サイトマップ 
 
 

dissolveの意味・覚え方・発音

dissolve

【動】 溶ける、溶解する、解散する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

dissolveの意味・説明

dissolveという単語は「溶解する」や「解散する」を意味します。物質が液体に溶け込む状態や、組織や集団が解散することを指します。例えば、塩が水に溶けるときや、会議が終わるときに「解散する」という意味で使われます。

この単語は主に科学や日常生活の文脈で使用されます。化学の実験では、固体が液体に溶ける過程を表現する際によく見られます。また、法律やビジネスの文脈でも、会社や団体が解散する際にdissolveを用いることがあります。このように、具体的な物理的な変化だけでなく、抽象的な状況にも使われる多義語です。

dissolveは、特定の状態や変化を示すための重要な語彙です。物質が分子レベルで変化することを表現する際や、組織が存在しなくなることを説明する際に役立ちます。このような様々な使い方を理解することで、より深い意味をつかむことができます。

dissolveの基本例文

Sugar can dissolve in water.
砂糖は水に溶ける。
His doubts dissolved after he saw the data.
彼がデータを見た後、疑念は消えた。
The company was dissolved due to financial problems.
会社は財政問題が原因で解散した。

dissolveの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方

dissolve は「溶ける」「溶かす」という意味の動詞です。

Sugar dissolves in hot water.
砂糖は熱湯に溶けます。
Please dissolve the powder in water.
この粉を水に溶かしてください。

2. 「dissolve + in + 液体」の形

何かを特定の液体に溶かす場合の基本的な形です。

Salt easily dissolves in water.
塩は水に簡単に溶けます。
This tablet dissolves in milk.
この錠剤は牛乳に溶けます。

3. 「dissolve + into」の形(変化・消滅)

何かが別の状態に変化したり、消えていくときに使います。

Her anger dissolved into tears.
彼女の怒りは涙へと変わっていきました。
The crowd dissolved into laughter.
群衆は笑いに包まれました。

4. 組織や関係の解消

組織や関係を終わらせる、解消するという意味でも使われます。

The government decided to dissolve parliament.
政府は議会を解散することを決めました。
They agreed to dissolve their partnership.
彼らはパートナーシップを解消することに同意しました。

5. 「be dissolved in」の形(受動態)

何かが溶けている状態を表現する際の形です。

The medicine is dissolved in water.
薬が水に溶けています。
Oxygen is dissolved in the ocean.
酸素が海水に溶け込んでいます。

6. 「dissolving + 名詞」の形

溶解している状態を形容する際に使います。

Watch the dissolving sugar crystals.
溶けていく砂糖の結晶を見てください。
The dissolving process takes time.
溶解の過程には時間がかかります。

7. 「dissolve away」の形

完全に溶けて消えていくことを表現します。

The aspirin slowly dissolved away.
アスピリンがゆっくりと溶けて消えていきました。
Her fears dissolved away.
彼女の不安が消え去りました。

8. 比喩的な使用

感情や状況が消えていくことを表現する際にも使われます。

All my worries dissolved.
私の心配は全て消え去りました。
The tension dissolved quickly.
緊張感は素早く消えました。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
dissolve 溶ける・溶かす Sugar dissolves in water.
dissolve in 〜に溶ける Salt dissolves in water.
dissolve into 〜に変化する Her anger dissolved into tears.

(特殊な用法)

用法 意味 例文
dissolve(組織) 解散する They dissolved parliament.
be dissolved in 〜に溶けている Sugar is dissolved in tea.
dissolving 溶解している Watch the dissolving sugar.
dissolve away 溶けて消える The pill dissolved away.
dissolve(比喩) 消え去る My worries dissolved.

dissolveの意味と概念

名詞

1. シーンの移行

映画や映像作品における「ディゾルブ」は、あるシーンから次のシーンへと徐々に移行する手法を指します。この手法では、前のシーンがフェードアウトする一方で、新しいシーンが重ね合わされることによって、視覚的な連続性が保たれます。主に映画制作や映像編集において使われる専門用語です。
The movie used a dissolve between the two scenes to create a smoother transition.
その映画は2つのシーンの間にディゾルブを使い、よりスムーズな移行を作り出しました。

動詞

1. 溶ける

この意味では、物質が液体になることを指します。例えば、氷が触れたときに水になる様子や、塩が水に溶け込む様子を考えてください。料理や化学実験など、さまざまなシチュエーションで使用される表現です。
When you heat the solid, it will dissolve into a liquid state.
固体を加熱すると、それは液体状態に溶けるでしょう。

2. 解散する

この意味では、組織や集まりが終わることを指します。例えば、会議が終わって参加者が退出する場合や、チームが解散する場合に使用されます。社会の様々な場面で使われる言葉です。
The committee decided to dissolve after the project was completed.
プロジェクトが完了した後、委員会は解散することを決定しました。

3. 終わる

この意味では、何かが終了することや、活動が停止することを示します。例えば、契約や関係が法的に終わる場合にも使われます。ビジネスや個人の関係において非常に重要な表現です。
Their friendship began to dissolve after a series of misunderstandings.
一連の誤解の後、彼らの友情は終わり始めました。

4. 感情的に崩れる

この意味では、人が感情的に不安定になることを表します。特定の出来事や状況に対して感情的な反応が強くなる場合に用いられます。ストレスやプレッシャーに関連して使われることが多いです。
She felt like she would dissolve into tears when she heard the news.
彼女はその知らせを聞いたとき、涙に崩れそうだと感じました。

dissolveの覚え方:語源

dissolveの語源は、ラテン語の「dissolvere」に由来します。この言葉は「dis-(離れる)」と「solvere(解く)」という二つの部分から成り立っています。「dis-」は「分離」や「離れる」という意味を持ち、「solvere」は「解放する」や「解く」という意味です。このことから、dissolveという言葉は「分解する」や「解消する」といった意味を持つようになりました。

中世ラテン語を経て、英語に取り入れられた際には、主に液体の中に固体が溶けることを指すようになりました。現在の英語では、物質が液体に溶ける現象だけでなく、関係や感情が解消される状態を指す場合にも使われます。このように、dissolveは言葉の成り立ちから、物質的な変化や抽象的な状態を表す幅広い意味を持つようになっています。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 solut
語源 sol
解ける
More

dissolveの類語・関連語

  • disintegrateという単語は、物が壊れて細かくなることを意味します。dissolveは液体に溶けることですが、disintegrateは物体が分解して崩れるニュアンスがあります。例えば、'The sugar will disintegrate in hot coffee.'(砂糖は熱いコーヒーで崩れるでしょう)。
  • meltという単語は、固体が熱によって液体になることを意味します。dissolveは固体が液体に溶け込むことですが、meltは形を変えながら液体になることが強調されます。例えば、'The ice will melt in the sun.'(氷は太陽の下で溶けます)。
  • fadeという単語は、色や音が次第に消えていくことを意味します。dissolveは物質が液体に溶けることですが、fadeは徐々に目立たなくなる様子を表します。例えば、'The paint will fade in the sunlight.'(ペンキは太陽の光で色あせます)。
  • vanishという単語は、何かが突然消えてしまうことを意味します。dissolveは物質が溶け込むことですが、vanishは存在が完全になくなってしまう際に使います。例えば、'The magician made the rabbit vanish.'(魔法使いはウサギを消しました)。
  • dissipateという単語は、エネルギーや物質が消散することを意味します。dissolveは物が液体中に溶けることを指しますが、dissipateはそれが広がって消えることを表します。例えば、'The smoke will dissipate into the air.'(煙は空中に消散します)。


dissolveの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : disintegrate

「disintegrate」の意味は「分解する」や「崩壊する」ということです。物体や物質が小さな部分に分かれることを指し、特に物理的な状態が変化する際に使われます。この単語は、物理的な物体だけでなく、計画やシステムが機能しなくなる場合にも用いられます。
一方で、dissolveは「溶解する」という意味を持ち、固体が液体の中に溶け込むことを指す場合が多いです。例えば、塩が水に溶ける際にはdissolveを使います。ネイティブは、物質の状態が変化することを強調したい時にはdissolveを使い、物体が完全に消失する、または崩壊する様子を強調したい時にdisintegrateを使います。例えば、古い建物が崩れる様子を表現する時にはdisintegrateを選ぶことが多いです。このように、両者は似た場面で使われることもありますが、ニュアンスや使用シーンにおいては明確な違いがあります。
The sugar will disintegrate if you leave it in water for too long.
砂糖は水の中に長く置いておくと崩壊してしまいます。
The sugar will dissolve if you leave it in water for too long.
砂糖は水の中に長く置いておくと溶けます。
この場合、両方の単語が使えますが、dissolveは「溶ける」という具体的な状態を強調し、disintegrateは崩壊や分解のニュアンスを持ちます。文脈によって使い分けることが大切です。

類語・関連語 2 : melt

「melt」の意味は「溶ける」で、固体が熱によって液体に変わるプロセスを指します。主に氷やチョコレートなど、物理的に変化する物質に使われ、特に温度が上昇することで起こる変化を表現するのに適しています。
一方で、dissolveは「溶解する」という意味で、固体が液体の中に完全に混ざり込み、目に見えない状態になることを指します。例えば、砂糖が水に溶けるときに使われる言葉です。meltは物質の状態が変わることに重点を置いていますが、dissolveは物質が液体に溶け込む過程に焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、meltを使うときは物質の物理的な変化を意識し、dissolveを使うときは混ざり合うプロセスを意識することが多いです。これにより、使い分けが生まれます。
The ice will melt if you leave it in the sun.
氷は太陽の下に置いておくと溶けます。
The sugar will dissolve if you stir it in the water.
砂糖は水にかき混ぜると溶けます。
この2つの文では、meltは物質が熱によって物理的に状態を変える過程を示し、dissolveは物質が液体に混ざるプロセスを表しています。文脈が異なるため、これらの単語は互換性がありません。

類語・関連語 3 : fade

単語fadeは、色や光が徐々に薄くなることを示す動詞で、「消える」「薄れる」という意味を持ちます。特に、視覚的な変化や、感情が和らぐ様子を表現する際によく用いられます。また、音や記憶が次第に弱まっていく様子にも使われることがあります。
単語dissolveは、物質が液体に溶け込むときに使われる動詞で、「溶ける」という意味を持っています。物理的な変化を表すことが多いですが、比喩的に人間関係や感情が消え去る様子にも使われることがあります。一方で、fadeは主に視覚的または感情的な変化を指すのに対し、dissolveは物質的な変化に重きを置いています。ネイティブスピーカーは、具体的な物質の変化にはdissolve、抽象的な変化にはfadeを使い分ける感覚を持っています。
The colors began to fade as the sun set.
太陽が沈むにつれて、色が薄れていきました。
The sugar will dissolve in hot water.
砂糖は熱い水に溶けます。
この場合、fadeは視覚的な変化を示しており、色が徐々に消えていく様子を描写しています。一方で、dissolveは物質が液体に溶け込む過程を示しており、視覚的な変化とは異なる具体的な現象を指しています。したがって、これらの単語は同じ文脈では置換できません。

類語・関連語 4 : vanish

単語vanishは、「消える」「姿を消す」という意味を持ち、何かが突然存在しなくなることを指します。例えば、物体が視界から消えたり、人がその場からいなくなったりする状況で使われます。感覚的には、目に見えない状態に変わることが強調される語です。
一方、単語dissolveは、主に物質が液体に溶けることを指しますが、比喩的に使用されることもあります。例えば、感情や関係が徐々に消えていく様子を表現する際にはdissolveが使われます。ネイティブスピーカーは、vanishが「消える」という瞬間的な動きを強調するのに対し、dissolveはより徐々に何かが消失していく過程を想像することが多いです。したがって、vanishは物理的な消失に、dissolveは化学的な溶解や、抽象的な事象の消失に適しています。
The magician made the rabbit vanish from the hat.
その魔法使いは帽子からウサギを消した。
The sugar will dissolve in the tea.
砂糖はお茶の中で溶ける。
この場合、vanishdissolveは異なる使われ方をしており、vanishは目に見えない状態への変化を強く示していますが、dissolveは物質が液体に溶け込む過程を表しています。

類語・関連語 5 : dissipate

dissipate」は、物質やエネルギーが徐々に消失したり、散逸したりすることを意味します。主に気体や熱、感情などが時間をかけて薄れていく様子を表現する際に使われることが多いです。この言葉は、何かが完全に消えてしまうというよりも、広がっていく過程に重点が置かれています。
一方で、「dissolve」は、固体が液体に溶け込むことや、物事が解体して分解することを指します。例えば、塩が水に溶けるときの様子を想像すると良いでしょう。「dissolve」は物理的な変化を強調するのに対し、「dissipate」は抽象的な変化やエネルギーの減少を強調します。このため、ネイティブスピーカーは、具体的な物質の変化には「dissolve」、感情やエネルギーの消失には「dissipate」を使い分けることが多いです。
The heat from the fire began to dissipate into the cool night air.
火の熱が涼しい夜の空気に徐々に消えていき始めた。
The sugar started to dissolve in the hot water.
砂糖が熱い水に溶け始めた。
この例文では、「dissipate」と「dissolve」は異なる文脈で使用されています。「dissipate」は熱が消える過程を表し、「dissolve」は砂糖が水に溶ける具体的な物理的変化を示しています。したがって、両者は置換可能ではありません。


dissolveの覚え方:溶ける つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dissolveの会話例

dissolveの日常会話例

「dissolve」は主に「溶かす」や「解消する」という意味を持つ単語で、物質が液体に溶けるときや、関係が終わるときなどに使われます。日常会話では、食べ物や飲み物に関する話題から、人間関係や感情についても使われることがあります。具体的な意味は以下の通りです。

  1. 物質が液体に溶ける
  2. 関係や状態が解消される

意味1: 物質が液体に溶ける

この意味では、食材や飲み物に関連する会話で使われることが多いです。例えば、料理をする際に材料が溶け合う様子を説明するために使われます。日常的なシーンでの具体的な使い方を見てみましょう。

【Example 1】
A: Can you help me with this? I need to know how long it takes for the sugar to dissolve in the water.
砂糖が水に溶けるのにどれくらい時間がかかるか教えてもらえる?
B: It usually takes about five minutes for the sugar to dissolve.
普通、砂糖は溶けるのに大体5分かかるよ。

【Example 2】

A: I added some salt to the soup, but it doesn't seem to dissolve properly.
スープに塩を加えたんだけど、うまく溶けないみたい。
B: Try stirring it a bit more; it should dissolve eventually.
もう少しかき混ぜてみて。きっとそのうち溶けるよ。

【Example 3】

A: Did you see how quickly the tablet dissolves in water?
その錠剤が水に溶けるのがどれだけ早いか見た?
B: Yes, it was impressive! It only took a few seconds to dissolve.
うん、すごかったね!数秒で溶けたよ。

意味2: 関係や状態が解消される

この意味では、特に人間関係や契約などがなくなる、または終わるときに使われます。人間関係の変化について話す際に使われることが多く、感情的なコンテキストでの会話に登場します。

【Example 1】
A: I heard that they decided to dissolve their partnership.
彼らがパートナーシップを解消することにしたって聞いたよ。
B: That makes sense; they were having too many disagreements.
それもわかるよ。彼らはあまりにも意見が合わなかったからね。

【Example 2】

A: It’s sad to see their friendship dissolve like this.
彼らの友情がこんな風に解消されるのは悲しいね。
B: I know, but sometimes it’s for the best.
そうだね、でも時にはそれが最善の選択なんだよ。

【Example 3】

A: Do you think the tension will dissolve after the meeting?
会議の後に緊張が解消されると思う?
B: I hope so. It’s important for everyone to feel comfortable.
そう願ってるよ。みんなが快適に感じることが重要だからね。

dissolveのビジネス会話例

「dissolve」はビジネスにおいて、主に「解散する」「消失させる」「溶解する」という意味で使用されます。特に企業や団体の解散に関連する文脈や、問題や不満が消失する場合に多く使われます。さらに、ビジネスプロセスにおいても、何かを「溶かす」ことで新しい形を作る場合に用いられることがあります。

  1. 企業や団体が解散すること
  2. 問題や不満が消失すること
  3. 物質が溶解すること

意味1: 企業や団体が解散すること

この会話では、dissolveが企業や団体の解散に関連して使われています。長年の運営を経て、経営陣が集まり、今後の方針について話し合っています。解散の決定がどのように影響を及ぼすかが焦点となっています。

【Exapmle 1】
A: I think we should dissolve the company after the recent losses.
A: 最近の損失を受けて、私たちは会社を解散すべきだと思います。
B: That might be the best choice, but we need to consider the employees' future.
B: それが最善の選択かもしれませんが、従業員の将来についても考慮する必要があります。

【Exapmle 2】

A: Have we reached a consensus on whether to dissolve the organization?
A: 組織を解散するかどうか、合意に達しましたか?
B: Not yet, some members are still against the idea.
B: まだです、何人かのメンバーはその考えに反対しています。

【Exapmle 3】

A: We should prepare for the official announcement of the dissolve of our partnership.
A: 私たちはパートナーシップの解散の公式発表の準備をすべきです。
B: Yes, we need to ensure all legal matters are in order first.
B: はい、まずはすべての法的な問題が整っていることを確認する必要があります。

意味2: 問題や不満が消失すること

この会話では、dissolveが問題や不満が消失することを指しています。ビジネスのチーム内での対立や不満が解決されることについて話し合っています。解決策を見つけることで、チームの雰囲気が改善されることが期待されています。

【Exapmle 1】
A: If we address their concerns, it will help dissolve the tension in the team.
A: 彼らの懸念に対処すれば、チーム内の緊張が消失するのに役立ちます。
B: I agree, clear communication is key.
B: 同意します、明確なコミュニケーションが重要です。

【Exapmle 2】

A: Let's find a way to dissolve these misunderstandings quickly.
A: これらの誤解を早急に解消する方法を見つけましょう。
B: We can hold a meeting to clarify everyone's thoughts.
B: みんなの考えを明確にするために会議を開くことができます。

【Exapmle 3】

A: Once we implement the new strategy, the issues should dissolve.
A: 新しい戦略を実施すれば、問題は消えるはずです。
B: I hope so, the team has been under too much stress lately.
B: そう願っています、チームは最近あまりにもストレスを抱えていますから。

意味3: 物質が溶解すること

この会話では、dissolveが物質の溶解に関連して使われています。ビジネスで製品や材料の開発に関する話題があり、溶解プロセスが製品品質にどのように影響するかについて議論されています。

【Exapmle 1】
A: We need to ensure that the chemicals dissolve properly in the solution.
A: 化学薬品が溶液にうまく溶解することを確実にする必要があります。
B: Yes, if they don't, the product quality will be affected.
B: はい、そうでないと製品の品質に影響が出ます。

【Exapmle 2】

A: How long does it take for the ingredients to dissolve in the mixture?
A: 材料が混合物に溶解するのにどのくらい時間がかかりますか?
B: Typically, it takes about ten minutes at room temperature.
B: 通常、室温で約10分かかります。

【Exapmle 3】

A: We should conduct tests to see how quickly the powder dissolves.
A: 粉末がどれくらい早く溶解するかテストを行うべきです。
B: Agreed, that will help us improve the formulation.
B: 同意します、それが私たちの配合を改善するのに役立ちます。

dissolveのいろいろな使用例

名詞

1. 映画の技法としての意味(画面の切り替え)

シーンの遷移

dissolve という単語は、主に映画や映像制作において、一つのシーンから次のシーンへの滑らかな移行を指します。この技法では、前のシーンが徐々に消え、次のシーンが重ねられて表示されることで、視覚的に印象を与えます。
In the film, the dissolve created a beautiful transition from one scene to the next.
その映画では、dissolveを使って、美しいシーンの切り替えを実現しました。
  • dissolve effect - 溶解効果
  • dissolve transition - 溶解トランジション
  • slow dissolve - ゆっくりした溶解
  • fade-to-dissolve - フェードから溶解へ
  • cross dissolve - クロス・ディゾルブ
  • soft dissolve - ソフトな溶解
  • quick dissolve - 速い溶解

表現やテクニック

dissolveを使用することは、物語の流れをなめらかにするための重要な技法です。観客に次のシーンへの期待感を持たせたり、感情の転換をスムーズに行ったりするために用います。
The dissolve technique enhances the emotional impact of the film's storytelling.
dissolve技法は、映画のストーリーテリングにおける感情的な影響を高めます。
  • cinematic dissolve - 映画的な溶解
  • artistic dissolve - 芸術的な溶解
  • narrative dissolve - ナラティブな溶解
  • seamless dissolve - シームレスな溶解
  • visual dissolve - 視覚的な溶解
  • fluid dissolve - 流れるような溶解
  • dramatic dissolve - 劇的な溶解

2. イメージの構築としての意味(映像の重ね合わせ)

表現の豊かさ

dissolveは、映像作品における感情やテーマを強調するための方法として使われます。各シーンの繋がりを明確にし、物語全体の文脈を深めるための重要な役割を果たします。
Using a dissolve allows the filmmaker to emphasize the connection between scenes.
dissolveを使うことで、映画製作者はシーン間のつながりを強調できます。
  • thematic dissolve - テーマ的な溶解
  • emotional dissolve - 感情の溶解
  • symbolic dissolve - 象徴的な溶解
  • narrative connect - ナレーションの接続
  • visual storytelling - 視覚的な物語
  • cinematic narrative - 映画的な叙述
  • layered dissolve - 重層的な溶解

フィルムの流れ

dissolveは、映像の流れを滑らかにし、視聴者にとって自然な体験を提供します。この技法を使うことで、シーン間の時間や空間の移動を視覚的に表したり、物語の進行を補完したりすることが可能です。
The dissolve creates a seamless flow in the film's narrative.
dissolveは、映画の物語においてシームレスな流れを作り出します。
  • smooth dissolve - 滑らかな溶解
  • flowing dissolve - 流れるような溶解
  • cinematic flow - 映画的な流れ
  • visual continuity - 視覚的な連続性
  • narrative progress - 物語の進行
  • temporal dissolve - 時間的な溶解
  • visual transition - 視覚的な移行

動詞

1. 「溶ける、溶かす」

溶解のプロセス

dissolve という単語は、物質が液体中に均一に分散して溶けることを指します。この意味では、特に化学的な過程や料理に関連する状況で使用されます。物質が完全に溶けて目に見えなくなる状態を表します。
When you heat the water, it will dissolve the sugar quickly.
水を加熱すると、砂糖がすぐに溶けます。
  • dissolve salt - 塩を溶かす
  • dissolve in water - 水に溶ける
  • dissolve sugar - 砂糖を溶かす
  • dissolve completely - 完全に溶ける
  • dissolve the powder - 粉を溶かす
  • dissolve the solid - 固体を溶かす
  • dissolve readily - 容易に溶ける

情緒の溶解

dissolve は感情や状況が薄れることをも指し、人間関係や感情的な緊張が消滅する様子を表現するために使われます。
As the tension faded, their argument began to dissolve.
緊張が和らぐにつれ、彼らの主張は薄れていきました。
  • dissolve into laughter - 笑いに変わる
  • dissolve in tears - 涙に溶け込む
  • dissolve the tension - 緊張を解く
  • dissolve away - なくなる
  • dissolve the conflict - 対立を解消する
  • dissolve the anger - 怒りを和らげる
  • dissolve the boundaries - 境界をなくす

2. 「終わる、停止する」

終息または解消

dissolve は事象や関係が消滅することも意味します。この場合、特に契約や組織、関係が終了または解消する場合に用いられることが多いです。
The committee will dissolve after the final report is submitted.
最終報告書の提出後、委員会は解散します。
  • dissolve the partnership - パートナーシップを解消する
  • dissolve the organization - 組織を解散させる
  • dissolve the agreement - 合意を解消する
  • dissolve the assembly - 集会を解散する
  • dissolve the marriage - 結婚を解消する
  • dissolve the committee - 委員会を解散する
  • dissolve the alliance - 同盟を解消する

感情が消え去る

感情的な状態が終わることを示し、特に人々が感情の制御を失う際に使われます。
She could feel her anger beginning to dissolve.
彼女は自分の怒りが薄れていくのを感じた。
  • dissolve in despair - 絶望に沈む
  • dissolve into sadness - 悲しみに変わる
  • dissolve the panic - パニックを解消する
  • dissolve the excitement - 興奮を落ち着ける
  • dissolve the fear - 恐れを和らげる
  • dissolve the jealousy - 嫉妬をなくす
  • dissolve the anxiety - 不安を解消する

3. 「機能しなくなる」

機能停止

dissolve は物理的または抽象的な結合が機能しなくなることにも関連しています。特に組織や制度が機能を失う時に用いられます。
The company will dissolve if it cannot secure funding.
会社は資金調達を確保できない場合、解散します。
  • dissolve under pressure - プレッシャーによって崩壊する
  • dissolve the structure - 構造を解体する
  • dissolve the workforce - 労働力を縮小する
  • dissolve the system - システムを解消する
  • dissolve the team - チームを解散する
  • dissolve operations - 業務の停止
  • dissolve the program - プログラムを終了する

英英和

  • cause to go into a solution; "The recipe says that we should dissolve a cup of sugar in two cups of water"溶解の状態にさせる解かす
    例:The recipe says that we should dissolve a cup of sugar in two cups of water. レシピにあるように、1カップの砂糖を2カップの水に溶かす。
  • become weaker; "The sound faded out"弱まる薄れる
  • pass into a solution; "The sugar quickly dissolved in the coffee"溶体になる鎔ける
  • come to an end; "Their marriage dissolved"; "The tobacco monopoly broke up"終わる解散
  • declare void; "The President dissolved the parliament and called for new elections"無効と宣言する解散

この単語が含まれる単語帳