サイトマップ 
 
 

ischemiaの意味・覚え方・発音

ischemia

【名】 虚血

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ɪˈskiːmi.ə/

ischemiaの意味・説明

ischemiaという単語は「虚血」や「血行障害」を意味します。これは、組織や臓器が血液供給不足の状態にあることを指します。この血液供給不足は、動脈が狭くなったり、閉塞したりすることで発生することが多いです。血液は酸素や栄養素を運ぶため、ischemiaが発生すると、影響を受けた組織は正常に機能しなくなります。

ischemiaは、特に心臓や脳でよく言及される用語であり、心筋虚血や脳虚血などの具体的な状態を示すことがあります。心筋虚血は、心臓に十分な血液が届かないために起こる状態で、胸痛や心臓発作の原因となることがあります。また、脳虚血は脳の血流が不足することで、脳卒中のリスクを高める要因となります。したがって、ischemiaは重要な医学用語であり、様々な疾患や症状に関連しています。

この単語は主に医学的な文脈で使用され、患者の状態を表現する際や病気の説明を行う際に重要です。ischemiaが起こると、早期の診断と適切な治療が必要とされるため、医療現場で頻繁に使われる言葉です。臨床的な状況において、医師や医療従事者が患者の健康状態を評価する際の基礎知識となります。

ischemiaの基本例文

Ischemia can cause a stroke.
虚血は脳卒中を引き起こすことがあります。
Myocardial ischemia can damage the heart muscle.
心筋虚血は心筋組織を損傷することがあります。
Transient cerebral ischemia may cause temporary paralysis.
一過性脳虚血は一時的な麻痺を引き起こす可能性があります。

ischemiaの意味と概念

名詞

1. 血流不足

「ischemia」は身体の特定の部位において血流が不足する状態を指します。この状況は、血管の収縮や血栓、塞栓によって引き起こされることが多く、特に心臓や脳などの重要な臓器においては深刻な影響を及ぼすことがあります。血流が不足すると、その部位の細胞が酸素や栄養素を得られず、機能が損なわれる危険があります。
The doctor explained that the patient's chest pain was due to ischemia.
医者は患者の胸の痛みが血流不足によるものであると説明した。

ischemiaの覚え方:語源

ischemiaの語源は、ギリシャ語の「ischēma(イシュケーマ)」に由来しています。この言葉は「ischus(イシュス)」という「制限」や「停止」を意味する語幹と、「haima(ハイマ)」という「血」を意味する語根から成り立っています。つまり、ischemiaは「血の流れの制限」または「血液供給の不足」という意味を持っており、主に身体の組織や臓器に必要な血液が不足する状態を指します。この状態は、心臓や脳などの重要な臓器において特に深刻な影響を及ぼすことがあります。医学用語としては、主に心筋虚血や脳虚血のように、特定の臓器に関連する状況で使われます。したがって、この語源を理解することは医学的な背景を知る手助けとなります。

語源 emia
More

ischemiaの類語・関連語

  • hypoxiaという単語は、体の組織に十分な酸素が供給されない状態を指します。ishemiaは血流が減少することに関連しますが、hypoxiaは酸素不足全般を指します。例:tissue hypoxia(組織の低酸素状態)。
  • infarctionという単語は、血液供給の完全停止によって組織が壊死する状態を表します。ishemiaは血流の減少を焦点にしますが、infarctionはその結果の組織死を指します。例:myocardial infarction(心筋梗塞)。
  • anginaという単語は、心臓の血液供給不足によって引き起こされる胸痛を指します。ishemiaはより広い概念を含みますが、anginaは特に心臓に焦点を当てた症状です。例:stable angina(安定狭心症)。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

ischemiaのいろいろな使用例

名詞

1. 血流不足による組織の酸素欠乏

血栓や血管収縮による影響

虚血は血液供給が不足することで起き、その影響により組織が酸素不足になる状態を指します。この状態は心臓や脳など特定の臓器に多く見られ、深刻な健康問題に発展する可能性があります。
Ischemia can lead to lasting damage if not addressed promptly.
虚血は速やかに対処しないと永続的な損害を招くことがあります。
  • ischemic injury - 虚血損傷
  • tissue ischemia - 組織虚血
  • myocardial ischemia - 心筋虚血
  • cerebral ischemia - 脳虚血
  • peripheral ischemia - 周囲虚血
  • acute ischemia - 急性虚血
  • chronic ischemia - 慢性虚血
  • ischemic heart disease - 虚血性心疾患
  • ischemic stroke - 虚血性脳卒中
  • ischemic colitis - 虚血性大腸炎

診断及び治療

虚血の診断は、様々な検査を通じて行われます。早期診断と適切な治療が重要であり、場合によっては外科的処置が必要になることもあります。
Ischemia is diagnosed through imaging techniques and blood tests.
虚血は画像診断法や血液検査を通じて診断されます。
  • diagnose ischemia - 虚血を診断する
  • treat ischemia - 虚血を治療する
  • assess ischemia - 虚血を評価する
  • manage ischemia - 虚血を管理する
  • relieve ischemia - 虚血を緩和する
  • monitor ischemia - 虚血を監視する
  • evaluate ischemia severity - 虚血の重症度を評価する

2. 特定の体部位の血液供給の低下

脳や心臓の虚血

脳や心臓の虚血は、非常に危険な状態であり、即座の医療介入が必要なことがあります。これらの部位の虚血は、直ちに致命的な結果を招く可能性があります。
Cerebral ischemia can result in a stroke if not treated immediately.
脳虚血は即座に治療されないと脳卒中を引き起こす可能性があります。
  • brain ischemia - 脳虚血
  • heart ischemia - 心臓虚血
  • limb ischemia - 手足の虚血
  • cardiac ischemia - 心臓の虚血
  • central ischemia - 中心虚血
  • focal ischemia - 標的虚血

急性および慢性のケース

虚血には急性の状態と慢性の状態があり、それぞれ異なる治療法が必要です。急性の場合は緊急の処置が求められますが、慢性の場合は持続的な管理が重要です。
Acute ischemia requires immediate intervention, while chronic ischemia must be managed over time.
急性虚血は即座の介入が必要ですが、慢性虚血は時間をかけた管理が必要です。
  • acute limb ischemia - 急性手足虚血
  • chronic cerebral ischemia - 慢性脳虚血
  • acute myocardial ischemia - 急性心筋虚血
  • chronic ischemic heart disease - 慢性虚血性心疾患
  • assess for acute ischemia - 急性虚血の評価をする
  • manage chronic ischemia - 慢性虚血を管理する

英英和

  • local anemia in a given body part sometimes resulting from vasoconstriction or thrombosis or embolism時々、血管収縮、血栓症、塞栓症から生じている特定の身体部分の局所貧血症虚血