サイトマップ 
 
 

documentの意味・覚え方・発音

document

【名】 書類、文書

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈdɒkjʊmənt/

documentの意味・説明

documentという単語は「文書」や「書類」を意味します。この単語は、一般に情報やデータを記録するための媒体を指します。例えば、レポート、契約書、電子メール、プレゼンテーション資料などが含まれます。また、documentは「記録する」という動詞としても使われ、情報を文章やデータとして保存する行為を指します。

文書という概念は様々な場面で利用され、ビジネスや学術、法律など多岐にわたります。例えば、ビジネスの現場では、取引に関する書類や報告書が重要な役割を果たします。学術的な場面では、研究論文や学位論文が文書の一つとなります。さらに、プライバシーを守るために法律文書も非常に重要です。

最近では、デジタル化が進み、documentは主にコンピュータやスマートフォン上に存在するファイル形式でも一般的に使用されます。このように、documentという単語は多様なコンテキストで使われ、さまざまな情報やデータを扱う上で説明する際に頻繁に目にする単語です。

documentの基本例文

I need to submit the document by tomorrow.
明日までにその書類を提出しなければならない。
The important documents are kept in the safe.
重要な書類は金庫に保管されている。
The document you requested has been sent to your email.
あなたがリクエストした書類はあなたのメールに送信されました。

documentの意味と概念

名詞

1. 書類

書類とは、情報を提供するために書かれたもので、特に公式な性質の情報を含むことが多いです。たとえば、契約書や報告書などがこれに該当します。ビジネスや法的な場面で重要な役割を果たすため、正確な情報が求められます。
The company submitted the document for review by the board.
その会社は取締役会による審査のために書類を提出した。

2. 記録

記録とは、何かの所有権や義務を示すために作成されたもので、証明に使われることが多いです。たとえば、所有権証明書や借用証書などは、法的な証拠として重要な役割を果たします。
He provided the document that proves his ownership of the property.
彼はその不動産の所有権を証明する書類を提供した。

3. コンピュータファイル

コンピュータファイルとしての書類は、テキストや書式設定の指示を含むファイルを指します。特に、一般的なASCII文字を使用して作成されるため、様々なプログラムでアクセス可能です。文書作成やデータ管理に広く利用されている形態です。
I saved the document as a PDF to share with my colleagues.
私は同僚と共有するために、その書類をPDFとして保存した。

動詞

1. 詳細に記録する

この意味では、何かを詳細に書き留めたり、記録したりすることを指します。特に、公式な文書やデータ、プロセスなどを正確に残す必要がある場合に用いられます。これはビジネスや学術の場面で非常に重要で、後に参照できるようにするための手段として使われます。
The researcher decided to document all of her findings in a detailed report.
研究者は、すべての発見を詳細な報告書に記録することに決めました。

2. 参照や支援を提供する

この意味では、情報や資料を提供して他の人をサポートすることを指します。特に、文章やプレゼンテーションにおいて、信頼性を高めるために必要な情報を明示したり、出典を示したりする際によく使われます。適切な参照があることで、主張の信憑性が増し、受け手にとって有用です。
The report documented multiple sources to support its main arguments.
その報告書は、主な論点を支持するために複数の情報源を参照しました。

documentの覚え方:語源

documentの語源は、ラテン語の「documentum」に由来しています。この言葉は「示すもの」や「証拠」を意味し、「docere」(教える、示す)という動詞に関連しています。このラテン語のルーツから、ドキュメントは情報や知識を伝える手段として発展してきました。英語においては、中世ラテン語を経て、14世紀頃に「document」として取り入れられ、法律的な証拠や記録などを指す言葉として使われるようになりました。

「document」は、単に文字や図形を記録したものを指すだけでなく、歴史や法律、学問などさまざまな分野で重要な役割を果たしています。このように、documentという言葉は、情報を提供し、コミュニケーションを助けるための基盤として長い歴史を持っています。現代の社会においても、文書やデジタル情報としてさまざまな形で利用されています。

語源 dec
語源 doc
取る、 魅了する
More
語源 ment
こと、 もの
More

documentの類語・関連語

  • fileという単語は、文書やデータをコンピュータに保存したり、物理的に整理したりすることを指します。特に、デジタルな形式が多いです。例:I saved the file.(ファイルを保存しました。)
  • recordという単語は、音声や映像などを保存することや、特定の事象を記録することを指します。主に保存する行為が含まれるため、情報の保持に重点があります。例:Please record the meeting.(会議を記録してください。)
  • reportという単語は、特定の情報やデータに基づいて概要をまとめた文書を指します。調査や分析の結果を他者に伝えるための形式的な文書です。例:I need to write a report.(レポートを書く必要があります。)
  • paperという単語は、学術的な内容や調査結果をまとめた書類を指します。特に、学校や研究機関での提出物を意味することが多いです。例:She submitted her paper.(彼女は論文を提出しました。)
  • manuscriptという単語は、出版前の著作物の原稿を指します。特に、書籍や論文などの初稿を意味することが多いです。例:The author sent the manuscript.(著者は原稿を送りました。)


documentの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : file

単語fileは、文書やデータを保存するための単位を指し、主にコンピュータやオフィスで使われます。物理的な書類やデジタルデータなど、様々な内容を含むことができ、複数の関連する情報をまとめて管理する役割があります。
単語documentは、特定の情報やデータを記録したものを指し、通常は正式な書類や報告書を意味します。つまり、documentは内容に焦点を当て、形式的な要素を含むことが多いのに対し、fileは情報の保存や管理の側面に重点を置く傾向があります。たとえば、documentは法律文書や契約書などの正式な書類を指すことが多いですが、fileはその書類を含むフォルダやファイル名を指すことができます。ネイティブスピーカーは、文書の性質や使用されるコンテキストによってこれらの言葉を使い分けることが一般的です。
I need to save this file to my computer.
このファイルをコンピュータに保存する必要があります。
I need to save this document to my computer.
この文書をコンピュータに保存する必要があります。
この二つの文は自然に置換可能ですが、fileは情報の保存や管理を強調し、documentはその内容の正式さに重点を置いています。

類語・関連語 2 : record

単語recordは、情報やデータを記録したものを指します。通常、音声、映像、または書面での情報の保存を含みます。たとえば、音楽のレコードや会議の記録などが該当します。また、過去の出来事や情報を記録することを強調するニュアンスがあります。
一方、単語documentは、特定の情報を含む公式な書類やファイルを指します。契約書や報告書など、形式的な内容が多く含まれます。ネイティブは、recordを使うと、特に「何かを記録する」という行為やその結果に焦点を当てるのに対し、documentは、情報を整理し、保管するための具体的な形態に重きを置くと理解しています。たとえば、音声の録音をすることはrecordですが、その録音を文書として整理したものはdocumentになります。
I need to make a record of the meeting minutes.
会議の議事録を記録する必要があります。
I need to create a document of the meeting minutes.
会議の議事録を文書にする必要があります。
この例文では、recorddocumentの両方が使用可能ですが、ニュアンスが異なります。recordは「記録する」行為にフォーカスしているのに対し、documentはその結果としての「文書」に注目しています。

類語・関連語 3 : report

report」は、特定のテーマや問題についての調査結果や分析をまとめた文書を指します。通常、公式な形式で作成され、データや事実に基づいています。学術的なレポートやビジネスレポートなどが典型的な例です。
document」は、情報を記録したもの全般を指し、形式や内容が多岐にわたります。例えば、契約書や証明書、報告書など様々な形態のものが含まれます。「report」はその一部であり、特定の目的やテーマに焦点を当てた文書であるため、より限定的な意味合いを持ちます。したがって、documentは広い意味で使われるのに対し、reportは特定の情報提供を目的とした正式な文書と考えられます。ネイティブスピーカーは、これらの単語を使い分ける際に、文書の目的や形式、内容に注意を払います。
The teacher asked us to submit a detailed report on our research findings.
先生は私たちに、研究結果についての詳細な報告書を提出するように求めました。
The teacher asked us to submit a detailed document on our research findings.
先生は私たちに、研究結果についての詳細な文書を提出するように求めました。
この例文では、reportdocumentが同じ文脈で使われていますが、ニュアンスに違いがあります。reportは特に研究結果に焦点を当てた正式な文書を示しますが、documentはより広い意味を持ち、内容が必ずしも詳細な分析や報告に限定されないことを示唆しています。

類語・関連語 4 : paper

単語paperは、一般的に「紙」や「文書」を指し、特に印刷された情報や学術的な論文、レポートなどを意味します。日常生活では、学校での課題やビジネス文書など、多様な文脈で使用されることが多いです。特に、形式や内容に特化した文書を示す場合に使われることがあります。
一方で、単語documentは、より広範な意味を持ち、デジタル形式のものや公式な記録なども含まれます。例えば、契約書や公式な手続きに必要な書類など、法的な意味合いが強い場合に多く使用されます。ネイティブスピーカーは、状況によってこの二つを使い分けます。例えば、学術的な文脈ではpaperが好まれますが、ビジネスや公式な文書の場合はdocumentがより適切です。また、paperは通常、物理的な形状を持つことが期待されるのに対し、documentはデジタルや物理的の両方を含むため、その使い方には注意が必要です。
I need to print my paper for tomorrow's class.
明日の授業のために、私の論文を印刷する必要があります。
I need to print my document for tomorrow's meeting.
明日の会議のために、私の書類を印刷する必要があります。
この二つの文は、特定の状況において置換可能ですが、文脈が異なるためにそれぞれの語が持つニュアンスに注意する必要があります。特に、paperは学問的な内容を強調するのに対し、documentはもっと公式な内容を指すことが多いです。

類語・関連語 5 : manuscript

「manuscript」は、特に書かれた作品や文書の初稿を指します。一般的に、著者が出版社に提出する前の原稿や、手書きの文書を意味します。そのため、完成度が低く、編集や校正の段階にあることが多いです。この単語は文学的な文脈でよく使用されます。
一方で、documentは、情報を記録したさまざまな形式の文書を指します。これは、公式な書類や報告書、契約書など、完成された形式のものを含む広い意味を持ちます。ネイティブスピーカーは、documentを使う際、情報の正確性や公式性を強調することが多いです。対照的に、manuscriptは特定の作品の初期段階を指すため、主に文芸の文脈に限られることが多いです。このように、二つの単語は特定の文脈において使い分けられます。
I submitted my manuscript to the publisher for review.
私は出版社に私の原稿を提出しました。
I submitted my document to the publisher for review.
私は出版社に私の文書を提出しました。
この場合、manuscriptdocumentは同じ文脈で使えますが、manuscriptは特に著作物の初期段階を示すため、文芸的なニュアンスが強くなります。一方、documentは公式な文書全般を指し、より一般的に使用されます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

documentの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
外交文書(第2巻)

【「document」の用法やニュアンス】
document」は「文書」や「記録」を意味し、特に公式な内容を持つ場合に使われることが多いです。このタイトルでは、外交に関する重要な文書やその内容を扱っていることを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
外交文書(第3巻)

【「document」の用法やニュアンス】
document」は、公式な内容や情報を記録したものを指します。このタイトルでは、外交に関連する重要な文書を扱っていることが示唆され、政治や国際関係の重要性が強調されています。


【書籍タイトルの和訳例】
「ドイツに関する文書、1944年~1985年」

【「document」の用法やニュアンス】
このタイトルの「document」は、公式な記録や資料を指し、歴史的な事実や出来事の証拠としての重要性を強調しています。専門的な内容で、研究や分析の基盤として扱われることが多いです。


documentの会話例

documentの日常会話例

「document」という単語は、主に「文書」や「書類」といった意味で使われます。日常会話においては、主に情報を記録したものや、何かを証明するための資料としてのニュアンスで使われます。また、友人同士や家族の間でのやり取りでも、特定の情報を確認するための文書として登場することがあります。以下に、日常会話での使われ方を示す例を挙げます。

  1. 書類や文書全般を指す意味

意味1: 書類や文書全般を指す意味

この意味では、主に仕事や日常生活の中で必要な情報を含む書類を指します。例えば、契約書やレポート、メモなど、何かを記録したものに対して使われることが多いです。

【Example 1】
A: Could you send me the document for the meeting?
会議のための書類を送ってもらえますか?
B: Sure! I will email you the document right away.
もちろん!すぐにその書類をメールします。

【Example 2】

A: Did you finish the document for the project?
プロジェクトのための書類は終わりましたか?
B: Not yet, but I am almost done with the document.
まだですが、ほぼその書類は完成しました。

【Example 3】

A: Where did you put the document about the trip?
旅行に関する書類はどこに置いたの?
B: I left the document on the kitchen table.
その書類はキッチンのテーブルに置いてあります。

documentのビジネス会話例

「document」はビジネスシーンで非常に重要な役割を持つ単語です。主に「文書」や「書類」という意味で使われ、契約書、報告書、プレゼンテーション資料など、さまざまな形式の情報を指します。また、プロジェクト管理や情報共有の文脈でも頻繁に登場します。この単語は、正確さや透明性が求められるビジネスの場において、非常に重要なコミュニケーションツールとなります。

  1. 書類や文書
  2. 公式な記録やデータ
  3. デジタルファイル

意味1: 書類や文書

この会話では、Aが新しいプロジェクトのために必要な書類を確認しています。ここでの「document」は具体的な文書を指し、ビジネスの進行に欠かせない重要な要素です。

【Exapmle 1】
A: Have you sent the document to the client?
A: あなたはその書類をクライアントに送ったのですか?
B: Not yet, I'm still reviewing the document for any errors.
B: まだです。誤りがないかその文書を確認しているところです。

【Exapmle 2】

A: We need to finalize the document before the meeting.
A: 会議の前にその書類を最終調整する必要があります。
B: I will make sure it's ready and send you the document shortly.
B: 私が準備して、すぐにその文書をあなたに送ります。

【Exapmle 3】

A: Can you provide me with the latest document for our project?
A: 私たちのプロジェクトの最新の書類を提供してもらえますか?
B: Sure, I will share the document via email.
B: もちろん、その文書をメールで共有します。

意味2: 公式な記録やデータ

この会話では、Aがプロジェクトの成果を記録した公式なデータについて言及しています。「document」はここで公式な記録を指しており、ビジネスの意思決定に基づく重要な情報源となります。

【Exapmle 1】
A: We should keep a document of all our meetings for future reference.
A: 将来の参照のために、すべての会議の記録を保持すべきです。
B: I agree. The document will help us track our progress.
B: 同意します。その記録は私たちの進捗を追跡するのに役立ちます。

【Exapmle 2】

A: Do you have the latest financial document?
A: 最新の財務記録はありますか?
B: Yes, I will send you the document right away.
B: はい、すぐにその記録をお送りします。

【Exapmle 3】

A: It's crucial to have a document that outlines our policies.
A: 私たちの方針をまとめた記録を持つことが重要です。
B: I will create a comprehensive document for that purpose.
B: その目的のために包括的な記録を作成します。

意味3: デジタルファイル

この会話では、Aがデジタル形式で保存されたファイルのことを話しています。「document」はここでデジタルファイルを指し、ビジネスの効率化に寄与する重要な要素です。

【Exapmle 1】
A: Can you upload the document to the cloud?
A: そのデジタルファイルをクラウドにアップロードできますか?
B: Sure, I’ll take care of that right now.
B: もちろん、今すぐそれを行います。

【Exapmle 2】

A: I can't find the document on my computer.
A: コンピュータでそのデジタルファイルが見つかりません。
B: It might be in the downloads folder.
B: ダウンロードフォルダにあるかもしれません。

【Exapmle 3】

A: We need to share the document with the team.
A: チームとそのデジタルファイルを共有する必要があります。
B: I’ll send a link to the document shortly.
B: すぐにそのデジタルファイルへのリンクを送ります。

documentのいろいろな使用例

名詞

1. 文書、書類(公式・法的な文書)

公式文書・法的文書

document という単語は、主に情報を記録した文書や書類を指し、特に公式な性質を持つ文書や法的な文書によく使用されます。政府文書、契約書、証明書など、正式な効力を持つ文書全般を表します。
Please sign all the required documents before submitting your application.
申請書を提出する前に、必要な書類全てに署名してください。
  • legal document - 法的文書
  • official document - 公文書
  • travel document - 渡航書類
  • identification document - 身分証明書
  • supporting document - 証拠書類
  • confidential document - 機密文書
  • policy document - 方針文書
  • signed document - 署名済み文書
  • original document - 原本

2. 記録・資料(情報を含む文書)

情報記録

document という単語は、情報や記録を含む文書全般も指します。研究報告書、マニュアル、記録文書など、情報を保存・伝達する目的で作成された文書を表します。
The researchers published a detailed document describing their findings.
研究者たちは彼らの発見を詳述した文書を公開しました。
  • technical document - 技術文書
  • reference document - 参考資料
  • working document - 作業文書
  • source document - 原資料
  • historical document - 歴史的文書
  • research document - 研究文書
  • draft document - 下書き文書
  • internal document - 内部文書

3. コンピューターファイル

デジタル文書

document という単語は、コンピューター上のテキストファイルやワープロ文書を指すときにも使用されます。デジタル形式で保存された文書全般を表します。
Don't forget to save the document before closing the program.
プログラムを閉じる前に文書を保存することを忘れないでください。
  • word document - ワード文書
  • PDF document - PDF文書
  • electronic document - 電子文書
  • formatted document - 書式設定された文書
  • shared document - 共有文書
  • attached document - 添付文書
  • encrypted document - 暗号化された文書

動詞

1. 記録・文書化する

document という単語は、出来事や事実を正確に記録し、文書として残すことを意味します。特に、証拠や参考資料として後で参照できるように、詳細な情報を体系的に記録することを表します。

一般的な記録

We need to document all the changes made to the system.
システムに加えられたすべての変更を記録する必要があります。
  • document changes - 変更を記録する
  • document evidence - 証拠を記書化する
  • document findings - 調査結果を記録する
  • document observations - 観察結果を記録する
  • document procedures - 手順を文書化する

専門的・技術的な記録

The researchers carefully documented every step of the experiment.
研究者たちは実験の各段階を慎重に記録しました。
  • document research - 研究を記録する
  • document specifications - 仕様を文書化する
  • document test results - 試験結果を記録する
  • document requirements - 要件を文書化する
  • document methodology - 方法論を文書化する

2. 証拠や参考資料を提供する

document という単語は、主張や事実を裏付けるために、証拠や参考資料を提供することを意味します。特に、学術的な文脈や法的な場面で使用されます。

証拠の提示

You must document your expenses with receipts to get reimbursed.
払い戻しを受けるには、領収書で経費を証明する必要があります。
  • document claims - 請求を証明する
  • document expenses - 経費を証明する
  • document sources - 出典を明示する
  • document references - 参考文献を示す
  • document proof - 証拠を提示する

英英和

  • writing that provides information (especially information of an official nature)情報を提供する文書(特に公式自然の情報)資料
  • record in detail; "The parents documented every step of their child's development"詳細に記録する記録
  • anything serving as a representation of a person's thinking by means of symbolic marks象徴的な印によってある人の考えを表現する物として機能するもの記文
  • (computer science) a computer file that contains text (and possibly formatting instructions) using seven-bit ASCII characters7ビットのアスキー文字を用いるテキスト(そしておそらく書式設定命令)を含むコンピュータファイル文書