サイトマップ 
 
 

fancyの意味・覚え方・発音

fancy

【名】 空想、気まぐれ

【形】 装飾的な、高級な

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

fancyの覚え方ヒント

fancyの意味・説明

fancyという単語は「豪華な」や「特別な」という意味を持ちます。また、動詞としては「好む」や「思い描く」という意味もあります。特に、形容詞として使われることが多く、何かが通常時よりも派手であったり、洗練された様子を表現する際に用いられます。このように、fancyは特別な手間や工夫が施されたものを指すことが多いです。

具体的な使用シーンとしては、衣服や食事、装飾品などの説明において見られます。たとえば、「fancy dress」と言うと、特別なイベントのための華やかな衣服を指します。また、レストランのメニューにも「fancy dishes」という言い回しがあり、通常よりも豪華な料理を指して使われます。このように、日常生活の中で何か特別であることを強調するためによく使われます。

動詞としての「fancy」は、自分が何かを好む、または何かを想像する際に使われます。例えば、「I fancy a cup of tea」という表現は、「私はお茶が飲みたい」といったニュアンスになります。このように、fancyは様々な文脈で使われ、多彩な意味を持つ便利な単語です。

fancyの基本例文

She lives in a world of fancy.
彼女は空想の世界に生きています。
His sudden decision was just a fancy.
彼の突然の決断はただの気まぐれだった。
Don't indulge in fancy, be practical.
空想にふけるな、現実的に行動しろ。

fancyの意味と概念

名詞

1. 虚飾

この意味では、現実には存在しないが多くの人々が信じていることを指します。特に、華やかさや魅力を持つが、実質的な価値がない状態を暗示します。この単語は、ある種の幻想や欺瞞を含むことがあります。
Many people fell for the fancy that money could buy happiness.
多くの人々は、お金で幸せを買えるという虚飾に騙された。

2. 想像

ここでは、特に直感やクリエイティブな思考を指し、コールリッジが言及したように、深い真実の創造とは異なる表面的な想像力を表します。この意味では、芸術や文学における奇抜さや非現実的な概念を指すことがあります。
The story was a product of her fancy, filled with whimsical characters.
その物語は彼女の想像から生まれ、奇妙なキャラクターが満載だった。

3. 好み

この意味では、ある物や事柄に対する好意や傾向を表します。具体的には、何かを好む感情や、その気持ちに基づいて選択することを指します。カジュアルな会話で使われることが多いです。
She has a fancy for classic literature.
彼女は古典文学を好んでいる。

動詞

1. 想像する

この意味では、fancyは何かを頭の中で描いたり、思い描いたりすることを指します。このように想像することは、物事の可能性や状況を考える上で重要で、創造的な思考を促します。特に、自分の理想的な状況や物を思い描くときに使用されることが多いです。
I fancy a beautiful house by the beach.
私は浜辺のそばに美しい家を想像しています。

2. 欲しいと思う、好む

この意味では、fancyは特定のものに対して好みや強い欲望を持つことを示します。何かを「fancy」するという場合、その対象に対して非常に強い魅力を感じたり、欲しがったりする感情が伴います。例えば、特定の料理や活動に対して使われることがあります。
Do you fancy a cup of tea?
お茶が飲みたいですか?

3. 夢想する、空想する

この場合、fancyは非現実的な想像や空想を指します。特に、多くの人々が夢見るような非現実的なアイデアや願望を持つ場合に使われます。この用法は、特に空想の世界に浸る様子を示す際に適しています。
She fancied herself as a famous singer one day.
彼女はいつか有名な歌手になることを空想していました。

形容詞

1. 華やかな

この意味では、'fancy'は装飾が施されていたり、目を引くような華やかな印象を持つものを指します。特に、服装やパーティーの雰囲気、インテリアなどに使用され、一般的には派手で魅力があると言ったニュアンスで使われます。
She wore a fancy dress to the gala.
彼女はガラに華やかなドレスを着て行った。

2. 高級な

この意味では、'fancy'は通常のものよりも高価で、上質な印象を与えるものを指します。高級なレストランやブランド品など、特別な体験や物に使われることが多く、特別感や贅沢さを表現します。
They stayed at a fancy hotel during their vacation.
彼らは休暇中に高級なホテルに泊まった。

3. 偽の

この意味では、'fancy'は実際には存在しないか、真実でないことを指します。しばしば、装飾的なことや過剰に飾り立てられたものに対する批判的なニュアンスを持って使われることがあります。
His fancy stories were hard to believe.
彼の偽の話は信じがたいものだった。

fancyの覚え方:語源

fancyの語源は、英語の「fantasy」や「fantastical」に関連しています。これらの言葉は、古フランス語の「fantasie」やラテン語の「phantasia」に由来し、さらに古代ギリシャ語の「phantasia」に由来しています。このギリシャ語は「見えること」や「想像すること」を意味し、物事を思い描く力を表しています。

fancyは元々、「想像する」「幻想的な」という意味合いを持つ言葉でした。英語においては、18世紀ごろから「素敵な」「装飾的な」といった意味が付加されるようになり、より一般的な文脈でも使われるようになりました。このように、fancyは単なる「夢想」の要素から、より具体的で視覚的な魅力を持つ形容詞として発展してきたのです。

語源 pha
語源 phe
輝く、 現れる
More

fancyの類語・関連語

  • elegantという単語は、特に美しさや洗練さを強調している時に使われます。ファッションやデザインに関して、上品さを示したい時に適しています。例:an elegant dress(エレガントなドレス)。
  • ornateという単語は、装飾が施されていることを強調します。特に豪華で手の込んだ装飾について話す時に使います。例:an ornate building(装飾が施された建物)。
  • luxuriousという単語は、贅沢さや豊かさを強調しています。特に、高価で上質なものについて話す時に使います。例:a luxurious hotel(贅沢なホテル)。
  • sophisticatedという単語は、洗練された知識や技術を持つことを示します。特に複雑で高度なものを形容する際に使われます。例:sophisticated technology(洗練された技術)。


fancyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : elegant

elegant」は、洗練された美しさや上品さを持つものを表現する形容詞です。特に、ファッションやデザイン、動作などに使われることが多く、シンプルでありながら魅力的なスタイルを指します。elegantは、無駄を省いた美しさを重視するニュアンスがあります。
一方で、fancyは、派手さや華やかさを強調する言葉です。fancyは、特別な場面や装飾が施されたものに使われることが多く、目を引くような特徴を持っています。ネイティブスピーカーは、elegantが「上品で控えめな美しさ」を意味するのに対し、fancyは「目立つ華やかさ」を示すことに注意します。例えば、結婚式のドレスはelegantであることが求められる一方、fancyなパーティーでは派手な衣装が好まれます。このように、両者は似たような場面で使われることもありますが、求める美しさのタイプが異なるため、使い方に注意が必要です。
The elegant dress she wore to the gala caught everyone's attention.
彼女がガラに着ていたelegantなドレスは、皆の注目を集めました。
The fancy dress she wore to the gala caught everyone's attention.
彼女がガラに着ていたfancyなドレスは、皆の注目を集めました。
この例文では、elegantfancyが同じ文脈で使われていますが、それぞれの意味を考慮すると、elegantは上品さが強調され、一方でfancyは派手さや華やかさが意識されます。文脈によって適した単語を選ぶことが大切です。

類語・関連語 2 : ornate

単語ornateは、装飾が施された、華やかな、または複雑なデザインを持つものを指します。主に建築やアート、文書などの美しさや豪華さを表現する際に使われます。特に、細かい装飾や芸術的な要素が強調される場面でよく用いられます。
一方で、単語fancyは、一般的に「高級な」「豪華な」「特別な」という意味合いを持ちますが、時には「好む」「想像する」という意味でも使われます。例えば、あるものが特別に見える場合にはfancyを使うことができますが、具体的な装飾やデザインに焦点を当てる場合にはornateがより適切です。英語ネイティブは、どちらを使用するかを文脈によって選び、装飾的な要素が強い場合にはornateを、より一般的な豪華さや特別感を表現したい場合にはfancyを使う傾向があります。
The ornate design of the castle amazed all the visitors.
その城の装飾的なデザインは、すべての訪問者を驚かせました。
The fancy design of the castle amazed all the visitors.
その城の豪華なデザインは、すべての訪問者を驚かせました。
この例文では、両単語が置換可能ですが、ニュアンスに違いがあります。ornateは装飾の具体性を強調し、視覚的な要素に焦点を当てています。一方で、fancyはそのデザインが特別であることを示唆し、より広範な豪華さの感覚を表現します。

類語・関連語 3 : luxurious

luxurious」は、贅沢で豪華な様子や状態を表す形容詞で、特に高級感や快適さを強調します。この単語は、高価な素材やサービス、特別な体験などに関連することが多く、一般的に優雅さや贅沢感を持ったものを指します。
fancy」と「luxurious」は、どちらも「豪華な」と訳されることがありますが、ニュアンスに違いがあります。「fancy」は、装飾的で派手な要素を持つことが強調される一方で、「luxurious」は、物質的な贅沢さや快適さに重点を置いています。例えば、「fancy」はパーティーの装飾や衣服のスタイルに使われることが多く、見た目の魅力に焦点を当てますが、「luxurious」は高級ホテルや高級車、贅沢な旅行に使われることが多く、実際の体験や品質を重視します。ネイティブスピーカーはこれらの違いを理解しており、文脈によって使い分けています。
The hotel has a luxurious spa that offers a variety of treatments.
そのホテルには、さまざまなトリートメントを提供する贅沢なスパがあります。
The hotel has a fancy spa that offers a variety of treatments.
そのホテルには、さまざまなトリートメントを提供する派手なスパがあります。
この文では、「luxurious」と「fancy」が置換可能ですが、意味合いが若干異なります。「luxurious」は高級さや快適さを強調するのに対し、「fancy」は派手さや装飾性を強調します。したがって、スパの質や体験を重視する場合は「luxurious」が適切ですが、見た目の派手さを強調する場合は「fancy」が適します。

類語・関連語 4 : sophisticated

sophisticated」は、「洗練された」や「高度な」という意味を持つ形容詞です。知識や経験が豊かで、複雑さや深みを持つことを示します。また、特に文化や技術に関して高いレベルを意味することが多いです。例えば、洗練されたデザインや高級な料理、または非常に理解し難い問題を指すことがあります。
fancy」は「特別な」や「装飾的な」という意味を持ち、一般的には見た目が華やかであることや、豪華さを表現します。一方で「sophisticated」は、より内面的な洗練さや知識の深さを強調します。例えば、「fancy」は華やかなパーティーや特別なデートでの服装を示すのに対し、「sophisticated」は高い文化的知識を持つ人や難解な問題を解決できる能力に関連しています。このように、両者は似た意味を持ちつつも、使用される文脈やニュアンスにおいて大きな違いがあります。
She wore a sophisticated dress to the gala that impressed everyone.
彼女は皆を感心させるような、洗練されたドレスをガラに着ていった。
She wore a fancy dress to the gala that impressed everyone.
彼女は皆を感心させるような、特別なドレスをガラに着ていった。
この例文では、「sophisticated」と「fancy」はどちらもドレスの特別さや印象を表現していますが、「sophisticated」はより洗練された印象を与え、「fancy」は装飾的な華やかさに重点を置いています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

fancyの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

ファンシー・ナンシー: 私たちの感謝祭の宴: 30以上の素晴らしいステッカー付き!

【「banquet」の用法やニュアンス】

「banquet」は豪華な食事会を指し、特別なイベントや祝賀の場で行われることが多いです。このタイトルでは、感謝祭の特別な雰囲気や楽しさが表現されています。


【書籍タイトルの和訳例】
おしゃれなナンシーとパリの男の子

【「fancy」の用法やニュアンス】
fancy」は「おしゃれな」「豪華な」といった意味があり、特別感や魅力を強調します。このタイトルでは、ナンシーの個性的で華やかな性格や、パリの男の子との特別な関係を表現しています。


【書籍タイトルの和訳例】
ファンシーなパッケージング(構造的パッケージデザイン)

【「package」の用法やニュアンス】
この文脈での「package」は、商品の見た目やデザインを指し、消費者の注意を引くための工夫や美しさを強調します。商品を包む手段としての重要性が示されています。


fancyの会話例

fancyの日常会話例

「fancy」は日常会話で多様な意味を持つ単語です。主に「装飾的な」「豪華な」「好む」「思い描く」という意味で使われます。特に、物やスタイルに対する感情や好みを表現する際によく用いられ、カジュアルな場面でも使われることが多いです。また、相手の意見を尋ねる際にも使われ、フレンドリーな会話の一環として機能します。

  1. 豪華な、装飾的な
  2. 好む、思い描く

意味1: 豪華な、装飾的な

この会話では、友人が特別なイベントのためのドレスを選ぶ際に「fancy」を使って、ドレスの豪華さや装飾的なデザインについて話しています。相手はそのドレスが特別な場にふさわしいかどうかを確認しています。

【Example 1】
A: Do you think this dress is too fancy for the party?
このドレスはパーティーに対して豪華すぎると思う?
B: Not at all! I think it’s perfect for such a fancy event.
全然!そんな豪華なイベントにはぴったりだと思うよ。

【Example 2】

A: I love how fancy this restaurant looks.
このレストランは豪華に見えるのが大好きだ。
B: Yes, it has a really fancy atmosphere.
うん、本当に豪華な雰囲気があるよね。

【Example 3】

A: The cake looks so fancy with all those decorations!
そのケーキ、たくさんの飾りがあって豪華に見えるね!
B: I know! It's perfect for the fancy celebration.
そうだね!その豪華なお祝いにはぴったりだね。

意味2: 好む、思い描く

この会話では、友人が週末の計画を立てる際に「fancy」を使って、どのようなアクティビティをしたいかを尋ねています。相手は気軽に自分の希望を表現しています。

【Example 1】
A: Do you fancy going to the movies tonight?
今夜映画に行きたいと思ってる?
B: That sounds great! I really fancy seeing that new action film.
それはいいね!新しいアクション映画を観たいと思ってるよ。

【Example 2】

A: What do you fancy for dinner?
夕食は何が食べたい?
B: I fancy some Italian food tonight.
今夜はイタリアンが食べたいな。

【Example 3】

A: Do you fancy going for a walk later?
後で散歩に行きたいと思う?
B: Yes, I fancy that idea!
うん、そのアイデアがいいね!

fancyのビジネス会話例

「fancy」はビジネスシーンにおいて、特に「特別な」「高級な」「豪華な」といったニュアンスで使われることがあります。また、製品やサービスの魅力を強調する際にも用いられ、顧客の注意を引くための表現として適しています。ただし、フォーマルなビジネス文書ではあまり使われないため、使用シーンに注意が必要です。

  1. 特別な、豪華な
  2. 魅力的な、好ましい

意味1: 特別な、豪華な

この会話では、fancyは製品の特別感や豪華さを表現しています。顧客へのプレゼンテーションや、商品の魅力を強調する際に使われることが一般的です。

【Exapmle 1】
A: Our new line of products is truly fancy and stands out in the market.
私たちの新しい製品ラインは本当に特別で、市場で目立っています。
B: I agree! The design is quite fancy and appealing to our target audience.
私もそう思います!デザインが非常に豪華で、私たちのターゲットオーディエンスに魅力的です。

【Exapmle 2】

A: Are you planning to showcase any fancy features at the conference?
カンファレンスで何か特別な機能を披露する予定ですか?
B: Yes, we have some fancy innovations that will definitely impress the attendees.
はい、参加者を確実に驚かせる豪華な革新があります。

【Exapmle 3】

A: This event seems very fancy, how did you manage to organize it?
このイベントは非常に特別ですね、どのようにして組織したのですか?
B: We focused on providing a fancy atmosphere to attract more clients.
より多くのクライアントを引きつけるために豪華な雰囲気を提供することに注力しました。

意味2: 魅力的な、好ましい

この会話では、fancyは製品やサービスが持つ魅力や好ましさを表現しています。顧客や取引先に対して、製品の価値を強調する際に有効です。

【Exapmle 1】
A: What do you think of the new marketing strategy? I find it quite fancy.
新しいマーケティング戦略についてどう思いますか?私はそれが非常に魅力的だと感じています
B: Yes, it has a fancy approach that sets us apart from competitors.
はい、それには競合他社と差別化する好ましいアプローチがあります。

【Exapmle 2】

A: The feedback from clients has been really fancy regarding our latest product.
クライアントからのフィードバックは、私たちの最新製品について本当に好意的です
B: That’s great to hear! A fancy product often leads to increased sales.
それを聞いて嬉しいです!魅力的な製品はしばしば売上の増加につながります。

【Exapmle 3】

A: I think the new logo design is quite fancy, don't you?
新しいロゴデザインは非常に魅力的だと思いますが、どう思いますか?
B: Absolutely! It gives our brand a more fancy image.
その通りです!それは私たちのブランドにより好ましいイメージを与えます。

fancyのいろいろな使用例

名詞

1. 好み、気まぐれな思いつき

個人の好みや嗜好

fancy という単語は、個人の特定の好みや気まぐれな思いつき、一時的な興味を表します。特に、一時的で表面的な好みや、理由なく湧き上がる欲求を指すことが多く使われます。
Her fancy for exotic pets was just a passing phase.
珍しいペットに対する彼女の興味は、単なる一時的な気の迷いでした。
  • sudden fancy - 突然の思いつき
  • passing fancy - 一時的な気まぐれ
  • take a fancy to - (突然)気に入る
  • flight of fancy - 空想
  • personal fancy - 個人の好み

2. 想像、空想

想像力による思考

fancy という単語は、現実とは異なる想像や空想、特に表面的で軽い想像を表現する際に使用されます。コールリッジが述べた「真の想像力よりも表面的で偶発的な想像」という定義に基づいています。
His wild fancies about life on other planets were entertaining but unrealistic.
他の惑星での生命についての彼の奔放な空想は面白かったものの、非現実的でした。
  • wild fancy - 奔放な空想
  • idle fancy - 漠然とした空想
  • poetic fancy - 詩的想像力
  • romantic fancy - ロマンチックな空想
  • childish fancy - 子供じみた空想

3. 誤った信念

誤解や思い込み

fancy という単語は、多くの人々が信じている誤った考えや思い込みを指すことがあります。特に、事実に基づかない一般的な思い込みや迷信的な考えを表現する際に使用されます。
It's a popular fancy that eating carrots improves night vision.
ニンジンを食べると夜目が利くようになるというのは、よくある思い込みです。
  • popular fancy - 一般的な思い込み
  • common fancy - 一般的な誤解
  • mere fancy - 単なる思い込み
  • false fancy - 誤った考え
  • collective fancy - 集団的な思い込み

動詞

1. 想像する、心に思い浮かべる

基本的な想像・思考

fancy という単語は、何かを想像したり、心の中で思い描いたりする際に使用されます。特に、好ましい状況や願望を思い浮かべる場合によく用いられ、時には「〜だと思う」という軽い推測の意味でも使われます。
I can't fancy living in such a small apartment.
そんな小さなアパートに住むことは想像できない。
Fancy seeing yourself as a successful business owner in five years.
5年後に成功したビジネスオーナーとしての自分を想像してみてください。
  • fancy oneself as - 〜として自分を想像する
  • fancy the idea - その考えを思い描く
  • fancy the future - 将来を想像する
  • fancy the possibilities - 可能性を思い描く
  • fancy the outcome - 結果を想像する

2. 好む、欲する

願望・欲求

fancy という単語は、何かを望む、欲する、したいと思うという意味でも使われます。特にイギリス英語で日常的に使用され、軽い気持ちでの好みや願望を表現する際に用いられます。
Do you fancy going out for dinner tonight?
今夜外食に行きたい気分?
I fancy a cup of tea right now.
今お茶が飲みたい気分だ。
  • fancy a drink - 飲み物が欲しい
  • fancy going out - 外出したい気分である
  • fancy something different - 何か違うものが欲しい
  • fancy a change - 変化が欲しい
  • fancy a chat - おしゃべりがしたい
  • fancy meeting up - 会いたい気分である
  • fancy trying something - 何かを試してみたい
  • fancy having lunch - 昼食を取りたい
  • fancy a movie - 映画を見たい気分である
  • fancy some company - 誰かと一緒にいたい

形容詞

1. 装飾的な、派手な、凝った

デザインや外観に関して

fancy という単語は、装飾が施された、手の込んだ、または通常よりも豪華で洗練された様子を表現します。建築物、衣服、料理の盛り付けなど、視覚的な要素に対して使用され、シンプルや質素の対義語として用いられます。
The restaurant's fancy interior design attracted many upscale customers.
そのレストランの豪華な内装は多くの上質な客を引き付けた。
  • fancy decoration - 豪華な装飾
  • fancy dress - 派手な服装
  • fancy packaging - 凝った包装
  • fancy restaurant - 高級レストラン
  • fancy design - 装飾的なデザイン
  • fancy furniture - 豪華な家具
  • fancy tablecloth - 華やかなテーブルクロス
  • fancy wallpaper - 装飾的な壁紙
  • fancy chandelier - 豪華なシャンデリア
  • fancy pattern - 凝った模様

料理や食事に関して

fancy という単語は、料理の文脈では、手の込んだ調理法や特別な盛り付け、高級な食材を使用した料理を表現します。日常的な料理とは異なる、特別な機会にふさわしい料理を指します。
The chef prepared a fancy dinner for the wedding anniversary.
シェフは結婚記念日のために豪華なディナーを用意した。
  • fancy cuisine - 高級料理
  • fancy dessert - 豪華なデザート
  • fancy appetizer - 手の込んだ前菜
  • fancy plating - 凝った盛り付け
  • fancy menu - 高級メニュー
  • fancy cake - 装飾的なケーキ
  • fancy cocktail - 凝ったカクテル
  • fancy presentation - 豪華な提供方法
  • fancy dining - 高級な食事
  • fancy ingredients - 高級な食材

2. 高価な、贅沢な

fancy という単語は、価格や品質の面で、通常よりも上級または贅沢なものを表現します。特に商品やサービスについて、一般的なものより高価で質の良いものを指す際に使用されます。
She bought some fancy perfume from Paris.
彼女はパリから高級な香水を買った。
  • fancy hotel - 高級ホテル
  • fancy car - 高級車
  • fancy watch - 高級時計
  • fancy brand - 高級ブランド
  • fancy boutique - 高級ブティック
  • fancy jewelry - 高級宝飾品
  • fancy gift - 豪華な贈り物
  • fancy residence - 高級住宅
  • fancy lifestyle - 贅沢な生活様式
  • fancy price tag - 高価な値段

英英和

  • a predisposition to like something; "he had a fondness for whiskey"何かを好む傾向好尚
  • not plain; decorative or ornamented; "fancy handwriting"; "fancy clothes"質素でないファンシー
  • something many people believe that is false; "they have the illusion that I am very wealthy"多くの人が嘘だと思っていること錯覚
  • a kind of imagination that was held by Coleridge to be more casual and superficial than true imaginationコールリッジが抱いた想像の一種で、忠実な想像より気まぐれで、うわべだけである空想
  • have a fancy or particular liking or desire for; "She fancied a necklace that she had seen in the jeweler's window"空想、特別の好みまたは願望を持っている好む

この単語が含まれる単語帳