サイトマップ 
 
 

disburseの意味・覚え方・発音

disburse

【動】 支払う

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

disburseの意味・説明

disburseという単語は「支払う」や「分配する」を意味します。この言葉は、特に資金やお金を特定の目的のために提供する場合によく使われます。例えば、企業が特定のプロジェクトや支出のために予算を配分する際に「disburse」が用いられます。このように、何かを受け取るために必要な金銭を実際に出す行為を表現します。

この単語は、公式な文脈で使われることが多く、特に政府の助成金やローン、またはビジネスに関連する資金の管理において頻繁に登場します。例えば、基金から助成金を受ける際、そのお金が指定された用途に対して「disbursed」されます。このように、特定の用途のために分配されることを強調する語です。

disburseは、使われる状況によってそのニュアンスが変わることもありますが、一般的には資金の流れに関連する内容で用いられることが多いです。特に、契約や合意に基づいてお金を支払うという文脈で理解されることが一般的です。資金の適切な管理や使用が求められる場面で、重要な役割を果たす単語です。

disburseの基本例文

The government will disburse funds for disaster relief.
政府は災害救済のための資金を配分します。
The company will disburse the bonus at the end of the month.
会社は月末にボーナスを支払います。
The trustee will disburse the assets to the beneficiaries according to the will.
遺言に従って、信託管理人が相続人に財産を分配します。

disburseの意味と概念

動詞

1. 支出する

この意味では、特定の資金や予算からお金を使うことを指します。特に、公式な機関や個人が特定の目的のために資金を使用する際に使われることが多いです。公共の基金や援助金の配分などでよく見られる用語です。
The organization will disburse funds to support local community projects.
その組織は地域コミュニティプロジェクトを支援するために資金を支出する予定です。

disburseの覚え方:語源

disburseの語源は、ラテン語の「disburse(出す)」から派生しています。この語は「dis-」という接頭辞と「bursa」という名詞から成り立っています。「bursa」は「財布」や「金袋」を意味し、もともとは資金やお金を保管するための器具を指していました。接頭辞「dis-」は「分ける」、「移す」といった意味を持ち、これによって「bursa」と組み合わさることで「金銭を取り出す」というニュアンスが生まれます。つまり、disburseは「財布からお金を出す」という具体的な行動を表す言葉となりました。

英語での「disburse」は、特に正式な文脈で使われ、資金やお金の支出、特に公的な支出などに関連して用いられることが多いです。このように、disburseは物理的に資金を移動させる行為を示すだけでなく、財務や経済の場面でも重要な役割を果たしています。この語源を知ることで、disburseの意味をより深く理解することができるでしょう。

語源 dis
語源 dif
離れて、 反対の
More

disburseの類語・関連語

  • allocateという単語は、特定の目的のためにお金やリソースを割り当てるという意味です。disburseは実際に支払う行動を指しますが、allocateはその計画段階での割り当てを指します。例:We will allocate funds for new projects.(新しいプロジェクトのために資金を配分します。)
  • expendという単語は、時間やエネルギー、資金を使うという意味です。disburseは金銭を支払うことを特に指しますが、expendはより広い範囲での消費を指します。例:We will expend a lot of effort on this project.(このプロジェクトには多くの努力を費やすつもりです。)
  • spendという単語は、特にお金や時間を使うことを指します。disburseは公式にお金を支払う行為を強調しますが、spendは日常的な使用に焦点を当てます。例:I like to spend my weekends with family.(週末を家族と過ごすのが好きです。)
  • distributeという単語は、資源や物を広く配布することを意味します。disburseはお金を支払う行為を特に指しますが、distributeは物などを人々に分け与える意味があります。例:We will distribute the supplies to the students.(生徒に備品を配布します。)
  • pay out
    pay outというフレーズは、特にお金を支払うことを明示する表現です。disburseも同様にお金を支払うことを意味しますが、pay outはより口語的なニュアンスがあります。例:They will pay out the bonuses next week.(来週ボーナスを支払います。)


disburseの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : allocate

allocate」は、特定の目的や用途のために資源や予算を配分することを意味します。一般的に、何かを分けて特定の用途に振り分けるというニュアンスがあります。
disburse」は、特にお金を支払ったり、分配したりすることに焦点を当てています。つまり、実際の金銭の出入りに関連して使われることが多いです。一方で、「allocate」はより広範な資源の配分に使われ、その対象は金銭に限りません。したがって、両者は似たような状況で使われることもありますが、「disburse」は金銭的な取り扱いに特化しているため、文脈によっては使い分けが必要です。
The government decided to allocate funds for education programs.
政府は教育プログラムのために資金を配分することを決定しました。
The government decided to disburse funds for education programs.
政府は教育プログラムのために資金を支出することを決定しました。
この場合、両方の文は自然に聞こえますが、「allocate」は資金の配分を指し、「disburse」はその資金が実際に支出されることを強調します。文脈によっては、どちらも適切に使うことができます。

類語・関連語 2 : expend

expend」は、資源や時間、エネルギーなどを使う、消費するという意味を持つ動詞です。この単語は、特にお金やリソースを使う際に使われることが多く、何かを達成するために費やすというニュアンスがあります。
disburse」と「expend」はどちらも「使う」という意味を持ちますが、使用される文脈に違いがあります。「disburse」は特に公式な場面でお金を支出することを指し、例えば政府や企業が資金を配分する際に使われます。一方で、「expend」はより広範な意味を持ち、金銭だけでなく時間やエネルギーの消費を含む場合が多いです。ネイティブスピーカーは、資金の配分に関して話す時には「disburse」を使い、より一般的な消費については「expend」を使う傾向があります。この違いは、両者の適切な使い方を理解する上で重要です。
The company will expend a large amount of money on new technology.
その会社は新しい技術に対して多額のお金を使う予定です。
The company will disburse a large amount of money on new technology.
その会社は新しい技術に対して多額のお金を支出する予定です。
この場合、両方の単語は似たような意味で使われており、文脈によって置き換え可能です。ただし、disburseはより正式な印象を与えるため、ビジネスや公的な文脈で好まれることが多いです。
We need to expend more effort to complete the project on time.
私たちはプロジェクトを予定通りに完成させるために、もっと努力を使う必要があります。

類語・関連語 3 : spend

単語spendは、主に「お金を使う」「時間を費やす」という意味で使われます。日常会話やビジネスシーンでも頻繁に登場し、比較的カジュアルなニュアンスを持っています。お金や時間など、リソースを消費する際に使われることが多いです。
一方、単語disburseは「支出する」「分配する」という意味で、通常は公式な文脈やビジネス、行政関連の場面で使用されます。例えば、会社が従業員に給与を支払う場合や、政府が助成金を支給する際に使われることが多いです。つまり、spendは一般的な消費行動を指すのに対し、disburseはより特定の状況、特に公式な支出に関連していると考えられます。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分け、disburseはフォーマルな場面での使用が好まれる点を理解しています。
I will spend $100 on new shoes this weekend.
今週末に新しい靴に100ドルを使うつもりです。
The company will disburse $100 for new shoes for the employees.
その会社は従業員のために新しい靴に100ドルを支出します。
この例文では、両方の単語が使えますが、spendは個人の行動を、disburseは組織的な支出を示しています。文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。
I like to spend time with my family on weekends.
私は週末に家族と時間を過ごすのが好きです。

類語・関連語 4 : distribute

「distribute」は「配る」「分配する」という意味を持ち、物や情報を広く行き渡らせることを表します。この単語は、製品の流通や情報の共有など、さまざまな文脈で使用されます。一般的には、物理的なアイテムやデータを他者に与える行為に関連しています。
一方でdisburseは「支出する」「配分する」という意味を持ち、主にお金や資金の分配に焦点を当てています。例えば、助成金や給付金など、特定の目的のために資金を渡す際に使われます。このように、両者は「分配」という共通点を持ちながらも、distributeが物理的な対象に対して使われるのに対し、disburseは金銭的な文脈で使われることが多いです。ネイティブスピーカーはこの違いを理解しており、使い分けが自然に行われています。
The organization will distribute food and supplies to the affected families.
その団体は影響を受けた家族に食料や物資を配布します。
The organization will disburse funds to the affected families for their recovery.
その団体は影響を受けた家族に回復のための資金を支出します。
この例文では、distributeは物理的なアイテムを配る行為に使用されているのに対し、disburseは金銭的な支出に関連しています。したがって、両者は文脈によって使い分けられます。

類語・関連語 5 : pay out

pay out」は、特定の目的や条件に従ってお金を支払うことを指します。通常、賠償金や保険金、給付金など、明確な理由がある場合に使われることが多いです。また、カジュアルな表現として使われることもあり、口語的なニュアンスがあります。
disburse」は、特に公式な文脈でお金を分配することを指し、一般的には予算や資金の管理に関連しています。たとえば、政府や団体が資金を特定のプロジェクトやプログラムに配分する際に使われます。「pay out」はより口語的でカジュアルな場面でも使えるのに対し、「disburse」は正式な文書や会話に適しており、より堅い響きがあります。ネイティブスピーカーは文脈によってこれらの単語を使い分け、状況に応じた適切な表現を選びます。
The insurance company will pay out the claim within two weeks.
保険会社は、請求を二週間以内に支払う
The government will disburse the funds for the new road construction project next month.
政府は来月、新しい道路建設プロジェクトのために資金を分配する
この二つの文は、どちらもお金を支払うという意味ですが、pay outは保険の文脈でカジュアルに使用されるのに対し、disburseは公式な資金の分配に使われるため、置換には注意が必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

disburseの会話例

disburseの日常会話例

「disburse」は主に「支払う」や「分配する」という意味で使われる単語です。日常会話の中で使われることは少ないですが、特定の文脈では見られることがあります。一般的には、資金やお金を配る場面で用いられることが多いです。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 支払う
  2. 分配する

意味1: 支払う

この会話では、Aがイベントの費用について話しており、費用を誰が支払うのかを確認しています。Aは「disburse」を使って、費用を負担することを明示しています。Bはその点について理解を示しています。

【Exapmle 1】
A: Who will disburse the funds for the event?
A: 誰がイベントの費用を支払うの?
B: I think the company should disburse the money.
B: 会社がそのお金を支払うべきだと思うよ。

【Exapmle 2】

A: We need to disburse the salaries by the end of the month.
A: 月末までに給料を支払わなければならない
B: Yes, it's important to disburse them on time.
B: そうだね、時間通りに支払うのは大事だよ。

【Exapmle 3】

A: Can you confirm if we will disburse the funds for the project?
A: プロジェクトのために資金を支払うか確認してもらえる?
B: Yes, we will disburse them next week.
B: はい、来週には支払います

意味2: 分配する

この会話では、Aがコミュニティの活動資金について話しており、どのように資金を分配するかを検討しています。「disburse」を使うことで、資金をどのように管理するかの具体的なニュアンスが伝わります。

【Exapmle 1】
A: How will we disburse the funds among the community projects?
A: コミュニティプロジェクトのために資金を分配する方法はどうする?
B: We should disburse them based on the needs of each project.
B: 各プロジェクトのニーズに基づいて分配するべきだね。

【Exapmle 2】

A: It's important to disburse the resources effectively.
A: リソースを効果的に分配することが重要だ。
B: Agreed! We need to disburse them wisely.
B: 同意するよ!賢く分配する必要があるね。

【Exapmle 3】

A: Let's decide how to disburse the donations we received.
A: 受け取った寄付をどのように分配するか決めよう。
B: We can disburse them to the most urgent cases first.
B: 最も緊急のケースにまず分配することができるよ。

disburseのビジネス会話例

「disburse」は主にビジネスや財務の文脈で使用される用語で、特に資金や支払いの分配を指します。この単語は、特定の目的に対して金銭を支払う、または配布するという意味を持ちます。一般的に、経済活動や企業の財政管理に関連して使われることが多いです。

  1. 資金を分配する、支払う

意味1: 資金を分配する、支払う

この会話では、disburseがプロジェクトに必要な資金の配分に関して使用されています。特に、予算がどのように使われるかについての確認が行われています。

【Example 1】
A: When will the company disburse the funds for the new project?
A: 会社は新しいプロジェクトのために資金を支払うのはいつですか?
B: The finance department plans to disburse the funds by next week.
B: 財務部は来週までに資金を分配する予定です。

【Example 2】

A: Have we approved the budget to disburse for the marketing campaign?
A: マーケティングキャンペーンのために資金を支出する予算は承認されましたか?
B: Yes, the board has authorized us to disburse the necessary amount.
B: はい、理事会が必要な金額を支払うことを承認しました。

【Example 3】

A: What is the process to disburse the scholarship funds?
A: 奨学金の資金を支給するプロセスはどうなっていますか?
B: We need to verify the recipients before we can disburse the funds.
B: 資金を分配する前に受給者を確認する必要があります。

disburseのいろいろな使用例

動詞

1. 資金を支払う、支出する

資金の支払い・分配

disburseという単語は、主に公的機関や組織が資金を支払ったり分配したりする際に使用される専門的な表現です。特に助成金、補助金、融資金などの支払いや分配を表現する際によく使われ、正式な文脈で使用されます。
The government will disburse emergency funds to areas affected by the natural disaster.
政府は自然災害の被災地に緊急資金を支給する予定です。
The bank agreed to disburse the loan in three installments.
銀行は3回に分けて融資金を支払うことに同意しました。
  • disburse funds - 資金を支払う
  • disburse payments - 支払いを行う
  • disburse aid - 援助金を支給する
  • disburse grants - 助成金を支給する
  • disburse loans - 融資金を支払う
  • disburse money - 金銭を支払う
  • disburse benefits - 給付金を支給する
  • disburse compensation - 補償金を支払う
  • disburse allowances - 手当を支給する
  • disburse subsidies - 補助金を支給する

組織的な支出

The charity will disburse donations to various community projects.
その慈善団体は様々な地域プロジェクトに寄付金を分配する予定です。
  • disburse budget - 予算を支出する
  • disburse resources - 資源を分配する
  • disburse proceeds - 収益金を分配する
  • disburse dividends - 配当金を支払う
  • disburse expenses - 経費を支払う
  • disburse funding - 資金を分配する
  • disburse capital - 資本金を支出する
  • disburse revenue - 収入を分配する
  • disburse cash - 現金を支払う
  • disburse relief funds - 救援資金を支給する