befogのいろいろな使用例
動詞
1. 不明瞭にする、見えにくくする
認識の妨害
このカテゴリでは、「befog」が状況や認識を混乱させる様子を示しています。これは、理解や判断を困難にする意味合いが強いです。
The fog of misinformation can easily befog the public's understanding of the situation.
誤情報の霧は、状況に対する公衆の理解を簡単に曖昧にしてしまう。
- befog thoughts - 思考を混乱させる
- befog the issue - 問題を不明瞭にする
- befog the evidence - 証拠を曖昧にする
- befog the truth - 真実を見えにくくする
- befog people's perception - 人々の認識を妨げる
- befog clear judgment - 明確な判断を混乱させる
- befog one’s mind - 心を曖昧にする
コミュニケーションの困難
この分類では、「befog」がコミュニケーションにおける混乱や誤解を引き起こす様子を示します。
Complex language can befog the main message of the speech.
複雑な言葉遣いは、スピーチの主旨を混乱させることがある。
- befog the message - メッセージを曖昧にする
- befog the conversation - 会話を混乱させる
- befog communication - コミュニケーションを不明瞭にする
- befog intentions - 意図を見えにくくする
- befog the narrative - 物語を混乱させる
- befog the discussion - 議論を不明瞭にする
- befog verbal exchanges - 言葉の交換を混乱させる
2. 雲や霧によって見えにくくする
自然現象に関連する使用
自然環境において、「befog」が視界を不良にする様子を示します。この用法は特に風景や状況を描写する際に用いられます。
The mountains were befogged by a heavy mist in the early morning.
山々は早朝に濃い霧に包まれていた。
- befog the landscape - 景観を曖昧にする
- befog vision - 視界を不明瞭にする
- befog the horizon - 地平線を曖昧にする
- befog the sky - 空を見えにくくする
- befog the surroundings - 周囲を不明瞭にする
- befog the view - 眺めを曖昧にする
- befog the atmosphere - 大気を混乱させる
感覚的な混乱
この分類では、感覚的な混乱を引き起こす「befog」の使い方を示しています。この場合、実際の視覚に限らず、感情や感覚にも関連していることが多いです。
The overwhelming emotions can befog one's judgment in critical decisions.
圧倒的な感情は重要な決定において判断を曖昧にすることがある。
- befog feelings - 感情を混乱させる
- befog perceptions - 認識を見えにくくする
- befog senses - 感覚を曖昧にする
- befog awareness - 意識を不明瞭にする
- befog clarity - 明確さを混乱させる
- befog intuition - 直感を曖昧にする
- befog beliefs - 信念を見えにくくする