サイトマップ 
 
 

dilapidationの意味・覚え方・発音

dilapidation

【名】 衰亡、老朽

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/dɪˌlæpɪˈdeɪʃən/

dilapidationの意味・説明

dilapidationという単語は「崩壊」「老朽化」を意味します。主に建物や構造物の状態を表現する際に使われます。この単語は、時間の経過や手入れ不足によって、物体が損傷したり、使用に耐えられない状態になることを示します。

dilapidationは、特に古い建物や家屋が放置されると発生しやすい状態です。この状態は、見た目の損傷だけでなく、内部構造の劣化や安全性の問題を引き起こすこともあります。たとえば、長年手入れがされていない家は、壁や屋根が崩れたり、床が抜けたりすることがあります。こうした場合、dilapidationが進行していると言えます。

この単語は、法律や不動産の文脈でもよく用いられます。例えば、建物の所有者が適切なメンテナンスを怠ると、他の住民や近隣の環境に悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、dilapidationは賃貸契約や不動産評価において重要なポイントとなり、物件の価値を下げる要因となることがあります。

dilapidationの基本例文

The old house showed signs of dilapidation, with cracked walls and chipped paint.
古い家は、割れた壁やはがれたペイントなど、衰亡の兆候を示していた。
The dilapidation of the small town was a direct result of the factory shutting down.
小さな町の衰亡は、工場が閉鎖された直接的な結果であった。
The once vibrant amusement park now lay in a state of dilapidation, abandoned and overgrown with weeds.
かつて活気のあった遊園地は今や、放棄され、雑草が生い茂り、衰亡の状態にあった。

dilapidationの意味と概念

名詞

1. 荒廃

荒廃は、老朽化や長期間の使用によって建物やオブジェクトが劣化した状態を指します。この言葉は、特に見た目が醜く、機能が低下したものに使用され、建物などの物理的な状態を表すことが多いです。劣化の進行により、安全性にも影響を与えることがあります。
The old house fell into a state of dilapidation, with broken windows and peeling paint.
その古い家は、窓が壊れ、ペンキがはがれた状態で荒廃しました。

2. 劣化の過程

劣化の過程は、何かが時間の経過や使用によって徐々に悪化していくことを示します。この意味では、物理的なものだけでなく、状況や体調などの精神的な側面にも関連することがあります。使い古された物がどのように変わりゆくかを考えると、生活の質に影響を及ぼすことが示唆されます。
The dilapidation of the building was evident as the roof started to leak and the walls cracked.
建物の劣化は明らかで、屋根から雨漏りし、壁がひび割れていました。

dilapidationの覚え方:語源

"dilapidationの語源は、ラテン語の「dilapidare」に由来します。これは「散らばる」という意味の「dilapidare」に、接頭辞「dis-」(分離や散開の意味)と「lapidare」(石に関係する動詞)から成り立っています。「lapidare」は「石を投げる」や「石を用いる」という意味を持ち、古代の建造物が崩れたり荒廃したりする様子を描写しています。つまり、元々の意味には「石をばらまく」ことが含まれており、これは物理的な破損や劣化を示唆しています。この語源から、dilapidationは建物や構築物の状態が悪化し、崩れかけている様子を指す言葉として発展しました。現在では、物理的な崩壊だけでなく、一般的な劣化や放置されることを示す際にも用いられています。"

語源 tion
こと
More

dilapidationの類語・関連語

  • deteriorationという単語は、物や状態が悪化することを意味し、時間の経過や使用によって劣化していく様子を表します。例えば 'The deterioration of the building is evident.'(その建物の劣化は明らかです)のように使います。
  • decayという単語は、物が徐々に壊れていく過程や、腐ることを表します。特に、有機物や道徳的な状態にも使われます。例として 'The fruit was in decay.'(その果物は腐っていた)を挙げられます。
  • ruinという単語は、完全に破壊されることや無に帰すことを意味します。物理的な破壊だけでなく、計画などが失敗することにも使われます。例として 'The ruins of the ancient city are fascinating.'(その古代都市の遺跡は魅力的です)があります。
  • disrepairという単語は、手入れが行き届かず、悪化した状態を意味します。特に、公共の施設や古い建物によく使われます。例文として 'The park has fallen into disrepair.'(その公園は手入れが行き届かなくなった)という使い方があります。


dilapidationの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : deterioration

「deterioration」は、物や状況が劣化することを指します。特に、時間の経過や使用によって品質や状態が悪化する様子を表現します。この単語は一般的に、物理的なものだけでなく、健康や環境など、さまざまな文脈で使われます。
dilapidation」は特に建物や構造物について使われることが多く、古くなったり損傷したりして、使用に耐えられない状態になっていることを意味します。一方で「deterioration」は、より一般的な劣化を指し、物理的な状態に限らず、抽象的な状況にも適用されます。たとえば、環境の悪化や人の健康状態の悪化なども「deterioration」で表現できます。ネイティブスピーカーは、特定の文脈に応じて使い分けるため、「dilapidation」がより特化した意味を持っていることを理解しています。
The building's deterioration was evident as the walls began to crack and paint peeled off.
その建物の劣化は、壁にひびが入り、ペンキが剥がれ始めたことで明らかだった。
The building's dilapidation was evident as the walls began to crack and paint peeled off.
その建物の老朽化は、壁にひびが入り、ペンキが剥がれ始めたことで明らかだった。
この文では、「deterioration」と「dilapidation」がそれぞれの文脈で自然に置き換え可能です。両者は劣化を表しますが、前者は一般的な劣化を示し、後者は特に建物や構造物に特有の老朽化を指します。

類語・関連語 2 : decay

decay」は、物質や構造が時間の経過とともに劣化したり、崩れていくことを指します。この言葉は、特に物理的なものに対して使われることが多く、腐敗や衰退を意味することもあります。また、抽象的な使い方としては、精神的な衰えや価値の低下を表すこともあります。
dilapidation」は、主に建物や構造物が放置されることによってひどく傷んでいる状態を指します。一方で「decay」は、より広い意味で使われ、物質的な劣化だけでなく、精神的、社会的な衰退にも用いられます。たとえば、建物の老朽化の過程は「dilapidation」として表現されますが、その背後にある原因や影響(例えば地域の経済の衰退)は「decay」で表現されることが多いです。言い換えれば、「dilapidation」は特定の物理的状態に焦点を当てた言葉であるのに対し、「decay」はより概念的で広範な意味を持っています。ネイティブスピーカーはこの違いを理解し、使い分けることで、より精確な表現が可能になります。
The old building is suffering from severe decay due to years of neglect.
その古い建物は、長年の放置によりひどい劣化に苦しんでいます。
The old building is suffering from severe dilapidation due to years of neglect.
その古い建物は、長年の放置によりひどい崩壊に苦しんでいます。
この文脈では、両方の単語が同じ意味で使われており、物理的な状態を指しています。「decay」は一般的な劣化を指し、「dilapidation」は特に建物の状態に焦点を当てていますが、どちらも長年の放置が原因である点は共通しています。
The food in the refrigerator began to show signs of decay after a week.
冷蔵庫の中の食べ物は、一週間後に腐敗の兆候を見せ始めました。

類語・関連語 3 : ruin

ruin」は、物事が壊れたり、劣化したりして元の状態を失った状態を指します。特に建物や遺跡などが崩壊したり、台無しになったりする場合に使われます。この言葉は、物理的な対象だけでなく、状況や人の生活においても「台無しにする」という意味で使われることがあります。
dilapidation」は、主に建物や構造物に使われる言葉で、時間の経過や使用によって劣化した状態を指します。具体的には、建物が放置されていることで発生する物理的な損傷や朽ち果てた状態を強調します。一方、「ruin」は、もっと広い意味を持ち、単に物理的な壊れ方だけでなく、様々な状況が悪化した結果を表します。例えば、ある人の人生が「ruin」された場合、それは彼らの選択や状況によって悪化した結果を指し、必ずしも物理的な状態ではありません。このように、両者は似たような状況で使われることがありますが、「dilapidation」は特に建物に特化した言葉であるため、使い分けが重要です。
The old mansion fell into a state of ruin after years of neglect.
その古い邸宅は、長年の放置によって廃墟はいきょの状態になった。
The old mansion fell into a state of dilapidation after years of neglect.
その古い邸宅は、長年の放置によって荒廃こうはいの状態になった。
この例文では、ruindilapidationが同じ文脈で使われており、どちらも物理的な状態の悪化を示しています。ただし、ruinはより広い意味を持ち、物の状態だけでなく、状況や人の生活などにも使われることがあります。一方で、dilapidationは特に建物の劣化や朽ち果てた状態を強調するため、使用される場面が限られています。

類語・関連語 4 : disrepair

disrepair」は、物や建物が傷んでいる状態や、手入れが行き届いていない状態を指します。この言葉は、特に建物やインフラが適切に維持管理されていないことを強調する際に使われます。例えば、古い建物が放置されている場合、その状態を「disrepair」と言います。
dilapidation」と「disrepair」は両方とも物の損傷や劣化を表しますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「dilapidation」は、特に長期間放置された結果としての深刻な損傷を指し、建物が崩れかけているような状態を想像させます。一方で、「disrepair」は、必ずしも深刻な状態まで至っていない場合にも使われることがあり、例えば一部の部分が劣化している状態を指すこともあります。ネイティブスピーカーは、disrepairをより一般的で日常的な文脈において使い、一方でdilapidationは法的文書や専門的なコンテキストで使われることが多いです。このため、どちらの単語を使うかは、状況によって異なる意図や感情を表現するために重要です。
The old library was in disrepair, with peeling paint and broken windows.
その古い図書館は、塗装が剥がれ、窓が壊れている状態で、手入れが行き届いていなかった。
The old library was in a state of dilapidation, with peeling paint and broken windows.
その古い図書館は、塗装が剥がれ、窓が壊れている状態で、崩れかけていた。
この場合、disrepairdilapidationは同じように使うことができ、どちらも建物の劣化した状態を示しています。ただし、disrepairは日常的な表現であり、dilapidationはより深刻な損傷を連想させるため、文脈によって微妙な意味合いの違いが生じます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

dilapidationの会話例

dilapidationのビジネス会話例

「dilapidation」は主に建物や構造物の老朽化や崩壊を指し、ビジネスの文脈では不動産管理や投資評価に関わる重要な概念です。この単語が使われる場面では、物件の価値や投資のリスクを評価する際に、物理的な劣化の程度を示すことが多いです。さらに、企業の資産管理戦略や保守計画においても関連性があります。

  1. 建物や施設の老朽化
  2. 不動産投資における物件評価

意味1: 建物や施設の老朽化

この会話では、会社のオフィスビルの老朽化について話し合っています。dilapidationが直接的に物件の状態を示すため、保守や改修の必要性が強調されています。

【Example 1】
A: We need to address the dilapidation of our office building before it affects employee safety.
このオフィスビルの老朽化に対処する必要があります。そうしないと従業員の安全に影響が出ます。
B: I agree. If we don't invest in repairs, the dilapidation will only get worse.
私もそう思います。修理に投資しないと、老朽化はさらに悪化するでしょう。

【Example 2】

A: The property's dilapidation could lower its market value significantly.
その物件の老朽化は、市場価値を大きく下げる可能性があります。
B: Exactly. We should consider renovations to prevent further dilapidation.
その通りです。さらなる老朽化を防ぐために、改修を考慮すべきです。

【Example 3】

A: Have you noticed the dilapidation in the warehouse? We can't ignore it.
倉庫の老朽化に気づきましたか?無視することはできません。
B: Yes, it's a concern. We need to budget for repairs to address the dilapidation.
はい、それは懸念です。老朽化に対処するために修理の予算を組む必要があります。

意味2: 不動産投資における物件評価

この会話では、不動産投資の評価においてdilapidationがどのように影響を与えるかについて話しています。物件の状態は、投資判断において重要な要素です。

【Example 1】
A: The dilapidation of this property makes it a risky investment.
この物件の老朽化は、リスクの高い投資にしています。
B: True, we should assess the cost of renovation before making a decision about the dilapidation.
確かに、老朽化について決定を下す前に、改修のコストを評価するべきです。

【Example 2】

A: Investors are worried about the dilapidation reported in the last inspection.
投資家たちは、最近の検査で報告された老朽化について心配しています。
B: We need to provide a detailed report on the dilapidation to reassure them.
彼らを安心させるために、老朽化に関する詳細な報告を提供する必要があります。

【Example 3】

A: The market analysis indicates that properties with significant dilapidation are less attractive.
市場分析によると、重大な老朽化がある物件は魅力が少ないです。
B: We should focus on properties that require less maintenance and have minimal dilapidation.
メンテナンスが少なく、老朽化が最小限の物件に注力すべきです。

dilapidationのいろいろな使用例

名詞

1. 建物や物の劣化状態

建物の状態

この分類では、特に建物や構造物に関する劣化や荒廃の状態について扱います。通常、老朽化や使用による続的なダメージを示します。
The dilapidation of the old library was a cause for concern in the community.
古い図書館の dilapidation は、地域社会にとって懸念の種でした。
  • dilapidation of buildings - 建物の劣化
  • severe dilapidation - 深刻な劣化
  • rapid dilapidation - 急速な劣化
  • ongoing dilapidation - 継続的な劣化
  • noticeable dilapidation - 目立つ劣化
  • historical dilapidation - 歴史的な劣化
  • dilapidation of infrastructure - インフラの劣化
  • partial dilapidation - 部分的な劣化
  • unexpected dilapidation - 予期せぬ劣化
  • gradual dilapidation - 徐々に進行する劣化

資産管理の観点

この分類では、資産としての建物や施設の劣化に基づく管理や評価について述べます。経済的な価値に影響を及ぼす要因となります。
The property manager estimated the dilapidation to calculate renovation costs.
プロパティマネージャーは、改修費用を計算するために dilapidation を見積もった。
  • assess dilapidation - 劣化を評価する
  • reduce dilapidation - 劣化を減少させる
  • monitor dilapidation - 劣化を監視する
  • address dilapidation issues - 劣化問題に対処する
  • report on dilapidation - 劣化について報告する
  • manage dilapidation risk - 劣化リスクを管理する
  • evaluate dilapidation impact - 劣化の影響を評価する
  • plan for dilapidation repairs - 劣化修理を計画する
  • prevent dilapidation - 劣化を防ぐ

2. 物理的または社会的な悪化の過程

社会的コンテクスト

ここでは、施設やコミュニティにおける社会的な文脈での劣化について取り上げます。環境や社会条件がその状態に与える影響を考察します。
The dilapidation of public spaces reflects a lack of community investment.
公共スペースの dilapidation は、地域投資の欠如を反映している。
  • dilapidation of public spaces - 公共スペースの劣化
  • community dilapidation - コミュニティの劣化
  • urban dilapidation - 都市の劣化
  • impact of dilapidation - 劣化の影響
  • response to dilapidation - 劣化への対応
  • prevent social dilapidation - 社会的劣化を防ぐ
  • deal with dilapidation - 劣化に対処する

環境の劣化

この分類では、自然環境や生態系など、物理的環境の劣化について議論します。
The dilapidation of the forest ecosystem has raised concerns among scientists.
森林生態系の dilapidation は、科学者たちの間で懸念を引き起こしている。
  • environmental dilapidation - 環境の劣化
  • ecological dilapidation - 生態学的劣化
  • address environmental dilapidation - 環境の劣化に対処する
  • mitigate dilapidation effects - 劣化の影響を軽減する
  • restore dilapidation damage - 劣化による損害を回復する

英英和

  • the process of becoming dilapidated荒廃していく過程衰亡
  • a state of deterioration due to old age or long use老朽化や長期の使用による質の低下した状態老朽