サイトマップ 
 
 

debitの意味・覚え方・発音

debit

【名】 借り方

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

debitの意味・説明

debitという単語は「借方」や「引き落とし」を意味します。主に会計や金融の文脈で使用され、資産の減少や負債の増加を示す役割を持ちます。たとえば、口座からお金が引き落とされる際に「debit」と言います。これは取引の記録を明確にし、資金の流れを把握するために重要な概念です。

debitは、銀行口座やクレジットカード、会計ソフトなど、様々な場面で使われます。たとえば、デビットカードは、所有者の銀行口座から直接お金を引き落として支払いを行うカードです。これにより、利用者は借金をすることなく、実際に持っている資金の範囲内で取引ができます。

また、debitという単語は、会計の仕組みの中で重要な役割を果たします。たとえば、仕訳帳では、借方(debit)と貸方(credit)を用いて取引を記録します。この時、借方は増加する資産や費用を示し、貸方は減少する資産や収入を示します。正確に理解することで、財務状況の分析や報告がスムーズに行えるようになります。

debitの基本例文

She paid with her debit card.
彼女はデビットカードで支払いました。
He has a debit balance in his account.
彼の口座には(支払い)残高があります。
Please debit my account for the purchase.
購入のために私のアカウントから引き落としてください。

debitの意味と概念

名詞

1. 借方

借方は会計の用語で、資産や費用が増加したことを示します。このエントリーは、企業や個人が持つ負債に対する金額が明示される際に使用されます。借方の記載は、特に銀行取引や簿記において重要となります。
The accountant recorded a debit for the outstanding balance in the client's account.
会計士は顧客の口座の未払い残高に対して借方を記録しました。

動詞

1. 引き落とす

この意味は、銀行口座や会計システムにおいて、特定の金額を口座から引き出すことを指します。通常、クレジットとは逆の意味を持ち、費用や支払いを記録する際に使われます。特に、経理や会計の文脈で重要です。
The bank will debit your account for the monthly fee.
銀行は月額手数料をあなたの口座から引き落とします。

2. 記録する

この意味では、会計帳簿や財務記録において、出費や負担を正式に記録することを指します。帳簿の管理において、正確な記録が求められる文脈で使われます。特に、取引の透明性を確保するために重要です。
You need to debit the purchase in the accounting software.
その購入を会計ソフトに記録する必要があります。

debitの覚え方:語源

debitの語源は、ラテン語の「debere」に由来します。この言葉は「借りている」という意味を持ち、さらに「de-」は「...から下げる」という意味、そして「habere」は「持つ」という意味です。これらの要素が組み合わさることで、元々は「何かを持っていることから外す」や「何かを減少させる」という概念が生まれました。

中世ラテン語では、debitumという形に変わり、これは「借金」や「負債」を指しました。金融や会計の分野においては、debitは一般的に「借方」という意味で使われ、資産や費用が増加することを示します。このように、debitという語は、経済活動や取引においての負担の意味合いを持つようになりました。現代でも、この語源的背景を理解することで、日々の取引における「借りる」「負担する」といった概念を履行する際の理解が深まります。

語源 deb
語源 de
負う、 〜すべき
More

debitの類語・関連語

  • withdrawalという単語は、口座からお金を引き出すことを意味します。デビットカードを使った買い物の際、直接口座からお金が引かれますが、この場合はwithdrawalが近い意味です。例:I made a withdrawal at the bank.(私は銀行で引き出しをしました。)
  • chargeという単語は、費用が発生することを示します。デビットは基本的に自分の口座からの引き落としであり、chargeはクレジットカードの利用のように、後で請求されるものを指します。例:There is a charge for this service.(このサービスには料金が発生します。)
  • expenseという単語は、支出を意味します。デビットは具体的にお金を使う行為を指すのに対して、expenseはもっと一般的な支出の概念を表します。例:My monthly expenses are high.(私の毎月の支出は高いです。)
  • paymentという単語は、何かの対価としてお金を支払うことを言います。デビットカードを使うことは、直接のpaymentとして見なされますが、paymentはそれ以外の場合にも使われるため、より広い意味となります。例:The payment is due tomorrow.(支払いは明日が期限です。)
  • deductionという単語は、お金が差し引かれることを意味します。デビットカードでの支払いの際、すぐに口座からお金がdeductionされますが、deductionは税金や手数料など他の場面でも使われます。例:There was a deduction from my salary.(私の給料から差し引きがありました。)


debitの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : withdrawal

withdrawal」は、銀行口座からお金を引き出す行為を指します。通常、ATMや銀行窓口で行われます。この単語は、物理的なお金の移動に関する文脈で使用されることが多く、具体的な金額や取引の状況を伴うことが一般的です。
debit」は、銀行口座からお金が引き落とされることを指し、一般的に取引の記録に関連しています。両者は似た意味を持つものの、debitは常に取引の記録や会計上の処理に関連し、口座の残高に影響を与える行為を含んでいます。一方で、withdrawalは、実際にお金を引き出す行為そのものに焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、特に銀行の取引においてこの違いを意識して使い分けます。例えば、ATMで現金を引き出す場合はwithdrawalを使い、口座の取引記録ではdebitが使われることが多いです。
I made a withdrawal of $100 from my bank account yesterday.
昨日、銀行口座から100ドルの引き出しをしました。
I saw a debit of $100 on my bank statement from yesterday’s transaction.
昨日の取引に関して、銀行の明細書に100ドルの引き落としがありました。
この場合、withdrawaldebitは異なる文脈で使用されています。withdrawalは実際に現金を引き出す行為に焦点を当てており、debitはその取引が口座にどのように記録されるかを示しています。

類語・関連語 2 : charge

単語chargeは、一般的に「料金」や「請求」といった意味を持ちます。特に、商品やサービスに対して支払う金額を指すことが多いです。また、電気やエネルギーの「充電」といった意味でも使われます。
一方、単語debitは、銀行口座からの引き落としや支払いを指します。debitは主に金融や経済の文脈で使われ、特に口座からの直接的な引き落としを表すことが多いです。したがって、両者はお金に関連していますが、使われる場面が異なります。ネイティブスピーカーは、chargeを通常の取引や請求に使用し、debitを口座管理や銀行の取引に特化して使う傾向があります。このため、文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。
I need to charge my phone before the meeting.
会議の前に携帯電話を充電する必要があります。
I need to debit my account for the monthly payment.
月々の支払いのために口座から引き落とす必要があります
この場合、chargedebitは異なる文脈で使われています。chargeは主に商品やサービスの料金に対する請求を指し、debitは口座からの直接的な引き落としを表しています。
The store will charge you for the extra items.
その店は追加のアイテムに対してあなたに料金を請求します

類語・関連語 3 : expense

単語expenseは、費用や出費を意味し、何かを購入するために支出したお金を指します。個人や企業が日常的に発生させる金銭的な負担を表現する際に使用され、特に会計や予算管理の文脈でよく使われます。
一方、debitは、銀行口座や会計において、資産が減少することを示す用語です。つまり、debitは「引き落とし」を意味し、特定の取引における金額の流れを示すことが多いです。たとえば、debitは、口座からお金が引かれた際に使われる一方で、expenseはそのお金がどのように使われたか、つまり何に対する支出であったのかに焦点を当てます。ネイティブスピーカーは、debitexpenseを使い分け、前者は取引の記録や会計処理に関連し、後者は費用の概念を中心に語るため、文脈に応じた適切な使い方が求められます。
I need to keep track of my monthly expenses so I can budget better.
毎月の費用を把握する必要があるので、もっとうまく予算を立てられるようにしたい。
I need to keep track of my monthly debits so I can budget better.
毎月の引き落としを把握する必要があるので、もっとうまく予算を立てられるようにしたい。
この文脈では、expensesdebitsは互換性がありますが、微妙に異なるニュアンスを持っています。expensesは全体的な支出を強調するのに対し、debitsは口座からの具体的な引き落としを指します。

類語・関連語 4 : payment

単語paymentは「支払い」や「決済」を意味します。ある製品やサービスに対する対価として、金銭を支払う行為を指します。この言葉は一般的にビジネスや日常生活で多く使われ、特に取引や請求書の文脈でよく登場します。例えば、商品を購入する際の金額の支払いがpaymentに該当します。
一方、単語debitは「引き落とし」や「借方」を意味し、特に銀行口座から金額が引き落とされることを指します。たとえば、カードを使って支払う際、口座から直接引き落とされる取引がdebitです。ネイティブスピーカーは、paymentが一般的な支払い行為を指すのに対し、debitは特に口座からの引き落としに焦点を当てて使うことが多いと感じています。つまり、paymentは広い意味を持ち、様々な形の支払いに使える一方で、debitはその中でも特定の状況に限られた用語です。
I made a payment for my new laptop using my credit card.
新しいノートパソコンのためにクレジットカードで支払いをしました。
I made a debit for my new laptop using my credit card.
新しいノートパソコンのためにクレジットカードで引き落としをしました。
この文脈では、paymentdebitが置換可能ですが、一般的にはクレジットカードを使った場合、実際には「支払い」になることが多く、「引き落とし」という表現は直接的には不適切です。したがって、paymentは広く使え、debitは特定の状況に限定されることがわかります。

類語・関連語 5 : deduction

deduction」は、何かを引き算すること、または減少させる行為を指します。特に、税金の控除や給与からの引かれる金額など、金銭に関連する文脈でよく使われます。一般的には、支出や損失を減らすことに焦点を当てた用語です。
一方で「debit」は、銀行口座からの引き落としや支払いを表す時に使われます。具体的には、口座からお金が引かれることを指し、特にクレジットカードやデビットカードの利用時に重要です。両者は金銭に関する用語ですが、「deduction」は主に控除や減少を示すのに対し、「debit」は実際の支出や取引を示す点で異なります。ネイティブスピーカーは、この違いを理解し、適切な文脈で使い分けます。
You can claim a deduction on your taxes for charitable donations.
あなたは慈善寄付のために税金の控除を請求することができます。
You can record a debit on your account for charitable donations.
あなたは慈善寄付のために口座に引き落としを記録することができます。
この場合、両方の文は金銭の流れに関連していますが、「deduction」は税金における控除の意味を持ち、「debit」は実際の口座からの引き落としを示しています。
The new tax law allows for a larger deduction for home office expenses.
新しい税法では、在宅オフィスの経費に対するより大きな控除が認められています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

debitの会話例

debitのビジネス会話例

「debit」は主にビジネスや会計の文脈で使用される単語で、取引における「借方」を示します。顧客の口座からの引き落としや、当社の負債を記録する際に使用されます。この単語は、預金口座や会計帳簿での資金の流れを示す重要な概念です。

  1. 口座からの引き落としを示す意味
  2. 会計上の借方を示す意味

意味1: 口座からの引き落としを示す意味

この会話では、Aが取引の際の引き落としについて話しており、debitがどのように使われているかを示しています。Bはその取引の詳細を確認しています。

【Exapmle 1】
A: Could you please process the debit for my recent purchase?
A: 最近の購入に対する引き落としを処理してもらえますか?
B: Sure, I’ll handle that debit right away.
B: もちろん、その引き落としをすぐに処理します。

【Exapmle 2】

A: I noticed a debit on my statement that I didn’t recognize.
A: 明細に認識できない引き落としがあったのに気付きました。
B: Let me check that debit for you.
B: その引き落としを確認してみますね。

【Exapmle 3】

A: How long does it take for the debit to reflect in my account?
A: 私の口座に引き落としが反映されるのにどれくらいかかりますか?
B: Usually, it takes one to three business days for a debit to appear.
B: 通常、引き落としが反映されるのに1~3営業日かかります。

意味2: 会計上の借方を示す意味

この会話では、Aが会計の仕組みについて説明しており、debitがどのように借方として扱われるかを述べています。Bはその情報を確認し、理解を深めています。

【Exapmle 1】
A: In our accounting system, we record the expenses as a debit.
A: 私たちの会計システムでは、経費を借方として記録します。
B: So, all the costs will show up as a debit in the ledger?
B: つまり、すべてのコストは台帳に借方として表示されるのですね?

【Exapmle 2】

A: Remember to balance the debit and credit in our financial statements.
A: 財務諸表で借方と貸方をバランスさせることを忘れないでください。
B: Yes, that’s crucial for accurate accounting.
B: はい、それは正確な会計にとって重要です。

【Exapmle 3】

A: Can you explain why this debit is higher than usual?
A: この借方がいつもより高い理由を説明してもらえますか?
B: It’s due to increased operational costs this month.
B: 今月の運営コストの増加が原因です。

debitのいろいろな使用例

名詞

1. 会計上の借方記入

会計・簿記での使用

debitという単語は、会計や簿記において、取引の借方記入や借方金額を表す専門用語です。資産の増加や費用の発生を記録する際に使用され、貸方(credit)と対になる基本的な会計用語です。
The accountant recorded the debit in the company's ledger.
会計士は会社の元帳に借方を記帳した。
A debit of $500 was made to the expense account.
経費勘定に500ドルの借方記入がなされた。
  • debit entry - 借方記入
  • debit balance - 借方残高
  • debit side - 借方側
  • debit amount - 借方金額
  • debit account - 借方勘定
  • debit transaction - 借方取引
  • bank debit - 銀行借方
  • debit memo - 借方メモ
  • debit note - 借方票
  • debit column - 借方欄
  • direct debit - 自動引き落とし
  • debit card - デビットカード
  • debit voucher - 借方伝票
  • debit advice - 借方通知書
  • debit register - 借方記録簿

動詞

1. 借方に記入する、借方として計上する

会計・経理での使用

debitという単語は、会計や経理の文脈で、取引や金額を帳簿の借方(左側)に記入することを意味します。銀行取引や会計処理において、口座から金額を引き落とす際や、費用を計上する際によく使用されます。
The bank will debit your account for the monthly service fee.
銀行は月々のサービス料金をあなたの口座から引き落とします。
We need to debit this expense to the marketing department.
この経費をマーケティング部門の借方に記入する必要があります。
銀行取引関連
  • debit the account - 口座から引き落とす
  • debit the balance - 残高から差し引く
  • debit card payments - デビットカード支払い
  • debit the amount - 金額を引き落とす
  • debit immediately - 即時引き落とし
会計処理関連
  • debit the expenses - 経費を借方に記入する
  • debit the purchase - 購入を借方計上する
  • debit the transaction - 取引を借方記入する
  • debit this payment - この支払いを借方に記入する
  • debit the cost - 費用を借方計上する
その他の会計用語
  • debit entry - 借方記入
  • debit side - 借方側
  • debit balance - 借方残高
  • debit memo - 借方メモ
  • debit note - 借方票

この単語が含まれる単語帳