サイトマップ 
 
 

distendの意味・覚え方・発音

distend

【動】 膨張する、膨らむ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

distendの覚え方ヒント

distendの意味・説明

distendという単語は「膨張する」や「膨らむ」を意味します。この単語は、物体や体の一部が内部の圧力によって押し広げられる状態を表現する際に使われます。たとえば、風船が空気で膨れるときや、腹部が食事によって膨らむような状況を想像すると理解しやすいでしょう。

distendは主に医学的な文脈や物理的な現象においてよく使われます。例えば、体の一部が過剰に膨れ上がっている状態や、ガスが腸内で蓄積されることを指す場合に用いられます。これにより、特定の病状や状態を表すときに便利な語となります。

この単語は、比較的フォーマルな場面で使われることが多く、日常会話ではあまり頻繁には登場しません。しかし、医学や科学の文脈ではよく見られるため、そうした専門的な分野での理解を深める際に役立ちます。理解を深めることで、より広範な語彙を身につける手助けとなるでしょう。

distendの基本例文

The tire began to distend as the pressure inside increased.
タイヤの内部の圧力が上がるにつれて膨らんでいきました。
The balloon began to distend as more air was pumped into it.
風船はもっと空気を注ぐと膨らんでいきました。
The frog's throat started to distend as it swallowed the insect.
カエルの喉が虫を飲み込むと膨れ始めました。

distendの意味と概念

動詞

1. 拡張する

この意味では、何かが内側からの圧力や力によって広がることを指します。生理学的な文脈では、血管や内臓が膨らむ様子を説明する際に使われます。例えば、食べ物を摂取する際に胃が膨らむことなどが当てはまります。
After eating a large meal, my stomach began to distend.
大きな食事の後、私の胃は膨らみ始めた。

2. 腫れる

この意味では、内側からの圧力によって組織や物体が異常に膨らむことを指します。医学的な状況で、例えば炎症や水がたまることによって体の一部が腫れる場合に用いられます。
The injured area began to distend due to swelling.
怪我をした部分は腫れのために膨らみ始めた。

3. ふくらむ

この意味での使用は、一般的に物体が大きさを増すことを表す際に使われます。風船やゴム製品が空気を入れて膨らむ様子が具体例です。物理的な対象が内側からの力を受けて形を変える状況で使われることが多いです。
As the balloon was filled with air, it started to distend.
風船に空気が入ると、それは膨らみ始めた。

distendの覚え方:語源

distendの語源は、ラテン語の「tendere」に由来しています。「tendere」は「引っ張る」「伸ばす」という意味を持っています。この言葉に接頭辞「dis-」が付くことで、「離れて引っ張る」というニュアンスが加わります。接頭辞「dis-」は、ラテン語では「離れる」「分ける」などの意味を持ち、何かが拡張し、内側から外側に向かって広がる様子を表現しています。

その結果、distendは「内部から外へ広がる」という意味を持つようになり、特に体内の臓器や袋状の物が圧力を受けて膨らむ様子を指します。この言葉は、医学や生物学などの分野でもよく使われ、何かが膨らむ現象を表現する際に頻繁に登場します。語源を知ることで、distendの意味や使われる状況を理解する手助けになります。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 tend
語源 tent
伸ばす、 広げる
More

distendの類語・関連語

  • inflateという単語は、特に空気を入れて大きくすることを指します。物体を膨らませる際に使われることが多いです。例:inflate a balloon(風船を膨らませる)
  • expandという単語は、サイズや範囲を広げることを指します。広げる対象は物体だけでなく、アイデアや計画にも使われることがあります。例:expand the company(会社を拡大する)
  • enlargeという単語は、物体の大きさを増やすことに特化しています。写真や画像を大きくするときに使うことが多いです。例:enlarge the photo(写真を拡大する)
  • swellという単語は、通常、何かが膨らむことを指しますが、特に水や体の一部が腫れるときに使われます。例:swell with pride(誇りで膨れる)
  • bulgeという単語は、特定の部分が膨らんで突き出る様子を指します。物体の形が変わるときに使われます。例:bulge out of the pocket(ポケットから突き出る)


distendの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : inflate

単語inflateは、「膨らませる」や「膨張させる」という意味を持ちます。この言葉は、空気やガスを入れて物体を大きくすることを指すことが多いです。たとえば、風船を膨らませるときや、タイヤに空気を入れるときに使われます。inflateは、物理的な状況だけでなく、比喩的に「価値や価格を過大評価する」といった使い方もされます。
単語distendは、主に「内部からの圧力によって膨張する」というニュアンスを持っています。これは、内部に何かが詰まっているときに、外側に押し出されるように膨らむ様子を表します。たとえば、体の一部が腫れている場合や、液体が入った袋が膨らむ場合に使われます。ネイティブスピーカーは、inflateがより一般的で物理的な膨張に使われるのに対し、distendは特に内部の圧力による膨らみを示すために使うことが多いと感じるでしょう。そのため、distendは医療や生物学的な文脈でよく見られ、inflateは日常的な状況で広く使われる傾向があります。
The balloon began to inflate as I filled it with air.
風船は空気を入れると膨らみ始めました。
The balloon began to distend as I filled it with air.
風船は空気を入れると膨らみ始めました。
この文脈では、inflatedistendは互換性があります。どちらの単語も風船が空気で膨らむ様子を表しており、物理的な膨張を描写する際に自然に使用できます。
The price of the product began to inflate due to high demand.
その商品の価格は高い需要のために膨れ上がり始めました。

類語・関連語 2 : expand

単語expandは、「広がる」や「拡大する」といった意味を持っています。この言葉は、物理的な対象だけでなく、抽象的な概念にも使われます。たとえば、ビジネスの成長や知識の増加のように、何かが大きくなることを表現する際に頻繁に用いられます。
一方で、distendは、主に物理的な対象が内圧によって膨らむことを指します。たとえば、風船が空気で膨らむ様子や、体の一部が圧力で膨らむ様子を表現します。ネイティブスピーカーは、この二つの単語を使い分ける際、expandは一般的な「拡大」を指すのに対し、distendはより具体的な状況、特に物理的な膨張に特化していると認識しています。したがって、expandはより広範囲に使われる一方で、distendは特定の文脈でのみ使われることが多いです。
The company plans to expand its operations into new markets.
その会社は新しい市場に事業を拡大する計画を立てています。
The balloon began to distend as air was pumped into it.
風船は空気が入れられるにつれて膨らみ始めました。
この例文では、expandはビジネスの成長を、distendは風船が空気で膨らむ物理的な現象を表しています。このように、両者は異なる文脈で使われるため、置換は不自然です。

類語・関連語 3 : enlarge

単語enlargeは「拡大する」「大きくする」という意味を持ち、物理的なサイズの増加に広く使われます。具体的には、写真を大きくする、施設を拡張するなど、様々な文脈で使用されます。一般的に、何かをより大きくする行為を指し、ポジティブなニュアンスを伴うことが多いです。
一方で、distendは「膨らむ」「膨張する」という意味を持ち、通常は内側からの圧力によって物体が大きくなる様子を表します。これは、体内の器官や風船など、圧力によって膨らむものに特有の言い回しです。enlargeが物理的なサイズの増加を広く指すのに対し、distendは特定の条件下での変化に焦点を当てているため、使い方が異なります。また、distendはしばしばネガティブな状況(痛みや病気)に関連することが多く、文脈によって受け取られる印象は異なります。
The doctor said the balloon will enlarge if you keep blowing air into it.
医者は、風船に空気を吹き込み続けるとその風船は拡大すると言った。
The doctor warned that the organ could distend if too much pressure is applied.
医者は、あまりにも圧力がかかるとその器官が膨らむ可能性があると警告した。
この2つの文では、enlargedistendが異なる状況で使われています。最初の文では、風船が空気で「拡大する」ことがポジティブな意味合いで使われているのに対し、2番目の文では、内側からの圧力で器官が「膨らむ」ことがネガティブな状況に関連しています。したがって、これらの単語は文脈によって置き換えられることはありません。

類語・関連語 4 : swell

「swell」は、「膨らむ」や「膨張する」という意味を持ち、特に空気や液体が入って大きくなる様子を表現します。また、感情や音が高まることにも使われることがあります。例えば、風船が空気で膨らむときや、感情が高ぶるときにも使われるので、日常的に幅広い場面で使用される単語です。
一方で、distendは主に医学的な文脈で使用され、特定の器官や部分が異常に膨らむことを指します。この単語は、単に空気や液体によって物が大きくなることを示すのではなく、病気や怪我による膨張を強調することが多いです。例えば、腹部が病気によって膨らむ場合などに使われ、より深刻な状況を示唆します。したがって、swellは一般的な状況で使われるのに対し、distendは特定の医学的または病的な文脈が必要であるため、ニュアンスに大きな違いがあります。
The balloon began to swell as more air was added.
風船は空気が追加されるにつれて膨らみ始めた。
The patient's abdomen started to distend due to the buildup of gas.
患者の腹部はガスの蓄積のために膨らみ始めた。
この例文からもわかるように、swelldistendは異なる文脈で使われ、swellは一般的な物理的な膨張を表し、distendは病的な膨張を強調しています。したがって、両者は置換が不可能であることがわかります。

類語・関連語 5 : bulge

単語bulgeは、「膨らむ」や「突起する」という意味を持ち、物体が外部からの圧力によって膨らんだり、形が変わったりする様子を指します。例えば、風船が空気で膨らんでいる様子や、物の中身が圧迫されて形が変わるときに使われることが多いです。視覚的なイメージを伴う単語であり、物理的な変化を強調する際によく使われます。
単語distendも「膨らむ」という意味を持ちますが、より医学的または科学的な文脈で使用されることが多いです。例えば、内臓が液体やガスで膨らむ場合など、体の内部から圧力がかかることを示します。ネイティブスピーカーは、物理的な膨張を表す際にbulgeをより一般的に使用し、特に健康や医学に関連する場合にはdistendを好む傾向があります。そのため、両者は意味が似ていても、使われる場面やニュアンスに違いがあります。
The balloon began to bulge as more air was pumped into it.
風船は空気を入れるにつれて膨らみ始めた。
The patient's stomach started to distend due to the buildup of gas.
患者の腹部はガスの蓄積のために膨張し始めた。
この例からわかるように、bulgedistendは異なる文脈で使われます。bulgeは風船のように外部からの圧力で膨らむ状況に使われるのに対し、distendは内臓や身体の内部から圧力がかかる場合に特に用いられます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

distendの会話例

distendの日常会話例

「distend」は通常、体の一部が膨張する様子や、物体が広がることを指す言葉です。日常会話ではあまり使われないため、具体的な例を示すことは難しいですが、医療や健康に関連するコンテキストでは使われることがあります。以下に代表的な意味を示します。

  1. 体の一部が膨張すること
  2. 物体が広がること

意味1: 体の一部が膨張すること

この意味では、特に医療的な文脈で、体の一部が異常に膨らむ様子を表現する際に使われます。例えば、胃が食べ物で膨れ上がる状況などが考えられます。

【Example 1】
A: I think my stomach is starting to distend after that big meal.
お腹があの大きな食事の後で膨らんできたと思う。
B: Maybe you should take a walk to help it distend more comfortably.
もう少し楽に膨らむために、散歩した方がいいかもしれないね。

【Example 2】

A: The doctor said my abdomen might distend if I keep eating like this.
医者は、こんな風に食べ続けるとお腹が膨らむかもしれないと言っていた。
B: That sounds concerning. You should be careful not to distend it too much.
それは心配だね。あまり膨らまないように気をつけた方がいいよ。

【Example 3】

A: I feel like my legs distend after sitting for so long.
長い間座っていると、足が膨らんでくる気がする。
B: You might want to stretch a bit to prevent them from distending too much.
あまり膨らまないようにするために、少しストレッチした方がいいかもしれないね。

distendのいろいろな使用例

動詞

1. 「膨らむ、膨張する」

身体的な膨張

distendという単語は、主に内部からの圧力によって何かが膨らむ、膨張する様子を表します。特に医学的な文脈で、体の一部が異常に膨らむ状態を表現する際によく使用されます。
Her abdomen was distended due to the pregnancy.
妊娠により彼女の腹部は膨らんでいた。
  • distended stomach - 膨らんだ胃
  • distended abdomen - 膨らんだ腹部
  • distended blood vessels - 膨張した血管
  • distended belly - 膨らんだ腹
  • distended veins - 膨張した静脈

物理的な膨張

物体や容器が内部からの圧力で膨らむ様子を表現する際にも使用されます。気体や液体による膨張、または物理的な力による膨張を示します。
The balloon distended slowly as it was filled with helium.
風船はヘリウムが入るにつれてゆっくりと膨らんでいった。
  • distended balloon - 膨らんだ風船
  • distend with air - 空気で膨らむ
  • distend under pressure - 圧力で膨張する
  • distend gradually - 徐々に膨らむ
  • distend outward - 外側に膨らむ

比喩的な使用

比喩的な意味で、何かが通常以上に大きくなったり、拡大したりする様子を表現する際にも使用されます。
The company's budget had distended beyond recognition.
会社の予算は認識できないほど膨らんでいた。
  • distended expectations - 膨らんだ期待
  • distend beyond limits - 限界を超えて膨張する
  • distend abnormally - 異常に膨らむ
  • distend dramatically - 劇的に膨張する
  • distend excessively - 過度に膨らむ

英英和

  • become wider; "His pupils were dilated"より広くなる膨脹
  • cause to expand as it by internal pressure; "The gas distended the animal's body"内圧力によって広げるようにする膨張
  • swell from or as if from internal pressure; "The distended bellies of the starving cows"内圧などで膨張する膨張