サイトマップ 
 
 

decreeの意味・覚え方・発音

decree

【名】 法令

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

decreeの意味・説明

decreeという単語は「命令」や「布告」を意味します。通常、この単語は公的な権威をもって出された正式な命令や決定を指します。例えば、国家の政府や裁判所が発する正式な声明や法律を示す場合に使われます。

decreeのニュアンスには、強制力が伴うことがあります。つまり、decreeによって示された内容は一方的に決定され、従わなければならない場合が多いです。このように、decreeは単なる提案や意見ではなく、実際に遵守が求められる重要な指示であることが特徴です。また、decreeは特定の状況下でのみ発出され、その影響力は広範囲に及ぶことがあります。

これに関連する使用例としては、政府が公共の安全のために出す命令や、裁判所による判決が含まれます。こうした文脈において、decreeは法律的効力を持ち、社会のルール形成に寄与する重要な手段となります。

decreeの基本例文

The court's decree ordered the company to pay damages to the victims.
裁判所の命令により、会社は被害者に損害賠償を支払うようになった。
The king issued a decree granting amnesty to all political prisoners.
国王は全ての政治犯に恩赦を与える勅令を発布した。
Her parents issued a decree forbidding her from going out after midnight.
彼女の両親は彼女に夜中に外出することを禁止する勅令を発した。

decreeの意味と概念

名詞

1. 法令

法令とは、政府や裁判所から発令された公式な命令や決定のことを指します。これにより、法的拘束力を持つ厳格なルールが設定され、一般市民や組織はそれに従う必要があります。たとえば、裁判所が下した判決は、特定の状況において実行されなければならない法的文書として機能します。
The judge issued a decree to enforce the new law.
裁判官は新しい法律を施行するための法令を発令した。

2. 勅令

勅令は、特に国家や上位権力者によって発出される公式な命令を意味します。これは、何らかの特定の事情に基づいて緊急に必要とされる場合に発行されることが多く、その内容は重要な政策や法的措置を含むことがあります。これにより、国家の重大な問題に迅速に対処することが可能となります。
The president issued a decree to address the national emergency.
大統領は国家の緊急事態に対処するための勅令を出した。

3. 宣言

宣言は、特定の意志や意思決定を公式に表すもので、通常は公表される形で広く知られるようにされます。この場合、政治的、社会的または宗教的な内容を持つことがあり、その実施は必ずしも法的拘束力を伴うわけではありませんが、強い道徳的または社会的影響を持つことがあります。
The committee passed a decree declaring a day of mourning.
委員会は喪の一日を宣言する法令を通過させた。

動詞

1. 命令する

この意味では、「decree」は権限を持った人物や組織が公式に発表する命令や指令を指します。政府や裁判所などが法律や規則を定める際に使われることが多いです。この用法では、命令は強制力を持ち、従うことが求められます。
The government decided to decree a new law to address climate change.
政府は気候変動に対処するための新しい法律を命令することに決定した。

2. 決定する

この意味では、「decree」は権威をもって決定を下すことを指します。これは法律や規則だけではなく、様々な重要な事案に関する決定にも使われます。決定を下す人は一般的に高い地位や権限を持っており、その決定は広く影響を与える可能性があります。
The council decreed that all public parks would be closed for maintenance.
評議会は、すべての公共公園をメンテナンスのために閉鎖する決定を下した。

decreeの覚え方:語源

decreeの語源は、ラテン語の「decernere」に由来しています。この言葉は「decern-」(決定する)と「-ere」(動詞の語尾)から成り立っています。「decernere」は「厳密に決定する」「判断する」といった意味を持っていました。そこから古フランス語の「decrét」という形に変わり、最終的に英語の「decree」となりました。decreeは、何かを公式に決定すること、特に法律や命令などの形での権威ある宣言を指します。つまり、この単語には「公式に決める」というニュアンスが深く根付いています。

語源 de
下に、 完全に
More
語源 cert
語源 cri
区別し決める
More

decreeの類語・関連語

  • orderという単語は、特定の指示や命令を出すことを意味します。decreeは公式な法令や命令ですが、orderはより日常的な指示に使われることがあります。例:Give your order.(命令を出してください。)
  • commandという単語は、強い権限や力を持って何かをするように指示することを意味します。decreeが公式な場面での法令であるのに対し、commandは軍事などでよく使われます。例:She received a command.(彼女は命令を受けました。)
  • rulingという単語は、特に法律や裁判に関連する決定や命令を指します。decreeは一般的な命令ですが、rulingは法的な決定としてのニュアンスがあります。例:The court issued a ruling.(裁判所は判決を出しました。)
  • edictという単語は、公式に公表された命令や法令を指し、decreeと似ていますが、より古典的または儀式的なニュアンスがあります。decreeは現代的な法令として使われることが多いです。例:An imperial edict was announced.(皇帝の法令が発表されました。)
  • mandateという単語は、特定の行動をするように指示する権限を意味します。decreeが法令であるのに対し、mandateは一般的に命令や権限の付与として使われることがあります。例:The committee issued a mandate.(委員会が命令を出しました。)


decreeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : order

order」は、命令や指示を意味する単語で、特に何かを行うように求める文脈で使われます。この単語は、公式な指示や日常的な要求の両方に適応できる柔軟性を持っています。例えば、レストランでの料理の注文や、上司からの仕事の指示など、さまざまなシチュエーションで使用されます。
decree」と「order」は、どちらも命令を示す単語ですが、その使用される場面やニュアンスには明確な違いがあります。「decree」は主に政府や権威者が発する公式な命令を指し、法的な効力を持つことが多いです。例えば、法律や政令に基づく命令などが該当します。一方で「order」は、より一般的で、個人や組織からの指示を含む幅広い文脈で使用されます。たとえば、上司が部下に対して出す指示や、顧客がレストランで食事を注文する際にも使われます。このように、「decree」は公的かつ法的な側面が強く、「order」はより日常的な使用に適しています。
The manager issued an order to complete the project by the end of the week.
マネージャーは、プロジェクトを週末までに完了するように指示を出しました。
The government announced a decree to implement new regulations for environmental protection.
政府は環境保護のための新しい規制を実施する旨の命令を発表しました。
この二つの例文では、orderは日常的な指示としての使用であり、decreeは公式な法令としての使用です。したがって、文脈によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 2 : command

単語commandは「命令する」という意味を持ち、特に権威を持つ者が他者に対して行動を求める際に使われます。指示や要求のニュアンスが強く、一般的には軍事的または組織的な文脈でよく見られます。decreeと同様に、強制力を伴うものですが、より公式な場面での使用が多いです。
単語decreeは「法令」や「命令」という意味を持ち、特に政府や権力者が公に発表する正式な命令を指します。これは法律に基づくものであり、広範囲にわたる影響を持つことが特徴です。一方、commandは、個人や小規模な組織内での命令を指すことが多く、必ずしも公式な文書や法律に基づくものではありません。このため、decreeはより厳格で公的な性質を持ち、commandはより柔軟で状況に応じた命令を指すことがあります。例えば、軍隊の指揮官が部隊に対して出す命令はcommandですが、政府が市民に対して出すのはdecreeです。
The general issued a command to all the troops to advance.
将軍は全ての部隊に進軍するよう命令を出した。
The government issued a decree for all citizens to stay indoors during the emergency.
政府は緊急事態の間、すべての市民に屋内に留まるよう命令を出した。
この場合、commanddecreeは同じように使える文脈ですが、commandは軍事的な命令のニュアンスが強く、decreeはより公的で公式な命令を強調しています。

類語・関連語 3 : ruling

ruling」は、法律や規則に基づく決定や判断を指します。これは、裁判所や規制機関が下す公式な決定であり、特定の問題に対する解釈や適用を示します。一般的には、特定の状況に対して適用される場合が多く、法律的な文脈で使用されることが多いです。
decree」は、主に政府や権威のある機関が発する公式な命令や決定を指します。これには、法律を制定することや特定の政策を実施するための命令が含まれます。「ruling」は、通常、裁判所の決定や解釈を指すのに対し、「decree」は、より広範囲な権威からの命令を指します。つまり、「ruling」は特定のケースに対する判断であり、「decree」は一般的な政策や法律を示すことが多いです。また、日常的には「ruling」は法律用語としての使用が多く、より専門的なニュアンスを持ちますが、「decree」は政治的、行政的な文脈で使われることが多いです。
The court issued a new ruling on the matter.
裁判所はその件について新しい判決を出しました。
The government issued a new decree on the matter.
政府はその件について新しい命令を出しました。
この場合、「ruling」と「decree」は異なる文脈で使われています。「ruling」は裁判所の判決を指し、法律的な決定に焦点を当てています。一方で、「decree」は政府の命令を指し、より広範な政策や規則を示します。したがって、両者は置換可能な文脈ではありませんが、どちらも「決定」や「命令」を表す点では共通しています。

類語・関連語 4 : edict

単語edictは、特に政府や権威のある機関から発せられる公式な命令や法令を指します。この言葉は、特に歴史的または宗教的な文脈で使われることが多く、重要性や厳格さを伴います。例えば、国の法律や王の命令などがこの単語で表現されます。
単語decreeedictはどちらも「命令」や「法令」を意味しますが、ニュアンスには違いがあります。一般的に、decreeは、政府や権威ある機関が発する正式な決定を指し、法律としての性質を持ちます。一方、edictは、特に歴史的または宗教的な背景を持つことが多く、より厳格で重厚な印象を与えます。たとえば、edictは王や教皇からの命令に使われることが多く、特定の社会的または宗教的な文脈において重要な意味を持つことがあります。そのため、日常的な文脈ではdecreeの方が一般的に使用され、edictは特定の状況でより限定的に使われる傾向があります。
The king issued an edict to regulate the trade in his kingdom.
王は彼の王国の貿易を規制するために勅令を出しました。
The king issued a decree to regulate the trade in his kingdom.
王は彼の王国の貿易を規制するために法令を出しました。
この文脈では、edictdecreeは互換性がありますが、edictはより歴史的または宗教的なニュアンスを持つため、特定の文脈において使われることが多いです。

類語・関連語 5 : mandate

mandate」は、特定の行動を取るように指示する、または権限を与えることを意味します。主に政府や組織が決定を下す際に使われることが多く、法的な効力を持つ場合もあります。一般的には、ある行動を強制する命令や指示として理解されます。
decree」と「mandate」は、どちらも命令や指示を意味しますが、ニュアンスには違いがあります。「decree」は主に公式な文書としての命令を指し、しばしば政府や権威者によって発布されることが多いです。一方、「mandate」は、特定の権限を持つ者が指示を与える場合に使われ、より広い範囲での指示や要請を含むことがあります。例えば、「mandate」は政策の実施を求めることに使われることがあり、一般的に人々に対して行動を促す指示として用いられます。対して、「decree」は法律や規則としての強制力を持つことが多く、特定の状況や文脈で使われることが多いです。このように、両者は異なる文脈で使われることがあるため、使い分けが重要です。
The government issued a mandate requiring all citizens to wear masks in public places.
政府はすべての市民に公共の場でマスクを着用することを要求する命令を出しました。
The government issued a decree requiring all citizens to wear masks in public places.
政府はすべての市民に公共の場でマスクを着用することを要求する法令を出しました。
この文脈では、「mandate」と「decree」はどちらも政府からの命令を指しており、内容もほぼ同じです。ただし、「mandate」は一般的に人々に行動を促す指示として使われるのに対し、「decree」はより法的な強制力を持つ命令として使われることが多いです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

decreeの会話例

decreeの日常会話例

「decree」という単語は、日常会話ではあまり一般的には使用されませんが、特定の状況やコンテキストにおいて使われることがあります。主に、何かを正式に決定したり、指示を出す場合に関連して用いられます。例えば、家族の中でのルールを決める際や、友人との間での合意を形成する際に使われることがあります。

  1. 正式な命令や決定を指す

意味1: 正式な命令や決定を指す

この会話では、家族の中でのルールを決める場面で「decree」が使われています。家族の一員が新しいルールを提案し、それが正式に受け入れられることを示しています。

【Example 1】
A: I think we should decree that no one is allowed to use their phones at dinner.
A: 私たちは夕食中に誰も携帯電話を使わないというルールを定めるべきだと思う。
B: That sounds reasonable! Let's make that a family decree.
B: それは合理的だね!それを家族の決定にしよう。

【Example 2】

A: How about we decree a game night every Friday?
A: 毎週金曜日をゲームナイトにすることを決定しようか?
B: I love that idea! Let's make it an official decree.
B: そのアイデア大好き!それを正式な決定にしよう。

【Example 3】

A: We need to decree some guidelines for our project.
A: 私たちのプロジェクトのためにいくつかのガイドラインを定める必要がある。
B: Agreed! Let's draft a decree for our team.
B: 賛成!私たちのチームのために決定を作成しよう。

decreeのビジネス会話例

「decree」は、ビジネスシーンにおいても特定の文脈で使用されることがあります。この言葉は、特に法的または公式な決定や命令を指す際に用いられ、企業内での方針変更や新しい規則の導入を示すことが多いです。以下は「decree」の代表的な意味です。

  1. 公式な命令や決定
  2. 法令や規則の制定

意味1: 公式な命令や決定

この文脈では、「decree」は企業や組織が新しい方針や規制を公式に発表する際に使われます。特に、経営陣が重要な決定を下した際に、その内容を社員に伝える場合に用いられることが多いです。

【Example 1】
A: The board has issued a decree to implement remote work policies effective next month.
A: 取締役会は来月からリモートワークポリシーを実施するという命令を出しました。
B: That's great news! How will it affect our daily operations?
B: それは素晴らしいニュースですね!それは私たちの日常業務にどのように影響しますか?

【Example 2】

A: Have you seen the new decree regarding the dress code?
A: ドレスコードに関する新しい命令を見ましたか?
B: Yes, I think it's a positive change for the company culture.
B: はい、会社の文化にとって良い変化だと思います。

【Example 3】

A: The CEO's decree on sustainability practices is crucial for our brand image.
A: CEOの持続可能性に関する命令は、私たちのブランドイメージにとって重要です。
B: Absolutely, it shows our commitment to environmental responsibility.
B: その通りです、それは環境への責任への私たちのコミットメントを示しています。

意味2: 法令や規則の制定

この意味において、「decree」は法的な背景を持つ規則や命令を指し、主に政府や公的機関が発表するものです。企業はこれに基づいて業務を調整する必要があるため、ビジネスシーンでも重要な用語です。

【Example 1】
A: The government has released a new decree on data protection regulations.
A: 政府はデータ保護規則に関する新しい法令を発表しました。
B: We need to review our policies to ensure compliance.
B: 私たちはコンプライアンスを確保するためにポリシーを見直す必要があります。

【Example 2】

A: Did you hear about the decree regarding employee benefits?
A: 従業員福利厚生に関する法令について聞きましたか?
B: Yes, we have to make sure all employees are informed.
B: はい、すべての従業員に知らせる必要がありますね。

【Example 3】

A: The new decree mandates stricter safety standards for our industry.
A: 新しい法令は私たちの業界に対して厳しい安全基準を義務付けています。
B: We should conduct a thorough audit to meet these standards.
B: これらの基準を満たすために徹底的な監査を行うべきです。

decreeのいろいろな使用例

名詞

1. 法的命令としての意味

法令

法的効力を持ち、特定の行動を要求する文書であり、裁判所によって発行されることが多いです。この意味では、 'decree' は公的な場での重大な決定や命令を示します。
The judge issued a decree to halt all construction work.
裁判官は全ての建設作業を停止する命令を出しました。
  • decree of cessation - 停止命令
  • court decree - 裁判所の命令
  • executive decree - 行政命令
  • final decree - 最終的な命令
  • land-use decree - 土地利用命令
  • presidential decree - 大統領令
  • legal decree - 法律命令

司法令

司法令は、法律に基づき裁判所が特定の事件について決定を下す際に発行されるものです。この文脈では、'decree' は司法手続きにおける公式な決定を含みます。
The decree was entered into the court records as an official ruling.
その命令は公式な判決として裁判所の記録に記載されました。
  • decree of the court - 裁判所の命令
  • irrevocable decree - 取り消し不能な命令
  • court's decree - 裁判所の命令
  • declaratory decree - 宣言的命令
  • interim decree - 仮の命令
  • judicial decree - 司法の命令
  • specific decree - 特定の命令

2. 決定としての意味

公式決定

公式決定としての'decree'は、一般的に政策や方針を定めるために発せられる言葉です。この場合、'decree'は行政府や機関による重大な決定を指します。
The government's decree on environmental policy was widely praised.
政府の環境政策に関する決定は広く称賛されました。
  • executive policy decree - 行政政策の決定
  • national security decree - 国家安全に関する決定
  • public health decree - 公衆衛生に関する決定
  • organizational decree - 組織に関する決定
  • regulatory decree - 規制に関する決定
  • budget decree - 予算に関する決定

行政指令

行政指令としての'decree'は、公共サービスや行政の実施に関する指導的な決定を意味します。そして、'decree'は政策措置を施行するための基盤として機能します。
The local authority issued a decree to improve public transportation.
地方自治体は公共交通機関を改善するための指令を出しました。
  • administrative decree - 行政的命令
  • municipal decree - 自治体の決定
  • transport service decree - 交通サービスの指令
  • housing decree - 住宅政策の決定
  • safety decree - 安全に関する指令
  • educational decree - 教育に関する指導命令

3. その他

その他の決定

このカテゴリーでは、'decree'が一般的な意味で使われる場合や、特定の文脈を持たない場合が含まれます。
The council's decree on the event was announced during the meeting.
イベントに関する議会の決定は会議中に発表されました。
  • local council decree - 地方議会の決定
  • ceremonial decree - 儀式に関する決定
  • commemorative decree - 記念に関する決定
  • informal decree - 非公式な決定

イディオムおよび慣用表現

'Decree' に関連する特定の慣用句や表現を示すものはありませんが、法律や政策の文脈で良く用いられる用語です。

動詞

1. 権威をもって決定する

政令を発令する

この分類では、主に公的な立場や権限を持つ者が行う行為としての「decree」が使われます。法律や方針を公式に決定し、それに従うことが求められます。
The government decided to decree a new policy regarding environmental protection.
政府は環境保護に関する新しい政策を発令することを決定しました。
  • decree a law - 法律を発令する
  • decree a policy - 政策を発令する
  • decree a regulation - 規則を発令する
  • decree a ban - 禁止令を発令する
  • decree a standard - 標準を発令する
  • decree a measure - 対策を発令する
  • decree an order - 命令を発令する
  • decree a change - 変更を発令する
  • decree an amendment - 改正を発令する
  • decree a revival - 復活を発令する

判決を下す

この分類は、特定の状況に対して公式に判断を下す行為を示します。特に法的な文脈で用いられ、裁判所や権威のある機関が決定を下す際に使われます。
The judge had to decree the outcome of the trial after much deliberation.
裁判官は多くの審議を経て、裁判の結果を下さなければなりませんでした。
  • decree a verdict - 判決を下す
  • decree a sentence - 刑を言い渡す
  • decree a conclusion - 結論を下す
  • decree the fate - 運命を決定する
  • decree justice - 正義を下す
  • decree a decision - 決定を下す
  • decree the findings - 調査結果を示す
  • decree the resolution - 決議を下す
  • decree a judgment - 裁定を下す
  • decree a ruling - 裁定を出す

2. 命じる、指示する

具体的な指示を出す

この分類では、特定の行動や方針に対して公式に指示や命令を出すことを表します。一般的に、権力を持つ者が下す指示として使用されま。
The committee decreed that all members must attend the next meeting.
委員会は全メンバーが次の会議に出席しなければならないと命じました。
  • decree attendance - 出席を命令する
  • decree an action - 行動を指示する
  • decree a procedure - 手続きの指示を出す
  • decree compliance - 従うように命じる
  • decree an instruction - 指示を出す
  • decree a requirement - 要件を命じる
  • decree a task - 任務を指示する
  • decree efficiency - 効率を求める
  • decree a timeline - タイムラインを設定する
  • decree a review - レビューを命じる

一般的な命令の発令

この分類では、特定の状況において一般的な命令や指示を発令することを指します。この場合、企業や組織内での運営に関する指示が含まれます。
The manager decreed a new set of guidelines for the team to follow.
マネージャーはチームが従うべき新しいガイドラインを発令しました。
  • decree guidelines - ガイドラインを発令する
  • decree a protocol - プロトコルを指示する
  • decree a standard operating procedure - 標準作業手順を命じる
  • decree a schedule - スケジュールを指示する
  • decree a plan - 計画を命じる
  • decree a framework - フレームワークを設定する
  • decree a policy shift - 政策変更を命じる
  • decree administrative changes - 管理上の変更を命じる
  • decree operational changes - 業務上の変更を指示する
  • decree training requirements - トレーニング要件を命じる

英英和

  • issue a decree; "The King only can decree"法令を発布する定める
  • decide with authority; "The King decreed that all firstborn males should be killed"権威を持って決める申し渡す
  • a legally binding command or decision entered on the court record (as if issued by a court or judge); "a friend in New Mexico said that the order caused no trouble out there"裁判所の記録に記入される法的に拘束力のある命令または決定(あたかも裁判所または判事によって発行されたような)軍配