サイトマップ 
 
 

restroomの意味・覚え方・発音

restroom

【名】 トイレ、手洗い所

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

restroomの意味・説明

restroomという単語は「トイレ」や「便所」を意味します。この単語は主にアメリカ英語において用いられ、公共の場や施設に設けられたトイレを指します。日本の「トイレ」という言葉に似ていますが、restroomは通常、男女共用または分かれたエリアがあることが多いです。

restroomは、施設や公共の場での表現として使われることが一般的です。例えば、レストランやショッピングモール、空港など、様々な場所で見かけるサインに「Restroom」の文字が見つかります。他の英語圏では、トイレに対して「bathroom」や「toilet」といった用語が用いられることがありますが、restroomは特に公共の場で多く使われる点が特徴です。

また、restroomという単語は、他の言葉と組み合わせて使われることもあります。例えば、「restroom facilities」(トイレの設備)や「restroom break」(トイレ休憩)などの表現が考えられます。こうしたフレーズを通じて、旅行や外出の際に必要な場面での会話やサイン理解に役立ちます。

restroomの基本例文

Can you tell me where the restroom is?
トイレはどこですか?
The restroom is located on the first floor.
トイレは1階にあります。

restroomの意味と概念

名詞

1. 公共トイレ

この意味では、「restroom」は公共の場に設置されているトイレを指します。レストランやショッピングモール、駅など、人が多く集まる場所で見かけることが一般的です。どこでも利用できるため、旅行や外出時には特に重要な施設です。
I need to find a restroom before the movie starts.
映画が始まる前にトイレを探さなければならない。

2. トイレ(一般的に)

「restroom」は「トイレ」という一般的な意味も含みます。この場合、特定の公共のトイレだけでなく、家庭や他の場所でも使用されるトイレ全般を指すことがあります。特に、他の人にトイレのことを言う際、礼儀正しい表現として使われることが多いです。
Please keep the restroom clean for everyone.
皆のためにトイレを清潔に保ってください。

restroomの覚え方:語源

restroomの語源は、英語の「rest」と「room」という2つの言葉から成り立っています。「rest」は「休む」や「休憩」という意味を持ち、「room」は「部屋」を指します。この言葉が最初に使われたのは19世紀半ばで、人々が一時的に休憩できる場所としての「部屋」を表すために用いられました。当時は主に公共の施設や建物の中に設けられた、休憩を目的とした部屋を指していました。

この言葉は、後にトイレや衛生設備として利用されるようになり、特に公共の場で男女ともに利用できるトイレを指すために広く使われるようになりました。そのため、restroomは単に「休む部屋」という意味から、より特化して「トイレ」を表すようになったのです。このように、語源を知ることで言葉の歴史や変遷が理解できることが多くあります。

語源 re
再び、 後ろ
More

restroomの類語・関連語

  • bathroomという単語は、家や公共の施設内にある洗面台、トイレ、または浴槽を含んだ部屋を指します。restroomよりも広い意味で、入浴するためのスペースを含むことがあります。例:I took a shower in the bathroom.(私は浴室でシャワーを浴びました。)
  • lavatoryという単語は、主に公共の場所や乗り物に設置されたトイレを指す場合が多いです。restroomよりもフォーマルな印象を持ち、ビジネスシーンなどで使われることがあります。例:Please use the lavatory before the flight.(フライトの前に洗面所を使用してください。)
  • toiletという単語は、便器やトイレ自体を指します。restroomがトイレを含む広い意味を持つのに対し、toiletはもっと具体的な部分を示します。例:I need to use the toilet.(トイレを使いたいです。)


restroomの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : bathroom

単語bathroomは、「浴室」や「トイレ」を指す言葉で、主に家庭やプライベートな空間において使われます。一般的には、洗面台やバスタブなどが含まれる部屋を指すことが多く、日常生活に密接に関連しています。
一方で、単語restroomは、主に公共の場や商業施設で使用されるトイレを指します。つまり、bathroomは家庭内のプライベート空間を強調するのに対し、restroomは公共性を重視した用語です。ネイティブスピーカーは、文脈に応じて使い分けを行います。例えば、友人の家に訪れた際には「Where is the bathroom?」と尋ねるのが一般的ですが、レストランやショッピングモールでは「Where is the restroom?」と言います。これは、公共の場ではプライバシーよりも場所を明確にすることが重視されるためです。
Could you please show me where the bathroom is?
「トイレはどこですか?」と教えてもらえますか?
Could you please show me where the restroom is?
「トイレはどこですか?」と教えてもらえますか?
この例文では、どちらの単語も自然に使われており、文脈に応じて置き換え可能です。しかし、家庭内ではbathroom、公共の場ではrestroomを使うことが一般的です。

類語・関連語 2 : lavatory

lavatory」は、主に公共の場で使用されるトイレや洗面所を指す言葉です。特にイギリス英語で多く使われる用語で、フォーマルな印象を与えることがあります。一般的には、男女共用のトイレや、空港、駅、商業施設などでのトイレを指すことが多いです。
restroom」は、主にアメリカ英語で使われる言葉で、公共のトイレを指します。ニュアンスとしては、よりカジュアルで、日常的に使われる表現です。一方で「lavatory」は、よりフォーマルな場面や書き言葉で使用される傾向があります。また、「lavatory」は、特に公共施設や航空機のトイレの文脈で使われることが多いですが、アメリカでは「restroom」が一般的です。このように、同じ意味でも、地域や文脈によって使い分けられることが多いのです。
The lavatory is located at the end of the hall.
そのトイレは廊下の奥にあります。
The restroom is located at the end of the hall.
そのトイレは廊下の奥にあります。
この文脈では、「lavatory」と「restroom」は互換性があります。どちらも同じ場所を指しており、明確に意味が伝わります。ただし、使用される地域によって好まれる用語が異なることに注意が必要です。

類語・関連語 3 : toilet

単語toiletは、公共の場や家庭で使用されるトイレを指します。主に便器やその設備を意味することが多く、特に「トイレ」としての機能に焦点を当てた言葉です。英語圏では、日常会話で非常に一般的に使われており、特にカジュアルな文脈でよく見られます。
一方、単語restroomは、主に公共の場でのトイレを指し、男女共用のトイレや洗面所を含むことが多いです。アメリカなどでは、よりフォーマルな場面や、商業施設、レストランなどで使われることが一般的です。ネイティブスピーカーは、状況や場所に応じてこの二つの単語を使い分けます。例えば、友達同士のカジュアルな会話ではtoiletが好まれることが多いですが、ビジネスミーティングやフォーマルな場ではrestroomが使われる傾向にあります。このように、言葉の選択には文化的背景や場面による微妙なニュアンスが存在します。
Could you please tell me where the toilet is?
トイレはどこにあるか教えていただけますか?
Could you please tell me where the restroom is?
トイレはどこにあるか教えていただけますか?
この文脈では、toiletrestroomは置換可能です。どちらも「トイレ」を指しており、意味が同じです。ただし、前述の通り、使う場面によって選択が異なることがあります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

restroomの会話例

restroomの日常会話例

restroomは、主に公共の場で使用されるトイレや洗面所を指す言葉です。特にアメリカの英語では一般的に使われ、カジュアルな会話や観光地、商業施設などでよく耳にします。日本語では「トイレ」や「化粧室」と訳されることが多いですが、女性用と男性用の区別がある場合もあります。日常生活の中での必要な場所を示すため、会話の中で頻繁に登場します。

  1. 公共の場所にあるトイレ
  2. トイレと洗面所を含む場所

意味1: 公共の場所にあるトイレ

この会話では、友達同士が映画館に行く途中でトイレを探している状況が描かれています。Aがrestroomを使って、映画館内のトイレの場所を尋ねています。

【Example 1】
A: Where is the restroom in this theater?
A: この映画館のトイレはどこですか?
B: It's right around the corner, next to the snack bar.
B: すぐそこ、スナックバーの隣にありますよ。

【Example 2】

A: I really need to find a restroom before the movie starts.
A: 映画が始まる前にトイレを見つけないと。
B: Don't worry, there's one just down the hall.
B: 大丈夫、廊下の先にありますよ。

【Example 3】

A: Can you hold my drink while I go to the restroom?
A: トイレに行っている間、飲み物を持っていてくれますか?
B: Of course! I'll be right here.
B: もちろん!ここにいますよ。

restroomのビジネス会話例

「restroom」という単語は、ビジネスシーンでは主に公共のトイレや洗面所を指す際に使用されます。特に会議やイベント、オフィスビルなど、ビジネスの現場での説明や案内において重要な役割を果たします。一般的には、職場環境の快適さや利用者の利便性を考慮して、restroomの位置や状態を確認することが求められます。

  1. 公共のトイレ

意味1: 公共のトイレ

この会話では、ビジネスの会議中に参加者が休憩を取るためにトイレを利用する際の状況が描かれています。restroomがどこにあるかを尋ねることで、参加者同士のコミュニケーションが促進されています。

【Example 1】
A: Where is the nearest restroom?
トイレはどこにありますか?
B: It's just down the hall, on your right.
廊下をまっすぐ行って、右側にあります。

【Example 2】

A: I need to use the restroom before the presentation starts.
プレゼンテーションが始まる前にトイレを使いたいです。
B: Sure, take your time. We'll start in a few minutes.
もちろん、ゆっくり行ってください。数分後に始めます。

【Example 3】

A: Do you know if the restroom has been cleaned?
トイレは掃除されているか知っていますか?
B: Yes, it was cleaned just this morning.
はい、今朝掃除されましたよ。

restroomのいろいろな使用例

名詞

1. 公共のトイレ

トイレの利用

restroom という単語は、主に公共の場にあるトイレを指す際に使用されます。この言葉は、一般的に提供される設備や空間を指し、人々が必要に応じて利用できる場所として広く理解されています。
I need to find a restroom before the movie starts.
映画が始まる前にトイレを探す必要があります。
  • restroom facilities - トイレ施設
  • public restroom - 公共トイレ
  • men's restroom - 男性用トイレ
  • women's restroom - 女性用トイレ
  • accessible restroom - バリアフリーのトイレ
  • restroom sign - トイレのサイン
  • restroom attendant - トイレの清掃員
  • family restroom - 家族用トイレ
  • restroom break - トイレ休憩
  • restroom stall - トイレの個室

トイレの場所

restroom の位置を示すことは、特に大きな施設では非常に重要です。正確な場所を特定することで、利用者の便利を大いに向上させます。
The restroom is located near the entrance of the building.
トイレは建物の入口近くにあります。
  • find the restroom - トイレを見つける
  • locate the restroom - トイレを特定する
  • restroom is on the right - トイレは右側です
  • restroom is downstairs - トイレは階下にあります
  • restroom is upstairs - トイレは階上にあります
  • restroom near food court - フードコート近くのトイレ
  • restroom by the elevator - エレベーターのそばのトイレ
  • restroom across from the lobby - ロビーの向かいにあるトイレ
  • restroom at the back - 後ろにあるトイレ
  • restroom adjacent to the parking lot - 駐車場の隣にあるトイレ

2. トイレに関する話題

トイレの清潔さ

公共のrestroomの清潔さは重要な要素であり、利用者が快適に使用できる環境を提供します。清掃の頻度や管理が衛生状態に大きく影響します。
The restroom should always be kept clean and stocked with supplies.
トイレは常に清潔に保たれ、必要な備品が揃っているべきです。
  • clean restroom - 清潔なトイレ
  • stocked restroom - 補充されたトイレ
  • restroom maintenance - トイレの維持管理
  • restroom hygiene - トイレの衛生
  • restroom sanitation - トイレの衛生管理
  • restroom supplies - トイレの備品
  • restroom cleaning schedule - トイレの清掃スケジュール
  • restroom inspection - トイレの検査
  • restroom odor - トイレの臭い
  • restroom facilities management - トイレ設備の管理

トイレの利用マナー

公共のrestroomにおける利用マナーは、他の人への配慮や快適な使用環境の維持に欠かせません。
It's important to respect other users when using the restroom.
トイレを使用する際には、他の利用者を尊重することが重要です。
  • respect restroom privacy - トイレのプライバシーを尊重する
  • wash hands after restroom - トイレの後に手を洗う
  • keep restroom tidy - トイレをきれいに保つ
  • notify staff of restroom issues - トイレの問題をスタッフに知らせる
  • limit restroom time - トイレの利用時間を制限する
  • use restroom quietly - 静かにトイレを使用する
  • avoid blocking restroom door - トイレのドアを塞がない
  • be mindful in restroom - トイレ内で周りに気を配る
  • bring your own supplies to restroom - トイレに自分の備品を持参する
  • leave restroom in good condition - トイレを良い状態で残す

英英和

  • a toilet that is available to the public公衆に利用できるトイレ共同便所