サイトマップ 
 
 

contributionの意味・覚え方・発音

contribution

【名】 寄付、貢献

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌkɑntɹɪˈbjuʃən/

contributionの意味・説明

contributionという単語は、「貢献」や「寄付」を意味します。具体的には、個人や組織が何かに対して提供する支援や資源を指します。例えば、地域社会への貢献や、特定のプロジェクトへの資金の寄付など、様々な形で使われます。

この単語は、一般的に良い目的のために行われる行動に関連して使われます。誰かの努力や時間、知識などが、集団やプロジェクトの成功に寄与することを強調する場合に用いられます。そのため、contributionは協力や相互支援の重要性を示す言葉でもあります。

ビジネスやコミュニティの文脈でよく使われる他、教育やボランティア活動の場でも見かけることがあります。貢献を通じて、個人や団体が所属するコミュニティに与える影響や価値を理解することが重要です。

contributionの基本例文

The company recognizes its employees' contributions through annual awards.
その会社は、従業員の貢献を年次の賞で認めています。
She has made a significant contribution to the community through her volunteer work.
彼女はボランティア活動を通じて、コミュニティに重要な貢献をしてきた。
Many people made generous contributions to help those affected by the natural disaster.
自然災害の被災者を助けるために、多くの人々が寛大な寄付をしました。

contributionの意味と概念

名詞

1. 貢献

「貢献」は、何かの結果を生み出す上での個人の役割を指します。特にチームやプロジェクトにおいて、各メンバーの努力やアイディアが全体にどのように影響を与えるかが重要です。ビジネスや社会活動など、様々な場面で用いられ、その意義が強調されます。
His contribution to the project was vital for its success.
彼のプロジェクトへの貢献は、その成功にとって欠かせないものでした。

2. 寄付

「寄付」は、特定の目的(特に慈善事業など)に対して行われる自発的な贈与を指します。お金やサービス、アイディアといった形で行われることが一般的です。社会に対する責任感から寄付活動を行う人が増えており、地域社会や国際的な問題に対する支援が求められています。
She made a generous contribution to the local charity.
彼女は地域の慈善団体に寛大な寄付をしました。

3. 論文

「論文」は、特定のトピックについて書かれ、出版される文書を指します。これは特に、雑誌や書籍の一部として公開された記事やストーリーに関連します。研究や学問の分野で新しい知見を共有するために、専門家や学者が寄稿することが一般的です。
His contribution to the journal was highly regarded by his peers.
彼のジャーナルへの寄稿は、同僚たちから高く評価されました。

contributionの覚え方:語源

contributionの語源は、ラテン語の「contributio」に由来しています。このラテン語は、「con-」(一緒に)と「tribuere」(与える)という二つの部分から成り立っています。「con-」は「共に」や「一緒に」という意味を持ち、「tribuere」は「与える」「分配する」という意味があります。この語源から、contributionは多くの人が何かを一緒に与えたり、分け合ったりする行為を表す言葉として発展しました。英語においては、主に「寄付」や「貢献」といった意味で使われ、何かの目的のために資源やアイデアを提供することを指します。このように、contributionは単なる贈り物や寄付を超えて、共同作業や社会的な貢献の重要性を示す用語として広く認識されています。

語源 tion
こと
More

contributionの類語・関連語

  • donationという単語は、特定の目的のためにお金や物を寄付することを指します。contributionと似ていますが、donationは無償で行われることが多いです。例:She made a donation to the charity.(彼女はその慈善団体に寄付をしました。)
  • attendanceという単語は、イベントや活動に参加することを意味します。contributionとは異なり、attendanceは参加すること自体に焦点が当てられます。例:Her attendance at the meeting was appreciated.(彼女の会議への出席は感謝されました。)
  • inputという単語は、意見や情報を提供することを指します。contributionよりも情報や意見の提供に特化しており、会話やプロジェクトにおける参加を強調します。例:We need your input on this project.(このプロジェクトについてあなたの意見が必要です。)
  • participationという単語は、活動やイベントに参加することを意味しますが、contributionには含まれない自己の役割を強調しています。参加だけでなく、その活動に関与していることも含意します。例:Her participation in the competition was notable.(彼女のコンペティションへの参加は注目に値しました。)
  • assistanceという単語は、他者を助ける行為を指します。contributionが資源や時間の提供であるのに対し、assistanceはより具体的な助けを提供する事に焦点が当たります。例:He offered his assistance with the project.(彼はそのプロジェクトへの手助けを提案しました。)


contributionの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : donation

単語donationは、特に慈善団体や非営利団体に対して行う寄付や贈与を指します。金銭、物品、またはサービスなど、何かを無償で提供することが含まれます。この言葉は、通常、社会的な目的や支援を意図した行為に関連付けられます。
一方でcontributionは、より広い意味を持ち、特定の目的や活動に対する貢献全般を指します。これは金銭的な貢献だけでなく、アイデア、時間、努力なども含まれます。ネイティブスピーカーの感覚としては、donationは特に「無償」であることが強調される一方で、contributionは「貢献」という行為そのものに焦点が当たる印象があります。また、donationは通常、社会貢献や慈善活動に結びつくことが多いですが、contributionは仕事やプロジェクトなど、さまざまな文脈で使われるため、より一般的な用語と言えます。
Many people made a generous donation to the local food bank.
多くの人々が地元のフードバンクに寛大な寄付をしました。
Many people made a generous contribution to the local food bank.
多くの人々が地元のフードバンクに寛大な貢献をしました。
この文脈では、donationcontributionの両方が同じ意味で使われています。ただし、donationは特に金銭や物品の無償提供を強調するのに対し、contributionはより広い意味での貢献を指すため、使用する際にはその点を考慮する必要があります。

類語・関連語 2 : attendance

単語attendanceは、主に「出席」や「参加」という意味を持ちます。特に、会議やイベント、授業などにおいて、物理的にその場にいることを指します。また、出席率など、出席の頻度を示す際にも使われます。日本語の「出席」という言葉に相当し、何かの場に参加することに重きを置いています。
一方で、単語contributionは「貢献」や「寄付」という意味を持ち、何かを提供することや、特定の目的のために役立つ行動を指します。例えば、プロジェクトやコミュニティに対する支援や、資金やアイデアの提供が含まれます。ネイティブスピーカーは、attendanceを使う際にはその場にいることの重要性を強調し、contributionを使う際には何かをもたらすことの価値を強調する傾向があります。つまり、前者は存在そのものを、後者は行動や影響を重視しています。このように、両者の使い方には明確な違いがあることを理解することが重要です。
Your attendance at the meeting is crucial for our success.
会議への出席は、私たちの成功にとって重要です。
Your contribution at the meeting is crucial for our success.
会議への貢献は、私たちの成功にとって重要です。
この2つの文は、意味が似ているため、文脈によっては置き換え可能です。しかし、attendanceは単にその場にいることを示し、一方でcontributionはその場での具体的な行動や影響を強調しています。したがって、文脈によってどちらを使うかが変わることに注意が必要です。

類語・関連語 3 : input

「input」は、情報や意見などを提供することを指します。特に、何かを作成したり改善する過程での意見やデータの投入を強調する場合に使われます。カジュアルな会話からビジネスシーンまで幅広く用いられ、特にチーム作業やプロジェクトの評価時に重要な役割を果たします。
一方で、contributionは、特定の目的に対する貢献や寄与を指します。こちらは、個人または団体が成果を上げるために行った行動や提供した資源に重点を置いています。ネイティブスピーカーは、「input」はプロセスの中での意見やデータの提供を意味するのに対し、「contribution」はその結果に対する貢献や影響を意識して使い分けます。例えば、会議での意見交換は「input」ですが、プロジェクトの完成に対する役割は「contribution」とされることが多いです。
Your input was invaluable during the project.
あなたの意見はプロジェクトの間に非常に重要でした。
Your contribution was invaluable during the project.
あなたの貢献はプロジェクトの間に非常に重要でした。
この文脈では、「input」と「contribution」はどちらも重要な役割を果たしているため、置換可能です。どちらの単語も、プロジェクトに対する重要性を示していますが、前者は意見や情報の提供を、後者は成果への貢献を強調しています。
Please provide your input on the new design.
新しいデザインについてあなたの意見を教えてください。

類語・関連語 4 : participation

participation」は、特定の活動やイベントに参加することを指します。この単語は、個人がグループやコミュニティの一部として、行動やイベントに関与することを強調します。一般的に、participationは、誰かが自発的に何かをすることや、共同で作業を行うことを示す場合に使用されます。
contribution」と「participation」は、どちらも何らかの形での関与を示しますが、ニュアンスや使用場面には違いがあります。「contribution」は通常、特定の成果や結果に対する貢献や寄付を指し、個人の努力やリソースが成果にどのように影響を与えたかに焦点を当てます。一方で、「participation」は、単に活動に参加することに重きを置いており、参加すること自体の重要性を示します。例えば、会議やイベントに参加することは「participation」ですが、その会議での意見やアイデアを提供することは「contribution」になります。このように、participationは参加行為を、contributionはその参加から得られる成果への寄与を意味します。
I appreciate your participation in the project.
そのプロジェクトへのあなたの参加に感謝します。
I appreciate your contribution to the project.
そのプロジェクトへのあなたの貢献に感謝します。
この例文では、participationcontributionがどちらも自然に使われていますが、微妙な違いがあります。前者は単にプロジェクトに参加したことを強調し、後者はその参加を通じて具体的に何かを提供したことを指しています。どちらの単語も相手の関与を認めるものであり、文脈によって使い分けることが重要です。

類語・関連語 5 : assistance

assistance」は、他者を助けるための行動や支援を指します。この単語は、助けを必要とする状況において、具体的な手段や行動を伴うことが多いです。例えば、誰かが困っているときにその人を助けたり、サポートを提供したりする場合に使われます。
一方で、「contribution」は、何かの成果や目的に対しての寄与や貢献を意味します。これは、単に助けるだけでなく、自分の知識やリソースを提供することで、全体的なプロジェクトや活動を進めることを示しています。ネイティブスピーカーは、assistanceを使う場合、具体的な行動やサポートをイメージし、contributionはより広範囲な影響や役割を考えます。例えば、ボランティア活動におけるcontributionは、その活動全体に対する寄与を指しますが、assistanceは特定のタスクを手伝うことに焦点を当てます。
She received assistance from her friends to complete the project.
彼女はプロジェクトを完成させるために友達からの支援を受けました。
She made a significant contribution to the project with her friends' help.
彼女は友達の助けでプロジェクトに重要な貢献をしました。
この文脈では、assistancecontributionは互換性があります。両方の単語が、他者の助けや支援を通じてプロジェクトに関与することを示していますが、assistanceは具体的な支援行動を強調し、contributionはその結果としての効果や成果を強調します。
The charity organization provided assistance to those affected by the disaster.
その慈善団体は災害の影響を受けた人々に支援を提供しました。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

contributionの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「カール・F・クープマンを讃えて:哺乳類学への貢献(アメリカ自然史博物館報告、第206号)」

【「contribution」の用法やニュアンス】
contribution」は「貢献」や「寄与」を意味し、特定の分野への重要な役割や成果を示します。このタイトルでは、哺乳類学の発展に寄与した研究や業績を称える意味合いが込められています。


【書籍タイトルの和訳例】
数論への貢献(エルンスト・エドゥアルト・クンマー論文集、第1巻)

【「contribution」の用法やニュアンス】
contribution」は「貢献」や「寄与」という意味で、特定の分野に対する重要な成果やアイデアを指します。このタイトルでは、数論に対するクンマーの影響力や業績を強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】
ユグノーの遺産:英国におけるユグノーの歴史と貢献

【「contribution」の用法やニュアンス】
contribution」は「貢献」や「寄与」を意味し、特定の集団や個人が社会や文化に与えた影響や価値を強調します。このタイトルでは、ユグノーが英国にどのように影響を及ぼしたかを示唆しています。


contributionの会話例

contributionの日常会話例

「contribution」は「寄付」や「貢献」といった意味を持つ単語で、特に他者や社会に対するポジティブな影響やサポートを示す際に使用されます。日常会話では、友人や家族とのやり取りの中で、何かに対しての貢献を話す場面で使われることが多いです。以下に、日常会話での使用例をいくつか示します。

  1. 寄付やサポートの提供
  2. 努力や成果の共有

意味1: 寄付やサポートの提供

この意味では、「contribution」は特定のプロジェクトやイベントに対してお金や物、時間を提供することを指します。友人同士や家庭での会話の中で、誰かが何かのために貢献したことについて話す場面で使われます。

【Example 1】
A: I made a small contribution to the charity event.
A: 私はそのチャリティイベントに少しの寄付をしました。
B: That's great! Every contribution helps.
B: それは素晴らしい!どんな貢献も役立ちますからね。

【Example 2】

A: Are you going to make a contribution for the school project?
A: 学校のプロジェクトに貢献する予定ですか?
B: Yes, I will donate some supplies as my contribution.
B: はい、私の貢献としていくつかの備品を寄付します。

【Example 3】

A: What do you think about my contribution to the team project?
A: チームプロジェクトへの私の貢献についてどう思いますか?
B: It was very helpful! Your contribution made a difference.
B: とても役に立ちました!あなたの貢献は大きな違いを生みました。

意味2: 努力や成果の共有

「contribution」がこの意味で使われる場合、自分の努力や成果が他者にどのように影響を与えたかを表現することが多いです。友人や家族との会話の中で、自身の活動を振り返りながら話す場面で使われます。

【Example 1】
A: I feel proud of my contribution to the community clean-up.
A: コミュニティの清掃活動への私の貢献を誇りに思います。
B: You should be! Your contribution inspired others to join.
B: それは素晴らしい!あなたの貢献は他の人を参加させるきっかけになりましたね。

【Example 2】

A: Did you see the results of our project? My contribution was key!
A: 私たちのプロジェクトの結果を見ましたか?私の貢献は重要でした!
B: Absolutely! Your contribution made a huge impact.
B: もちろん!あなたの貢献は大きな影響を与えました。

【Example 3】

A: I believe my contribution to the discussion was valuable.
A: 私の議論への貢献は価値があったと思います。
B: Yes, it certainly was! Your contribution helped clarify many points.
B: はい、確かにそうでした!あなたの貢献は多くの点を明確にするのに役立ちました。

contributionのビジネス会話例

「contribution」はビジネスシーンで非常に重要な単語で、主に「貢献」や「寄付」を意味します。企業の成長やプロジェクトの成功には、個人やチームの貢献が不可欠です。また、資金やリソースの提供も「contribution」として評価されます。ビジネスの文脈では、成員がどのように会社やプロジェクトに貢献したかを評価し、報酬や認識を与える際に使われることが多いです。

  1. プロジェクトや会社への貢献
  2. 資金やリソースの寄付

意味1: プロジェクトや会社への貢献

この会話では、Aがプロジェクトチームのメンバーの貢献について話しています。具体的には、チームが目標を達成するためにどれだけの努力をしたかに焦点を当てています。Bはその貢献を評価し、感謝の意を示しています。

【Example 1】
A: I think each member's contribution was crucial for the project's success.
A: 各メンバーの貢献がプロジェクトの成功にとって重要だったと思います。
B: Absolutely! Without their hard work, we wouldn't have met our deadlines.
B: その通りです!彼らの努力がなければ、私たちは締切を守れなかったでしょう。

【Example 2】

A: What do you think about the team's contribution to the new strategy?
A: 新しい戦略に対するチームの貢献についてどう思いますか?
B: I believe it has been very effective in driving results.
B: 結果を出すのに非常に効果的だったと思います。

【Example 3】

A: We should recognize the contribution of team members during the meeting.
A: 会議中にチームメンバーの貢献を認識するべきです。
B: That's a great idea! It will motivate everyone.
B: それはいい考えですね!みんなのモチベーションが上がります。

意味2: 資金やリソースの寄付

この会話では、Aがプロジェクトに対する資金の寄付について話しています。具体的には、企業がどのように資金を拠出し、それがプロジェクトにどのような影響を与えるかに焦点を当てています。Bはその寄付の重要性を認識しています。

【Example 1】
A: The company's contribution to the charity event was significant.
A: その会社のチャリティイベントへの寄付は重要でした。
B: Yes, it helped us reach our fundraising goal.
B: はい、それが私たちの資金調達の目標達成に役立ちました。

【Example 2】

A: We need to secure a contribution from local businesses for the project.
A: プロジェクトのために地元の企業からの寄付を確保する必要があります。
B: That's a good plan! They might be willing to help.
B: それは良い計画ですね!彼らは助けようとするかもしれません。

【Example 3】

A: How can we increase the contribution from our sponsors?
A: スポンサーからの寄付をどうやって増やせますか?
B: We could offer more visibility for their brand in our marketing materials.
B: 彼らのブランドを私たちのマーケティング資料でより目立たせることができるかもしれません。

contributionのいろいろな使用例

名詞

1. 貢献や役割を示す意味

個人の貢献

contribution という単語は、特定の結果を生み出すために人が果たす役割や、他者と共有する価値ある目的のために行われる貢献を指します。
Her contribution to the project was invaluable in achieving our goals.
彼女のプロジェクトへの貢献は、私たちの目標を達成する上で非常に重要でした。
  • personal contribution - 個人の貢献
  • significant contribution - 重要な貢献
  • crucial contribution - 重要な貢献
  • valuable contribution - 貴重な貢献
  • meaningful contribution - 意義のある貢献
  • collaborative contribution - 協力的な貢献
  • expert contribution - 専門家の貢献

財政的貢献

moneyやサービス、アイデアなどを貢献し、特定の目的に使われる場合を表します。
The charity greatly appreciated her financial contribution.
その慈善団体は、彼女の金銭的貢献を大変感謝しました。
  • financial contribution - 財政的貢献
  • monetary contribution - 資金の貢献
  • charitable contribution - 慈善の寄付
  • cash contribution - 現金による貢献
  • generous contribution - 寛大な貢献
  • corporate contribution - 企業の貢献

2. 文書や執筆物に関する意味

執筆に関する貢献

contribution は、特定のテーマに基づく文書や記事の形で行われる知識の提供も意味します。
Her contribution to the journal was published last month.
彼女のジャーナルへの貢献は先月出版されました。
  • written contribution - 執筆された貢献
  • academic contribution - 学術的貢献
  • editorial contribution - 編集の貢献
  • literary contribution - 文学的貢献
  • collaborative writing contribution - 協働執筆の貢献

3. 他者との共同への貢献

共同の目的への貢献

特に慈善活動など、共通の目的に向けた共同作業としての貢献を示す際に用いられます。
The team's contribution to the community project was commendable.
そのチームの地域プロジェクトへの貢献は称賛に値しました。
  • community contribution - 地域への貢献
  • group contribution - グループによる貢献
  • collaborative contribution - 協力に基づく貢献
  • joint contribution - 共同の貢献

4. その他の貢献

様々な形式の貢献

金銭や物品、アイデアといった形式に限らず、様々な状況で使われることがあります。
His artistic contribution was recognized at the exhibition.
彼のアートへの貢献は展覧会で認められました。
  • artistic contribution - 芸術的貢献
  • innovative contribution - 革新的な貢献
  • social contribution - 社会への貢献
  • volunteer contribution - ボランティアによる貢献

英英和

  • the part played by a person in bringing about a result; "I am proud of my contribution in advancing the project"; "they all did their share of the work"結果をもたらすためにある人によって担われた役割貢献
    例:I am proud of my contribution in advancing the project. 私はチームの成功に貢献できて誇りに思う。
  • an amount of money contributed; "he expected his contribution to be repaid with interest"寄付される金額醵金
    例:He expected his contribution to be repaid with interest. 彼は自分の献金が利子がついて戻ってくることを期待した。
  • act of giving in common with others for a common purpose especially to a charity共通の目的のために、他のものと同様に特にチャリティーに協力する行為醵金
  • a voluntary gift (as of money or service or ideas) made to some worthwhile cause価値ある目的のために自主的に献上される品(金銭・サービス・発案)献金
  • a writing for publication especially one of a collection of writings as an article or story発表用の著作で、特に記事または物語などの著作集のひとつ寄稿

この単語が含まれる単語帳