サイトマップ 
 
 

embolismの意味・覚え方・発音

embolism

【名】 塞栓症、血栓

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈɛmbəlɪzəm/

embolismの意味・説明

embolismという単語は「塞栓症」や「閉塞」を意味します。医学的な文脈で使用されることが多く、特に血管が何らかの物質によって塞がれる現象を指します。この物質は、血栓(血液の塊)、脂肪、空気、または腫瘍細胞などさまざまなものが考えられます。塞栓が血管に詰まると、血流が阻害され、その先の組織が酸素不足になるため、深刻な症状を引き起こすことがあります。

embolismは、血液循環や血管に関する問題を理解する上で重要な概念です。特に心筋梗塞や脳梗塞などの病態に関連づけられ、医療専門職や学生がこれらの病気について学習する際によく使われます。塞栓症が発生すると、迅速な処置が求められるため、医療現場ではその診断や治療法が重要視されています。

この単語は主に医学用語として用いられますが、関連する専門文献や研究論文の中でも頻繁に登場します。理解を深めることで、医学的な背景や患者の状態に関する知識を広げることができます。このように、embolismは単なる用語でなく、深刻な健康問題に結びついていることを知ることが重要です。

embolismの基本例文

Blood thinning medication can help prevent embolisms.
血液を薄くする薬は、塞栓の予防に役立ちます。
The surgeon successfully removed the embolism from the patient's brain.
外科医は患者の脳から塞栓を取り除きました。
Pulmonary embolism is a serious medical condition that requires immediate treatment.
肺塞栓症は即時の治療を必要とする重篤な病態です。

embolismの意味と概念

名詞

1. 血管閉塞

エンボリズムとは、血液中の血栓や空気泡などの異物が血管に詰まり、その先の組織への血液供給を阻害する状態を指します。これは心臓や脳などの重要な臓器に影響を与え、場合によっては深刻な健康問題を引き起こす可能性があります。エンボリズムの早期発見と治療が非常に重要です。
The patient was diagnosed with a pulmonary embolism after experiencing sudden shortness of breath.
患者は突然の息切れを経験した後、肺塞栓症と診断されました。

2. 挿入(カレンダー)

エンボリズムは、特定のカレンダーにおける時間や日付の挿入を指すこともあります。この場合、特定のイベントや記念日などを効果的に表示するための手段と考えられます。この用法は一般的ではないため、主に専門的な文脈で使用されます。
The schedule included an embolism to mark the upcoming holiday.
スケジュールには、来る祝日を示すための挿入が含まれていました。

embolismの覚え方:語源

embolismの語源は、ギリシャ語の「embolismos」に由来しています。この言葉は、「embole」と「ism」の二つの部分から構成されています。「embole」は「挿入すること」や「内に入れること」を意味し、さらにこの語は「en」(中に)と「ballein」(投げる、置く)から派生しています。すなわち、「中に投げ入れる」というニュアンスが含まれています。

医療の文脈では、embolismは血管内に異物が入り、血流を妨げる現象を指します。このことから、元々の意味にある「中に挿入する」という概念が適用されています。つまり、何かが体内の血管に入って、それが流れを妨げるという意味が直接的に結びついているのです。この言葉は、血栓や空気、脂肪など、さまざまな異物が原因で発生する状態を表すために用いられます。

語源 ism
主義
More

embolismの類語・関連語

  • thrombosisという単語は、血栓が血管内で形成される状態を指します。embolic 状態は血栓が血管を詰まらせる一環ですが、thrombosisは血栓そのものの生成に焦点を当てています。例:肺の血栓(pulmonary thrombosis)
  • cloggingという単語は、特に物が詰まることを指します。embolic 状態は血液の流れを遮る具体的なケースに関連しているため、cloggingはより一般的な詰まりの定義を含みます。例:配管の詰まり(pipe clogging)
  • obstructionという単語は、何かが通路や流れを妨げることを意味します。embolic 状態は血液の流れを妨げる特定の原因に焦点を当てており、obstructionは広い範囲の妨げを指します。例:気道の阻害(airway obstruction)
  • blockageという単語は、何かが完全に通過を妨げることを示します。embolic は特に血液の流れの遮断に特化しており、blockageはより一般的に使用されます。例:動脈の閉塞(artery blockage)
  • ischemiaという単語は、組織が酸素不足になる状態を指します。embolic 状態は血液供給の問題ですが、ischemiaはその影響を強調します。例:心臓の虚血(cardiac ischemia)


embolismの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : thrombosis

thrombosis」は、血液が血管内で固まることを指し、通常は血栓が形成される状態を意味します。これは、血流を妨げ、さまざまな健康問題を引き起こす原因となることがあります。thrombosisは、特に静脈内での血栓形成を指すことが多く、心臓や脳などの重要な臓器への血流を制限することがあります。
embolism」と「thrombosis」は血管に関連する医学用語ですが、異なる意味を持っています。thrombosisは血管内で血液が固まることを指し、血栓が形成される状態です。一方、embolismは形成された血栓や他の異物が血流に乗って移動し、別の場所で血管を塞ぐことを指します。たとえば、thrombosisがもともと静脈にできた血栓である場合、それが心臓や脳の血管に移動して塞ぐと、embolismとなります。このように、thrombosisは静的な状態を示し、embolismは動的な現象を示すため、両者の違いを理解することが重要です。ネイティブスピーカーはこの違いをしっかり認識しており、文脈に応じて正しい用語を使い分けます。
A patient with thrombosis may experience swelling in the affected limb.
血栓症の患者は、影響を受けた肢に腫れを感じることがあります。
A patient with embolism may experience sudden pain in the chest or difficulty breathing.
塞栓症の患者は、胸の突然の痛みや呼吸困難を感じることがあります。
この例文では、thrombosisembolismは異なる文脈で使用されています。thrombosisは静的な血栓の状態を、embolismはその血栓が移動して新たに問題を引き起こす状態を示しています。
The doctor diagnosed the patient with thrombosis after reviewing the ultrasound results.
医者は超音波の結果を確認した後、患者に血栓症と診断しました。

類語・関連語 2 : clogging

clogging」は、何かが詰まることや、流れを妨げる状態を指します。特に、水道や排水口などが異物によって塞がれ、正常な流れが妨げられる場合に使われます。この単語は、物理的な詰まりだけでなく、比喩的に何かの進行や発展を妨げる状況にも使用されます。
embolism」は主に医学用語で、血管内に血栓や他の物質が移動して詰まりを引き起こす状態を指します。具体的には、血液の流れが止まることによって、組織や臓器に影響を与える危険な状態です。一方で、「clogging」はより一般的な状況で使われ、医療用語ではありません。ネイティブスピーカーは、embolismを用いる際には特に医療や生物学的な文脈を意識し、cloggingは日常的な会話や非専門的な文脈で使われることが多いです。このため、embolismは具体的な医学的状態を示すのに対し、cloggingはより広範な意味を持つため、使う場面が異なります。
The sink is clogging with food particles.
シンクが食べ物の粒で詰まっています。
An embolism can occur when a blood vessel is blocked.
血管が詰まると、塞栓症が発生することがあります。
この場合、cloggingは日常生活の中での物理的な詰まりを示し、embolismは医学的な文脈で使われるため、完全に置換可能ではありませんが、どちらも「詰まる」という概念を含んでいます。
The pipes are clogging due to grease buildup.
パイプが脂肪の蓄積で詰まっています。

類語・関連語 3 : obstruction

obstruction」は、物理的または抽象的な「妨害」や「障害」を指す言葉です。主に、通路や機能が何かによって塞がれている状況を表現します。医療用語としては、血管や気道の閉塞を指すことが多いです。日常会話でも使われ、特定の行動やプロセスが妨げられている状態を説明する際に用いられます。
embolism」と「obstruction」は、どちらも「妨げる」という意味を含んでいますが、使用される文脈が異なります。「embolism」は主に医学用語で、血液の流れを妨げる血栓のような物質が血管に詰まることを指します。一方で「obstruction」はより一般的な用語で、物理的な障害や妨害全般を指します。たとえば、道路が工事のために通行止めになっている場合は「obstruction」が適切ですが、血管が血栓で塞がれた場合には「embolism」が使われます。このように、ネイティブスピーカーは文脈によってこれらの言葉を使い分けています。
The obstruction in the airway made it difficult for him to breathe.
気道の妨害により、彼は呼吸が難しくなった。
The embolism in the blood vessel caused a sudden loss of consciousness.
血管内の塞栓が突然の意識喪失を引き起こした。
この例文では、両方の単語がそれぞれ異なる文脈で使われているため、置換は不可能です。「obstruction」は気道の物理的な妨害を指し、「embolism」は血管における血流の妨げを指しています。

類語・関連語 4 : blockage

単語blockageは、物理的な障害や詰まりを指し、特に流体や物体の移動を妨げる状態を表します。医療分野では、血管の詰まりや消化管の閉塞など、特定の場所で起こる問題を示すことが多いです。一般的には、何かが塞がっている状態を強調する場合に用いられます。
一方、embolismは医学用語で、血液の流れの中に異物(血栓や脂肪など)が入り込み、血管を塞いでしまう状態を指します。blockageが一般的な「詰まり」を意味するのに対し、embolismは特に血管に関連する専門的な用語です。このため、ネイティブスピーカーは、blockageを使うことで、より広範な障害を指すことができると理解しています。
The doctor explained that the blockage in the artery was caused by a buildup of plaque.
医者は、動脈の詰まりがプラークの蓄積によって引き起こされたと説明しました。
The doctor explained that the embolism in the artery was caused by a buildup of plaque.
医者は、動脈の塞栓症がプラークの蓄積によって引き起こされたと説明しました。
この2つの文は、どちらも動脈の問題を説明しており、意味が近いですが、blockageはより一般的な詰まりを指し、embolismは特に血管内の異物による塞がりを示すため、医療的な文脈での使用が求められます。

類語・関連語 5 : ischemia

ischemia」は、血液の供給が不足し、組織が酸素や栄養を十分に受け取れない状態を指します。この状態は、通常、血管の狭窄や閉塞によって引き起こされ、特に心臓や脳のような重要な臓器においては深刻な影響を及ぼす可能性があります。ischemiaは健康にとって危険な状態であり、早期の治療が必要です。
embolism」と「ischemia」は、どちらも血液循環に関連する用語ですが、それぞれの意味は異なります。embolismは、血管内に血栓や空気、脂肪などの異物が入り込み、血流を妨げる状態を指します。一方、ischemiaは、血流が不足する結果として生じる酸素不足の状態です。つまり、embolismは血流を妨げる原因であり、ischemiaはその結果として発生する状態と考えることができます。したがって、embolismが原因となってischemiaが引き起こされることがあるため、医学的には両者の関係を理解することが重要です。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの用語を使い分け、正確な症状や状態を表現します。
The patient suffered from ischemia in the heart due to a blocked artery.
その患者は、動脈が閉塞しているため、心臓に虚血を患っています。
The patient suffered from embolism in the heart due to a blocked artery.
その患者は、動脈が閉塞しているため、心臓に塞栓症を患っています。
この文脈では、ischemiaembolismは互換性がありますが、意味合いは異なります。どちらも血流に関わる問題ですが、ischemiaは血流不足の結果、embolismはその原因となる状態を示しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

embolismのいろいろな使用例

名詞

1. 血管の閉塞に関する意味

血栓による閉塞

エンボリズムは、血管が血栓や空気の泡などにより閉塞する状態を指します。血液の流れが阻害されることにより、臓器の機能に影響を及ぼす可能性があります。
Embolism can lead to severe health complications if not addressed promptly.
エンボリズムは、迅速に対処しないと深刻な健康問題を引き起こす可能性があります。
  • embolism risk - エンボリズムのリスク
  • pulmonary embolism - 肺エンボリズム
  • cerebral embolism - 脳エンボリズム
  • arterial embolism - 動脈エンボリズム
  • thromboembolic event - 血栓性エンボリズムの出来事
  • ischemic embolism - 虚血性エンボリズム
  • fat embolism - 脂肪エンボリズム
  • air embolism - 空気エンボリズム
  • systemic embolism - 全身エンボリズム
  • venous embolism - 静脈エンボリズム

2. カレンダーへの挿入に関する意味

日付の挿入

エンボリズムはカレンダーへの日付の挿入をも指すことがあります。この文脈では、重要なイベントや締切を強調するために日付が追加されることが含まれます。
The embolism of important dates on a calendar helps in planning effectively.
カレンダーへの重要な日付のエンボリズムは、効果的な計画に役立ちます。
  • calendar embolism - カレンダーのエンボリズム
  • event embolism - イベントのエンボリズム
  • scheduled embolism - スケジュールされたエンボリズム
  • date embolism - 日付のエンボリズム

3. その他の意味

医療分野における重要性

エンボリズムは、医療の文脈での診断や治療の方針において非常に重要な用語です。特に、心臓病や脳卒中などの重大な病状を示すことがあります。
Understanding embolism is crucial for effective medical treatment.
エンボリズムの理解は、効果的な医療治療にとって非常に重要です。
  • embolism treatment - エンボリズムの治療
  • embolism prevention - エンボリズムの予防
  • embolism diagnosis - エンボリズムの診断
  • embolism risk assessment - エンボリズムのリスク評価
  • embolism management - エンボリズムの管理

英英和

  • an insertion into a calendarカレンダーへの挿入
  • occlusion of a blood vessel by an embolus (a loose clot or air bubble or other particle)塞栓(遊離した塊、気泡または他の粒子)による血管の閉塞塞栓症