サイトマップ 
 
 

failの意味・覚え方・発音

fail

【動】 失敗する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

failの意味・説明

failという単語は「失敗する」や「できない」という意味です。この単語は、さまざまな文脈で使われることがあり、特に成功すべき状況や期待される結果に対して実現できなかった場合に使われます。たとえば、試験やプロジェクト、目標に関して非常に一般的に用いられます。

failの使用は、感情や状況に応じたニュアンスを含むことがあります。例えば、誰かがスポーツで競争に負けた場合、またはプロジェクトが期限に間に合わなかった際、その人は「fail」したと表現されることが多いです。この場合、単に結果が出なかっただけでなく、努力や期待が裏切られたという感情が伴うことがよくあります。

この単語は、他の表現と組み合わせることで、より具体的な意味を持ちます。「fail to」+ 動詞という形で使うことで、「〜することに失敗する」という意味になります。たとえば、「fail to meet the deadline」は「締切に間に合わない」という意味になります。このように、failは失敗を表す基本的な言葉として幅広く使われ、多様な文脈で理解される必要があります。

failの基本例文

I failed the test.
私は試験に落ちました。
The project was deemed a failure by the company.
プロジェクトは会社にとって失敗と見なされた。

failの使い方、かんたんガイド

1. 一般動詞「fail」の使い方

fail」は、「失敗する」「~しそこなう」「~できない」という意味を持つ一般動詞です。

He failed the exam.
彼は試験に落ちた。
The project failed due to lack of funding.
そのプロジェクトは資金不足のために失敗した。

「miss」との違い:

  • He missed the exam.(彼は試験を受け損ねた。)(試験に参加しなかった)
  • He failed the exam.(彼は試験に落ちた。)(試験の結果が悪かった)

2. 「fail to + 動詞の原形」の形

fail to + 動詞の原形」の形で、「~できない」「~しそこなう」という意味になります。

She failed to notice the mistake.
彼女はその間違いに気づかなかった。
The company failed to meet the deadline.
その会社は締め切りを守れなかった。

「didn’t + 動詞」との違い:

  • She didn’t notice the mistake.(彼女はその間違いに気づかなかった。)(事実の説明)
  • She failed to notice the mistake.(彼女はその間違いに気づくことができなかった。)(より強調した表現)

3. 「fail in + 名詞」の形

fail in + 名詞」の形で、「~に失敗する」「~で成果を出せない」という意味になります。

He failed in his attempt to start a business.
彼は起業しようとした試みで失敗した。
The team failed in their efforts to win the championship.
そのチームは優勝するための努力に失敗した。

4. 「without fail」の形(必ず)

「without fail」は、「必ず」「確実に」という意味の慣用表現です。

Please call me tomorrow without fail.
必ず明日私に電話してください。
He arrives at work on time without fail.
彼は必ず時間通りに出勤する。

まとめ

用法 意味 例文
fail + 名詞 ~に失敗する He failed the exam.
fail to + 動詞の原形 ~できない She failed to notice the mistake.
fail in + 名詞 ~に失敗する He failed in his attempt to start a business.
without fail 必ず Please call me tomorrow without fail.

fail」は「失敗する」「できない」という意味を持ち、特に「fail to + 動詞の原形」の形がよく使われます。「without fail」は「必ず」という意味の慣用表現なので、セットで覚えておきましょう。

failの意味と概念

動詞

1. 失敗する

この意味では、何かを完了できなかったり、望ましい結果を達成できなかった場合に使われます。例えば、試験に合格できなかったり、計画がうまくいかなかった場合です。この表現は、目標に到達できなかったときに使われることが多いです。
He failed the exam.
彼は試験に失敗した。

2. 機能しない

この意味では、時計や機械が動かなくなったり、故障してしまった状態を表します。何かが期待通りに働かず、使用不能となったときに使われることが多いです。特に、電気製品や機械などに関連して使われます。
The printer failed to work.
プリンターが動作しなかった。

3. 中止する、見捨てる

この意味は、誰かや何かを途中で諦めたり、放棄することを指します。友人やプロジェクトを途中で見捨てたり、関係が途切れる状況などで使われます。人間関係やプロジェクトなどでの責任を果たさない場合に用いられることが多いです。
She failed to support her friend.
彼女は友人を支えられなかった。

4. 倒産する

この意味では、ビジネスや企業が経済的に敗北し、活動を続けられなくなる状況を指します。財務状況が悪化し、御社が運営できなくなった場合に使われます。特に経済やビジネスの文脈で重要な用語です。
The company failed last year.
その会社は昨年倒産した。

failの覚え方:語源

failの語源は、ラテン語の「fallere」に由来します。この言葉は「失敗する」「欺く」という意味を持っていました。古フランス語では「faillir」という形になり、「失敗する」「欠ける」という意味で使用されました。中世英語では、このフランス語から派生した「failen」が使われ、最終的に現代の「fail」に定着しました。英語に取り入れられた当初から、failは「成功しない」「達成できない」という意味を持ち続けてきました。特に、何かを試みた結果、期待された結果を得られなかった場合によく使われる表現です。この単語は、時間とともにその意味が洗練され、さまざまな文脈で利用されるようになりました。

failの類語・関連語

  • flunkという単語は、主に試験やコースで不合格になることを指します。カジュアルな口語表現として使われることが多いです。例文:「I flunked my math class.」(私は数学の授業に落ちた)
  • botchという単語は、物事をしくじってうまくできないことを意味します。特に仕事やプロジェクトが失敗する時によく使います。例文:「He botched the project.」(彼はプロジェクトを台無しにした)
  • misfireという単語は、意図した効果や結果が得られないことを意味します。特に計画や期待が外れた時に使われます。例文:「The plan misfired.」(計画が失敗した)
  • mess up
    mess upという単語は、物事を台無しにすることを指し、カジュアルな言い回しです。失敗や誤りがあった時によく使われます。例文:「I messed up the order.」(私は注文を間違えた)


failの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : flunk

「flunk」は主に学生が試験や科目に合格しなかったことを指す口語的な表現です。特にアメリカ英語でよく使われ、学校や大学での失敗を強調する際に用いられます。「fail」と同義ですが、よりカジュアルで、やや軽いニュアンスがあります。
「fail」と「flunk」は類義語ですが、使用される文脈やニュアンスには違いがあります。「fail」はより一般的で、試験や目標、計画など、さまざまな状況において使用されます。一方、「flunk」は特に学生や試験に関連した状況で使われることが多く、学校生活に特有のコンテキストを持っています。また、「flunk」は軽い口語的な印象を与え、カジュアルな会話で使われることが一般的です。ネイティブスピーカーは、試験の結果について話す際に「flunk」を使うことで、その失敗を少し軽く受け止めている印象を与えることができます。
I studied hard for the exam, but I still flunked it.
試験のために一生懸命勉強したのに、やっぱり不合格になった。
I studied hard for the exam, but I still failed it.
試験のために一生懸命勉強したのに、やっぱり不合格になった。
この文脈では、flunkfailは互換性があります。どちらの単語を使用しても、試験に合格しなかったという意味は変わりませんが、flunkの方がカジュアルで軽い印象を与えます。

類語・関連語 2 : botch

「botch」という単語は、何かを不器用に、あるいは失敗して行うことを指します。特に、作業や仕事を雑に行い、その結果として期待された成果を得られない場合に使われます。つまり、技術的な失敗やミスを強調するニュアンスがあります。
一方で、failは、一般的に「失敗する」という意味で使われ、成功しなかったという広範な概念を持っています。botchが作業の質や手法に焦点を当てるのに対し、failは単に結果が期待に応えられなかったことを示します。ネイティブは、botchを使うとき、特に不適切な方法で物事を行った場合の後悔や批判のニュアンスを含めることが多いです。逆にfailは、単に結果が出なかったことを述べる場合に使われることが多いです。
He botched the painting job, leaving streaks and uneven color.
彼はペンキ塗りの仕事を失敗し、筋や不均一な色が残った。
He failed the painting job, leaving streaks and uneven color.
彼はペンキ塗りの仕事に失敗し、筋や不均一な色が残った。
この文脈では、botchfailは互換性があります。どちらの単語も、仕事が期待通りに行われなかったことを伝えていますが、botchは特に仕事の質が悪かったことを強調しています。
She botched the recipe, resulting in a burnt cake.
彼女はレシピを失敗し、焦げたケーキになった。

類語・関連語 3 : misfire

「misfire」は、主に「うまくいかない」「期待された結果を得られない」という意味を持つ単語です。特に、機械や計画が意図した通りに機能しない場合に使われます。例えば、銃の弾が発射されないことや、計画が失敗することを指します。この単語は、特に技術的な文脈や計画の実行に関連して使われることが多いです。
「fail」と「misfire」の違いは、使われる文脈にあります。「fail」は一般的に「失敗する」という広い意味を持ち、成功の可能性があったものが果たせなかった場合に使われます。対して「misfire」は、主に計画や機械が意図した結果を出せなかった場合に特化して使われます。例えば、試みが失敗した場合は「fail」を使うのが一般的ですが、特に機械の故障や計画の不具合に焦点を当てる場合は「misfire」という単語が適しています。このように、ネイティブは状況や文脈に応じて使い分けます。
The plan to launch the new product misfired, resulting in unexpected delays.
新製品を発表する計画は失敗し、予期しない遅れが生じた。
The plan to launch the new product failed, resulting in unexpected delays.
新製品を発表する計画は失敗し、予期しない遅れが生じた。
この例では、「misfire」と「fail」の両方が使われていますが、特に「misfire」は計画が意図した通りに進まなかったニュアンスを強調しています。「fail」はより一般的な失敗を示すのに対し、「misfire」は特定の状況下での不具合を指していることが分かります。

類語・関連語 4 : mess up

単語mess upは、「混乱させる」「間違える」といった意味を持ち、特に何かをうまくやれなかったり、計画が思い通りにいかなかった場合に使われます。この表現はカジュアルな口語でよく使われるため、友人同士の会話や日常的な状況で頻繁に見られます。
単語failmess upには共通点も多いですが、ニュアンスには大きな違いがあります。failは、成果を上げられなかったり、目標に達しなかった場合に使われるため、より深刻な意味合いを持つことがあります。一方で、mess upは、軽い間違いや失敗に対して使われることが多く、あまり深刻に考えずに使うことができます。例えば、試験に失敗することをfailと言いますが、友達との約束を忘れてしまった場合はmess upという表現が適切です。このように、状況によって使い分けることが大切です。
I really messed up my presentation yesterday.
私は昨日のプレゼンテーションを本当に失敗しました。
I really failed my presentation yesterday.
私は昨日のプレゼンテーションを本当に失敗しました。
この文脈では、mess upfailは置換可能ですが、mess upは軽いニュアンスがあり、失敗したことをあまり深刻に捉えていない印象を与えます。一方で、failはより重い意味合いを持ち、自分に対する反省を示すことが多いです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

failの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
生まれついての失敗者?

【「fail」の用法やニュアンス】
fail」は成功しないことを意味しますが、ここでは「生まれついての失敗者」という自己認識や運命論を示唆しています。自己評価や社会的期待との葛藤を表現していると考えられます。


failの会話例

failの日常会話例

「fail」は主に「失敗する」という意味で使われる単語ですが、日常会話では様々な状況で用いられます。例えば、試験や何かの計画がうまくいかなかった場合などに使われることが多いです。また、他人に対して期待を裏切る行動を指すこともあります。これにより、感情的なニュアンスが加わることもあります。

  1. 失敗する
  2. 期待に応えられない

意味1: 失敗する

この意味では、何かをうまくやり遂げられなかった場合に使われます。試験やプロジェクト、あるいは日常の小さな挑戦においても、成果が出なかったことを表現します。

【Exapmle 1】
A: I really thought I could pass the exam, but I failed.
私は本当に試験に合格できると思っていたけど、失敗してしまった
B: Don't be too hard on yourself. It happens to everyone; sometimes we just fail.
自分を責めないで。誰にでもあることだよ;時にはただの失敗だよ。

【Exapmle 2】

A: I tried to bake a cake, but it completely failed.
ケーキを焼こうとしたけど、全然失敗した
B: That's okay! You'll get better with practice. Everyone fails sometimes.
大丈夫!練習すれば上達するよ。誰でも時には失敗するから。

【Exapmle 3】

A: I thought I could fix the car myself, but I failed to do it.
自分で車を修理できると思ったけど、失敗した
B: It's alright, sometimes it’s better to ask for help. We all fail at times.
大丈夫、時には助けを求める方がいいよ。私たちは皆、時には失敗するから。

意味2: 期待に応えられない

この意味では、誰かの期待や要求に応えられなかった状況で使われることが多いです。特に人間関係や信頼に関連した場面でよく用いられます。

【Exapmle 1】
A: I thought you would be on time. You really failed me.
あなたが時間通りに来ると思ってたのに、あなたは本当に私を裏切った
B: I'm sorry! I didn't mean to fail you.
ごめん!あなたを裏切るつもりはなかったんだ。

【Exapmle 2】

A: I was counting on you to help me with the presentation, but you failed to show up.
プレゼンテーションの手伝いを頼りにしてたのに、あなたは現れなかったから失望した
B: I know, and I apologize. I really didn't want to fail you.
分かってる、謝るよ。本当にあなたを裏切りたくなかったんだ。

【Exapmle 3】

A: You promised to help me with my project, but you failed to deliver.
プロジェクトを手伝うって約束したのに、あなたは約束を果たせなかった
B: I know I let you down. I really didn’t mean to fail you.
あなたを失望させたことは分かってる。本当にあなたを裏切るつもりはなかったんだ。

failのビジネス会話例

ビジネスにおける「fail」は、プロジェクトや目標の達成に失敗することを指し、特にリスク管理やプロジェクトマネジメントの文脈で用いられます。失敗は学びの機会と捉えられることが多く、組織の成長や改善に繋がる要素ともなります。以下に、ビジネスシーンでの「fail」の代表的な意味をリストアップします。

  1. プロジェクトや目標の達成に失敗すること
  2. 期待された結果を出せないこと
  3. ビジネス戦略がうまく機能しないこと

意味1: プロジェクトや目標の達成に失敗すること

この意味では、プロジェクトの進行状況や結果が期待通りでなかった場合に「fail」が使われます。ビジネスの現場では、チームの努力にもかかわらず成果が出ないことがあり、これを受けての評価や次のステップを考える必要が生じます。

【Example 1】
A: We need to analyze why we failed to meet our sales targets last quarter.
私たちは、前四半期に売上目標を達成できなかった理由を分析する必要があります。
B: I think it was due to a lack of market research before launching the product.
私は、それは製品を発売する前の市場調査が不足していたからだと思います。

【Example 2】

A: If we fail this time, we might lose our investor's trust.
もし今回失敗すると、投資家の信頼を失うかもしれません。
B: We should prepare a contingency plan just in case.
万が一に備えて、緊急対策を準備しておくべきです。

【Example 3】

A: It's important to learn from our failures to improve future projects.
将来のプロジェクトを改善するためには、私たちの失敗から学ぶことが重要です。
B: Absolutely! Each failure is a stepping stone to success.
その通りです!各失敗は成功へのステップです。

意味2: 期待された結果を出せないこと

この意味では、業務プロセスや提案が期待した通りの成果を生まなかった場合に「fail」が使用されます。ビジネスにおいては、特定の基準や目標に対して結果が伴わないことが問題視される場面で使われることが多いです。

【Example 1】
A: We can't afford to fail on this marketing campaign.
このマーケティングキャンペーンで失敗する余裕はありません。
B: I agree. We need to ensure that our strategies are effective.
私も賛成です。私たちの戦略が効果的であることを確認する必要があります。

【Example 2】

A: If our presentation fails, we might not get the contract.
私たちのプレゼンテーションが失敗したら、契約を得られないかもしれません。
B: Let's rehearse thoroughly to avoid any mistakes.
ミスを避けるために、しっかりとリハーサルをしましょう。

【Example 3】

A: The new software failed to deliver the promised performance.
新しいソフトウェアは約束されたパフォーマンスを発揮しませんでした。
B: We should communicate this issue to the development team immediately.
この問題を開発チームにすぐに伝えるべきです。

意味3: ビジネス戦略がうまく機能しないこと

この意味では、設定したビジネス戦略や計画が期待通りに進まないことを指します。市場の変化や競争環境に適応できず、実行した戦略が効果を発揮しない場合に「fail」という表現が使われます。

【Example 1】
A: Our last strategy failed to capture the target audience.
私たちの最後の戦略は、ターゲットオーディエンスを捉えることができませんでした。
B: We need to rethink our approach and analyze the market trends.
私たちはアプローチを再考し、市場のトレンドを分析する必要があります。

【Example 2】

A: If we fail to adapt to the new regulations, we risk penalties.
新しい規制に適応できなければ、罰金のリスクがあります。
B: Let's make sure our compliance team is well-informed.
コンプライアンスチームが十分に情報を得ていることを確認しましょう。

【Example 3】

A: The recent changes in the market failed to align with our projections.
最近の市場の変化は、私たちの予測と一致しませんでした。
B: We must adjust our forecasts to reflect the current situation.
現在の状況を反映するように予測を調整しなければなりません。

failのいろいろな使用例

動詞

1. (未遂、放棄、失敗する)

未遂、放棄

fail という単語は、何かを最後までやり遂げられなかったり、途中で放棄したりすることを意味します。また、期待に応えられない場合にも使われます。
He failed to submit his report on time.
彼は時間通りに報告書を提出することができなかった。
  • fail to act - 行動を起こさない
  • fail to respond - 反応しない
  • fail to finish - 完成しない
  • fail to appear - 出現しない
  • fail to meet expectations - 期待に応えられない
  • fail to deliver - 配達できない
  • fail to show - 表示しない
  • fail to succeed - 成功しない
  • fail to comply - 遵守しない
  • fail to influence - 影響を与えない

失敗、無駄になる

この意味では、特定の結果が得られなかったり、期待が裏切られたりすることを指します。努力にもかかわらず結果が伴わない状況で用いられます。
She failed in her attempt to climb the mountain.
彼女はその山を登ろうとしたが、失敗した。
  • fail in an exam - 試験に失敗する
  • fail at a task - 課題で失敗する
  • fail in business - 事業に失敗する
  • fail to achieve goals - 目標を達成できない
  • fail to win - 勝てない
  • fail to improve - 改善できない
  • fail to convince - 説得できない
  • fail to realize potential - 潜在能力を発揮できない
  • fail to hold a job - 職を失う
  • fail an assignment - 課題に不合格になる

2. (機能しなくなる、運営停止)

機能しなくなる

fail は、物やシステムが働かなくなったり、期待通りに機能しなくなる状況にも使われます。特に、機械やプログラムに関連して使用されることが多いです。
The engine failed during the trip.
旅行中にエンジンが故障した。
  • fail to operate - 操作できない
  • fail to start - 始動しない
  • fail to function - 機能しない
  • fail mechanically - 機械的に故障する
  • fail in power - 電力喪失
  • fail in service - サービスが停止する
  • fail after the upgrade - アップグレード後に故障する
  • fail to reboot - 再起動に失敗する
  • fail during maintenance - メンテナンス中に故障する
  • fail to connect - 接続に失敗する

破産や財政的失敗

この使い方では、財政の観点から、経済的な困難や破産を経験することを意味します。主にビジネス関連での使用が一般的です。
Many companies failed during the recession.
多くの企業が景気後退の間に破産した。
  • fail financially - 財政的に失敗する
  • fail to generate profits - 利益を生むことができない
  • fail to thrive - 繁栄できない
  • fail to recover - 回復できない
  • fail due to debt - 借金のために失敗する
  • fail while expanding - 拡張中に失敗する
  • fail in profitability - 収益性がない
  • fail to attract investors - 投資家を惹きつけられない
  • fail in cash flow - キャッシュフローに失敗する
  • fail to sustain operations - 業務を維持できない

英英和

  • fail to get a passing grade; "She studied hard but failed nevertheless"; "Did I fail the test?"合格点を得ることができない失敗
    例:Did I fail the test? 私はテストで落第した?
  • be unsuccessful; "Where do today's public schools fail?"; "The attempt to rescue the hostages failed miserably"失敗する間違える
  • disappoint, prove undependable to; abandon, forsake; "His sense of smell failed him this time"; "His strength finally failed him"; "His children failed him in the crisis"失望させ頼れないことを証明する見捨てる
  • become bankrupt or insolvent; fail financially and close; "The toy company went bankrupt after the competition hired cheap Mexican labor"; "A number of banks failed that year"破産または支払い不能になる破産
  • fail to do something; leave something undone; "She failed to notice that her child was no longer in his crib"; "The secretary failed to call the customer and the company lost the account"ある事をしない怠る