サイトマップ 
 
 

commenceの意味・覚え方・発音

commence

【動】 開始する

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

commenceの意味・説明

commenceという単語は「始める」「開始する」を意味します。「begin」と同じような使い方がされることが多いですが、より形式的な場面で使われることが一般的です。たとえば、公式なイベントやプロジェクトのスタート時に用いられることがあります。commenceは、予め決められた日付や時間、または特定の条件に基づくスタートを強調するニュアンスも含んでいます。

この単語は、学校やビジネスの場面でしばしば見かけます。たとえば、卒業式のスピーチや、会議の始まりを告げる際に使用されることがあります。特に「commencement」という名詞形は、卒業式を指す際に使われることが多いです。このように、commenceは単に行動を開始するという意味に留まらず、集まりや重要な出来事の始まりを示すための表現としても広く用いられています。

使用の際には、文脈を考えることが重要です。会話の中で「commence」を使うときは、カジュアルな状況よりも、よりフォーマルなコンテクストに合った言葉選びであることを意識すると良いでしょう。たとえば、ビジネスのプレゼンテーションや公式な文書の中で、「commence」を使うと、より専門的な印象を与えることができます。

commenceの基本例文

The meeting will commence at 3 pm.
会議は3時から始まります。
The construction work will commence next month.
建設作業は来月から開始します。
The event will commence with a speech by the president.
そのイベントは社長のスピーチから始まります。

commenceの意味と概念

動詞

1. 開始する

この意味は、何かを実行し始めることを指します。プロジェクトやイベント、アクションなどの初めの一歩を踏み出す際に使われます。たとえば、学校の授業やビジネスの会議など、さまざまな場面で「commence」は「開始する」を意味します。
The ceremony will commence at 10 AM.
式典は午前10時に開始します。

2. 実行に移す

何かを計画やアイデアとして持っているとき、実際に行動に移すことを表現するためにも使います。この場合、何かが動き出す、あるいはスタートする瞬間を強調しています。ビジネスや特定のプロジェクトにおいて、新しい取り組みを始める場合によく見られます。
They will commence the project next week.
彼らは来週プロジェクトを実行に移します。

3. 動かす、スタートさせる

この意味では、物事を始動させることや、何かを動かすことを指します。特に機械やシステム、プロセスを開始する時に使われることが多いです。この表現は、技術的な文脈や日常的な行動にも適用できます。
You need to commence the machine for it to work.
機械を動かすためには、始める必要があります。

commenceの覚え方:語源

commenceの語源は、ラテン語の「cominitiare」に由来しています。この言葉は「com-(共に)」と「initiare(始める)」の合成語で、文字通り「一緒に始める」という意味を持っていました。そこから古フランス語の「comencier」を経て、英語に取り入れられ、「commence」という形に変化しました。このように、元々は協力して何かを始めるニュアンスがあり、英語においても特にフォーマルな場面で「開始する」や「始める」という意味で用いられることが多いです。英語では「begin」や「start」といった言葉もありますが、commenceは特に公式な文脈で使われることが多いため、使い方に注意が必要です。

語源 com
語源 con
共に
More

commenceの類語・関連語

  • startという単語は、物事や行動を始めることを指します。commenceよりもカジュアルな言い方で、日常的に使われます。例えば「Let's start the meeting.(会議を始めよう)」などがあります。
  • beginという単語は、物事の始まりを表します。commenceよりも一般的で広く使われるため、特に堅い場面でない限り、こちらが好まれます。「The concert will begin at 7 PM.(コンサートは午後7時に始まります)」と言えます。
  • initiateという単語は、何かを公式に始めることや、計画のスタートを指します。ビジネスやプロジェクトの開始に使用されます。「We will initiate the project next week.(来週にプロジェクトを開始します)」が例です。
  • launchという単語は、特に新しい製品やサービスの開始を指します。commenceよりも特定のプロジェクトやプログラムに関連する場合が多いです。「They will launch a new product in June.(彼らは6月に新製品を発表します)」と使えます。
  • embarkという単語は、新しい活動や冒険に乗り出すことを示します。特に旅行やプロジェクトのスタートに使われることが多いです。「We will embark on a journey tomorrow.(私たちは明日旅に出ます)」のように使います。


commenceの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : start

単語startは、「始める」という意味で、何かを新たに始める時によく使われます。日常会話からビジネスシーンまで幅広く使われ、カジュアルな場面でも適しています。特に、スポーツの試合やイベントの開始を表現する際によく見られます。
一方で、単語commenceは、よりフォーマルなニュアンスを持ち、公式な場面や文章で使われることが多いです。例えば、式典や会議の開始を表現する際に用いられることがあります。ネイティブスピーカーは、場面に応じてこの2つの単語を使い分けます。カジュアルな場面ではstartを、よりフォーマルなコンテキストではcommenceを選ぶ傾向があります。
The meeting will start at 10 AM.
会議は午前10時に始まります。
The meeting will commence at 10 AM.
会議は午前10時に始まります。
この文の場合、どちらの単語も自然に置換可能です。カジュアルな会話やビジネスの現場で使われる文脈で、同じ意味を持つため、状況に応じて選択できます。

類語・関連語 2 : begin

単語beginは「始める」という意味を持ち、何かがスタートする瞬間を指します。日常的な会話や書き言葉で広く使われており、カジュアルからフォーマルな文脈まで幅広く対応可能です。特に、特定のプロセスや行動が開始されることを示す際に非常に便利な単語です。
単語commenceも「始める」という意味ですが、よりフォーマルな場面で使われることが多いです。例えば、式典や公式なイベントの開始を示す際に用いられます。ネイティブスピーカーは、カジュアルな会話ではbeginを選ぶことが多く、フォーマルな場面ではcommenceを使う傾向があります。このため、同じ「始める」という意味でも、使用する文脈によって選ぶ単語が異なることが重要です。
The ceremony will begin at noon.
その式典は正午に始まる
The ceremony will commence at noon.
その式典は正午に開始される
この例文では、両方の単語が自然に置き換え可能です。どちらも同じ意味を持ちますが、前述のようにフォーマルさに差があります。特に公式な場面ではcommenceが好まれ、日常会話ではbeginが一般的です。

類語・関連語 3 : initiate

initiate」は、何かを始める、または開始するという意味を持つ動詞です。この単語は、特に計画やプロセス、活動を開始する際に使われることが多いです。例えば、プロジェクトの開始や新しい手続きの導入などに関連しています。
commence」と「initiate」はどちらも「始める」という意味を持ちますが、ニュアンスには違いがあります。「commence」は、より正式な場面で使われることが多く、特にイベントや儀式の開始を表すのに適しています。一方で、「initiate」は、プロセスやアクションを開始する際に使われることが多く、より日常的な文脈で見られます。例えば、学校の授業が始まる時には「commence」が使われることが多く、何か新しい作業を始める時には「initiate」が適しています。ネイティブスピーカーは、文脈や状況に応じてこれらの単語を使い分けています。
The school will initiate a new program next semester.
学校は来学期に新しいプログラムを「開始する」予定です。
The school will commence a new program next semester.
学校は来学期に新しいプログラムを「開始する」予定です。
この文脈では、「initiate」と「commence」が互換性を持っています。どちらを使っても意味は同じですが、前述の通り、commenceはより正式な印象を与えます。

類語・関連語 4 : launch

単語launchは、「始める」「発射する」という意味を持ち、特に新しいプロジェクトや製品の開始を指すことが多いです。ビジネスや技術の文脈でよく使われ、特に商品やサービスの市場投入、宇宙のロケットの打ち上げなどに関連しています。一般的に、活動の開始においてエネルギーや注目を集めることが強調されるニュアンスがあります。
単語commenceは、「始める」という意味を持ち、より正式な場面で使用されることが多いです。例えば、式典やイベントの開始を表現する際によく用いられます。ネイティブスピーカーは、commenceを使用することで、より格式のある、あるいは重要な場面を演出する印象を与えます。一方で、launchはよりカジュアルで、活動のエネルギーを強調する傾向があります。したがって、commenceは公式な場面に適しており、launchはビジネスや技術関連で使われることが多いです。このように、両者は「始める」という意味を共有しつつも、それぞれ文脈によって適切な使い分けが求められます。
The company will launch its new product next month.
その会社は来月、新しい製品を発表します。
The ceremony will commence at 10 AM.
その式典は午前10時に始まります
この例からもわかるように、launchcommenceは「始める」という共通の意味を持っていますが、前者は主にビジネスやカジュアルな文脈で使われ、後者はより正式な場面での使用が適しています。したがって、文脈に応じて使い分けることが重要です。

類語・関連語 5 : embark

「embark」は、「始める」や「乗り出す」という意味を持つ動詞で、特に新しいプロジェクトや冒険に着手する際に使われます。何かを始める時の期待感や冒険の要素を強調するニュアンスがあり、旅や新しい経験に関連付けられることが多いです。
一方で、commenceは一般的に「始める」という意味で、公式な場面やビジネスの文脈で使われることが多いです。embarkは「冒険や新しい挑戦」に対して使われることが多く、感情的なニュアンスや期待感が込められていますが、commenceはより中立的で、プロセスや式典の開始など、具体的な行動に焦点を当てています。例えば、学校の授業が始まる際や、会議のスタート時に用いられます。このように、ネイティブスピーカーは文脈に応じてこれらの単語を使い分けています。
We will embark on our journey to discover new cultures.
私たちは新しい文化を発見するための旅に乗り出します。
We will commence our journey to discover new cultures.
私たちは新しい文化を発見するための旅を始めます。
この文脈では、両方の単語が自然に置換可能です。しかし、embarkは冒険の要素を強調しているのに対し、commenceはよりフォーマルで中立的な印象を与えます。


commenceの覚え方:始める つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

commenceの会話例

commenceの日常会話例

「commence」は「始める」という意味を持つ動詞で、特にフォーマルな場面や公式な文脈で使われることが多いです。日常会話ではあまり使われないかもしれませんが、特定の状況では登場することがあります。例えば、イベントやプロジェクトの開始を告げる際に使われることがあります。

  1. 始まる、開始する

意味1: 始まる、開始する

この意味では、何かが始まることを表現しています。公式なイベントや特別な場面で、何かの開始を告げる際に使われることがあります。日常会話ではあまり一般的ではありませんが、特定のシチュエーションで使われることがあります。

【Example 1】
A: The ceremony will commence at 3 PM sharp.
式典は午後3時ぴったりに始まります
B: Great! I can't wait for it to commence!
素晴らしい!それが始まるのが待ち遠しいです!

【Example 2】

A: When do you think the meeting will commence?
会議はいつ始まると思いますか?
B: It should commence in about ten minutes.
あと10分ほどで始まるはずです。

【Example 3】

A: Are you ready for the class to commence?
授業が始まる準備はできていますか?
B: Yes, I am excited for it to commence!
はい、始まるのが楽しみです!

commenceのビジネス会話例

「commence」はビジネスシーンでよく使用される単語で、主に「開始する」という意味で使われます。この単語は、プロジェクトやミーティングの開始、あるいは新しい業務のスタートを示す際に非常に適しています。形式的な文脈で使われることが多く、特にビジネスプレゼンテーションや公式な文書において見られることが一般的です。

  1. 開始する(プロジェクトや業務など)

意味1: 開始する(プロジェクトや業務など)

この会話では、プロジェクトの開始時期について話し合っています。「commence」は、正式な場面でのプロジェクトの開始を示す重要な単語として使われています。特にビジネスの世界では、進行中の作業やプロジェクトに対する明確なスタートを示すために使われることが多いです。

【Exapmle 1】
A: We should commence the project next month to meet the deadline.
来月にプロジェクトを開始すべきです。そうしないと締切に間に合いません。
B: That sounds good. Let's commence with the preliminary research.
それは良い考えですね。まずは予備調査を始めましょう

【Exapmle 2】

A: When will we commence the training sessions for new employees?
新入社員の研修セッションはいつ開始しますか?
B: We plan to commence them in two weeks.
2週間後に始める予定です。

【Exapmle 3】

A: The board meeting will commence at 10 AM sharp.
取締役会は午前10時ちょうどに開始されます。
B: I will make sure to be there before we commence.
私が開始する前に必ずそこにいるようにします。

commenceのいろいろな使用例

動詞

1. 始める、開始する

始まりの意

commenceという単語は、「何かを始める」という意味でよく使われます。具体的には、プロジェクト、イベント、作業の開始を表現する際に用います。このスタートという行為は、行動や計画が動き出す瞬間を捉えています。
The ceremony will commence at 10 AM sharp.
式典は午前10時ちょうどに始まります。
  • commence a new project - 新しいプロジェクトを始める
  • commence operations - 操作を開始する
  • commence a journey - 旅を始める
  • commence a meeting - 会議を始める
  • commence construction - 建設を始める
  • commence training - 訓練を始める
  • commence work - 仕事を始める

イベントの開始

この分類では、特定のイベントや行事が開始されることに焦点を当てています。commenceは、公式なプログラムや儀式の開幕を示す際に使用されます。
The festival will commence this Friday.
フェスティバルは今週の金曜日に始まります。
  • commence the festivities - お祭りを始める
  • commence the performance - 演技を開始する
  • commence the lecture - 講義を始める
  • commence the discussion - 討論を始める
  • commence the game - 試合を始める
  • commence the show - ショーを始める
  • commence the demonstration - デモを始める

2. プロセスの開始

手順の開始

この分類では、特定の手続きや作業が始まることを示しています。commenceを用いることで、正当にプロセスが開始される印象を与えます。
We will commence the registration process tomorrow.
明日、登録プロセスを開始します。
  • commence the application - 申請を始める
  • commence the installation - インストールを始める
  • commence the review - レビューを始める
  • commence the survey - 調査を始める
  • commence their studies - 学業を始める
  • commence the repairs - 修理を始める
  • commence the evaluation - 評価を始める

変更や移行の開始

これには何かが新しい段階に進む際の開始を示しています。commenceは、変化や移行が行われる場合に使われます。
They will commence the transition to a new system.
彼らは新しいシステムへの移行を始めます。
  • commence a transition - 移行を始める
  • commence a shift - シフトを開始する
  • commence a change - 変化を始める
  • commence a new phase - 新しい段階を始める
  • commence a revolution - 革新を始める
  • commence an upgrade - アップグレードを開始する
  • commence enhancements - 強化を始める

英英和

  • set in motion, cause to start; "The U.S. started a war in the Middle East"; "The Iraqis began hostilities"; "begin a new chapter in your life"発動する、はじめさせる経始
  • take the first step or steps in carrying out an action; "We began working at dawn"; "Who will start?"; "Get working as soon as the sun rises!"; "The first tourists began to arrive in Cambodia"; "He began early in the day"; "Let's get down to work now"行動を行うことで、第一歩、一歩以上を踏み出す開始
  • get off the ground; "Who started this company?"; "We embarked on an exciting enterprise"; "I start my day with a good breakfast"; "We began the new semester"; "The afternoon session begins at 4 PM"; "The blood shed started when the partisans launched a surprise attack"順調にスタートする開始

この単語が含まれる単語帳