サイトマップ 
 
 

disperseの意味・覚え方・発音

disperse

【動】 散らす

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

disperseの意味・説明

disperseという単語は「散らばる」や「分散する」を意味します。具体的には、物や人が集まっている場所から離れ、広がっていく様子を表現します。この動詞は、特に集団がバラバラになる場合や、物質が広がる現象に使われます。例えば、群衆がイベントの後にバラバラになるときや、濃い液体に粉末を加えて撹拌するときに見られる現象です。

この言葉は様々な文脈で使用されることがあります。例えば、科学の分野では、化学物質の分散や、気体が広がる過程などに対して「disperse」を使うことがあります。また、社会的な文脈でも、デモや集会が終わった後に群衆が散り散りになる様子を表現する際に使われます。このように、disperseは物質や群衆などが一つの点から離れていくことを示すため、動的な動作を描写する際によく用いられます。

さらに、disperseはしばしば「拡散する」という意味でも使われることがあります。たとえば、光や音が空間に広がるときにもこの単語が使われます。このように、disperseは視覚的なイメージを伴う言葉であり、人や物が一つの場所から離れ、それぞれの方向に向かって広がっていく様子を強調する際に役立つ表現です。

disperseの基本例文

The crowd began to disperse.
群衆は散り始めました。
The protesters were dispersed by the police.
抗議者たちは警察によって追い散らされた。
The scent of the flowers dispersed in the wind.
花の香りが風に広がった。

disperseの意味と概念

動詞

1. 散らす

この意味では、物や人が一か所に集中せず、広がっていくことを指します。例えば、群衆を散らす行為や、種をまいて広げる場合などに使われます。特に集団が特定の場所から離れて広がる際によく使われます。
The police used tear gas to disperse the crowd.
警察は群衆を散らすために催涙ガスを使用した。

2. 分散する

この意味は、バラバラになって別々の方向に移動することを指します。光がプリズムを通過して様々な色に分かれる現象などが例として挙げられます。自然界や物理の現象にも関連しています。
The light dispersed through the prism into a rainbow of colors.
光はプリズムを通して虹のような色に分散した。

3. 知られる

この意味は、情報や知識が広く知られるようになることを表現します。特定のメッセージやニュースが多くの人々に伝わる際に使われます。公共の場での発表や報道によく関連づけられます。
The news of the discovery quickly dispersed among the scientific community.
その発見のニュースは科学界にすぐに知られるようになった。

disperseの覚え方:語源

disperseの語源は、ラテン語の「dispersus」に由来しています。この言葉は「散らす」という意味を持ち、「dis-」(離れて)と「spargere」(散らす、飛ばす)の組み合わせから成り立っています。「dis-」は「離れて」という意味を強調し、「spargere」は「散らす」の意を示しています。ここから、disperseは「何かが広がる」や「ばらばらになる」という意味を持つようになりました。

英語においては、disperseは特に物理的な物体の配置や、情報や感情などの広がりを表現する際に使われます。例えば、群衆が散らばる様子や、霧が薄れることを指す場合があります。このように、語源から派生した意味は、その後の言語使用にも反映されています。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More

disperseの類語・関連語

  • scatterという単語は、物や人を広がりながら離れさせることを指します。例えば、風に吹かれて葉っぱが散る様子など。\n例文: 'The leaves scatter in the wind.'(風で葉っぱが散る。)
  • disbandという単語は、特にグループや組織が解散する場合に使われます。人々が集まる目的を終え、それぞれの道に進むイメージです。\n例文: 'The team disbanded after the tournament.'(大会の後、チームは解散した。)
  • spreadという単語は、物事が広がる様子を表しますが、時に意図的に広げるニュアンスがあります。例えば、バターをパンに塗る時などに使います。\n例文: 'She spreads butter on her toast.'(彼女はトーストにバターを塗る。)
  • dissipateという単語は、エネルギーや感情が消えたり、薄まったりすることを示します。特に霧や熱が無くなる様子に使われます。\n例文: 'The fog dissipated in the morning.'(朝に霧が消えた。)
  • diffuseという単語は、ある物質が他の物質に均等に広がることを示します。特に液体やガスの拡散に使われることが多いです。\n例文: 'The smell diffused throughout the room.'(その匂いは部屋中に広がった。)


disperseの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : scatter

単語scatterは、物や人が広がる、分散するという意味を持ちます。特に小さな粒子や物が無造作に広がる様子を表現する際に使われることが多いです。また、感情や思考が散乱するという比喩的な使い方もあります。
単語disperseは、何かが広がることを意味しますが、特に集まっているものが分散するというニュアンスが強いです。例えば、人々が集まっている場所から離れる際に使われます。ネイティブスピーカーは、scatterをより物理的な意味合いで使うことが多く、粒子や小物が無秩序に広がるイメージがあります。一方で、disperseは、計画的または意図的に人や物が分散していく様子を表すことが多いです。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使われる文脈や感情に微妙な違いがあります。
The children began to scatter when the rain started.
雨が降り始めると、子供たちは散り散りになり始めた。
The crowd began to disperse when the event was over.
イベントが終了すると、群衆は解散し始めた。
この例文では、scatterdisperseの使用が異なる文脈を持っています。scatterは子供たちが無造作に離れていく様子を強調し、disperseは計画的に人々が解散していく様子を表現しています。

類語・関連語 2 : disband

disband」は、グループや組織が公式に解散することを意味します。これは、例えばクラブやチームが活動を終えることを指す場合が多いです。「disband」は、特に人々が集まって行動していた集団が、その活動を終えてバラバラになる様子を強調します。
disperse」と「disband」は、どちらも「分散させる」や「解散させる」という意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。「disperse」は、主に物や人が広がって散らばることを指し、特に意図的でない場合が多いです。一方、「disband」は、特定の組織やグループが公式に解散することを強調しており、意図的かつ計画的な行動を示します。たとえば、学生のデモが「disperse」することは、警察の指示や自然な流れで人々がバラバラになることを意味しますが、サッカーチームが「disband」することは、そのチームが公式に活動を終了することを指します。
The committee decided to disband after several years of dedicated work.
その委員会は数年の献身的な活動の後、解散することを決定しました。
After the event, the crowd began to disperse as people headed home.
イベントの後、人々が帰宅するにつれて群衆は散り始めました。
この場合、「disband」と「disperse」は異なる状況で使われており、置換は不自然です。「disband」は特定の組織の解散を示すのに対し、「disperse」は人々や物が散ることを示しています。

類語・関連語 3 : spread

単語spreadは、「広げる」や「広がる」という意味を持ち、物理的な対象だけでなく、情報や感情、影響などの抽象的なものにも使われます。例えば、バターをパンに塗るときや、噂が広まるときなど、さまざまな文脈で使用されます。
一方で、disperseは「散らす」や「散布する」という意味があり、主に物体や人々が集まった状態から離れていくことを指します。例えば、群衆が解散する場合や、煙が風に流される場合などで使われます。両者の違いは、spreadがより広がるイメージを持ち、対象が一方向に広がることを強調するのに対し、disperseは物体や人が散らばることを強調します。このため、文脈によって使い分ける必要があります。
The children spread out across the field to play.
子供たちは遊ぶためにフィールド全体に広がった。
The children dispersed across the field to play.
子供たちは遊ぶためにフィールド全体に散らばった。
この文脈では、両方の単語が自然に使われていますが、spreadは「広がる」ことを強調し、disperseは「散らばる」ことを強調しています。どちらも子供たちがフィールドで活動している様子を描写していますが、ニュアンスが異なることに注意が必要です。

類語・関連語 4 : dissipate

「dissipate」は、何かが消散したり、薄れることを意味します。たとえば、熱、感情、またはエネルギーが次第に減少し、目に見えなくなることを示します。物理的なものだけでなく、抽象的な概念にも使われ、徐々に消えていく様子を表現するのに適しています。
一方で、disperseは、物質や人々が広がったり散らばったりすることを指します。例えば、群衆や霧が一方向に移動し、広がっていく様子を表します。dissipateは消える過程に焦点を当てるのに対し、disperseは分散するプロセスに注目します。このため、dissipateは、特に見えない状態になることに関連する場合に使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、状況によってどちらの単語を使うかを選び、意味合いを明確にします。
The fog began to dissipate as the sun rose higher in the sky.
霧は太陽が空で高く昇るにつれて薄れていった。
The crowd started to disperse after the concert ended.
コンサートが終わった後、群衆は散り始めた。
この場合、dissipateは霧が徐々に消えていく様子を強調しており、disperseは群衆が広がっていく様子を示しています。したがって、両者は異なるニュアンスで使われており、互換性はありません。

類語・関連語 5 : diffuse

「diffuse」は、物質やエネルギーが広がる、または散らばることを意味します。特に、液体や気体が均一に広がる場合に使われることが多いです。また、光や音が広がる様子を表す際にも使われ、その際には「拡散する」といったニュアンスが強調されます。
一方で、disperseは、何かを分散させる、または散らばらせることを意味し、より物理的な動きを示すことが一般的です。disperseは、群衆や粒子が一つの場所から別の場所へ移動する場合に使われることが多く、特に「人が散る」や「粒子が分散する」といった文脈でよく用いられます。ネイティブスピーカーはこの二つの単語を使い分ける際、diffuseはより「広がり」や「拡散」のニュアンスを持つのに対し、disperseは「分散」や「散らす」というより明確な動きを伴う印象を持っています。
The perfume began to diffuse throughout the room.
香水は部屋中に広がり始めた。
The crowd began to disperse after the concert ended.
コンサートが終わった後、群衆は散り始めた。
この例文では、diffuseは香水のように徐々に広がることを示しており、disperseは群衆のように人々が動いて散る様子を表現しています。したがって、両者は異なる状況で使われるため、置換可能ではありません。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

disperseの会話例

disperseの日常会話例

「disperse」という単語は、主に「散らす」「分散させる」といった意味を持つ動詞です。日常会話では、物や人が特定の場所から広がったり、散らばったりする状況で用いられます。たとえば、群衆が解散する場面や、香りが漂って広がる様子など、具体的なシチュエーションで使われることが多いです。

  1. 群衆や人々が散らばる
  2. 物質が広がる

意味1: 群衆や人々が散らばる

この意味では、特に人々が集まっていた場所からそれぞれの方向に散り去る様子を表現します。例えば、イベントや集会の後に人々が帰っていく場面で使われます。

【Example 1】
A: We should let everyone know that the event is over so they can disperse safely.
みんなにイベントが終了したことを知らせて、彼らが安全に散らばることができるようにしよう。
B: Good idea! Otherwise, they might not realize it's time to disperse.
いい考えだね!そうしないと、彼らは時期が来て散らばることに気づかないかもしれない。

【Example 2】

A: Once the concert is finished, the crowd will disperse quickly.
コンサートが終わると、群衆はすぐに散らばるだろうね。
B: Yes, we need to be ready to manage the traffic as they disperse.
そうだね、彼らが散らばるときのために交通を管理できるように準備しておかないと。

【Example 3】

A: The festival ended, and people started to disperse in different directions.
祭りが終わって、人々はさまざまな方向に散らばり始めた
B: It was such a fun event! I hope everyone disperse safely.
楽しいイベントだったね!みんなが安全に散らばることを願っているよ。

意味2: 物質が広がる

この意味では、物質や香りなどが空間に広がっていく様子を指します。化学的な現象や、日常の何気ない状況での使用が考えられます。

【Example 1】
A: I love how the smell of the coffee disperse throughout the room.
コーヒーの香りが部屋中に広がるのが大好きだ。
B: Yes, it makes the whole place feel warm and inviting as it disperse.
そうだね、香りが広がると、場所全体が暖かくて居心地の良い感じになるね。

【Example 2】

A: When you mix the paint, you can see how the colors disperse into each other.
絵の具を混ぜると、色が互いに広がるのが見えるよ。
B: Exactly! It creates such beautiful effects as they disperse.
その通り!色が広がると、とても美しい効果が生まれるね。

【Example 3】

A: The fog will disperse by noon, making it easier to see.
霧は正午までに晴れるから、見やすくなるよ。
B: Great! I can't wait to see the view once it disperse.
素晴らしい!霧が晴れたときの景色を見るのが待ちきれないよ。

disperseのビジネス会話例

「disperse」は主に「分散する」や「散らす」といった意味でビジネスシーンでも使われることがあります。特に、資源や情報の広がりを表現する際に用いられることが多いです。また、チームやグループが集まっている状況から離れることを示す場合にも使われます。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 分散する、散らす
  2. 解散する、離散する

意味1: 分散する、散らす

この会話では、disperseが資源や情報を広げることを示す状況で使われています。特に企業が新しい戦略を導入する際に、情報がチーム全体に広がる過程を表現しています。

【Exapmle 1】
A: We need to disperse the new marketing strategies to all departments.
私たちは新しいマーケティング戦略を全ての部署に分散させる必要があります。
B: Yes, it's crucial that everyone is on the same page once we disperse the information.
はい、情報を分散させる際には、全員が同じ認識を持つことが重要です。

【Exapmle 2】

A: How do we plan to disperse the resources effectively?
私たちはどのようにリソースを分散させる計画ですか?
B: We should create a detailed plan to ensure we disperse them evenly across all projects.
私たちは、すべてのプロジェクトに均等に分散させるための詳細な計画を立てるべきです。

【Exapmle 3】

A: Once we disperse the team, we can start working on individual tasks.
チームを分散させたら、個々のタスクに取り掛かることができます。
B: That's a good approach, it will help us be more efficient after we disperse.
それは良いアプローチですね。私たちが分散した後、より効率的に作業が進められます。

意味2: 解散する、離散する

この会話では、disperseがチームやグループが集まっている状況から離れることを示す場面で使われています。特にプロジェクトの終了後や会議の後にメンバーがそれぞれの場所に戻る際に使われることが多いです。

【Exapmle 1】
A: After the meeting, we should disperse to our respective offices.
会議の後は、それぞれのオフィスに解散するべきです。
B: Agreed, it's important to disperse quickly so we can start our tasks.
賛成です、私たちがタスクを始められるように、迅速に解散することが重要です。

【Exapmle 2】

A: Let's disperse now that the project is completed.
プロジェクトが完了したので、今解散しましょう
B: Sounds good! We can regroup later if necessary after we disperse.
いいですね!後で必要であれば、私たちが解散した後に再集結できます。

【Exapmle 3】

A: It's time to disperse the team now that we have shared our ideas.
アイデアを共有したので、今チームを解散する時間です。
B: Yes, let's disperse and start implementing those ideas.
はい、私たちがそのアイデアを実行に移すために解散しましょう

disperseのいろいろな使用例

動詞

1. 「分散させる、分配する」

分散する

disperse という単語は、物や人を広がるように分散させることを示します。この使用方法は、群衆や物体が一方向に移動しないようにばらけることに関連しています。
The police used tear gas to disperse the crowd after the protest turned violent.
抗議が暴力的になった後、警察は群衆を分散させるために催涙ガスを使用した。
  • disperse the crowd - 群衆を分散させる
  • disperse the group - グループを分散させる
  • disperse into smaller clusters - 小さい塊に分散させる
  • disperse widely - 幅広く分散する
  • disperse quickly - すぐに分散する
  • disperse particles - 粒子を分散させる
  • disperse after the event - イベントの後に分散する
  • disperse in all directions - 四方に分散する
  • disperse at the signal - 合図で分散する
  • disperse elements evenly - 要素を均等に分散させる

配布する

disperse は、物を広く配布する場合にも使用されます。この場合、物品や情報がさまざまな場所や人に伝わることを指します。
The organization plans to disperse the funds to various community projects.
その組織は、資金をさまざまな地域プロジェクトに配布する計画を立てている。
  • disperse information - 情報を配布する
  • disperse resources - 資源を分配する
  • disperse materials - 材料を配布する
  • disperse benefits - 利益を分配する
  • disperse aid to areas - 地域に援助を配布する
  • disperse flyers - チラシを配布する
  • disperse knowledge - 知識を広める
  • disperse supplies - 供給品を配布する
  • disperse donations - 寄付金を配布する
  • disperse assistance - 支援を配布する

2. 「広がる、拡散する」

拡散する

disperse という単語は、物やエネルギーが広がり、均等に分散するプロセスを示すこともあります。この場合、特に光などの波動に関連しています。
Light rays disperse when they pass through a prism, creating a spectrum of colors.
光線はプリズムを通過するときに拡散し、色のスペクトルを生成する。
  • disperse light - 光を拡散させる
  • disperse into colors - 色に分散する
  • disperse the wave - 波を分散させる
  • disperse sound - 音を拡散させる
  • disperse energy - エネルギーを広げる
  • disperse particles in the air - 空気中の粒子を拡散させる
  • disperse smoke - 煙を拡散させる
  • disperse heat - 熱を分散させる
  • disperse by wind - 風によって拡散する
  • disperse quickly through space - 空間を迅速に拡散する

その他の使用例:

  • The scientist studied how pollution disperses in the atmosphere. - 科学者は汚染物質が大気中でどのように拡散するかを研究した。
  • The seeds disperse throughout the field when the wind blows. - 風が吹くと、種は田んぼ全体に散布される。

英英和

  • distribute loosely; "He scattered gun powder under the wagon"緩く分布する散らばす
  • separate (light) into spectral rays; "the prosm disperses light"(光)がスペクトルの光線に分かれる拡散
  • cause to separate; "break up kidney stones"; "disperse particles"分離させる散乱させる
  • cause to become widely known; "spread information"; "circulate a rumor"; "broadcast the news"広く知れ渡らせる言触らす
  • to cause to separate and go in different directions; "She waved her hand and scattered the crowds"分離させるまたは異なった方向へ行く追散らす