サイトマップ 
 
 

equableの意味・覚え方・発音

equable

【形】 温和しやか、変化しない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈɛk.wə.bəl/

equableの意味・説明

equableという単語は「穏やか」や「平静」を意味します。この言葉は、気候や気温が安定していることを表すのに使われることが多いですが、感情や態度においても用いられます。例えば、非常にストレスの多い状況でも落ち着いている人を指して「彼は平静である」と表現することができます。

この単語のニュアンスには、変化が少なく、一定の状態を保つという意味合いがあります。そのため、equableは主にポジティブな文脈で使われます。例えば、穏やかな気候を説明する際には、気温や湿度が激しく変動せず、快適な状態を保っていることを示します。また、性格や性質においても「穏やかで落ち着いている」という印象を与える言葉です。

このように、equableは心の状態や環境に関連して使われ、特に変動の少ない状況を指すときに適しています。気候表現や人の性格を表す文脈でよく見られるため、その意味を理解しておくことは役立ちます。

equableの基本例文

The equable climate of their hometown made it a popular retirement destination for elderly individuals.
彼らの故郷の温和な気候は、高齢者に人気のある退職先の一つとなっていた。
The equable distribution of resources among the team members helped to foster a sense of unity and cooperation.
チームメンバーの間で資源が均等に分配されたことで、一体感と協力精神が育まれた。
Despite the rollercoaster of emotions he was feeling, he tried to maintain an equable demeanor when speaking to his boss.
彼は感情のジェットコースターに乗りながら、上司と話すときには温和な態度を保とうとした。

equableの意味と概念

形容詞

1. 落ち着いた

この意味では、感情や気性が安定している状態を指します。特に、周囲の状況に影響されず、冷静さを保つことができる性格を表現する際に使われます。人間関係やストレスの多い状況でも、情緒的に動じない人を表すのによく使われる言葉です。
Despite facing many challenges, she remained equable and handled the situation with grace.
多くの困難に直面しても、彼女は落ち着いて状況を優雅に対処した。

2. 一定の

この意味では、変わりやすくなく、安定している状態を指します。気候や状況が一貫していない状態の反対で、特に温度や環境が安定していることを強調します。この意味は、自然環境や特定の状況においても使われます。
The equable climate of the region makes it a popular destination for tourists.
その地域の一定の気候が、観光客にとって人気のある目的地にしている。

equableの覚え方:語源

equableの語源は、ラテン語の「aequabilis」に由来します。この言葉は「aequus(平等な、平坦な)」と「-abilis(可能である、できる)」という二つの要素から成り立っています。「aequus」は「等しい」や「安定した」といった意味を持ち、物事が変わらず、一定である状態を示しています。この語幹が変化して英語に取り入れられた結果、equableという単語は「穏やかである」「安定した」という意味を持つようになりました。特に、温度や気候が穏やかで、過度の変化がない状態を表現する際に使われます。さらに、この単語は人の性格や気分についても使われ、冷静で安定した様子を示唆することがあります。語源的には平等さや安定性に根ざしているため、使われる場面によっては、感情や状況に対する安定した態度を表現する際に適しています。

語源 equ
等しい
More
語源 able
語源 ble
可能、 できる
More

equableの類語・関連語

  • calmという単語は、心が落ち着いている状態や、感情が安定していることを示します。例えば、'She was calm during the storm.'(嵐の間、彼女は冷静だった。)
  • steadyという単語は、一貫性や不安定さのない状態を指します。たとえば、'His heart rate remained steady.'(彼の心拍数は安定していた。)
  • peacefulという単語は、騒音や混乱がなく、静かな状態を表します。例として、'The garden is peaceful.'(その庭は静かだ。)
  • sereneという単語は、非常に落ち着いており、穏やかな状態を示します。例えば、'The lake was serene at dawn.'(朝焼けの湖は穏やかだった。)
  • composedという単語は、感情が整理されていて、自分を保っている状態を指します。例として、'She is very composed in difficult situations.'(彼女は困難な状況でもとても冷静だ。)


equableの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : calm

単語calmは、主に「静かな」「穏やかな」という意味を持ち、感情や状況が落ち着いている様子を表現します。例えば、嵐の後の穏やかな海や、落ち着いた心の状態などに使われます。日常会話や文学の中でよく目にする言葉であり、感情の安定感や平和な状況を強調する際に適しています。
単語equableは、主に「変わらない」「一定の」というニュアンスを持ち、特に感情や性格が安定している状態を示します。calmも安定した状態を指しますが、感情や状況が「静かである」ことに重点を置くのに対し、equableは「変わらないこと」や「平穏さ」が強調されます。例えば、calmは瞬間的な静けさを表し、equableは長期的に安定した性格や環境を指すことが多いです。このため、ネイティブスピーカーは、calmを感情の状態に対して使い、equableを人物や状況の一貫性について使うことが一般的です。
She remained calm during the crisis.
彼女は危機の間、冷静さを保っていた。
He has an equable temperament that helps him handle stress well.
彼はストレスをうまく処理するための平穏な気質を持っている。
この例文からもわかるように、calmは瞬間的な冷静さを示すのに対し、equableは長期間安定した性格を表しています。したがって、同じ状況においても、両者は異なる側面を強調していることがわかります。

類語・関連語 2 : steady

単語steadyは、「安定した」「揺るぎない」といった意味を持ち、物事が変わらずに続く様子を表現します。感情や状況が一定であることを強調する際に使われることが多く、特に人や物の状態が変化しないことを示す際に適しています。
一方で、単語equableは、主に「冷静な」「穏やかな」「変わらない」という意味で使われます。特に人の性格や気持ちが安定していることを示す際に用いられます。steadyが物理的な安定や持続性に焦点を当てる一方で、equableは内面的な安定性や穏やかさを強調する傾向があります。例えば、steadyは「彼の仕事は安定している」といった文脈で使われるのに対し、equableは「彼はいつも冷静だ」といった感情の安定に関連する文脈で使われることが多いです。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使用される場面やニュアンスには明確な違いがあります。
He has a steady job that he enjoys.
彼は楽しんでいる安定した仕事を持っています。
He has an equable temperament that helps him handle stress.
彼はストレスをうまく対処するのに役立つ冷静な気質を持っています。
この例文では、steadyが物理的な状態、すなわち仕事の安定性を示しているのに対し、equableは感情や性格の安定性に焦点を当てています。したがって、両者は異なる文脈で使われるため、置換はできません。

類語・関連語 3 : peaceful

単語peacefulは「平和な」や「穏やかな」という意味を持ち、主に心や環境が静かで安定している状態を表します。この単語は、騒音や混乱がなく、安心感や安らぎを感じる場面でよく使われます。
一方で、equableは「平静な」や「変わらない」という意味があり、特に感情や気候が安定している状態を示します。ネイティブスピーカーは、この単語を人の性格や気候の特性に対して使うことが多く、例えば「冷静」や「落ち着いた」というニュアンスがあります。peacefulは主に外部環境に焦点を当てるのに対し、equableは内面的な安定を重視するため、使う状況が異なります。
The garden was peaceful and serene, perfect for reading a book.
その庭は静かで穏やかで、本を読むのに最適だった。
The climate in the region is equable, making it comfortable year-round.
その地域の気候は穏やかで、年間を通じて快適だ。
この場合、peacefulは庭の静けさを表し、外的な環境に関する感覚を強調しています。一方で、equableは気候の安定性を示し、内的な快適さに焦点を当てています。したがって、これらの文は置換可能ではなく、異なるニュアンスを持っています。
The lake was peaceful, reflecting the clear blue sky.
その湖は穏やかで、青い空を映し出していた。

類語・関連語 4 : serene

serene」は「穏やかで静かな」という意味を持ち、主に心や場所の落ち着いた状態を表現する際に使われます。この言葉は、自然の美しい風景や、心の平穏を指す場合に特に適しています。例えば、静かな湖面や穏やかな空気の中で感じる安心感など、外的要因による安らぎを強調する場面で用いられます。
equable」は「温和で変わらない」という意味を持ち、特に性格や気候などが一貫していることを示します。この単語は、心の状態や環境が安定していることを強調する際に使われ、例えば、感情が波立たず冷静でいることや、気候が年間を通じて穏やかであることを表現します。つまり、sereneが外的な安らぎに焦点を当てるのに対し、equableは内面的な安定や一貫性に重きを置いています。したがって、これらの単語は似た意味を持ちながらも、その使用される文脈や焦点を考慮することが重要です。
The lake was serene, reflecting the clear blue sky.
その湖は穏やかで、青い空を映し出していた。
The climate in this region is equable, rarely experiencing extreme temperatures.
この地域の気候は温和で、極端な温度をほとんど経験しない。
この文脈では、sereneequableはそれぞれ異なる対象を示しています。前者は湖の穏やかさに焦点を当て、後者は気候の安定性について述べていますが、どちらも「安らぎ」や「穏やかさ」を連想させる点で共通しています。

類語・関連語 5 : composed

composed」は、冷静で落ち着いた様子を表す言葉で、特に感情や状況に対して動じないことを強調します。何かのプレッシャーや困難な状況においても、心を乱さずにいる状態を指します。この単語は、精神的な強さや安定感を示すために使われることが多く、特にストレスの多い場面での行動や反応に関連しています。
equable」は、心の平穏や安定した気持ちを持つことを指しますが、特に感情的な変動が少ない状態を表します。つまり、composedは、特定の状況で冷静さを保つことに焦点を当てているのに対し、equableは、日常的に安定した心の状態を示すものです。ネイティブスピーカーは、composedを使う際には主に状況に応じた冷静さを強調し、equableを使う際には、感情的な安定性や心の状態が持続的であることを表すことが多いです。この違いにより、使い分けが生まれます。
She remained composed during the emergency, calmly directing others to safety.
彼女は緊急事態の間、冷静さを保ち、他の人々を安全な場所に導いていました。
She has an equable temperament, rarely getting upset by anything.
彼女は穏やかな気質を持っていて、めったに何かに動揺することはありません。
この文脈では、composedequableは異なる意味を持ちます。前者は特定の状況における冷静さを強調し、後者は持続的な心の平穏を示しています。そのため、置換は自然ではありません。


equableの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

equableのいろいろな使用例

形容詞

1. 変化が少なく、安定している

気候・天候

equable という単語は、気候や天候が年間を通じて大きな変動がなく、穏やかで快適な状態を表現する際によく使用されます。特に、極端な暑さや寒さがなく、安定した気候を指すときに用いられます。
Hawaii is known for its equable climate throughout the year.
ハワイは一年を通して安定した気候で知られています。
  • equable temperature - 安定した温度
  • equable climate zone - 温和な気候帯
  • equable weather conditions - 安定した気象条件
  • equable tropical climate - 安定した熱帯気候
  • equable Mediterranean weather - 安定した地中海性気候

2. 平静で落ち着いている

性格・気質

equable という単語は、人の性格や気質が落ち着いていて、感情の起伏が少なく、物事に対して穏やかに対応できる特質を表現する際に使用されます。
Despite the challenging situation, she maintained an equable temperament.
困難な状況にもかかわらず、彼女は穏やかな気質を保ちました。
  • equable disposition - 穏やかな性質
  • equable personality - 安定した性格
  • equable temperament - 平静な気質
  • equable manner - 落ち着いた態度
  • equable response - 冷静な対応
  • equable behavior - 安定した行動
  • equable approach - 平静なアプローチ
  • equable demeanor - 落ち着いた態度
  • equable nature - 穏やかな性質
  • equable reaction - 冷静な反応

人間関係・環境

equable という単語は、人間関係や環境が調和がとれていて、安定している状態を表現する際にも使用されます。
The couple maintained an equable relationship through years of marriage.
その夫婦は長年の結婚生活を通じて安定した関係を保ちました。
  • equable atmosphere - 安定した雰囲気
  • equable relationship - 安定した関係
  • equable environment - 調和のとれた環境
  • equable workplace - 安定した職場
  • equable partnership - 安定した協力関係

英英和

  • not easily irritated; "an equable temper"; "not everyone shared his placid temperament"; "remained placid despite the repeated delays"簡単に苛立たない温和しやか
    例:an equable temper 穏やかな気分
  • not varying; "an equable climate"変化しないさま変化しない
    例:an equable climate 安定した気候