サイトマップ 
 
 

enclosureの意味・覚え方・発音

enclosure

【名】 囲い、包囲

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɛnˈkloʊʒəɹ/

enclosureの意味・説明

enclosureという単語は「囲い」や「閉じ込めること」を意味します。この単語は特に、物や空間が何らかの形で囲まれている状態や、封じ込められている状態を指します。例えば、動物園の動物がいる区域や、私有地を囲んでいるフェンスなどが該当します。

この単語には、封書などの「同封物」という意味もあります。これは、手紙や書類の中に入れられている追加の情報やアイテムを指します。ビジネスの場では、重要な文書に対して何かを同封する際によく使われます。また、予期しない物や情報が一緒に含まれている場合にも使われることがあります。

enclosureは、法律や規制の文脈でもよく使われます。特に土地や資源に関する囲い込みの概念(エンクロージャー運動など)に関連する場合、用語として重要です。このように、enclosureは文脈に応じてさまざまな意味を持つ単語であり、使用される場面によって異なるニュアンスを持つことがあります。

enclosureの基本例文

The zoo has a large enclosure for the elephants.
その動物園には、象のための大きな囲いがある。
Be sure to keep all animals inside the enclosure.
全ての動物を囲いの中に入れるようにしてください。
The farmer built a wooden enclosure to keep his chickens safe.
農夫は、鶏を守るために木製の囲いを作った。

enclosureの意味と概念

名詞

1. 区画

区画とは、特定の目的のために囲まれたエリアを指します。たとえば、動物園の動物や庭の植物など、何かを守るために設けられた境界です。特に、ペットや野生動物を守るために新しいエリアが作られる場面で使われることがよくあります。
The zoo created a new enclosure for the endangered species.
動物園は絶滅危惧種のために新しい区画を作りました。

2. 封入物

封入物は、手紙や文書を送る際に同封されるものを指します。通常、カバーとなる手紙と一緒に送られ、情報提供や補足説明を目的としています。ビジネスや公式なコミュニケーションで、必要な書類を別に添付する場合によく使われる表現です。
Please find the contract in the enclosure with this letter.
この手紙には契約書が封入されていますのでご確認ください。

3. 自然に囲まれた空間

自然に囲まれた空間は、周囲に何らかの障害物や境界があり、特定の環境が保たれている場所を指します。例えば、山や丘に囲まれた谷間のような場所がこれに該当します。こうした場所は、特定の生態系や生物の保護に役立つことがあります。
The valley is a natural enclosure that provides a habitat for various species.
その谷はさまざまな種の生息地を提供する自然の囲いです。

enclosureの覚え方:語源

enclosureの語源は、ラテン語の「inclōsūra」に由来しています。この言葉は「in-(中に)」と「claudere(閉じる)」という2つの要素から成り立っています。「in-」は「内側」を意味し、「claudere」は「閉じる」や「囲む」という意味を持っています。このように、enclosureは「中に閉じ込めること」や「囲むこと」を表す言葉として発展しました。

中世英語では「enclose」という形で使われ、特に土地や財産を囲むことに関連して用いられました。これは、特に農業社会において、共同利用の土地を個人の所有地として囲むことが一般的になったことから生じました。現代的には、enclosureは物理的な囲いだけでなく、抽象的な意味でも使用され、ある特定の範囲や空間を示す際にも利用されます。

語源 clud
語源 clus
閉める
More

enclosureの類語・関連語

  • closureという単語は、何かが終わることや完結することを指します。特に、プロジェクトや状況が完全に完結した状態を表します。例:"The closure of the factory"(工場の閉鎖)。
  • fenceという単語は、物理的な障害物としてのフェンスを指します。囲いを作って中に入れないことや、境界を示す時に使います。例:"A wooden fence"(木製のフェンス)。
  • compartmentという単語は、あるものを分けるための区画や部分を指します。特に、収納や分類のために分けられた空間に使います。例:"A suitcase compartment"(スーツケースの内ポケット)。
  • surroundingという単語は、特定の物の周りにあるものを指します。物理的または概念的に周囲を取り囲む状況に使います。例:"The surrounding area"(周辺地域)。


enclosureの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : closure

closure」は、何かが終了することや、結論に至ることを指します。また、心理的な満足感を得るために必要な過程を意味することもあります。特に、特定の問題や関係が終わることによって、心の整理をすることが強調されることが多いです。
enclosure」は、囲い込みや閉じ込めを指し、物理的な空間や構造を示すことが一般的です。例えば、動物を囲うためのフェンスや特定のエリアを示す場合に使われます。そのため、「closure」が抽象的な終わりを示すのに対し、「enclosure」は具体的な物理的制約を指すことが多いです。このように、両者は意味や使用される文脈が異なりますが、視覚的な閉じられた状態を表す点では共通点があります。
The park was closed for the winter season, creating a sense of closure for the year.
公園は冬のシーズンのために閉鎖され、その年の終わりを感じさせました。
The park was surrounded by a fence, creating an enclosure for the animals.
公園はフェンスで囲まれており、動物たちのための囲いが作られていました。
この例では、「closure」は公園の冬季の閉鎖に関連した終わりを示し、「enclosure」は動物を囲む物理的な構造を示しています。文脈は異なるものの、どちらも「閉じる」という概念に関連しています。

類語・関連語 2 : fence

fence」は、一般的に木材や金属などで作られた障壁を指し、特に庭や土地の境界を区切るために使用されます。fenceは、物理的な障害物としての役割が強調されることが多く、動物や人の侵入を防ぐためのものです。
一方で、「enclosure」は、より広い意味を持っています。enclosureは、囲い込むことや特定の区域を定義する行為を示す言葉で、必ずしも物理的な障壁を必要としません。例えば、動物園や公園のような特定の区域を指すこともあります。ネイティブスピーカーは、fenceが具体的な物体を指すのに対し、enclosureはその周辺を囲む概念的な空間を重視して使い分けます。また、enclosureは法的・社会的な文脈でも使われることが多く、単に物理的な境界を超えた意味合いを持つことがしばしばです。
The dog ran freely in the fence yard.
その犬は、フェンスで囲まれた庭で自由に走り回った。
The dog ran freely in the enclosure yard.
その犬は、囲いで囲まれた庭で自由に走り回った。
この文では、「fence」と「enclosure」が互換性を持ち、どちらも庭を囲む空間を示しています。しかし、fenceは物理的な境界を強調し、enclosureはその空間全体のコンセプトを示すため、ニュアンスに微妙な違いがあります。

類語・関連語 3 : compartment

compartment」は、特定の目的や機能のために区切られた部分や空間を指します。たとえば、列車の車両内にある客室や、収納ボックスの中のセクションなどが該当します。この言葉は、物理的に分けられた空間を強調する際に使われ、特に物を整理するために設けられた区画を示します。
一方で「enclosure」は、囲い込まれた場所や構造物を指し、動物園の動物や庭の区画など、何かを囲むことに重きが置かれています。ネイティブスピーカーは、「compartment」がより具体的に内部の区切りを示すのに対し、「enclosure」は外部から囲まれた範囲を示すという違いを意識しています。つまり、使われる文脈や状況によって、適切な単語が異なります。
The train has a special compartment for luggage.
その列車には荷物用の特別な区画があります。
The zoo has an enclosure for the lions.
その動物園にはライオン用の囲いがあります。
この例文では、「compartment」は内部の特定の区画を指しており、「enclosure」は外的に囲まれた区域を示しています。言葉の使い分けは、物理的な区切りとその目的によって異なります。

類語・関連語 4 : surrounding

「surrounding」は「囲む」や「周囲の」という意味を持つ言葉で、物体や場所が他のものに取り囲まれている状態を示します。この単語は、特定の空間や環境に関連することが多く、物理的なものだけでなく、感情や状況が周りに影響を与える場合にも使われます。
一方で、enclosureは、物理的な囲いのことを指し、その内部に何かが存在する状態を強調します。つまり、enclosureは物理的な境界を持つ場合が多いのに対し、surroundingは単に周りにあるものを指し、必ずしも物理的な境界が存在するわけではありません。ネイティブスピーカーは、この違いを使い分けており、enclosureは明確な境界や囲いを意識した文脈で使われることが多いです。例えば、公園のフェンスや建物の壁など、実際の構造物がある場合はenclosureが適切であり、一方で景色や環境について話す場合にはsurroundingが使われます。
The surrounding area is filled with beautiful trees and flowers.
周囲の地域は美しい木々と花で満ちています。
The enclosure is filled with beautiful trees and flowers.
その囲いの中には美しい木々と花が満ちています。
この例文では、surroundingは周囲の環境を、enclosureは物理的な囲いの内部を指しています。文脈によってどちらも自然に使われますが、意味の焦点が異なることに注意が必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

enclosureの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
トーンセットの囲い

【「enclosure」の用法やニュアンス】
enclosure」は「囲い」や「閉じ込める場所」を意味し、特定の空間や場所を区切る印象を持ちます。物理的な境界を示すだけでなく、神秘性や秘密を含むニュアンスもあり、物語の重要な要素を暗示しています。


enclosureの会話例

enclosureの日常会話例

「enclosure」は、日常会話においては主に「囲い」「閉じ込めること」を意味します。具体的には、何かを囲むための物理的な構造や空間を指すことが多いです。この単語は、例えば動物の囲い、庭のフェンス、郵便物に同封するものなど、さまざまな場面で使われます。以下に代表的な意味を示します。

  1. 囲い、囲むもの(動物の囲いなど)
  2. 同封物(郵便物に同封するものなど)

意味1: 囲い、囲むもの(動物の囲いなど)

この意味では、「enclosure」は動物や物を囲むための物理的な構造を指しています。例えば動物園や公園の動物の囲いなどの場面で使われます。会話では、誰かが動物を見に行く時やその場所について話す際に用いられます。

【Example 1】
A: I saw the lions in their enclosure at the zoo.
A: 動物園でライオンの囲いを見たよ。
B: Were they active in their enclosure?
B: 彼らはその囲いの中で活発だった?

【Example 2】

A: The new enclosure for the birds is really nice.
A: 鳥のための新しい囲いは本当にいいね。
B: Yes, it gives them more space to fly around in their enclosure.
B: うん、彼らに飛び回るためのより多くのスペースを与えているね。

【Example 3】

A: Did you see the new enclosure for the goats?
A: ヤギのための新しい囲いを見た?
B: Yes, it looks much better than the old enclosure.
B: うん、古い囲いよりずっと良さそうだね。

意味2: 同封物(郵便物に同封するものなど)

この意味では、「enclosure」は手紙やパッケージに同封される文書や物品を指します。主にビジネスやプライベートな通信で使用されることが多く、誰かに情報や資料を送るときに言及されます。

【Example 1】
A: Don't forget to check the enclosure with the letter.
A: 手紙に同封された同封物を確認するのを忘れないでね。
B: I will look for the enclosure right away.
B: すぐに同封物を探すよ。

【Example 2】

A: Did you receive the enclosure from the company?
A: 会社からの同封物は受け取った?
B: Yes, I got the contract as an enclosure.
B: うん、契約書が同封物として届いたよ。

【Example 3】

A: The enclosure includes a brochure about the event.
A: 同封物にはそのイベントについてのパンフレットが含まれているよ。
B: Great! I want to read the enclosure thoroughly.
B: いいね!その同封物をしっかり読みたい。

enclosureのビジネス会話例

「enclosure」という単語は、ビジネス文脈においては主に「同封物」や「囲い」の意味で使用されます。特に、文書やレポートにおいて追加情報を提供するために使用されることが多く、相手に送る書類の一部として「enclosure」を示すことで、受取人に必要な情報を明示する役割を果たします。以下に、代表的な意味をリストアップします。

  1. 同封物
  2. 囲い(物理的な意味)

意味1: 同封物

この会話では、ビジネスでの文書における「enclosure」が、追加情報を提供するための同封物として使われています。AがBに書類を送る際に、同封している内容について説明しており、受取人に対して必要な情報が含まれていることを伝えています。

【Example 1】
A: Please check the report I sent you. I've included an enclosure with additional data.
A: 私が送ったレポートを確認してください。追加データの同封物を含めています。
B: Thank you! I will look at the enclosure right away.
B: ありがとうございます!すぐにその同封物を見ます。

【Example 2】

A: Did you receive the enclosure with the contract?
A: 契約書と一緒に送った同封物は受け取った?
B: Yes, I received the enclosure and will review it.
B: はい、同封物は受け取りましたので、確認します。

【Example 3】

A: The enclosure contains important information about the project.
A: 同封物にはプロジェクトに関する重要な情報が含まれています。
B: I'll make sure to read the enclosure thoroughly.
B: しっかりその同封物を読みます。

意味2: 囲い(物理的な意味)

この会話では、物理的な「enclosure」の意味が使われています。AがBに対して、事務所のスペースを囲うための構造物について話しており、ビジネス環境においての物理的な囲いの重要性を示しています。

【Example 1】
A: We need to build an enclosure around the office for security.
A: セキュリティのためにオフィスの周りに囲いを作る必要があります。
B: That's a good idea. An enclosure will protect our assets.
B: それは良いアイデアです。囲いは私たちの資産を保護します。

【Example 2】

A: The enclosure for the construction site is almost complete.
A: 建設現場の囲いはほぼ完成です。
B: Once the enclosure is done, we can start the project.
B: 囲いが終わったら、プロジェクトを始められますね。

【Example 3】

A: We should consider adding an enclosure for better privacy.
A: より良いプライバシーのために囲いを追加することを考えるべきです。
B: I agree, an enclosure would definitely help.
B: 私も同意します、その囲いは確実に役立つでしょう。

enclosureのいろいろな使用例

名詞

1. 囲まれた空間・構造物

enclosure という単語は、特定の目的のために囲まれた空間や区画を指します。動物園の檻、庭の囲い、フェンスで囲まれた区域など、物理的に境界が設けられた場所を表現する際に使用されます。
The zoo built a new enclosure for the endangered species.
動物園は絶滅危惧種のための新しい囲いを建設しました。
  • animal enclosure - 動物の囲い
  • secure enclosure - 安全な囲い
  • fenced enclosure - フェンスで囲まれた区域
  • garden enclosure - 庭の囲い
  • protective enclosure - 保護用の囲い
  • outdoor enclosure - 屋外の囲い
  • glass enclosure - ガラスの囲い
  • temporary enclosure - 一時的な囲い

2. 同封物

enclosure という単語は、手紙や書類に同封される添付書類や資料を指します。ビジネスレターなどで、本文以外に添付される文書や資料を表現する際によく使用されます。
Please find the requested documents in the enclosure.
ご要望の書類を同封物として添付しております。
  • mail enclosure - 郵便物の同封物
  • document enclosure - 文書の添付物
  • separate enclosure - 別添
  • email enclosure - メールの添付物
  • package enclosure - 小包の同封物

3. 囲む行為・状態

enclosure という単語は、何かを囲む行為や、囲まれている状態を表現します。物理的な囲いだけでなく、包含や保護の意味合いも含みます。
The enclosure of the commons changed rural life dramatically.
共有地の囲い込みは農村生活を劇的に変えました。
  • complete enclosure - 完全な囲い込み
  • partial enclosure - 部分的な囲い込み
  • natural enclosure - 自然の囲い
  • physical enclosure - 物理的な囲い
  • protective enclosure - 保護的な囲い込み

英英和

  • the act of enclosing something inside something else何かを別のものの中に囲い込む行為囲い込み
  • a structure consisting of an area that has been enclosed for some purpose何らかの目的のために囲まれた領域から成る構造囲み
  • something (usually a supporting document) that is enclosed in an envelope with a covering letter説明書とともに封筒に同封されるもの(通常付属書類)