サイトマップ 
 
 

chopの意味・覚え方・発音

chop

【名】 チョップ

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

chopの意味・説明

chopという単語は「切る」や「叩く」を意味します。主に物を小さくしたり、細かく切ることに使われる動詞です。また、肉や野菜を料理の準備として切るといった文脈でよく用いられます。このように、chopは物理的な行為を表す言葉であり、特に料理に関連して頻繁に使用されます。

さらに、chopには「断ち切る」や「急に変更する」といった抽象的な意味もあります。例えば、計画を突然変更する際に「chop the plan」という表現が使われることがあります。この場合、ネガティブなニュアンスで使われることが多く、何かをやめたり、破棄したりする意図が含まれています。

名詞としては「切り口」や「切断面」という意味も持ちます。多くの場合、物を切った後に残る部分を指します。これらの用法は、料理や工作の文脈でも見られます。chopは、具体的な行為だけでなく、その結果として生じる状態を表すことにも使われる多様性があります。

chopの基本例文

She used a chop to cut the vegetables.
彼女は野菜を切るためにチョップを使った。
The chef's specialty was a pork chop with apple sauce.
そのシェフの得意料理は、リンゴソースがかかったポークチョップでした。
He demonstrated how to make a perfect chop in the cooking class.
彼は料理の授業で完璧なチョップの作り方をデモンストレーションしました。

chopの意味と概念

名詞

1. 波の乱れ

波の乱れは、風が潮の流れと逆方向に吹くときに生じる不規則な動きを指します。この現象は特に晴れた日や風の強い海域で観察され、船や水上活動に影響を与えることがあります。これによって波が不規則になり、航行する際に注意が必要です。
The chop on the water made it difficult for the sailors to keep their balance.
水面の波の乱れが、船員たちのバランスを保つのを難しくした。

2. 肋骨の一部を含む肉の小片

この意味では、肉の一部、特に肋骨を含む小片を指します。料理で使われることが多く、特にグリルや煮込み料理で見られます。一般的な料理のなかでも、アメリカ風のバーベキューや肉の料理でよく用いられる部位です。
I ordered a lamb chop for dinner at the restaurant.
そのレストランで夕食にラムチョップを注文した。

3. ジョーの意味(顎)

この意味の「chop」は、特に口の顎部分や顎の動きに関連することを指します。これは、特に口を使って話したり食べたりする際の動作や、その部分のことを言う際に使われます。しかし、この用法はやや古い表現であり、日常会話ではあまり一般的ではありません。
He pointed to his chop when he was explaining how to speak clearly.
彼ははっきり話す方法を説明する際に、自分の顎を指差した。

4. テニスの下向きのリターンショット

テニスにおいて、チョップショットはボールが下向きに落ち、バックスピンをかける返球方法を指します。このショットは特に相手を混乱させたり、ネット近くでのプレーに効果的です。使い方をマスターすると、試合で戦略的に有利に働くことが多いです。
She executed a perfect chop to confuse her opponent during the game.
彼女は試合中に相手を混乱させるために完璧なチョップを決めた。

5. 高く跳ねるグラウンドボール

野球やソフトボールでは、ボールが地面に当たって高く跳ねることを指します。これにより、内野手は予測が難しくなり、アウトを取るのが難しくなります。このようなボールは、特にバッターが特定の打ち方をした際に発生しやすいです。
The batter hit a chop that bounced over the infielder's head.
バッターは内野手の頭を越えて跳ねたグラウンドボールを打った。

動詞

1. 切る

この意味では、食材や物を包丁やナイフなどで小さな部分に分けることを指します。料理をする際によく使われる動作で、肉や野菜を素早く切り分けることが求められます。正確に切ることは料理の仕上がりにも影響するため、技術が必要です。
Please chop the vegetables into small pieces for the salad.
サラダのために野菜を小さく切ってください。

2. 突然動く

この意味は、急に動くことや動作を行うことを表す場合に使います。特にスポーツや運動をしているときに、素早く方向を変えたり、動きが急になる場面でよく用いられます。
He chopped to one side to avoid the tackle.
彼はタックルを避けるために急に横に動いた。

3. 形作る

この意味では、切ることで何かの形を作り出すことを指します。素材を切ったり細分化することで、新しい形を形成する行為です。料理だけでなく、工芸やいろいろな制作活動においても使われます。
She chopped the wood to create a bench.
彼女はベンチを作るために木を切った。

4. 強く打つ

この意味では、特にスポーツにおいて、力強く叩くことを指します。たとえば、テニスやゴルフでボールを強く打つ際に使われることがあります。スイングの強さや当たり方によって、プレイの結果が大きく変わることがあります。
He chopped the ball with great force.
彼はボールを強く打った。

chopの覚え方:語源

chopの語源は、古英語の「ceorfan」に由来します。この単語は「切る」や「削る」という意味を持ち、さらに古ゲルマン語の「kerfan」にも関連しています。また、「chop」という言葉は、16世紀のイングランドでは特に肉や野菜を切り分ける行為を指して使われるようになりました。

「chop」は、単に物を切るだけでなく、一時的な変更や変更を加えることにも使われるようになりました。例えば、商業の世界でも「chop」という言葉は、価格を変えたり、商品を分割したりする際に使われます。このように、言葉の意味が広がることで、日常生活やビジネスシーンでの応用が可能になりました。

このように、chopの語源には切ることに対する基本的な意味がありながら、それを基に様々な文脈で使用されるようになった経緯があります。

chopの類語・関連語

  • cutという単語は、何かを切るという意味がありますが、主に刃物を使って物体を部分的に分ける時に使います。例えば、 - cut the paper (紙を切る) のように、具体的なアクションを指します。
  • sliceという単語は、主に薄く切ることを意味します。食べ物などを薄く分ける時によく使われます。例えば、 - slice the bread (パンをスライスする) のように、特に食材に対して使うことが多いです。
  • diceという単語は、物を小さな立方体の形に切ることを意味します。料理で野菜などを小さくする時に使います。例えば、 - dice the onion (玉ねぎを角切りにする) のように、特定の形で切る事を指します。
  • halveという単語は、何かを半分に切ることを意味します。特に形状を保ちながら分ける時に使います。例えば、 - halve the apple (リンゴを半分にする) のように、均等に分ける時によく使われます。


chopの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : cut

単語cutは、一般的に物を切る、分けるという意味を持ちます。物理的な切断だけでなく、時間や関係を「切る」ことにも使われます。例えば、映画の編集での「カット」や、友人関係を断つことなど、さまざまな文脈で利用されます。そのため、非常に幅広い使い方が可能です。
単語chopは、物を切る行為をより具体的に示します。特に、刃物を使って大きなものを小さくする、または細かくする場合に使われます。例えば、野菜を細かく切るときや肉を切り分けるときに使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、一般的に物理的に「切る」行為を表すときにchopを好んで使い、抽象的な意味合いではcutを使用します。したがって、例えば食材の準備や料理の文脈ではchopが適切ですが、より一般的な状況ではcutが使われることが多いです。
I need to cut the vegetables for the salad.
サラダのために野菜を切る必要があります。
I need to chop the vegetables for the salad.
サラダのために野菜を刻む必要があります。
この例文では、両方の単語が自然に使われていますが、chopを使うことで、より具体的に野菜を細かくする行為を強調しています。対して、cutは一般的に物を切るという行為を指し、意味が広いです。

類語・関連語 2 : slice

単語sliceは、通常、物体を薄く切る行為を指します。特に、食材や物体の一部分を平らで薄い形で切り取る際に使われることが多いです。例えば、パンやケーキを切るときに「スライスする」という表現がよく用いられます。また、sliceには名詞として「スライス」という意味もあり、切り取ったものの形状を示します。
単語chopsliceは、どちらも「切る」という意味がありますが、使用する場面やニュアンスには違いがあります。chopは、一般的に、食材を粗く、または力強く切ることを指し、特に肉や野菜を小さく切る際に用いられます。一方で、sliceは、薄く均一に切ることに焦点を当てています。このため、例えば、果物を薄く切るときにはsliceを、肉を一口大に切るときにはchopを使うといった使い分けがされます。ネイティブスピーカーは、このような文脈の違いを意識しており、状況に応じて適切な単語を選びます。
I like to slice the tomatoes for my salad.
私はサラダのためにトマトを薄く切るのが好きです。
I like to chop the tomatoes for my salsa.
私はサルサのためにトマトを粗く切るのが好きです。
この例文からもわかるように、sliceは薄く均一に切ることを示し、サラダのような料理に適しています。一方で、chopは、より粗く切ることを指し、サルサのように混ぜる料理に向いています。

類語・関連語 3 : dice

単語diceは、主に料理で使用される動詞で、食材を小さな立方体状に切ることを指します。特に、野菜や肉を均等にカットする際によく使われ、料理の見た目や火の通り方に影響を与えます。chopよりも、より具体的に形状を示す言葉です。
単語chopdiceは、どちらも食材を切ることを表しますが、そのニュアンスには違いがあります。chopは、食材を大きめのサイズで切ることを一般的に指し、特に粗いカットを意味します。一方で、diceは、食材を小さな立方体にカットすることを指し、通常、より均一なサイズであることが求められます。例えば、スープやサラダを作る際には、diceが好まれますが、肉を粗く切る場合はchopが適しています。ネイティブは、料理の文脈に応じてこれらの単語を使い分け、食材のサイズ感や調理法を意識しています。
I like to dice the vegetables for the salad.
私はサラダのために野菜を小さく切るのが好きです。
I like to chop the vegetables for the stir-fry.
私は炒め物のために野菜をざく切りにするのが好きです。
この二つの文では、dicechopがそれぞれ異なるサイズ感を持つ切り方を示しており、文脈に応じて使い分けられています。diceは小さく均一なカットを、chopはより大きく粗いカットを表しています。

類語・関連語 4 : halve

単語halveは、「半分にする」という意味を持ちます。何かを二つに分ける際に使われ、特に量やサイズを減らすことに焦点を当てています。たとえば、ケーキを二つに分ける場合や、時間を半分にする場合に使われます。精密さや特定の割合を強調する際に適しています。
一方、chopは「切る」や「刻む」という意味を持ち、食材を小さく分けるときに使われることが多いです。chopは、物理的な行動や動作を強調し、必ずしも半分に分ける必要はありません。たとえば、野菜を細かく切るときはchopを使いますが、全体を二つに分ける場合はhalveが適しています。ネイティブスピーカーは、文脈によってこれらの単語を適切に使い分けており、halveはより数学的・比率的なニュアンスを含み、chopはより実際的な行動を示すことが多いです。
I will halve the pizza so we can share it.
ピザを半分にして、私たちで分けます。
I will chop the pizza into smaller pieces for the kids.
子供たちのためにピザを小さく切ります。
この文脈では、halveはピザを二つに分けることを示し、chopはピザを小さな部分に切り分けることを示しています。つまり、halveは分ける量に焦点を当て、chopは切る行為そのものに焦点を当てています。


chopの覚え方:切る つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

chopの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
1時のチョップ

【書籍の概要】
1973年の夏、14歳のマットは、ハワイから訪れた自由奔放な従妹ジャジーとの特別な関係に悩む。彼の恋心が進展する中、ジャジーがとった行動が二人の関係を変えてしまう。マットの夏は自然の力のように避けられない出来事に満ちている。

【「chop」の用法やニュアンス】
本書の「chop」は、特に「one o'clock chop」として登場し、ロングアイランドサウンドに吹く強風を指します。この表現は、自然の力や避けがたい運命を象徴しています。物語の中で、マットの夏の出来事はこの「chop」のように、彼の感情や状況に影響を与え、不可避な変化をもたらします。このように、単語「chop」は具体的な行動を示すだけでなく、象徴的な意味合いも持っています。


【書籍タイトルの和訳例】
「ライフスキル:薪を割る方法、落雷を避ける方法、そして親が教えるべきその他のすべて」

【「strike」の用法やニュアンス】
このタイトルにおける「strike」は、特に突然で強い衝撃や影響を与える行為を指します。落雷や薪を割る際の力強さを想起させ、生活の中での危険や挑戦に立ち向かう姿勢を示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】

音楽で成功するためのパフォーマーとソングライターのビジネス技術

【「chop」の用法やニュアンス】

chop」はここでは「技術」や「能力」を指し、特に音楽における演奏技術や創作力を強調しています。パフォーマーやソングライターが成功するために必要なスキルを意味します。


chopの会話例

chopの日常会話例

「chop」は、料理や手作業に関連する動詞として一般的に使われます。この単語は、物を切ることや、特に食材を小さくする行為を指します。また、比喩的に何かを簡単にやめることや削除することを示す際にも使用されます。日常会話では、特に料理に関連する場面でよく見られます。

  1. 食材を切ること
  2. 何かをやめる・削除すること

意味1: 食材を切ること

この会話では、Aが料理の準備をしており、食材を切る必要があることを話しています。「chop」は具体的に食材を小さく切る行為を指しています。Bはその手伝いを申し出ています。

【Example 1】
A: I need to chop some onions for the salad.
A: サラダのために玉ねぎを切る必要があるんだ。
B: Do you want me to help you chop them?
B: それを切るのを手伝おうか?

【Example 2】

A: Can you chop the carrots while I prepare the dressing?
A: ドレッシングを準備している間に、ニンジンを切ってくれる?
B: Sure! I love to chop vegetables.
B: もちろん!野菜を切るのは大好きだよ。

【Example 3】

A: Don't forget to chop the garlic finely.
A: ニンニクは細かく切るのを忘れないでね。
B: Got it! I will chop it very small.
B: わかった!とても小さく切るよ。

意味2: 何かをやめる・削除すること

この会話では、Aが何かをやめたいと思っている状況を話しています。「chop」は、何かを切り捨てる、やめるという意味で使われています。Bがその提案に賛同しています。

【Example 1】
A: I think I should chop my Netflix subscription; I never watch it.
A: Netflixのサブスクリプションをやめるべきだと思う。全然見てないから。
B: That's a good idea! You can always chop it again later if you want.
B: それはいい考えだね!もし欲しかったら、後でまた再開することもできるよ。

【Example 2】

A: I've decided to chop my unhealthy snacks from my diet.
A: 健康に良くないスナックをダイエットからやめることに決めたよ。
B: That sounds like a smart move! You should chop them all out.
B: それは賢い判断だね!全部やめるべきだよ。

【Example 3】

A: I need to chop some commitments from my schedule.
A: スケジュールからいくつかの約束を削除する必要がある。
B: Absolutely! It's important to prioritize.
B: その通り!優先することが大事だよ。

chopのビジネス会話例

「chop」は主に「切る」「刻む」という意味で使われる動詞ですが、ビジネスの文脈では「事業を縮小する」「コストを削減する」といった意味でも用いられます。このように、chopは単に物理的な行為だけでなく、ビジネスの戦略や方針においても重要な役割を果たします。

  1. 事業やコストを削減する
  2. 物理的に切る、刻む

意味1: 事業やコストを削減する

この意味での「chop」は、企業が経費を削減する際に使われることが多いです。特に厳しい経済環境下では、リストラや部門の縮小を行う際に「chop」という言葉が用いられ、ビジネスの厳しさを伝えるニュアンスを持ちます。

【Example 1】
A: We need to chop some of our expenses to stay afloat this quarter.
今年の四半期に乗り切るために、私たちは経費を削減する必要があります。
B: I agree, but we should be careful not to chop too much from our marketing budget.
賛成だけど、マーケティング予算をあまり削減しないように気をつけるべきだね。

【Example 2】

A: The management decided to chop some departments to improve efficiency.
経営陣は効率を向上させるために、いくつかの部門を縮小することを決定しました。
B: That sounds drastic, but it might be necessary to chop the underperforming teams.
それは過激な気がしますが、成績が悪いチームを削減するのは必要かもしれません。

【Example 3】

A: If we don't chop our overhead costs, we might face bankruptcy.
経費を削減しなければ、破産の危機に直面するかもしれません。
B: Let's work together to identify where we can chop without compromising quality.
品質を犠牲にせずに、どこを削減できるか見つけるために協力しましょう。

意味2: 物理的に切る、刻む

この意味では、食材や素材を物理的に切る行為を指します。ビジネスにおいても、例えば製品の製造プロセスや材料の調達に関連する会話の中で使われることがありますが、主に日常的な文脈での使用が一般的です。

【Example 1】
A: Can you chop the wood into smaller pieces for the project?
プロジェクトのために、木をもっと小さく切ってもらえますか?
B: Sure, but we need to ensure the pieces are uniform after we chop them.
もちろん、でも切った後はピースが均一になるようにしないとね。

【Example 2】

A: We should chop the materials before the meeting to save time.
会議の前に材料を切っておくべきだね、時間を節約するために。
B: Agreed, it will make the presentation much smoother if we chop everything in advance.
賛成だ、それであらかじめすべてを切っておけば、プレゼンテーションがずっとスムーズになるだろう。

【Example 3】

A: After we chop the data, we can analyze the results more effectively.
データを整理した後、結果をもっと効果的に分析できます。
B: Exactly! We'll need to chop it into categories for better insights.
その通り!より良い洞察のために、カテゴリに分ける必要があります

chopのいろいろな使用例

名詞

1. 肉の切り身

chop という単語は、主に骨付きの肉の切り身、特に豚肉や子羊の肋骨部分の切り身を指します。調理用語として一般的で、料理のメニューや食材の指定によく使用されます。
I ordered a grilled pork chop with apple sauce.
リンゴソース添えの豚肉のグリルを注文しました。
  • lamb chop - 子羊のチョップ
  • pork chop - 豚肉のチョップ
  • veal chop - 仔牛肉のチョップ
  • grilled chop - グリルしたチョップ
  • tender chop - やわらかいチョップ
  • juicy chop - ジューシーなチョップ
  • thick chop - 厚切りチョップ
  • thin chop - 薄切りチョップ

2. 波の不規則な動き

chop という単語は、風と潮流の方向が逆の時などに発生する波の不規則な動きを表します。主に海洋や航海に関連する文脈で使用されます。
The small boat struggled in the chop of the bay.
小型船は湾の波の荒れに苦戦していました。
  • heavy chop - 激しい波の荒れ
  • rough chop - 荒い波
  • wind chop - 風による波の荒れ
  • surface chop - 水面の荒れ

3. テニスのショット

chop という単語は、テニスにおいて、バックスピンをかけるために下向きの動作で打つ返球を指します。
His chop return caught his opponent off guard.
彼のチョップリターンは相手の不意を突きました。
  • backhand chop - バックハンドチョップ
  • forehand chop - フォアハンドチョップ
  • defensive chop - 守備的なチョップ

動詞

1. 切る、刻む、たたき切る

食材を切る・刻む

chopという単語は、主に刃物を使って食材などを細かく切る、刻む、たたき切るという意味で使われます。特に、上下に刃物を動かして繰り返し切る動作を表現します。
She chopped the onions finely for the sauce.
彼女はソース用の玉ねぎを細かく刻んだ。
  • chop vegetables - 野菜を刻む
  • chop garlic - にんにくを刻む
  • chop herbs - ハーブを刻む
  • chop into pieces - 細かく刻む
  • chop finely - 細かく刻む
  • roughly chop - 粗く刻む

2. 切り倒す、切り落とす

木や枝を切る

chopという単語は、斧などの道具を使って木や枝を切り倒す、切り落とすという意味でも使われます。一般的に力強い切断動作を表現します。
The lumberjacks chopped down several trees in the forest.
木こりたちは森で何本かの木を切り倒した。
  • chop down trees - 木を切り倒す
  • chop firewood - 薪を切る
  • chop branches - 枝を切る
  • chop wood - 木を切る

3. 急に動く、切るように動く

スポーツや動作での鋭い動き

chopという単語は、スポーツなどで鋭く切るような動きをする、または急激な動作を行うという意味でも使用されます。特に格闘技や球技での動作を表現します。
The karate master chopped the board in half with his hand.
空手の達人は板を手刀で真っ二つに割った。
  • chop at the ball - ボールを叩く
  • karate chop - 空手の手刀
  • chop through - 切り抜ける
  • chop downward - 下向きに切る

4. 削減する、縮小する(比喩的用法)

chopという単語は、予算や時間などを大幅に削減する、縮小するという比喩的な意味でも使われます。
The company chopped its workforce by 20 percent.
その会社は従業員を20パーセント削減した。
  • chop prices - 価格を削減する
  • chop budgets - 予算を削減する
  • chop costs - コストを削減する
  • chop time - 時間を短縮する

英英和

  • cut with a hacking toolハッキング・ツールで切られる打割る
  • a jaw; "I'll hit him on the chops"あごチョップ
  • a grounder that bounces high in the air空中に高く跳ね上がるゴロ高くバウンドするゴロ
  • cut into pieces; "Chop wood"; "chop meat"細かく切られる打割る
  • a small cut of meat including part of a rib骨付きあばら肉を含む肉の小さな一切れチョップ

この単語が含まれる単語帳