サイトマップ 
 
 

cryの意味・覚え方・発音

cry

【動】 泣く、叫ぶ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

cryの意味・説明

cryという単語は「泣く」や「叫ぶ」を意味します。「泣く」は感情の表現として使われ、悲しい時や感動した時に涙を流す行為を指します。一方で「叫ぶ」は声を上げて何かを伝える行為で、特に急いで注意を引きたい時や恐怖を感じた時に使われます。

この単語は様々な文脈で利用され、感情的な表現やストレートなコミュニケーションに欠かせない要素です。例えば、泣くことは悲しみや喜び、痛みを感じた時に自然に起こる行動であり、他者との共感を生むことができます。同時に、叫ぶことは緊急の状況や訴えを強調する際に使われることも多いです。

また、cryは名詞としても使用され、「泣き声」や「叫び」を指します。この場合は、特定の感情状態を示す音声として理解されることが一般的です。文脈によっては、比喩的に「cry」が使われ、社会問題や不満を表す言葉としても登場することがあります。例えば、「人々のcry for help(助けを求める叫び)」という表現があるように、集団の感情や声を象徴することもあります。

cryの基本例文

When watching a sad movie, sometimes I can't help but cry.
悲しい映画を観ていると、時々涙が出てしまいます。
When I was a baby, I would cry a lot when I was hungry or tired.
赤ちゃんの頃は、お腹が空いたり眠かったりするとよく泣いていました。
After losing the game, the football player couldn't help but cry in disappointment.
試合に負けた後、サッカー選手は失望して泣いてしまいました。

cryの使い方、かんたんガイド

1. 動詞「cry」の基本的な使い方(泣く)

cry」は、「泣く」という意味の動詞です。

The baby started to cry.
赤ちゃんが泣き始めました。
She cried when she heard the news.
彼女はそのニュースを聞いて泣きました。

2. 名詞としての「cry」(叫び声・泣き声)

名詞としての「cry」は、「叫び声」「泣き声」を意味します。

I heard a cry for help.
助けを求める叫び声が聞こえました。
The baby's cry woke me up.
赤ちゃんの泣き声で目が覚めました。

3. 「cry out」の形(叫ぶ)

cry out」は、「突然大声で叫ぶ」という意味になります。

She cried out in pain.
彼女は痛みで叫びました。
He cried out for help.
彼は助けを求めて叫びました。

4. 「cry over」の形(〜について泣く)

cry over」は、「〜について泣く」という意味になります。

Don't cry over spilled milk.
取り返しのつかないことを嘆いても仕方ありません。
She cried over the sad movie.
彼女は悲しい映画について泣きました。

5. 「cry oneself to sleep」の形(泣きながら眠る)

cry oneself to sleep」は、「泣きながら眠る」という意味の慣用表現です。

She cried herself to sleep that night.
彼女はその夜、泣きながら眠りました。

6. 「cry one's eyes/heart out」の形(激しく泣く)

cry one's eyes/heart out」は、「激しく泣く」という意味の慣用表現です。

She cried her eyes out at the funeral.
彼女は葬式で激しく泣きました。

7. 「cry wolf」の形(嘘の警報を出す)

cry wolf」は、「嘘の警報を出す」「偽りの訴えをする」という意味の慣用表現です。

Don't cry wolf too often or no one will believe you.
嘘の警報を出し過ぎると、誰も信じてくれなくなります。

8. 「far cry from」の形(程遠い)

far cry from」は、「〜とは大きく異なる」「程遠い」という意味の慣用表現です。

This is a far cry from what I expected.
これは私が期待していたものとは大きく異なります。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
cry (動詞) 泣く The baby started to cry.
cry (名詞) 叫び声・泣き声 I heard a cry for help.

(句動詞)

用法 意味 例文
cry out 叫ぶ She cried out in pain.
cry over 〜について泣く Don't cry over spilled milk.

(慣用表現)

用法 意味 例文
cry oneself to sleep 泣きながら眠る She cried herself to sleep.
cry one's eyes out 激しく泣く She cried her eyes out.
cry wolf 嘘の警報を出す Don't cry wolf.
far cry from 程遠い This is a far cry from what I expected.

cryの意味と概念

名詞

1. 叫び声

感情の高ぶりや痛み、恐怖などから発せられる大きな声のこと。特に苦痛や悲しみを表現する際の声や叫びを指します。動物の鳴き声を表現する際にも使われ、感情表現としての音声全般を表す広い意味を持ちます。
A cry of pain echoed through the empty hallway.
痛みの叫び声が空っぽの廊下に響き渡った。

2. 泣き声

特に赤ちゃんや子供の泣き声を表現する際によく使用される言葉です。悲しみや不快感による涙声や啜り泣きなど、泣くという行為に伴う音声全般を指します。継続的な泣き声や断続的な泣き声のどちらも表現できます。
The baby's cry woke up the entire household.
赤ちゃんの泣き声で家族全員が目を覚ました。

3. スローガン

政治的な主張や運動の際に用いられる短い印象的なフレーズのこと。人々の注目を集め、支持を得るために使用される簡潔な言葉や表現を指します。集団の意思や目標を表現する際によく使われます。
"Freedom for all" became the cry of the revolution.
「すべての人に自由を」が革命のスローガンとなった。

動詞

1. 泣く

悲しみや痛み、喜びなどの感情から涙を流すこと。赤ちゃんが泣くように声を出して泣くことも、静かに涙を流すことも含みます。感情表現の最も基本的な形の一つで、人間の本能的な反応です。
The baby cried all night because of a fever.
赤ちゃんは熱のため一晩中泣き続けた。

2. 叫ぶ

大きな声を出すこと。驚きや恐怖、喜びなどの感情から突然声を上げることを指します。必ずしも泣くという意味ではなく、感情的な声の表出全般を表現します。
She cried out in pain when she twisted her ankle.
彼女は足首をひねった時に痛みで叫び声を上げた。

3. 訴える

強く主張したり、要求したりすること。特に公に対して何かを強く訴えかけたり、緊急の行動を求めたりする場合に使用されます。声を上げて主張するというニュアンスを含みます。
The protesters cried for justice in front of the courthouse.
抗議者たちは裁判所の前で正義を訴えた。

cryの覚え方:語源

「cryの語源は、古英語の「crian」に由来しています。この言葉は「叫ぶ」という意味を持ち、その根源はさらに遡ると、古ゲルマン語の「krūjō」という言葉に行き着きます。古ゲルマン語では、同様に「叫ぶ」や「泣く」という意味が含まれていました。また、同じ系統の言葉は、他のゲルマン語派の言語にも見られ、たとえばドイツ語の「kreischen」(叫ぶ)やオランダ語の「krijsen」(泣き叫ぶ)がこれに該当します。このように、cryは歴史的に「声を上げる」行為を表す言葉として発展してきました。時代とともに、cryの意味は「泣く」ことに特化していきましたが、その語源には人間の感情や叫び声に関する基本的な意味が込められています。」

cryの類語・関連語

  • weepという単語は、静かに涙を流すことを意味します。cryと比べると、weepは感情が込もった、深い悲しみを感じている際に使われることが多いです。例えば、'She began to weep quietly.'(彼女は静かに泣き始めた)のように使います。
  • sobという単語は、声をあげて涙を流すことを意味します。cryよりも激しい泣き方を表すことが多く、有り体な感情表現の一環として使われます。例えば、'He sobbed uncontrollably after the news.'(彼はその知らせを受けて、無制限に泣きじゃくった)のように使います。
  • bawlという単語は、大声を出して泣くことを意味します。cryやsobよりも更に大きな声で泣くことを示しており、特に怒りや非難の感情を伴うことが多いです。例えば、'The child was bawling in the corner.'(その子は隅で大声で泣いていた)のように使われます。
  • lamentという単語は、失ったものを嘆くことを意味します。cryはただ泣くことを指しますが、lamentは悲しみを表明する意図が含まれています。例えば、'They lamented the loss of their friend.'(彼らは友人の喪失を嘆いた)のように使われます。
  • blubberという単語は、特に子供が泣くときによく使われる言葉で、無くした表現の一つとして、激しく泣く様子を指します。特に感情的になっている時に使われます。例えば、'She was blubbering after losing her toy.'(彼女はおもちゃを失って泣きじゃくっていた)のように使われます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

cryの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
叫び

【書籍の概要】
オーストラリアの孤独な道路で赤ちゃんが行方不明になる事件が発生し、それをきっかけに警察の捜査が始まる。この事件はメディアで大騒ぎとなり、家族を含む人々の間で噂や罪悪感が広がる。親のジョアンナとアリスターは次第にお互いを疑い始め、ジョアンナは真実が予想以上に恐ろしいものではないかと考え始める。「The Cry」は、道徳的ジレンマを中心に展開するダークな心理スリラーである。

【「cry」の用法やニュアンス】
cry」は通常、感情的な叫びや泣く行為を指しますが、この書籍「The Cry」では、より深い意味を持っています。タイトルに含まれる「cry」は、失ったものへの悲しみや痛みの象徴と解釈できます。赤ちゃんの行方不明という切実な状況が、親たちの間に生じる感情の葛藤や、真実を求める苦悩を暗示しています。また、物語の中で「cry」は、登場人物たちの内面的な叫びや苦しみを反映しており、彼らが直面する道徳的ジレンマを強調する役割を果たしています。このように、単なる「泣く」という行為を超え、深い感情や倫理的な問いを含む言葉として使われています。


【書籍タイトルの和訳例】
ヒーローへの叫び

【書籍の概要】
この物語は、アメリカ上空に浮かぶ特殊な衛星が、無邪気な人々に負のエネルギーを送り込むことで引き起こされる惨事を描いています。この衛星の影響により、全国で学校やテーマパーク、小さな野球の試合での乱闘や銃撃事件が頻発します。主人公たちは、この状況に立ち向かうヒーローを求めて奮闘します。

【「cry」の用法やニュアンス】
cry」は通常、感情的な叫びや泣くことを指しますが、書籍のタイトル「A Cry For A Hero」では、助けを求める叫びやヒーローを求める切実な願いのニュアンスが強調されています。この場合の「cry」は、単なる感情的な表現ではなく、困難な状況に対する深い絶望感や、救いを求める緊急性を含んでいます。物語全体が、悪化する社会状況の中でヒーローを必要とする人々の叫びを反映しており、タイトルはそのテーマを象徴しています。このように、「cry」は単なる感情の発露ではなく、希望や救済を求める重要なメッセージを伝える役割を果たしています。


【書籍タイトルの和訳例】
真夜中の叫び

【書籍の概要】
「Midnight Cry」は、感情豊かで力強いメッセージを持つ歌です。この曲は、希望や勝利をテーマにしており、多くの人々に感動を与えています。Lillenasの中でも特に人気のあるアンセムの一つで、心に響くメロディーと歌詞が特徴です。聴く人の心を打つこの曲は、様々な場面で歌われ、多くの支持を受けています。

【「cry」の用法やニュアンス】
cry」という単語は、一般的に「叫ぶ」や「泣く」という意味で使われますが、この書籍のタイトル「Midnight Cry」では、特に感情の高まりや表現を象徴しています。ここでの「cry」は、単に悲しみや苦しみの表現ではなく、希望や勝利を感じる瞬間の叫びを指しています。曲のテーマが感情的であることから、聞く人々が心の奥底で感じる「叫び」としてのニュアンスが強調されています。このように、文脈によって「cry」は多様な感情を表現する力を持つ単語です。


cryの会話例

cryの日常会話例

「cry」は主に「泣く」という意味で使われる単語ですが、感情や状況を表現する際にも使われることがあります。特に日常会話では、悲しみや喜び、驚きなどの感情を伝えるために多様な使い方をされます。また、比喩的に「叫ぶ」や「訴える」といった意味でも用いられ、感情の強さや状況の緊迫感を表現することもあります。

  1. 泣く
  2. 叫ぶ、訴える

意味1: 泣く

この意味での「cry」は、感情的な反応として泣くことを指します。特に悲しい出来事や感動的な場面で使われることが多く、感情の高まりを表現するのに適しています。

【Example 1】
A: I can't believe she left. It makes me want to cry.
彼女が去ったなんて信じられない。思わず泣きたい気分だよ。
B: I know, it's really heartbreaking.
わかるよ、本当に胸が痛むね。

【Example 2】

A: That movie was so touching! I almost cried at the end.
あの映画はとても感動的だった!最後で泣きそうになったよ。
B: Same here! I loved it.
私も!大好きだった。

【Example 3】

A: Why are you so upset? Did you cry again?
どうしてそんなに落ち込んでいるの?また泣いたの?
B: Yes, I just feel so overwhelmed.
うん、なんだかすごく圧倒されている気分なの。

意味2: 叫ぶ、訴える

この意味での「cry」は、感情や状況に対して叫ぶ、訴えることを指します。特に何かを強く訴えかけたり、注意を引きたいときに使われます。感情の強さや緊迫感を伝える表現として日常会話で使われることがあります。

【Example 1】
A: If we don't act now, the planet will be in danger! We must cry out for change!
今すぐ行動しなければ、地球は危険にさらされる!私たちは変化を訴えなければならない
B: You're right! It's time to make our voices heard.
その通りだね!私たちの声を届ける時だね。

【Example 2】

A: She didn't listen until I cried for help.
彼女は私が助けを叫ぶまで聞いてくれなかった。
B: That's so frustrating! You deserve to be heard.
それは本当に苛立つね!あなたはちゃんと聞いてもらうべきだよ。

【Example 3】

A: The children are crying for their rights!
子供たちは自分たちの権利を訴えているよ!
B: We need to support them and join their cause.
私たちは彼らを支援し、彼らの運動に参加する必要があるね。

cryのビジネス会話例

「cry」は、ビジネスシーンにおいて一般的にはあまり使われない単語ですが、特定の文脈では意味を持つ場合があります。主に「cry」は「叫ぶ」「泣く」といった感情的な表現を指しますが、ビジネスでは「cry for help」(助けを求める)や「cry of distress」(困惑の叫び)などの表現が使われることがあります。このように、感情や問題を表す際に用いられることがあるため、理解しておくと役立つかもしれません。

  1. 困難な状況や問題を訴えること

意味1: 困難な状況や問題を訴えること

この会話では、ビジネスの現場で社員が困難な状況に直面し、それを上司に訴えている場面を描いています。ここで「cry」は、感情的な叫びというよりも、問題解決を求める意味で使われています。

【Exapmle 1】
A: I think we need to cry out for help regarding the project delays.
困難なプロジェクトの遅延について、私たちは助けを求める必要があると思います。
B: Yes, if we don't cry for assistance, we might miss the deadline.
そうですね、助けを求めなければ、締切に間に合わないかもしれません。

【Exapmle 2】

A: The sales team is in trouble, and we need to cry for resources.
営業チームが困難な状況にあり、リソースを求める必要があります。
B: Agreed. We should definitely cry for more support from management.
同意します。経営陣からのさらなるサポートを求めるべきです。

【Exapmle 3】

A: If we don't cry out now, no one will know we are struggling.
今助けを求めなければ、誰も私たちが苦しんでいることを知りません。
B: Exactly, we need to make our situation clear and cry for help.
その通りです。私たちの状況を明確にして、助けを求める必要があります。

cryのいろいろな使用例

名詞

1. 感情の表現としての「cry」

感情の叫び

cry という単語は、感情の表現として「叫び」や「泣き声」を指します。これは特に悲しみや怒りなど、強い感情が二次的に表現されるときに使われます。
His cry of despair echoed through the empty house.
彼の絶望の叫びが空の家に響き渡った。
  • emotional cry - 感情的な叫び
  • cry of sadness - 悲しみの叫び
  • joyful cry - 喜びの叫び
  • cry of pain - 苦痛の叫び
  • loud cry - 大きな叫び
  • heartbreaking cry - 胸が苦しくなるような叫び
  • cry of joy - 喜びの叫び

泣き声

cry という単語は、日常会話でも「泣き声」として使われることが一般的です。特に子どもや哺乳類の泣き声を指すことが多いです。
The baby's cry woke everyone up in the night.
赤ちゃんの泣き声が夜中にみんなを起こした。
  • infant's cry - 幼児の泣き声
  • hear a cry - 叫び声を聞く
  • soft cry - 柔らかい泣き声
  • distant cry - 遠くの叫び
  • sudden cry - 突然の叫び
  • plaintive cry - 哀れな叫び
  • desperate cry - 絶望的な叫び

2. 抗議やサポートを求める叫び

抗議の叫び

cry という単語は、社会的な問題に対する抗議や要求を表すためにも使われます。この場合、「叫び」は声を上げる行為を表します。
The protesters raised their cry for justice.
抗議者たちは正義を求める叫びを上げた。
  • cry for change - 変化を求める叫び
  • cry for freedom - 自由を求める叫び
  • collective cry - 共同の叫び
  • loud cry for help - 大きな助けを求める叫び
  • cry against oppression - 圧迫に対する叫び
  • cry for action - 行動を求める叫び
  • cry of protest - 抗議の叫び

スローガン

cry はまた、特定の運動や理念を支持するためのスローガンとしても用いられます。これらは、社会的なメッセージを広めるための強力な手段です。
Their cry for equality united many people.
彼らの平等を求める叫びは多くの人を団結させた。
  • rallying cry - 結集の叫び
  • cry for progress - 前進を求める叫び
  • environmental cry - 環境保護の叫び
  • cry for unity - 団結を求める叫び
  • global cry - グローバルな叫び
  • urgent cry - 緊急の叫び
  • cry for rights - 権利を求める叫び

3. 動物の発声

動物の鳴き声

cry という単語は、動物の特定の鳴き声を指すこともあります。特に犬や鳥など、特定の鳴き声に用いられることが多いです。
The dog's cry was loud enough to alert the neighborhood.
その犬の鳴き声は近所を警戒させるのに十分な大きさだった。
  • wild animal cry - 野生動物の鳴き声
  • emaciated cry - やせ衰えた鳴き声
  • haunting cry - 魅惑的な鳴き声
  • bird's cry - 鳥の鳴き声
  • plaintive cry of a wolf - オオカミの哀れな鳴き声
  • call or cry of a child - 子供の声または泣き声
  • domestic cat's cry - 家猫の鳴き声

動詞

1. 鳴く、叫ぶ

突然の大声を出す、叫び声を上げる

cryという単語は、音を出したり叫び声を上げたりすることを指します。特に驚き、恐怖、喜びの感情を表現するために音声を出す行為を示します。これに対する状況文は、突然状況に反応することを強調しています。
She couldn't help but cry out when she saw the beautiful sunset.
彼女は美しい夕日を見ると、思わず叫び声を上げた。
  • cry out loud - 大声で叫ぶ
  • cry in surprise - 驚いて叫ぶ
  • cry for help - 助けを求めて叫ぶ
  • cry with joy - 喜びで叫ぶ
  • cry out for justice - 正義を求めて叫ぶ
  • cry in horror - 恐怖で叫ぶ
  • cry at the situation - 状況に抗議して叫ぶ

公に宣言する

cryは時には公に何かを宣言したり、発表したりすることを意味します。この用法は特に、重要なことを周囲に知らせるときに使用されます。
The community cried for change after the incident.
その事件の後、地域は変化を求めて叫んだ。
  • cry out loud for changes - 変化を求めて大声で叫ぶ
  • cry for your rights - 権利を主張する
  • cry for attention - 注目を求める
  • cry against injustice - 不正に対して叫ぶ
  • cry for freedom - 自由を求めて叫ぶ
  • cry for help - 助けを呼ぶ
  • cry out for peace - 平和を求めて叫ぶ

2. 泣く、涙を流す

感情から涙を流す

cryという単語は、悲しみ、怒り、痛みなどの感情から涙を流す行為を指します。この使用法は主に、強い感情的な反応を示す時に使われます。
He cried when he received the sad news.
彼は悲しい知らせを受け取ったときに泣いた。
  • cry over a loss - 喪失を悼んで泣く
  • cry tears of joy - 喜びの涙を流す
  • cry because of pain - 痛みで泣く
  • cry in sadness - 悲しみで泣く
  • cry in despair - 絶望で泣く
  • cry for no reason - 理由もなく泣く
  • cry loudly - 大声で泣く

特徴的な音を出す

cryは時には動物が特有の音を出す行為を表すこともあります。この用法では、主に動物が鳴く様子を言い表します。
The baby cried when he was hungry.
赤ちゃんはお腹が空くと泣いた。
  • cry like a baby - 赤ちゃんのように泣く
  • cry softly - 小声で泣く
  • cry out in pain - 痛みで叫ぶ
  • cry with a hoarse voice - かすれた声で泣く
  • cry constantly - 絶えず泣く
  • cry in the night - 夜に泣く
  • cry loudly in the park - 公園で大声で泣く

英英和

  • proclaim or announce in public; "before we had newspapers, a town crier would cry the news"; "He cried his merchandise in the market square"公的に宣言または公表する怒鳴る
    例:before we had newspapers, a town crier would cry the news 新聞ができる前には布告をする人間がニュースを運んだ
  • a loud utterance of emotion (especially when inarticulate); "a cry of rage"; "a yell of pain"感情を大声で発声すること(特に興奮して言葉にならないとき)絶叫
    例:a cry of rage 憤怒の叫び声
  • a fit of weeping; "had a good cry"泣き出した状態号泣
  • the characteristic utterance of an animal; "animal cries filled the night"動物特有の発声鳴き声
  • a loud utterance; often in protest or opposition; "the speaker was interrupted by loud cries from the rear of the audience"けたたましい発言金切り声

この単語が含まれる単語帳