サイトマップ 
 
 

commodeの意味・覚え方・発音

commode

【名】 便所

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

commodeの意味・説明

commodeという単語は「トイレ」や「引き出し付きのキャビネット」を意味します。特に、「トイレ」の文脈では、家庭や公共の場に設置される便器やトイレのことを指します。この用法は特にアメリカ英語でよく使われ、日常的な会話や表現で目にすることが多いです。

もう一つの意味として、commodeは「引き出し付きの家具」のことも指します。この場合、衣類や日用品を収納するためのキャビネットやタンスを指し、特に装飾的なデザインが施されたものに使われることが一般的です。この用法は特に家具の説明やインテリアに関する会話で使用されます。

文脈によって意味が異なるため、commodeを使う際には注意が必要です。コンテキストに応じて、どちらの意味が適切かを考えることが重要です。特に、家庭での会話やインテリア関連のディスカッションでよく登場する単語です。

commodeの基本例文

The commode doubles as a chair.
便所は椅子としても使えます。
The commode is a useful piece of furniture.
望ましくない場面ではありますが、便器は役に立つ家具です。
The commode in the bathroom is broken and needs to be fixed.
バスルームの便器が壊れていて修理が必要です。

commodeの意味と概念

名詞

1. トイレ

「commode」は、主にトイレとして使用されるトイレットシーツや便器のことを指します。家庭や公共の場で用いられ、排泄のために使われる設備です。特に、便器は通常陶器やプラスチックなどの材料で作られています。一般的に、これには水を流す機能が備わっており、衛生的な清掃が可能です。
The bathroom had a modern commode that was very easy to clean.
そのバスルームには、とても掃除が簡単な最新型のトイレがありました。

2. サイドボード

「commode」は、サイドボードや収納キャビネットとしても使われます。これらの家具は、食器やその他のアイテムを収納するのに適しており、特にエレガントで高さのあるデザインが好まれます。このような家具は、インテリアにおいて装飾的な役割を果たすことが多く、機能性と美しさを兼ね備えています。
The antique commode added charm to the living room with its ornate design.
そのアンティークのサイドボードは、華やかなデザインでリビングルームに魅力を加えました。

commodeの覚え方:語源

commodeの語源は、フランス語の「commode」に由来しています。このフランス語は「便利な」「快適な」という意味を持ち、ラテン語の「commodus」から派生したものです。「commodus」は「適切な」「快適な」という意味で、これは「com-(一緒に)」と「modus(方法、様式)」が組み合わさった語です。このように、もともとは何かが使いやすい、または便利であることを表す言葉でした。

英語では、commodeは特にトイレや洗面台を指す場合に使われることが多く、たとえば「トイレの椅子」なども含まれます。歴史的には、18世紀のフランスでは、家具としての便器が人気を集め、やがてこの用語が英語に浸透しました。このような経緯で、commodeは快適さや便利さを連想させる言葉として定着しています。

語源 com
語源 con
共に
More
語源 med
語源 mod
適した、 適切
More

commodeの類語・関連語

  • toiletという単語は、主にトイレ全体を指す言葉です。個室の中の便器だけでなく、トイレットペーパーなども含まれる意味合いがあります。例えば、「I need to use the toilet.」(トイレを使いたい)と言います。
  • lavatoryという単語は、特に公共の場所や航空機などで使われるトイレを意味します。一般的に「洗面」の要素も持っています。例として「The lavatory is at the end of the hall.」(洗面所は廊下の端にあります)があります。
  • bathroomという単語は、入浴のための部屋を指すことが多いですが、トイレも含むことがあります。家庭での使い方が多いです。「The bathroom is upstairs.」(バスルームは二階にあります)という場合があります。
  • restroomという単語は、公共の場所で使われるトイレを指します。特にレストランやショッピングモールに多い用語です。「The restroom is for customers only.」(トイレはお客様専用です)ということも言います。


commodeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : toilet

単語toiletは、主に「トイレ」や「便所」を指し、一般的に人々が用を足すために使用する場所を意味します。公衆トイレや家庭内のトイレといった具体的な場所を示す言葉として使われます。また、便器そのものを指すこともあります。
一方、単語commodeは、特にフランス語の影響を受けた言葉で、主に家庭用の便器や収納付きの便器を指します。英語圏では、特に古風な表現や特定の家具としての意味合いが強く、病院などで使われるポータブルトイレを指すこともあります。つまり、toiletは一般的かつ広範囲に使われるのに対し、commodeは特定の状況やデザインに関連して使われることが多く、より文脈に依存した言葉です。したがって、ネイティブスピーカーは、会話の状況に応じてこれらの単語を使い分けます。
I need to go to the toilet before the movie starts.
映画が始まる前にトイレに行く必要があります。
I need to go to the commode before the movie starts.
映画が始まる前にトイレに行く必要があります。
この文脈では、toiletcommodeが同じ意味で使われているため、置換可能です。ただし、commodeはややフォーマルな響きがあり、日常会話ではtoiletの方が一般的に使用されることが多いです。

類語・関連語 2 : lavatory

単語lavatoryは、主にトイレや洗面所を指す言葉で、公共の場所や商業施設でよく使われます。この単語は、衛生的な空間であることを暗示するため、特に清潔感を重視する場面で使われることが多いです。
単語commodeは、一般的に家庭のトイレや便器を指しますが、特に快適さやデザインが重視される場合に使用されることが多いです。例えば、豪華なトイレや特別なデザインの便器を指す際に使われることがあります。一方で、lavatoryはよりフォーマルで、公共の場でも使われるため、ネイティブはシチュエーションに応じて使い分けます。例えば、レストランや公共の施設ではlavatoryが好まれる傾向がありますが、家庭内ではcommodeが一般的です。このように、両者は役割や使用される場所によって異なるニュアンスを持っています。
Please wash your hands after using the lavatory.
トイレを使った後は手を洗ってください。
Please wash your hands after using the commode.
便器を使った後は手を洗ってください。
この例文では、lavatorycommodeがどちらもトイレを指し、使い方に大きな違いはありません。ただし、前述の通り、lavatoryは公共的な文脈でよりよく使用されるのに対し、commodeは家庭内のより親しみやすい表現です。

類語・関連語 3 : bathroom

「bathroom」は、主にトイレや洗面所を含む部屋のことを指します。家庭や公共の場所において、衛生管理や身だしなみを整えるために使用される空間です。日本語では「バスルーム」と訳されることもありますが、一般的にはトイレを指すことが多いです。特に、入浴のための設備がある場合には「バスルーム」と呼ばれることが一般的です。
一方で、commodeは、特にトイレを指す言葉で、通常は便器を指します。英語圏では、bathroomという単語は、トイレだけでなく、洗面台や入浴用の設備が含まれる部屋全体を指すため、より広い意味を持ちます。つまり、bathroomは包括的な用語であり、commodeはその中の一部である便器を特定する言葉です。ネイティブスピーカーは、bathroomという場合、使用目的に応じてあらゆる衛生関連の用途を想像しますが、commodeの場合は、便器そのものに焦点を当てた会話になります。
I need to clean the bathroom before our guests arrive.
ゲストが来る前にバスルームを掃除する必要があります。
I need to clean the commode before our guests arrive.
ゲストが来る前にトイレを掃除する必要があります。
この文脈では、bathroomcommodeは、トイレ掃除という具体的な行為において置き換え可能です。しかし、bathroomはより広い意味を持つため、掃除がトイレだけでなく、洗面台や床など、他の部分も含まれる可能性があります。一方で、commodeは便器に特化しているため、掃除の対象が明確になります。

類語・関連語 4 : restroom

単語restroomは、公共の場や商業施設に設置されたトイレを指します。主にアメリカ英語で使われ、特にビジネスや学校などフォーマルな場面でよく耳にします。日本語では「トイレ」や「化粧室」と訳されることが多いですが、男女共用や多目的トイレを含む場合もあります。
一方で、単語commodeは、主に家庭内で使われるトイレや、移動可能なトイレ(ポータブルトイレ)のことを指します。特に、年配の方や体の不自由な方に配慮した設計がなされていることが多いです。このため、restroomは公共の場を指すことが多いのに対し、commodeは特定の状況に特化した用語として使われることが一般的です。また、アメリカ英語においては、commodeは少し古い表現ともされ、日常会話ではあまり使われない傾向があります。
I need to use the restroom before we leave.
出発する前にトイレに行く必要があります。
I need to use the commode before we leave.
出発する前にトイレに行く必要があります。
この文脈では、restroomcommodeはどちらも「トイレ」を意味し、置換可能です。ただし、restroomは公共の場での使用が一般的であり、commodeは家庭内や特定の状況での使用が多いことを考慮する必要があります。
The restroom is located near the main entrance of the building.
トイレは建物のメインエントランスの近くにあります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

commodeのいろいろな使用例

名詞

1. 公共/家庭用のトイレ

使用場面

この分類は、主に家庭や公共の場に設置されているトイレとしての意味を示します。
The commode in the bathroom is very convenient for guests.
バスルームにあるトイレは、ゲストにとって非常に便利です。
  • commode flush - トイレの水を流す
  • install a commode - トイレを設置する
  • clean the commode - トイレを掃除する
  • fix the commode - トイレを修理する
  • use the commode - トイレを使う
  • replace the commode - トイレを交換する
  • commode design - トイレのデザイン

2. 高級な引き出しの家具

家具としての使用

この分類は、主に高級家具としての役割を持つ引き出し付きのキャビネットに関するものです。
The antique commode added character to the living room.
そのアンティークの引き出しは、リビングルームに個性を加えました。
  • stylish commode - スタイリッシュな引き出し
  • wooden commode - 木製の引き出し
  • antique commode - アンティークの引き出し
  • decorative commode - 装飾的な引き出し
  • small commode - 小さな引き出し
  • modern commode - 現代的な引き出し
  • vintage commode - ヴィンテージの引き出し

3. その他の用法

便宜的な表現

この分類では、commodeが持つその他の便宜的な利用法に焦点を当てます。
We had to bring a portable commode for the camping trip.
キャンプ旅行のために、ポータブルトイレを持っていかなければなりませんでした。
  • portable commode - 携帯用トイレ
  • refill the commode - トイレを補充する
  • cover the commode - トイレをカバーする
  • commode accessories - トイレの付属品
  • adjust the commode - トイレを調整する

英英和

  • a plumbing fixture for defecation and urination排便排尿用の配管のある設備閑所