サイトマップ 
 
 

emissaryの意味・覚え方・発音

emissary

【名】 使節、使者

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

emissaryの意味・説明

emissaryという単語は「使者」や「代表者」を意味します。この言葉は、特にある目的のために特定の人やグループを代表して行動する人を指します。使者は、しばしば重要なメッセージや情報を運ぶ役割を果たし、交渉や連絡の橋渡しをします。

emissaryは、歴史的な文脈や外交関係の場面でよく使用される単語です。例えば、国家間の交渉や和解のために派遣される使者や、特定の使命を持った代表者を指します。この言葉を使用することで、聞き手や読者にその人物が特別な役割を果たしていることを強調することができます。

この単語は、一般的には公的な影響力や責任を伴う場合に使用されるため、実生活でもさまざまなシーンで見かけることがあります。また、文学や映画などでも、特定の任務を帯びたキャラクターを描写する際に使われることが多く、物語に深みを与えます。

emissaryの基本例文

The emissary from the foreign country arrived in the capital.
外国からの使節が首都に到着した。
The king sent his trusted emissary to negotiate a peace treaty.
王様は信頼できる使節を送って和平条約の交渉をした。
The ambassador was replaced by a new emissary to represent their country.
大使が交代し、その国を代表する新しい使節が送られた。

emissaryの意味と概念

名詞

1. 使者

使者とは、誰かの利益を代表するために派遣される人を指します。この語は、軍事や外交において特に用いられ、重要なメッセージや情報を持って特定の目的で行動する人物を指します。使者は、しばしば信頼される立場の人であり、その行動は依頼者の意向に基づいて行われます。
The king sent an emissary to negotiate peace with the rival kingdom.
王は、敵国との平和交渉のために使者を派遣した。

2. 代表者

代表者としての使者は、特定の団体や個人の代わりに行動し、意見や要求を伝える役割を持ちます。これにより、正式な場で直接話すことができない場合でも、その意向が正しく理解されるよう努めます。外交だけでなく、ビジネスや文化交流でも利用される概念です。
The organization appointed an emissary to represent them at the international conference.
その団体は、国際会議で彼らを代表するために使者を任命した。

emissaryの覚え方:語源

emissaryの語源は、ラテン語の「emissarius」に由来しています。このラテン語は、「emittere」という動詞から派生しており、「emittere」は「外に送る」という意味です。この語は「出す、放つ」という意味を持つ「e-」(外へ)と「mittere」(送る)から成り立っています。

古代の文脈では、emissaryはしばしば特別な任務を持って他の地域に送られる使者や代理人を指しました。そのため、政治的、外交的な文脈で頻繁に使用されてきました。特に、国と国との交渉やコミュニケーションにおいて、emissaryは重要な役割を果たしてきました。言葉の成り立ちからもわかるように、emissaryは何かを送り出す存在であり、特定の目的を持って行動することが強調されています。

語源 mit
語源 mis
送る
More

emissaryの類語・関連語

  • representativeという単語は、特定のグループや組織を代表する人を指します。公式な役割を持ち、他人の意見や要求を伝えることが求められます。例えば、「She is a representative of the company」(彼女は会社の代表者です)。
  • envoyという単語は、特に外交的な任務を帯びている使者を指します。国と国の間で交渉を行う役割があり、重要な使命を持つことが多いです。例えば、「The envoy spoke to the leaders」(使節は指導者たちに話した)。
  • delegateという単語は、特定の権限や任務を他の人に託すことを意味します。会議やイベントで代表として行動する場合もあります。例えば、「He was chosen as a delegate for the conference」(彼は会議のために代表に選ばれた)。
  • messengerという単語は、情報やメッセージを運ぶ人を指します。特に緊急性がある伝達を行う場合に使われることが多いです。例えば、「He acted as a messenger between the two parties」(彼は2つの当事者間の使者として行動した)。
  • agentという単語は、他のために行動する人を意味し、特に特定の任務を持って行動します。商業や法律の分野でよく使われます。例えば、「She is an agent for the artist」(彼女はそのアーティストの代理人です)。


emissaryの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : representative

representative」は、ある集団や団体を代表している人や物を指します。特に、ビジネスや政治の場で使われることが多く、誰かの意見や意思を代弁する役割を持つことが一般的です。また、「representative」は、特定の機関や組織の公式な立場を持つことも意味します。
emissary」は、ある特定の目的のために派遣された使者や特使を指します。主に外交的な文脈で使用されることが多く、任務のために派遣された人物が持つ権限や特別な役割が強調されます。一方、「representative」は、より広い意味での代表者を指し、特定の目的に限定されない場合もあります。また、emissaryは、その任務が重要であることが多く、特別な状況で使われることが多いです。ネイティブはこの違いを理解し、適切な文脈で使い分けています。
The representative from the company presented their new product at the conference.
その会社の代表者は、会議で新製品を発表しました。
The emissary from the government was sent to negotiate a peace treaty.
政府の使者は、平和条約の交渉のために派遣されました。
この文脈では、representativeemissaryは置換可能ではありません。representativeは一般的な代表者を指しているのに対し、emissaryは特定の任務を持った特使や使者を指しているため、ニュアンスが異なります。

類語・関連語 2 : envoy

類義語envoyは、特に外交的な役割を持つ使者や代表者を指します。一般的には、政府や組織が他の国や団体に派遣する公式な使者のことを意味します。envoyは、特に特定の目的を持って派遣されることが多く、任務を遂行するための公式な役割を強調する言葉です。
一方、emissaryは、より広い意味合いを持ち、特定の目的のために派遣される使者や代理を指しますが、必ずしも公式な役割を持つわけではありません。emissaryは時に、秘密の任務や特別な任務を持つ使者を意味することもあり、より柔軟で多様な文脈で使用されることがあります。ネイティブスピーカーは、envoyが持つ公式性や特定の任務の重要性を強調したい場合、emissaryはその任務の性質や特異性に焦点を当てたい場合に使い分けます。
The government sent an envoy to negotiate the peace treaty.
政府は平和条約を交渉するために使者を派遣しました。
The government sent an emissary to negotiate the peace treaty.
政府は平和条約を交渉するために使者を派遣しました。
この文脈では、envoyemissaryが同じ意味で使われていますが、envoyはより公式な使者を指し、特定の任務の重要性を強調しています。一方で、emissaryは少し柔軟で、秘密の任務を持つ場合にも使われる可能性があります。

類語・関連語 3 : delegate

delegate」は、特に特定の権限を持つ人が他の人にその権限を委任する際に使用される言葉です。一般的に、組織やグループ内での役割に関連し、特に会議やイベントに参加するために選ばれた代表者を指すことが多いです。また、delegateは、ビジネスや政治の場において、他者を代表する行為を強調する言葉でもあります。
emissary」と「delegate」は似た意味を持つ言葉ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。emissaryは、特に秘密や特別な任務を持った使者や代表者を指すことが多く、外交的な文脈や重要な交渉の場で使われることが一般的です。一方、delegateは、より正式な場面での権限の委任や代表としての役割を強調します。つまり、emissaryは特定の任務に焦点を当てた使者であり、delegateはより一般的に権限を持つ代表者を指すと言えます。ネイティブスピーカーは、emissaryを使用する際に、その役割が特別であることを強調することが多いです。
The company sent a delegate to represent their interests at the conference.
その会社は、会議で自分たちの利益を代表するために代表者を派遣しました。
The king sent an emissary to negotiate peace with the rival kingdom.
王は、敵対する王国との和平交渉のために使者を派遣しました。
この二つの文は、それぞれの単語の使い方を示しています。delegateは公式な場面での代表を表し、emissaryは特別な任務や交渉に関連する使者を指します。したがって、文脈によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 4 : messenger

messenger」は、情報やメッセージを他の人に伝える役割を持つ人を指します。一般的には、日常生活やビジネスの場面で使われる言葉で、手紙やメッセージを届ける人を意味することが多いです。
emissary」は、特に公式な任務や特別な目的で派遣された使者を指します。たとえば、外交的な任務や重要な交渉のために派遣される場合が多いです。ネイティブの感覚としては、「messenger」は一般的かつ広い意味を持ち、日常的に使われるのに対し、「emissary」はより特定の状況に関連し、形式的かつ重要な役割を果たすことが強調されることが多いです。つまり、「messenger」は誰でもなれる役割であるのに対し、「emissary」は特別な使命を帯びた人物を指します。
The messenger delivered the urgent news to the king.
そのメッセンジャーは王に緊急の知らせを届けた。
The emissary delivered the urgent news to the king.
その使者は王に緊急の知らせを届けた。
この文では、両方の単語が同じ文脈で使われており、意味が通じます。ただし、文脈によっては「messenger」がよりカジュアルで一般的な使い方であるのに対し、「emissary」は特別な任務を持つ使者を強調するため、慎重に使い分ける必要があります。

類語・関連語 5 : agent

単語agentは、ある目的のために他の人のために行動する人や物を指します。特に、特定の任務や任命を受けた人を指す際に使われます。例えば、スパイや代理人、ビジネスでの代理人など、さまざまな場面で用いられます。一般的には、特定の権限や役割を持つ「行動者」というニュアンスが強いです。
単語emissaryは、特に外交的な文脈で使われることが多く、特定の任務を持って派遣された使者や代表者を指します。例えば、政府や君主が他国に送る特使を指すことが一般的です。agentがより広範で一般的な意味を持つのに対し、emissaryは特に公式な使者に限定されるため、ニュアンスには明確な違いがあります。ネイティブスピーカーは、文脈によって適切な語を選ぶことで、その意図や重要性を伝えます。つまり、agentは一般的な行動者を指すのに対し、emissaryは特定の使命を持つ公式な役割を強調することができます。
The secret agent was sent to gather information.
その秘密のエージェントは情報を集めるために送られた。
The secret emissary was sent to gather information.
その秘密の使者は情報を集めるために送られた。
この文脈では、agentemissaryが互換性を持つため、どちらの単語も自然に使用できます。ただし、agentはより一般的な役割を示し、emissaryは特定の使命を持つ公式な使者を強調します。
The real estate agent helped us find a new house.
不動産のエージェントは私たちが新しい家を見つけるのを手伝ってくれた。


emissaryの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

emissaryの会話例

emissaryのビジネス会話例

ビジネスにおいて「emissary」は、主に特使や使者としての意味で使用されます。特定の目的のために派遣された人や代表者を指し、ビジネス交渉や国際関係において重要な役割を果たすことがあります。この言葉は、交渉や合意形成の場面でしばしば登場し、信頼をもって情報や意見を伝える役割を担います。

  1. 特使、使者

意味1: 特使、使者

この会話では、「emissary」が特使としての役割を果たすことが強調されています。ビジネスの場で、他社との交渉を任された特使がどのように振る舞うかについて話しています。

【Exapmle 1】
A: We need to send an emissary to negotiate the terms of the contract.
私たちは契約条件を交渉するために特使を派遣する必要があります。
B: I agree. The choice of the emissary is crucial for our success.
私も賛成です。私たちの成功のためには特使の選択が重要です。

【Exapmle 2】

A: Have you decided who will be our emissary for the upcoming summit?
次のサミットで私たちの特使は誰になるか決めましたか?
B: Yes, I think John would make a great emissary given his experience.
はい、彼の経験を考えると、ジョンが素晴らしい特使になると思います。

【Exapmle 3】

A: The emissary we sent has returned with good news.
私たちが送った特使が良い知らせを持って帰ってきました。
B: That's fantastic! Let's prepare for the next steps based on the emissary’s report.
それは素晴らしいですね!特使の報告に基づいて次のステップの準備をしましょう。

emissaryのいろいろな使用例

名詞

1. 他者の利益を代表するために送られた人

政治的な使者

このカテゴリーでは、公式な使命や政治的なコンテキストで派遣される使者を指します。国際関係や外交交渉において、emissaryは重要な役割を担い、意見や情報の伝達が行われます。
The emissary was sent to negotiate a peace treaty.
その使者は平和条約を交渉するために派遣されました。
  • emissary of peace - 平和の使者
  • royal emissary - 王の使者
  • emissary to negotiate - 交渉するための使者
  • emissary for diplomacy - 外交のための使者
  • emissary from the king - 王からの使者
  • special emissary - 特命使者
  • diplomatic emissary - 外交的使者
  • emissary on a mission - 任務に派遣された使者

ビジネスや商業的な使者

ここでは、ビジネスの世界において使者が果たす役割について説明します。企業間の交渉や提携において、emissaryは異なる利害関係を調整し、提携を促進する役割を担います。
The emissary was tasked with securing a business deal.
その使者はビジネス契約を確保する任務を負っていました。
  • business emissary - ビジネス使者
  • emissary for investment - 投資のための使者
  • emissary to finalize the deal - 取引を最終決定するための使者
  • emissary in negotiations - 交渉中の使者
  • emissary of goodwill - 親善の使者
  • emissary to establish relations - 関係を築くための使者
  • emissary for trade talks - 貿易交渉のための使者

2. 特定の目的で派遣された人

特定の目標のための使者

特定の目的のために派遣される使者を指します。emissaryは、特定の問題において意見やメッセージを持参し、他の関係者とコミュニケーションをとる役割を果たします。
The emissary was sent to deliver an urgent message.
その使者は緊急のメッセージを届けるために派遣されました。
  • emissary to convey a message - メッセージを伝えるための使者
  • emissary for special instructions - 特別な指示のための使者
  • emissary with important news - 重要なニュースを持った使者
  • emissary to resolve issues - 問題を解決するための使者
  • emissary to investigate - 調査のための使者
  • emissary to report findings - 調査結果を報告するための使者
  • emissary for conflict resolution - 紛争解決のための使者

3. その他の意味

文化的または宗教的な使者

文化的または宗教的な背景において、emissaryは特定のメッセージや教えを広める役割を果たします。宗教的な宣教師や文化的な代表が含まれます。
The emissary traveled to spread the religious teachings.
その使者は宗教の教えを広めるために旅をしました。
  • cultural emissary - 文化的使者
  • religious emissary - 宗教的使者
  • emissary to promote values - 価値観を推進するための使者
  • emissary for cultural exchange - 文化交流のための使者
  • emissary to share traditions - 伝統を共有するための使者
  • emissary to educate communities - コミュニティを教育するための使者

その他の用途

一般的な文脈においても、emissaryという単語は使われ、特定の領域に限定されずにさまざまな使命を持つ人々を指すことがあります。
He was regarded as the emissary of change in the organization.
彼はその組織における変化の使者と見なされていました。
  • emissary for change - 変化の使者
  • unofficial emissary - 非公式の使者
  • local emissary - 地元の使者
  • emissary between groups - グループ間の使者
  • emissary on behalf of others - 他者の代理としての使者

英英和

  • someone sent on a mission to represent the interests of someone elseある人の利益を代表する任務のために送られた人使者