サイトマップ 
 
 

thrombosisの意味・覚え方・発音

thrombosis

【名】 血栓症

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/θɹɑmˈboʊsɪs/

thrombosisの意味・説明

thrombosisという単語は「血栓症」や「血栓形成」を意味します。血栓症とは、血液が血管内で固まり、血栓(血液の塊)が形成される状態を指します。これにより、血液の流れが妨げられ、様々な健康上の問題を引き起こすことがあります。特に、心臓や脳、肺などの重要な臓器において血流が制限されると、深刻な合併症が生じる可能性があります。

この単語は、医学や健康に関連する文脈でよく使用されます。血栓は、動脈や静脈内に発生することがあり、静脈血栓症(DVT)や心筋梗塞、脳梗塞といった疾患に関連しています。医療現場では、血栓症の予防や治療を目的とした注意深い管理が必要です。また、生活習慣やリスク因子が血栓形成に影響を与えるため、健康的な生活が推奨されています。

thrombosisは、医療関係の文献や患者とのコミュニケーションにおいても頻繁に見聞きされます。例えば、病院での診断や治療説明で用いられる他、研究論文や健康情報においても、この状態についての詳細な議論がなされています。そのため、thrombosisに関する理解は、医学的な情報にアクセスする際に重要です。

thrombosisの基本例文

If left untreated, thrombosis can lead to serious complications.
放置すると、血栓症は重篤な合併症を引き起こす可能性があります。
Thrombosis is a condition in which a blood clot forms in a blood vessel.
血管内に血栓が形成される状態を血栓症と言います。
Preventing thrombosis is important for maintaining a healthy circulatory system.
血栓症を予防することは、健康な循環器系を維持する上で重要です。

thrombosisの意味と概念

名詞

1. 血栓症

血栓症は、血管の中で血栓が形成されたり、存在したりする状態を指します。この血栓は、血流を妨げることがあり、時には命に関わることもあるため、早期の診断と治療が重要です。血栓症は特に心臓や脳の血管に影響を及ぼし、深刻な健康問題を引き起こす可能性があります。
Thrombosis can lead to serious health issues, such as heart attacks or strokes.
血栓症は心臓発作や脳卒中などの深刻な健康問題を引き起こすことがあります。

thrombosisの覚え方:語源

thrombosisの語源は、ギリシャ語の「thrombos」(血栓、つまり凝固した血液)に由来しています。この言葉は「thrombos」が「かさぶた」や「塊」という意味を持ち、そこから派生して、血液が凝固して血栓を形成するプロセスを指すようになりました。英語においては、19世紀に医学的な用語として使われ始めました。特に、血管内で血液が固まり、血流を妨げる状態を表すために用いられ、血栓症の発生するメカニズムやその影響を理解するための重要な概念となっています。このように、thrombosisはその語源に基づいて、医学における具体的な状態を表現する言葉として発展してきたのです。

thrombosisの類語・関連語

  • clotという単語は、血液が固まったものを指します。thrombosisは血管内での血栓の形成を指しますが、clotはより広い意味で使われることが多いです。例えば、「血液が固まる」は'clotting'と表現されます。
  • thrombusという単語は、血管内に形成される血栓そのものを意味します。thrombosisはその状態やプロセスを指すため、thrombusは具体的な物質を指す点で異なります。例えば、「血栓の形成」は'thrombus formation'となります。
  • embolismという単語は、血栓が血流によって他の部位に移動することを指します。thrombosisは静止した血栓の形成を指すため、その一歩進んだ段階である点でニュアンスが異なります。例えば、「血栓が移動する」は'embolism occurs'と表現されます。


thrombosisの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : clot

単語clotは、血液が固まってできる塊を指します。特に、出血を止めるために重要な役割を果たすことがありますが、体内で不適切に形成されると健康に害を及ぼすこともあります。一般的には「血栓」という意味で使われます。
単語thrombosisは、血管内に不必要な血栓が形成される病理学的な状態を指します。つまり、thrombosisは、具体的な病気や異常を示すものであり、その結果としてclotが形成されます。ネイティブの感覚では、clotは物理的な塊そのものであり、より広範な概念として使われることがあります。一方で、thrombosisは医療的な文脈で使われ、特に病気や治療に関連して語られることが多いです。例えば、医師が患者に対して「あなたはthrombosisのリスクがあります」と言う場合、これは具体的な健康問題を指摘しているのに対し、「血液がclotしている」と言う場合は、より一般的な現象を指しています。
The doctor said that a blood clot could be dangerous if not treated.
医者は、治療しなければ血液のclotが危険である可能性があると言った。
The doctor said that a thrombosis could be dangerous if not treated.
医者は、治療しなければthrombosisが危険である可能性があると言った。
この文脈では、clotthrombosisは置換可能です。どちらも血栓が危険であるという点を強調していますが、clotは物理的な血液の塊を指し、thrombosisはその状態を表すため、細かいニュアンスの違いがあります。
The nurse checked to see if there was a blood clot in the patient's leg.
看護師は、患者の脚に血液のclotがあるかどうかを確認した。

類語・関連語 2 : thrombus

単語thrombusは、血液の固まりや血栓を指します。医学用語として使用され、特に血管内に形成される血液の塊を意味します。これは、血液の流れを妨げ、さまざまな健康問題を引き起こす可能性があります。たとえば、心臓や脳の血管にできる血栓は、深刻な病状を引き起こすことがあります。
一方、単語thrombosisは、血栓が形成されるプロセスを指します。つまり、thrombusはその結果であり、thrombosisはその過程です。英語ネイティブは、thrombusという言葉を使用する際に、具体的な血栓そのものを指していることがわかりますが、thrombosisは、その形成の状態や過程について話すときに使われます。このように、両者は密接に関連していますが、使う場面が異なります。
A thrombus can block blood flow to vital organs.
血栓は重要な臓器への血流を妨げることがあります。
The formation of thrombosis can block blood flow to vital organs.
血栓の形成は重要な臓器への血流を妨げることがあります。
この例文では、thrombusthrombosisがそれぞれ具体的な血栓とその形成の過程を示しており、互換性があります。どちらの文も、血流の妨げについて説明しており、意味の違いを理解しつつ自然に使える文脈です。

類語・関連語 3 : embolism

embolism」は、血管内に異物(血栓や脂肪、空気など)が詰まることを指します。これにより、血流が阻害され、様々な健康問題を引き起こす可能性があります。特に、血液の流れが重要な臓器に対して影響を与えるため、緊急の治療が求められることがあります。
thrombosis」は、血管内に血栓が形成されるプロセスを指し、特に静脈や動脈内での血液の固まりを意味します。thrombosisは、血栓が形成される場所や原因が重要ですが、embolismは、形成された血栓が他の場所に移動して血管を塞ぐことに焦点を当てています。ネイティブは、thrombosisを特に静的な状態を指すのに対し、embolismは動的な状態、つまり血栓が移動することで発生する事象として理解しています。このため、両者は関連性が高いですが、異なる状況やステージを指しています。
A embolism can cause serious complications if it blocks blood flow to vital organs.
血流が重要な臓器を塞ぐと、塞栓症(embolism)は深刻な合併症を引き起こす可能性があります。
A thrombosis can cause serious complications if it blocks blood flow to vital organs.
血流が重要な臓器を塞ぐと、血栓症(thrombosis)は深刻な合併症を引き起こす可能性があります。
この文脈では、embolismthrombosisは置き換え可能ですが、注意が必要です。thrombosisは血栓が形成された状態を指し、embolismはその血栓が他の部位に移動し、血流を妨げる状況を指します。したがって、具体的な文脈によって使い分けが必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

thrombosisの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
周産期の血栓症と止血

【「perinatal」の用法やニュアンス】
「perinatal」は「周産期」を指し、妊娠の最終段階から出生後の数日間を含む時期を表します。この文脈では、妊娠中や出産に関連する血液の状態や問題に焦点を当てています。


thrombosisのいろいろな使用例

名詞

1. 血栓形成の過程(血管内の血栓の形成)

血管内の血栓

血栓は血管内で形成され、通常の血液の流れを妨げることがあります。これにより、血流が減少し、さまざまな健康問題が引き起こされることがあります。
Thrombosis can occur when a blood clot forms inside a blood vessel, obstructing normal blood flow.
血栓症は血管内で血液の流れを妨げる血栓が形成されることで起こることがあります。
  • thrombosis risk - 血栓症のリスク
  • venous thrombosis - 静脈血栓症
  • arterial thrombosis - 動脈血栓症
  • thrombotic thrombocytopenic purpura - 血栓性血小板減少性紫斑病
  • deep vein thrombosis - 深部静脈血栓症
  • pulmonary thrombosis - 肺血栓症
  • coronary thrombosis - 冠動脈血栓症
  • cerebral thrombosis - 脳血栓症
  • thrombus formation - 血栓形成
  • thrombosis management - 血栓症の管理

健康への影響

血栓症は健康に深刻な影響を及ぼす可能性があります。特に、心臓と脳に関連する場合は、急激な症状が現れることがあるため、早期の対処が必要です。
Thrombosis can lead to severe health complications, especially when it affects the heart or brain.
血栓症は特に心臓や脳に影響を及ぼすと、深刻な健康問題を引き起こすことがあります。
  • treat thrombosis - 血栓症を治療する
  • prevent thrombosis - 血栓症を予防する
  • diagnose thrombosis - 血栓症を診断する
  • monitor thrombosis - 血栓症を監視する
  • thrombosis symptoms - 血栓症の症状
  • thrombosis complications - 血栓症の合併症
  • thrombosis treatment - 血栓症の治療

2. 血液凝固の現象

血液の凝固

血栓症は血液が凝固する現象とも考えられます。このプロセスは、体の自行ける防御メカニズムである一方で、過剰に起こると健康を損なう可能性があります。
Thrombosis can be viewed as a phenomenon of blood coagulation that occurs when the body's natural defenses become excessive.
血栓症は、体の自然な防御が過剰に働くことにより起こる血液の凝固現象ともみなすことができます。
  • blood clotting process - 血液凝固のプロセス
  • excessive thrombosis - 過剰な血栓症
  • thrombosis and coagulation - 血栓症と凝固
  • thrombosis risk factors - 血栓症のリスク要因
  • thrombosis mechanisms - 血栓症のメカニズム

予防策

血栓症の予防策を講じることが重要です。日常生活における適度な運動や食事のバランスは、血栓症を未然に防ぐ役割を果たします。
Preventative measures for thrombosis are important, including regular exercise and a balanced diet.
血栓症を未然に防ぐためには、適度な運動とバランスの取れた食事が重要です。
  • lifestyle changes for thrombosis - 血栓症のための生活習慣の変化
  • thrombosis prevention strategies - 血栓症予防戦略
  • thrombosis education - 血栓症に関する教育
  • manage thrombosis risk - 血栓症リスクを管理する

その他

研究と治療方法の進展

血栓症に関する研究は進展しており、新たな治療法の開発が進んでいます。これにより、患者の予後が改善されることを期待されています。
Research on thrombosis is advancing, leading to new treatment methods that promise improved patient outcomes.
血栓症に関する研究が進んでおり、新たな治療法が患者の予後を改善することが期待されています。
  • thrombosis research advancements - 血栓症研究の進展
  • new thrombosis treatments - 新しい血栓症治療法
  • thrombus removal techniques - 血栓除去技術
  • clinical trials for thrombosis - 血栓症の臨床試験

英英和

  • the formation or presence of a thrombus (a clot of coagulated blood attached at the site of its formation) in a blood vessel血管に血栓(形成部に付着する凝固血液の塊)ができること、または存在すること血栓症