サイトマップ 
 
 

correspondinglyの意味・覚え方・発音

correspondingly

【副】 それに応じて

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌkɔːrəˈspɑːndɪŋli/

correspondinglyの意味・説明

correspondinglyという単語は「それに応じて」や「相応して」といった意味を持ちます。この語は、ある事象や状態に関連して別の事象や状態が変化する際に使用されます。つまり、一方の状況が変わることで、それに合わせてもう一方の状況も変わるというニュアンスを含んでいます。このように、因果関係や相互作用を表す際によく用いられます。

この単語は、主に文章や口語の中で、比較や対照を示す文脈で使用されることが多いです。たとえば、数値データや統計の説明、異なる状況や条件の比較を行う際に、両者の関連性を強調するために用いられます。correspondinglyを使うことで、情報の流れや論理的なつながりを明確にすることができます。

また、correspondinglyは、特にビジネスや学術的な文脈でも多く見られます。報告書や研究論文では、結果や影響を述べる際に、この単語を用いることで、異なる要素がどのように連動しているのかを示すことができます。このように、具体的な情報を相互に関連付けることで、より深い理解が得られるのです。

correspondinglyの基本例文

If you work harder, your skills will improve correspondingly.
もっと一生懸命働けば、スキルもそれに応じて向上するだろう。
He studied hard in high school and correspondingly got good grades.
彼は高校で一生懸命勉強し、それに応じて良い成績を取った。
The company's profits increased, and correspondingly, the employees received higher bonuses.
企業の利益が増加し、それに応じて従業員はより高いボーナスを受け取った。

correspondinglyの意味と概念

副詞

1. 対応して

この副詞は、ある事柄が別の事柄と関連している場合に使用されます。「対応して」は、物事が相互に関係し合っていることを示し、ある状況や条件の変化に伴って他の状況や条件も変化することを表す際に使われます。
The salary increased, and correspondingly, the workload also intensified.
給与が増加し、それに伴い仕事の負担も増えた。

correspondinglyの覚え方:語源

correspondinglyの語源は、ラテン語の「respondere」に由来しています。この「respondere」は「返事をする」や「応答する」という意味を持ち、「re-(再び)」と「spondere(誓う、応じる)」から構成されています。このラテン語の語根が中世フランス語に取り入れられ、「correspondre」として発展しました。「correspondre」は「一致する」や「対応する」という意味を持ちました。この言葉が英語においても使用されるようになり、最終的に「correspondingly」という形になりました。「correspondingly」は「それに応じて」や「対応して」という意味で使われ、主に出来事や状況が互いに関係していることを示す際に用いられます。このように、correspondinglyはもともとの語源から派生した意味合いを持っています。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 spond
語源 spons
誓う、 答える
More

correspondinglyの類語・関連語

  • similarlyという単語は、‘同様に’という意味で、何かが他のものと似ていることを示す時に使われます。たとえば、"She sings beautifully; similarly, he plays the piano well."(彼女は美しく歌います。同様に、彼はピアノを上手に弾きます。)のように使います。ニュアンスとして、同じ条件や状況においてつながりがある時によく使われます。
  • consequentlyという単語は、‘その結果’という意味で、何かの結果として他の事が起こることを示します。たとえば、"It rained all night; consequently, the match was canceled."(一晩中雨が降った。結果として、試合は中止された。)のように使用します。この単語は因果関係が強調されることが多いです。
  • accordinglyという単語は、‘それに応じて’という意味で、ある状況に応じて行動が変わることを示します。たとえば、"He was late; accordingly, we started without him."(彼は遅れたので、それに応じて私たちは彼なしで始めました。)と使います。この単語は状況に基づいた行動の調整を示します。
  • thusという単語は、‘このように’という意味で、前述の内容から結論を導く時に使います。たとえば、"She studied hard; thus, she passed the exam."(彼女は一生懸命勉強した。したがって、彼女は試験に合格した。)のような使い方をします。因果関係を強調する点でsimilarityが強いですが、結論性があります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

correspondinglyのいろいろな使用例

副詞

1. 「対応して」「それに応じて」

影響・変化の際の関連性

この部分では、何かの変化や影響に応じて行動や結果が変わることを表します。"correspondingly"は、相互に関連しあった変化を示す際に使われます。
The cost increased, and correspondingly, the demand decreased.
コストが増加し、それに応じて需要が減少した。
  • correspondingly higher prices - それに応じて高くなる価格
  • correspondingly improved performance - それに応じて改善されたパフォーマンス
  • correspondingly decreased efficiency - それに応じて低下した効率
  • correspondingly greater risk - それに応じて大きなリスク
  • correspondingly lower quality - それに応じて低下した品質
  • correspondingly adjusted plans - それに応じて調整された計画
  • correspondingly changed circumstances - それに応じて変化した状況
  • correspondingly increased responsibility - それに応じて増大した責任
  • correspondingly elaborate strategies - それに応じて精緻化された戦略
  • correspondingly required resources - それに応じて必要な資源

比較や対応の強調

このカテゴリでは、異なる物事を比較して、その対応の強さや程度を強調する場合に使用します。
As she studied harder, her grades improved correspondingly.
彼女がもっと一生懸命勉強したので、成績もそれに応じて改善した。
  • correspondingly increased engagement - それに応じて増加した関与
  • correspondingly less time - それに応じて少なくなる時間
  • correspondingly clearer instructions - それに応じて明確になる指示
  • correspondingly better results - それに応じて良くなる結果
  • correspondingly stronger feedback - それに応じて強化されたフィードバック
  • correspondingly higher stakes - それに応じて高くなるリスク
  • correspondingly faster progress - それに応じて速くなる進捗
  • correspondingly stronger support - それに応じて強くなるサポート
  • correspondingly wider audience - それに応じて広がる聴衆
  • correspondingly deeper understanding - それに応じて深まる理解

2. 「相互に関連する」

相関関係の強調

この分類では、2つ以上の事象が相互にどのように関連しているかを示します。"correspondingly"はその関連性を強調します。
The two reports showed trends that correspondingly mirrored each other.
二つの報告は、お互いに対応した傾向を示した。
  • correspondingly related findings - それに応じて関係する発見
  • correspondingly linked variables - それに応じて結びついた変数
  • correspondingly associated factors - それに応じて関連する要因
  • correspondingly dependent outcomes - それに応じて依存する結果
  • correspondingly matched patterns - それに応じて一致するパターン
  • correspondingly significant correlations - それに応じて重要な相関関係
  • correspondingly overlapping themes - それに応じて重なり合ったテーマ
  • correspondingly shared characteristics - それに応じて共有された特性
  • correspondingly connected ideas - それに応じてつながりのあるアイデア
  • correspondingly compatible solutions - それに応じて適合する解決策

3. その他の用法

一般的な使用例

一般的な文脈で使用される関連した使用法を示します。これには、標準的な使用だけではなく、特定の状況や文脈における用例も含まれます。
The system requires updates, and correspondingly, we will schedule maintenance.
システムは更新が必要であり、それに応じてメンテナンスの予定を立てるだろう。
  • correspondingly expected changes - それに応じて予想される変化
  • correspondingly scheduled meetings - それに応じてスケジュールされた会議
  • correspondingly provided equipment - それに応じて提供された機器
  • correspondingly implemented policies - それに応じて実施された政策
  • correspondingly planned activities - それに応じて計画された活動
  • correspondingly assessed risks - それに応じて評価されたリスク
  • correspondingly monitored outcomes - それに応じて監視された結果
  • correspondingly arranged services - それに応じて手配されたサービス
  • correspondingly reported issues - それに応じて報告された問題
  • correspondingly delivered products - それに応じて配達された製品