サイトマップ 
 
 

carveの意味・覚え方・発音

carve

【動】 刻む、彫る

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

carveの意味・説明

carveという単語は「彫る」や「切り取る」を意味します。この動詞は、何かを特定の形やデザインに作り上げる行為を指します。例えば、木材や石を彫って彫刻を作ることが含まれます。また、食べ物を切り分けるとき、特に肉をスライスすることにも使われることが多いです。

この単語の使用は、主に物理的な行為に関連していますが、比喩的な意味でも使われることがあります。例えば、自分の人生やキャリアを「carve out」(切り開く)という形で表現することがあります。これは、自分の道を作り出す、または特定の目標に向かって努力することを示しています。このようなニュアンスは、単なる物理的な彫刻以上の意味を持ちます。

carveには、彫刻や食事を切り分ける行為だけでなく、自己表現や人生の方向性に関する深い意味合いも含まれています。このように、文脈に応じて使われる場面が多様です。

carveの基本例文

The artist carved a statue out of wood.
芸術家は木から像を彫り出しました。
He carved the turkey for Thanksgiving dinner.
彼は感謝祭の食事のために七面鳥を切り分けた。
The family crest was carved over the entrance.
家紋が入った紋章が入り口に彫られていた。

carveの使い方、かんたんガイド

1. 動詞「carve」の基本的な使い方

carve」は、「彫る」「刻む」という意味の動詞です。

He likes to carve wood in his free time.
彼は暇なときに木を彫ることが好きです。

2. 「carve + 名詞」の形

carve + 名詞」の形で、「(何かを)彫る・刻む」という意味になります。

They carved their names on the tree.
彼らは木に名前を刻みました。

3. 「carve out」の形

carve out」は、「(時間や場所など)を作り出す・確保する」という意味になります。

She managed to carve out some time for exercise.
彼女は運動する時間を何とか確保しました。

4. 「carve up」の形

carve up」は、「切り分ける・分割する」という意味になります。

The chef carved up the turkey for Thanksgiving.
シェフは感謝祭のために七面鳥を切り分けました。

5. 「carve + into + 名詞」の形

carve into」は、「(何かに)彫り込む」という意味になります。

The message was carved into the stone wall.
そのメッセージは石壁に彫り込まれていました。

6. 「carve + through」の形

carve through」は、「(障害物などを)切り開いて進む」という意味になります。

The river carved through the mountain.
川は山を切り開いて流れていました。

7. 「carve a niche」の慣用表現

carve a niche」は、「(市場などで)独自の地位を確立する」という意味の慣用表現です。

The company has carved a niche in the smartphone market.
その会社はスマートフォン市場で独自の地位を確立しました。

8. 「carve in stone」の慣用表現

carved in stone」は、「確定的な・変更不可能な」という意味の慣用表現です。

These plans aren't carved in stone.
これらの計画は確定したものではありません。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
carve 彫る・刻む He likes to carve wood.
carve + 名詞 何かを彫る They carved their names.

(句動詞)

用法 意味 例文
carve out 作り出す・確保する carve out some time
carve up 切り分ける carve up the turkey
carve into 彫り込む carved into the wall
carve through 切り開いて進む carved through the mountain

(慣用表現)

用法 意味 例文
carve a niche 独自の地位を確立する carved a niche in the market
carved in stone 確定的な not carved in stone

carveの意味と概念

動詞

1. 彫る

彫るという行為は、物体の表面を削ったり、刻んだりして形を作ることを指します。木材や石などの素材に対して、特殊な道具を使って行われます。これはアートや工芸の分野でよく見られる技術で、造形物を作る際に重要です。
The artisan will carve intricate designs into the wooden panel.
職人は木のパネルに精巧なデザインを彫ります。

2. 切り分ける

切り分けるという意味では、食材や物体を部分ごとに切ることを指します。例えば、肉やケーキをサーブする際に、均等に分けるために行う作業がこれに含まれます。この行為は、料理やパーティーの場面でよく見られます。
He carved the roast beef into thin slices for the guests.
彼は客のためにローストビーフを薄切りにしました。

3. 整形する

整形するという意味では、特定の形やデザインを持つものを作り出す過程を指します。これは彫刻やデザイン作業で用いられ、形を整えることで新しいアイデアや概念を具現化することが求められます。想像力を形にする重要な技術です。
She carefully carved a beautiful sculpture from a block of marble.
彼女は大理石の塊から美しい彫刻を慎重に整形しました。

carveの覚え方:語源

carveの語源は、古英語の「ceorfan」に遡ります。この言葉は「切る」「削る」という意味を持ち、さらに遡ると、ゲルマン語の「kerbō」に関連しています。この言葉は、物を切り出したり、形を整えたりする行為を指します。ラテン語の「carvare」や古ノルド語の「kervi」も同じ語源にあたります。中世英語では「carven」という形で使われ、そこから現在の「carve」に進化しました。英語において、carveは「彫る」「刻む」「切り分ける」といった行為を示す動詞として定着しました。このように、carveは古代から続く「切る」「形作る」という基本的な概念が根底にある言葉なのです。

carveの類語・関連語

  • sculptという単語は、彫刻するという意味で、特に芸術作品を作る際に形を作り出すことを指します。carveは物を切り取るイメージが強いですが、sculptはより芸術的な要素があり、形作る行為を重視します。例: 'She sculpts a statue.'(彼女は彫像を彫っています)。
  • engraveという単語は、特に金属や石に文字や模様を彫ることを指します。carveが一般的に形を作るのに対し、engraveは細かいデザインを加えることを強調します。例: 'He engraves a name on the plaque.'(彼はプレートに名前を彫刻しています)。
  • cutという単語は、物を分ける行為を強調します。carveはより丁寧で、形を意識した切り方ですが、cutは単に切ることを意味します。例えば、carveでは「美しく彫る」ことを意味するのに対し、cutでは「単に切断する」ことを指します。例: 'I cut the paper.'(私は紙を切りました)。
  • sliceという単語は、薄く切ることを強調します。carveは立体的な形を作るイメージがあり、sliceは平面的な形を作る場合に使われます。果物や食べ物に関してよく使われる言葉です。例: 'She slices the bread.'(彼女はパンをスライスしています)。
  • chiselという単語は、専用の工具を使って材料を削り取ることを指します。carveはより広い意味で使われますが、chiselは特定の方法論や工具を強調します。例: 'The artist chisels the marble.'(そのアーティストは大理石を彫刻しています)。


carveの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : sculpt

sculpt」は、主に彫刻や造形を作ることを指し、特に素材を削ったり整えたりして形を作ることに重点があります。芸術的な文脈で使われることが多く、石や金属、粘土などの素材を使って作品を生み出す行為を表現します。
carve」は、同様に物体を削り取って形を作り出す行為を指しますが、より広い意味合いで使われ、木材や石材だけでなく、食材やその他の素材にも適用されます。ネイティブスピーカーは、彫刻のように芸術的な創造を表現する際には「sculpt」を好む一方、日常的な物を削ったり形を作ったりする場合には「carve」を使用することが一般的です。このため、「sculpt」はより専門的なイメージを持ち、「carve」はよりカジュアルな場面でも使うことができます。
The artist decided to sculpt a statue from the marble block.
そのアーティストは大理石の塊から像を彫ることに決めました。
The chef chose to carve the turkey into beautiful slices for the dinner.
シェフはディナーのために七面鳥を美しいスライスに切り分けることを選びました。
この場合、「sculpt」と「carve」は異なる文脈で使用されており、置換は不自然です。「sculpt」は芸術的な作品に特化した意味合いを持ち、彫刻を中心とした行為を表現します。一方で「carve」は、料理や日常的な物の形を整える場合に使われ、より一般的です。

類語・関連語 2 : engrave

engrave」は、物体の表面に文字や模様を彫り込むことを指します。このプロセスは通常、金属や石などの硬い素材に行われ、長持ちする印象を与えます。特に、特別なメッセージやデザインを記念品や装飾品に施す際に使われることが多いです。
carve」は、通常、木材や石を削ったり切り取ったりして形を作ることを意味します。彫刻や工芸品の製作に関連し、より大きな物体を形作ることに焦点を当てています。一方、「engrave」はより細かい、特に文字や細かいデザインを対象としているため、対象物の材質や彫り方に違いがあります。ネイティブスピーカーは、「carve」は物体の形を作るプロセスであるのに対し、「engrave」は表面に細かいデザインを施すことに特化していると理解しています。
I want to engrave a special message on this trophy.
このトロフィーに特別なメッセージをたい。
I want to carve a special design on this wooden sculpture.
この木の彫刻に特別なデザインをりたい。
この場合、両者は異なる素材と目的に応じて使われており、engraveは金属や石などにメッセージやデザインを彫り込むことを強調し、carveは木材などを使って形を作ることに焦点を当てています。

類語・関連語 3 : cut

単語cutは、物を切ったり、分けたりする行為を指します。一般的には鋭いもので何かを切ることを意味し、肉や紙、野菜など、さまざまなものに適用されます。また、比喩的にも使われ、時間やコストを削減する場合にも用いられます。
一方、単語carveは、通常、物体を彫刻したり、形を作ったりする際に使用されます。特に、木や石などの素材を使って詳細な形状を作り出すことに関連しています。ネイティブスピーカーは、cutは主に「切る」という行為に焦点を当てているのに対し、carveはその過程での創造性やアート性を強調していると感じることが多いです。たとえば、果物を切るときはcutを使い、彫刻を作るときにはcarveを使うといった具合です。このように、両者は似たような状況で使われることもありますが、ニュアンスの違いに注意が必要です。
I will cut the cake into equal pieces for everyone.
私はケーキをみんなのために等しい大きさに切るつもりです。
I will carve the cake into a beautiful design for the party.
私はパーティーのためにケーキを美しいデザインに彫るつもりです。
この例文では、cutcarveが異なるニュアンスを持つことがわかります。cutは単にケーキを分ける行為を指し、carveはそのケーキを美しい形にすることを強調しています。このように、同じ物体に関しても、目的や方法によって使い分けがされています。

類語・関連語 4 : slice

単語sliceは「薄く切る」や「一片」といった意味を持ち、主に食材や物の一部分を薄く切ることを指します。この動詞は、特定の形状を持つ物体の一部分を切り離す行為に焦点を当てています。また、名詞として使われると、薄く切られた部分を指します。
一方、動詞carveは「彫る」や「切り出す」という意味で、特に木材や石、肉などを特定の形に加工することを意味します。この単語は、よりアーティスティックな加工や形状を作り出す行為を強調します。例えば、肉を切り分ける際にもcarveは使われますが、これは単に薄く切るだけでなく、見栄えを考慮した形に仕上げることを含みます。ネイティブスピーカーは、具体的な行為や意図に基づいてこれらの単語を使い分けます。例えば、料理をする際に、食材を「薄く切る」ときはsliceを使い、特別な形に整えるときはcarveを使うといった具合です。
I will slice the bread for the sandwiches.
サンドイッチのためにパンを薄く切ります。
I will carve the bread into a beautiful shape for the display.
飾り用にパンを美しい形に彫ります。
この2つの例文では、sliceはパンを単に薄く切る行為に使われており、carveは見た目を考慮して形を作る行為に使われています。したがって、文脈によってこれらの単語は互換性がありません。

類語・関連語 5 : chisel

chisel」は、主に硬い素材を削ったり形を整えたりするための工具を指し、その動作を表す動詞としても使われます。彫刻や木工、石工などの分野でよく用いられ、精密な作業を必要とする場面で使われることが多いです。
一方で「carve」は、一般的に何かを切り抜いたり、凹凸を作ることを指し、食べ物(特に肉や果物)や木材、石などを対象に使用されます。両方の単語は物を形作るという点で共通していますが、「carve」はより広い範囲で使われ、日常的な場面でも見られます。例えば、料理の場面では「carve a turkey(七面鳥を切り分ける)」という表現が一般的ですが、彫刻の専門的な文脈では「chisel a statue(彫刻を彫る)」の方が適切です。つまり、「carve」は一般的な彫刻行為を指すのに対し、「chisel」は特定の道具を使ったより精密な作業を強調する言葉です。
The artist used a chisel to create fine details on the sculpture.
そのアーティストは彫刻の細部を作るために「chisel」を使った。
The artist decided to carve fine details into the sculpture.
そのアーティストは彫刻に細部を「carve」することに決めた。
この文の場合、「chisel」と「carve」は互換性がありますが、ニュアンスが異なります。「chisel」は特定の道具を使って彫刻することを強調し、精密な細部を表現するのに対し、「carve」は一般的な彫刻行為を指し、道具については明示していません。


carveの覚え方:切る つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

carveの会話例

carveの日常会話例

「carve」は主に「彫る」「切り取る」という意味を持ち、日常会話では食材を切る行為や、物事を形作ることに使われることが多いです。また、比喩的に「自分の道を切り開く」という意味でも使用されます。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 彫刻する、彫る
  2. 切り取る、切り分ける
  3. 自分の道を切り開く

意味1: 彫刻する、彫る

この会話では、友人同士が木を彫る作業について話しています。「carve」は何かを形作る行為として使われています。木を彫ることで、彼らは自分たちの作品を創造する楽しさを共有しています。

【Example 1】
A: I want to carve a design into this piece of wood.
木のこの部分にデザインを彫りたいんだ。
B: That sounds fun! What kind of design do you want to carve?
それは楽しそうだね!どんなデザインを彫るつもりなの?

【Example 2】

A: My dad taught me how to carve figures from wood.
父が木から人形を彫る方法を教えてくれたんだ。
B: That's a great skill to have! I wish I could carve as well.
それは素晴らしいスキルだね!私もそんな風に彫れたらいいのに。

【Example 3】

A: I’m planning to carve a pumpkin for Halloween.
ハロウィンのためにカボチャを彫る予定なんだ。
B: That’s a fun tradition! What face are you going to carve?
それは楽しい伝統だね!どんな顔を彫るつもりなの?

意味2: 切り取る、切り分ける

この会話では、友人が料理をする際の肉の切り方について話しています。「carve」は肉を切り分ける行為として使われ、食事の準備における重要なスキルを表現しています。

【Example 1】
A: Can you help me carve the roast chicken?
ローストチキンを切り分けるのを手伝ってくれる?
B: Sure! I love to carve meat.
もちろん!肉を切り分けるのが好きなんだ。

【Example 2】

A: It’s important to carve the turkey properly for Thanksgiving.
感謝祭には七面鳥をきちんと切り分けることが大切だよ。
B: I agree! A good slice makes it look more appetizing.
その通り!上手に切ると見た目も美味しそうに見えるよね。

【Example 3】

A: How do you usually carve vegetables for a salad?
サラダ用の野菜は普段どうやって切り分けてるの?
B: I like to carve them into small pieces for better texture.
食感を良くするために、小さく切り分けるのが好きだよ。

意味3: 自分の道を切り開く

この会話では、友人が自分のキャリアにおける目標を話しており、「carve」は自分の人生やキャリアを形作ることを指しています。自分の道を切り開くことの重要性が語られています。

【Example 1】
A: I want to carve my own path in the art world.
アートの世界で自分の道を切り開きたいんだ。
B: That’s inspiring! It’s important to carve out your unique style.
それは素晴らしいね!自分のスタイルを切り開くことが大切だよ。

【Example 2】

A: I’ve decided to carve a niche for myself in the tech industry.
テクノロジー業界で自分の専門分野を切り開くことに決めたんだ。
B: That’s a smart move! You’ll do great things.
それは賢い選択だね!素晴らしいことができるよ。

【Example 3】

A: It’s never too late to carve out your dreams.
夢を切り開くのに遅すぎることはないよ。
B: Absolutely! We should always pursue what we love.
その通り!私たちはいつも好きなことを追い求めるべきだよ。

carveのビジネス会話例

「carve」は、ビジネスの文脈においてもいくつかの意味を持つ多義語です。特に、ブランドや市場において独自の立ち位置を築くこと、または競争の中で特定のニッチを「切り開く」ことを意味する場合が多いです。さらに、計画や戦略を時間をかけて進めるというニュアンスでも使われることがあります。

  1. 市場での特定のニッチを「切り開く」
  2. 戦略や計画を丁寧に進める

意味1: 市場での特定のニッチを「切り開く」

この会話では、Aが市場での競争において自社の独自の立ち位置を築くことについて話しています。Bはそれに対して、具体的な戦略を提案しています。

【Exapmle 1】
A: We need to carve out our niche in this crowded market.
私たちは、この混雑した市場で自社のニッチを切り開く必要があります。
B: I agree. We should focus on quality and customer service to carve our space.
賛成です。私たちは質と顧客サービスに集中して、私たちのスペースを切り開くべきです。

【Exapmle 2】

A: If we want to carve a name for ourselves, we need a unique marketing strategy.
私たちが名を馳せたいのなら、ユニークなマーケティング戦略が必要です。
B: Absolutely! Let's carve out a plan that highlights our strengths.
全くその通りです!私たちの強みを強調する計画を切り開きましょう。

【Exapmle 3】

A: To carve out a successful business, we must understand our customers' needs.
成功するビジネスを切り開くためには、顧客のニーズを理解する必要があります。
B: Right! That will definitely help us carve a competitive edge.
その通りです!それは確実に私たちに競争上の優位性を切り開く助けになります。

意味2: 戦略や計画を丁寧に進める

このセクションでは、Aが長期的な戦略を計画し、Bがその進め方について意見を述べています。ここでも「carve」は、注意深く計画を進めるというニュアンスで使われています。

【Exapmle 1】
A: We should carve our strategy over the next few quarters.
次の数四半期で私たちの戦略を丁寧に進めるべきです。
B: Yes, a careful approach will allow us to carve out a solid foundation.
はい、慎重なアプローチが私たちにしっかりとした基盤を築くことを可能にします。

【Exapmle 2】

A: It’s important to carve out our objectives clearly.
私たちの目標を明確に進めることが重要です。
B: Agreed! This will help us carve a clear path forward.
同意します!これが私たちに明確な進むべき道を切り開く助けになります。

【Exapmle 3】

A: Let’s take our time to carve this project properly.
このプロジェクトをしっかりと進めるために、時間をかけましょう。
B: Good idea! Rushing could hinder our ability to carve a successful outcome.
いい考えですね!急ぐことは、成功した成果を切り開く能力に影響を与えるかもしれません。

carveのいろいろな使用例

動詞

1. 形を作る、彫刻する

彫刻する

この意味では、物体の表面から削り取ることで、特定の形やデザインを作成することを指します。主に木材や石を素材として使用します。
He will carve a statue from marble.
彼は大理石から像を彫刻する予定です。
  • carve wood - 木を彫る
  • carve a design - デザインを彫る
  • carve a statue - 像を彫る
  • carve ice - アイスを彫る
  • carve a pumpkin - カボチャを彫る
  • carve at a tree - 木に彫る
  • carve her name - 彼女の名前を彫る

刻印する

彫刻の技術を用いて、特に文字や象徴を材料に刻むことも指します。
They often carve their initials on the side of a tree.
彼らはしばしば木の側面にイニシャルを刻みます。
  • carve initials - イニシャルを刻む
  • carve symbols - シンボルを刻む
  • carve a heart - ハートを刻む
  • carve a message - メッセージを刻む
  • carve into metal - 金属に刻む
  • carve letters - 文字を刻む
  • carve a quote - 名言を刻む

2. 切り分ける、分割する

切る

この意味は、物体を小さくするために切断したり分けたりすることを指します。料理においては、食材を形に整えるために使われます。
She will carve the chicken for dinner.
彼女は夕食のために鶏肉を切り分けます。
  • carve meat - 肉を切る
  • carve a cake - ケーキを切る
  • carve vegetables - 野菜を切る
  • carve a roast - ローストを切る
  • carve into slices - スライスする
  • carve a turkey - 七面鳥を切る
  • carve cheese - チーズを切る

断ち切る

物理的に物体を分けるだけでなく、比喩的に関係や状況を断つことも意味します。
He decided to carve out a new path for himself.
彼は自分のために新しい道を切り開くことに決めました。
  • carve out a career - キャリアを切り開く
  • carve out time - 時間を作る
  • carve a niche - ニッチを作る
  • carve out space - 空間を切り開く
  • carve out a life - 生活を切り開く
  • carve out a future - 未来を切り開く
  • carve out your own path - 自分自身の道を切り開く

英英和

  • cut to pieces; "Father carved the ham"バラバラに切断する小切る
  • form by carving; "Carve a flower from the ice"彫刻により形成する彫抜く
  • engrave or cut by chipping away at a surface; "carve one's name into the bark"表面を削り取ることによって彫る、または切る彫る

この単語が含まれる単語帳