サイトマップ 
 
 

dissipationの意味・覚え方・発音

dissipation

【名】 散逸、放蕩

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌdɪsɪˈpeɪʃən/

dissipationの意味・説明

dissipationという単語は「浪費」や「散逸」を意味します。この言葉は、エネルギーや資源が無駄に消費される様子を表現する際に使われます。特に物理学や環境科学の文脈では、エネルギーの消失や、熱が周囲に散ってしまうことを示すために用いられることが多いです。

また、dissipationは、精神的な面においても「気晴らし」や「散漫」を表すことがあります。この場合、自分の注意やエネルギーが特定の目的から逸れている状態、つまり目標達成に向かう努力が無駄に分散されている様子を指します。このような使い方は、意識的に集中することの重要性を強調する際に見られます。

さらに、dissipationは社会的な文脈でも使われることがあります。たとえば、過度の飲酒やギャンブルなど、健康や財産を無駄に消費する行為を指すことがあります。このように、dissipationという言葉は、さまざまな状況での無駄遣いやエネルギーの散逸を示すために使用されます。

dissipationの基本例文

The dissipation of energy caused by stress can lead to exhaustion.
ストレスによりエネルギーが消失することで、疲れがたまることがある。
The dissipation of the fog allowed us to see the beautiful sunrise.
霧の消失により、美しい日の出が見えた。
The dissipation of funds in unnecessary expenses led to financial troubles.
不必要な出費にお金が消失し、財政難に陥った。

dissipationの意味と概念

名詞

1. 浪費

浪費は、時間や資源を無駄に使う行為を指します。この言葉は特に、計画や目的なく消費することを強調します。何かを無駄に使用することは、重要な機会や結果を逃すことにもつながりやすいです。また、経済的な文脈でも使われることがあります。
His constant dissipation of money on luxury items led to his financial downfall.
彼が贅沢品にお金を浪費し続けた結果、財政的に失敗した。

2. 享楽的な生活

享楽的な生活は、快楽を追求しすぎることを指し、特に無責任に楽しむことが強調されます。この意味では、健康や道徳を無視して自己中心的に行動する様子を表しています。時には社会的な非難の対象となることもあります。
The party was full of dissipation, with people indulging in excess and neglecting their responsibilities.
そのパーティーは享楽的で、人々は過度に楽しみ、責任を忘れていた。

3. 散逸

散逸は、物事が破壊されることなく消散または広がっていく現象を表します。この場合、特定の目的なしに、物やエネルギーが無駄に使われる様子を指します。科学や環境の話でも使われることがあり、注意を促す言葉でもあります。
The dissipation of energy in the form of heat is a common phenomenon in thermodynamics.
エネルギーが熱という形で散逸するのは、熱力学において一般的な現象である。

dissipationの覚え方:語源

dissipationの語源は、ラテン語の「dissipatio」に由来しています。このラテン語の単語は「dis」(散らばす)と「saturatio」(満たす、充満させる)の組み合わせから成り立っています。「dis」は物を散らす、または分散させるという意味を持ち、「saturatio」は満たすという意味を持っています。つまり、dissipationは何かが満ちている状態から、散り散りになり、消失する様子を表す言葉となっています。

英語に入ってからは、物質やエネルギーが取りこぼしや消失、または無駄に使われることを指す用語として使われるようになりました。物理学や熱力学などの分野では、エネルギーの散逸や損失について議論する際にも重要な概念です。dissipationは、物事が活動や変化によってどのように分散し、消えていくかというプロセスを表しています。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More
語源 tion
こと
More

dissipationの類語・関連語

  • wasteという単語は、資源や時間を無駄にすることを意味します。dissipationも同様に無駄にすることを指しますが、特にエネルギーやお金を使いすぎるニュアンスがあります。例: 'The waste of food is a serious issue.'(食べ物の無駄遣いは深刻な問題です。)
  • squanderingという単語は、特にお金や時間を無駄にすることを強調します。dissipationはより広い意味を持つため、感覚的にsquanderingの方が直接的です。例: 'He is squandering his inheritance.'(彼は遺産を無駄にしている。)
  • dissolutionという単語は、物事が分解したり解散したりすることを示します。dissipationはエネルギーや形のないものの消失に関連していますが、dissolutionはより具体的なプロセスを指します。例: 'The dissolution of the partnership was inevitable.'(そのパートナーシップの解散は避けられなかった。)
  • dispersalという単語は、物やエネルギーが広がることを意味します。dissipationはその結果としての減少を強調しますが、dispersalは広がる行為自体を示しています。例: 'The dispersal of seeds helps in reproduction.'(種の散布は繁殖に役立ちます。)
  • vanishingという単語は、物が消えることを示します。dissipationも消失を含みますが、特にエネルギーや形のないものが無くなるイメージを持っています。例: 'The magician's trick involves the vanishing of a coin.'(マジシャンのトリックはコインが消えることを含んでいます。)


dissipationの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : waste

waste」は、物や資源を無駄にすること、またはその結果としての損失を指します。日常的には、時間やお金、エネルギーなどの貴重なものを無駄に使ってしまうことを表現する際に用いられます。用途は広く、ネガティブな意味合いが強い言葉です。
dissipation」は、エネルギーや資源が無駄に散逸されること、特に何も得られないまま消えてしまう様子を示します。主に科学的または哲学的な文脈で使われることが多く、無駄遣いという意味では「waste」と似ていますが、より抽象的なニュアンスを持ちます。例えば、dissipationはエネルギーの散逸を強調する際に使われ、その過程が自然法則に従うことを示唆します。対照的に、wasteは日常的な行動における無駄を示し、具体的な物や資源の使い方に焦点を当てることが多いです。したがって、dissipationはより専門的な文脈で使用されることが多く、wasteは日常会話で頻繁に使われる言葉です。
He was criticized for the waste of resources during the project.
彼はプロジェクト中の資源の無駄遣いについて批判された。
He was criticized for the dissipation of resources during the project.
彼はプロジェクト中の資源の散逸について批判された。
この場合、両方の例文は同じ意味で使われていますが、「waste」は日常的な表現であるのに対し、「dissipation」はより技術的または抽象的な文脈で使用されます。受け取られるニュアンスに若干の違いがあります。
It's such a waste of time to argue about trivial matters.
些細なことについて議論するのは、本当に時間の無駄だ。

類語・関連語 2 : squandering

squandering」は、資源や時間などを無駄に使うこと、特にそれが不適切または無駄だと認識される場合に使われる単語です。この言葉は、物を浪費する行為や、何かを無駄にする過程に焦点を当てています。例えば、自由な時間を怠けて過ごすことや、貴重なお金を無駄遣いすることに使われることが多いです。
dissipation」は、より広い意味合いを持つ言葉で、エネルギーや資源の無駄遣いを指しますが、特にその過程が感情的または精神的な消耗を伴う場合に使われることが多いです。例えば、楽しみを追求するあまり、時間やお金を浪費し、最終的には満足感を得られない状態に至ることを示します。「squandering」は具体的な行為に焦点を当てているのに対し、「dissipation」はその結果としての状態や感情に重きを置いています。したがって、ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの言葉を使い分けます。
He was accused of squandering his inheritance on luxury items.
彼は遺産を贅沢品に無駄遣いしたとして非難された。
He was accused of dissipation of his inheritance on luxury items.
彼は遺産を贅沢品に浪費したとして非難された。
この文脈では、「squandering」と「dissipation」は互換性があります。両方の単語は、遺産を無駄に使う行為を指していますが、「squandering」は行為の具体性を強調し、「dissipation」はその結果としての状態を暗示しています。

類語・関連語 3 : dissolution

dissolution」は、物質が液体に溶けること、または組織や関係が解消されることを指します。化学の分野では、固体が液体に溶ける過程を表すことが多いですが、社会的な文脈では、契約や結婚などの関係が終わることを指す場合もあります。
dissipation」は、エネルギーや資源が無駄に使われることや、散逸すること、特にエネルギーが熱として失われることを指します。両者は似た意味を持つ場面もありますが、「dissolution」は物質的または社会的な「解消」を強調するのに対し、「dissipation」はその過程での「無駄遣い」や「散逸」に焦点を当てることが多いです。例えば、「dissipation」はエネルギーの浪費に使われることが多く、具体的には熱の散逸などを指します。一方で「dissolution」は、化学反応や社会的な関係の消失について語る際に使用されることが一般的です。
The dissolution of the partnership was unexpected for everyone involved.
そのパートナーシップの解消は、関係者全員にとって予期せぬものでした。
The dissipation of their resources made it difficult for the team to succeed.
彼らの資源の浪費は、チームの成功を難しくしました。
この場合、dissolutiondissipationは異なる意味で使われています。dissolutionは関係の終わりを指し、dissipationは資源の無駄遣いを示しています。したがって、これらの単語は置き換え可能ではありません。
The dissolution of the committee led to confusion among its members.
その委員会の解消は、メンバーの間に混乱をもたらしました。

類語・関連語 4 : dispersal

dispersal」は、物質やエネルギーが広がっていくことや、散らばることを示す言葉です。この単語は、特に物理的な物体や生物の分布、または感情やアイデアが広がる様子を表現する際に使われます。例えば、風によって種が広がることや、群衆が散っていく様子を指すことが多いです。
dissipation」は、主にエネルギーや資源が無駄に使われたり、消費されたりすることを指します。そのため、「dispersal」と「dissipation」は、両方とも「分散」や「散逸」を意味しますが、ニュアンスが異なります。「dispersal」は物理的な広がりを強調するのに対し、「dissipation」は無駄遣いや消失の感覚が強いです。例えば、エネルギーの「dissipation」は、熱として失われる場合を指し、自然界での物質や生物の「dispersal」は、種が広がることを示します。このように、使い分けが求められる場面が多いです。
The dispersal of seeds by the wind is essential for plant reproduction.
風による種のdispersalは、植物の繁殖にとって重要です。
The dissipation of energy in the form of heat is a common phenomenon in physical processes.
エネルギーのdissipationが熱の形で起こることは、物理プロセスにおいて一般的な現象です。
この例文では、「dispersal」と「dissipation」はそれぞれ異なる文脈で使われており、置換が不自然です。「dispersal」は物理的な広がりを表し、「dissipation」はエネルギーの無駄遣いを示しています。

類語・関連語 5 : vanishing

vanishing」は、「消えること」や「消滅すること」を意味します。この単語は、物理的なものが目に見えなくなる場合や、抽象的な概念が存在しなくなる場合に使われます。また、時間や機会が失われることにも用いられることがあります。
dissipation」と「vanishing」は、どちらも「消える」ことに関連していますが、ニュアンスには違いがあります。「dissipation」は、エネルギーや資源の浪費や散逸を示す場合が多く、何かが無駄に使われたり、効果がなくなったりすることを強調します。一方で、「vanishing」は、何かが物理的に消えていく様子や、存在が薄れていくことを表します。ネイティブスピーカーは、dissipationが「浪費」に近い意味合いを持ち、より抽象的な状況に使うことが多いのに対し、vanishingは具体的な消失を指すことが多いと感じています。このため、文脈によって使い分けることが重要です。
The magician's trick involved the vanishing of a rabbit from the hat.
そのマジシャンのトリックは、帽子からウサギが消えることを含んでいた。
The magician's trick involved the dissipation of a rabbit from the hat.
そのマジシャンのトリックは、帽子からウサギが無駄に使われることを含んでいた。
この文脈では、vanishingは物理的な消失を示し、自然な使い方です。しかし、dissipationは不自然であり、ウサギが消えるという意味ではなく、何かが無駄にされるというニュアンスを持つため、適切ではありません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dissipationの会話例

dissipationのビジネス会話例

dissipationは主に「浪費」や「散逸」を意味する言葉で、ビジネスの文脈では資源や時間の無駄遣いを表現する際に使われることがあります。特に、プロジェクトやビジネス戦略において、効率性が求められる場合に重要な概念です。無駄を省くことが競争力を高めるための鍵となります。

  1. 資源や時間の浪費

意味1: 資源や時間の浪費

この会話では、プロジェクトの進行中に発生する無駄や非効率的な活動を指摘する場面が描かれています。dissipationが使われることで、無駄を省く重要性が強調されています。

【Example 1】
A: We need to discuss the dissipation of resources in our last project.
B: 前回のプロジェクトでの資源の浪費について話し合う必要があります。
B: I agree. The dissipation of time could have been avoided with better planning.
A: 同意します。時間の浪費は、より良い計画で防げたかもしれません。

【Example 2】

A: How can we prevent the dissipation of our budget in the upcoming quarter?
A: 今後の四半期で予算の浪費を防ぐにはどうすればいいでしょうか?
B: We should focus on efficient spending to minimize dissipation.
B: 効率的な支出に集中して浪費を最小限に抑えるべきです。

【Example 3】

A: The team's dissipation of energy is affecting our performance.
A: チームのエネルギーの浪費が私たちのパフォーマンスに影響を与えています。
B: Yes, we need to allocate tasks better to avoid such dissipation.
B: はい、そのような浪費を避けるために、タスクをよりうまく配分する必要があります。

dissipationのいろいろな使用例

名詞

1. 分散・散乱による破壊

散逸の概念

dissipationは、物質やエネルギーが一箇所から放散されるプロセスを指します。この観点からは、無駄にエネルギーを使うことや、物理的なものが広がっていく過程を表現するのに使われます。
The dissipation of heat in the winter can make a house uncomfortable.
冬に熱が失われることで、家が不快になることがある。
  • heat dissipation - 熱の散逸
  • energy dissipation - エネルギーの散逸
  • light dissipation - 光の散逸
  • sound dissipation - 音の散逸
  • thermal dissipation - 熱的散逸

自然現象

dissipationは、自然界に見られる現象であり、そのプロセスは様々な環境で観察されます。特にエネルギーの伝達において重要な役割を果たします。
The dissipation of energy during a storm can cause significant weather changes.
嵐の間のエネルギーの散逸は、重要な天候の変化を引き起こすことがある。
  • wave dissipation - 波の散逸
  • gas dissipation - ガスの散逸
  • moisture dissipation - 湿気の散逸
  • heat energy dissipation - 熱エネルギーの散逸

2. 放蕩的な快楽への耽溺

自己放縦

dissipationは、快楽に耽ることを示す場合にも用いられます。この意味では、過度の快楽に没頭することで有益な活動が疎かになる様子を描写します。
His dissipation in luxurious living eventually led him to financial ruin.
彼の贅沢な生活への耽溺は、最終的に財政的崩壊を招いた。
  • reckless dissipation - 無謀な放蕩
  • financial dissipation - 財政的放縦
  • indulgent dissipation - indulgent放蕩
  • pleasurable dissipation - 快楽的放蕩

人際関係への影響

パートナーや友人との関係も、dissipationによって影響を受けることがあります。過度の快楽追求が関係を悪化させる要因となり得ます。
The dissipation of his social life affected his relationships negatively.
彼の社交生活の散逸は、人間関係に悪影響を及ぼした。
  • social dissipation - 社会的放蕩
  • relationship dissipation - 関係の断絶
  • emotional dissipation - 感情のはけ口

3. 無駄な活動

効率の欠如

dissipationは、目的なく無駄に行動することを指し、そうすることで時間やリソースが浪費されることを表現します。
His dissipation of time on trivial matters hindered his progress.
彼が些細なことに時間を浪費したことで、進捗が妨げられた。
  • time dissipation - 時間の散逸
  • resource dissipation - 資源の浪費
  • effort dissipation - 努力の無駄遣い

健康への影響

無駄な活動は、身体的・精神的な健康にも悪影響を及ぼすことがあります。このような状況では、dissipationが健康問題とつながることがあります。
The dissipation of energy through procrastination can lead to stress.
先延ばしによるエネルギーの無駄遣いは、ストレスを引き起こすことがある。
  • physical dissipation - 身体的散逸
  • mental dissipation - 精神的散逸
  • emotional dissipation - 情緒の散逸

英英和

  • useless or profitless activity; using or expending or consuming thoughtlessly or carelessly; "if the effort brings no compensating gain it is a waste"; "mindless dissipation of natural resources"役に立たないか無益な活動蕩尽
    例:mindless dissipation of natural resources 天然資源の心ない無駄遣い
  • breaking up and scattering by dispersion; "the dissipation of the mist"分散によりばらばらに散らばること消散
    例:The dissipation of the mist. 霧の消散。
  • dissolute indulgence in sensual pleasure官能的欲求へ耽溺すること放蕩