「infirm」は、主に体が弱くなったり、病気や老齢によって健康が損なわれた状態を表す形容詞です。特に、高齢者や慢性病の人に多く使われます。身体的な弱さや虚弱さを強調する言葉であり、一般的には病気や老化による影響を受けた人々を指します。
「bedridden」は、病気や怪我のためにベッドから出られない状態を指す言葉です。これは、身体的に非常に弱っていることを意味する場合が多いですが、必ずしも長期間ではないこともあります。一方で「infirm」は、通常、健康が長期的に損なわれている状況を指します。つまり、「infirm」は慢性的な状態を示し、「bedridden」はその状態の一時的な結果として位置づけられることが多いです。たとえば、「bedridden」の人は「infirm」であるかもしれませんが、逆は必ずしも成り立ちません。
The infirm elderly often require special care to meet their daily needs.
虚弱な高齢者は、日常生活のニーズを満たすために特別なケアが必要です。
The bedridden elderly often require special care to meet their daily needs.
ベッドに伏せっている高齢者は、日常生活のニーズを満たすために特別なケアが必要です。
この文脈では、両方の単語が自然に置換可能です。「infirm」は虚弱さを強調し、「bedridden」はその結果としての状態を表しますが、日常生活におけるケアの必要性は共通しています。
「disabled」は、身体的または精神的な障害があることを指します。この言葉は、特定の能力を持たない、またはそれが制限されている人々を表すために使われます。一般的には、日常生活や社会活動において何らかの困難を抱えている人々に対して使われることが多いです。
一方で、「bedridden」は、病気や怪我のためにベッドから出られない状態を指します。この言葉は、主に身体的な健康状態に関連しており、特定の疾患や治療の結果としてベッドに留まらざるを得ない人々を示します。したがって、「disabled」はより広範な意味を持ち、様々な形の障害を含みますが、「bedridden」は具体的にベッドでの生活を余儀なくされる状況に限定されています。この違いは、ネイティブスピーカーにとって重要であり、状況に応じて正しい言葉を選ぶことが求められます。
He is disabled and requires assistance to perform daily activities.
彼は障害を持っており、日常生活を送るためには支援が必要です。
After the accident, he became bedridden and could not leave his bed for months.
事故の後、彼は寝たきりになり、数ヶ月間ベッドから出ることができませんでした。
この場合、disabledとbedriddenは異なる状況を示しているため、置き換えることはできません。最初の文は障害全般について述べているのに対し、後者は特定の健康状態を示しています。
類語・関連語 3 : ill
単語illは「病気の」や「体調が悪い」という意味を持ち、一般的に身体的または精神的な不調を表現します。この単語は、軽い風邪から重い病気まで広範囲にわたる体調不良を指すことができます。また、日常会話でもよく使われる表現で、気分が悪いときや病気の際に使われます。
一方、bedriddenは「寝たきりの」という意味で、通常は病気や怪我によってベッドから出られない状態を指します。この単語は、より重度の健康状態を示す際に使われることが多く、特定の病気によって動けない状況に焦点を当てています。つまり、illは一般的な体調不良を表すのに対し、bedriddenはより深刻な状況を示すため、使う場面が異なります。ネイティブはこの違いを理解しており、illを使うことで軽い体調不良を表し、bedriddenを使うことでより深刻な状態を伝えます。
I felt ill and couldn't go to school.
私は気分が悪くて学校に行けませんでした。
He has been bedridden for several weeks due to his illness.
彼は病気のため数週間寝たきりです。
この例文では、illは軽い体調不良を指し、学校に行けない理由を示しています。一方で、bedriddenはより重い状態を示し、長期間にわたり寝たきりであることを強調しています。したがって、同じ文脈でも両者は互換性がありません。
「unwell」は体調が悪いことを示す形容詞で、軽い病気や不調を意味します。風邪や頭痛、胃の不調など、日常的な健康の問題を表す際に使われることが多いです。重篤な症状を強調するものではなく、一般的には一時的な状態を指します。
一方で「bedridden」は、病気や怪我により寝たきりであることを示す言葉です。unwellは比較的軽度の不調を示すのに対し、bedriddenはより深刻な状態を示します。ネイティブは、unwellを使う際、通常は数日で回復する可能性がある状況を想像しますが、bedriddenは長期にわたる入院や介護が必要な場合を意味するため、より重いニュアンスを持っています。そのため、unwellは軽い風邪などに使われることが多いのに対し、bedriddenは深刻な病気や怪我の結果として使われます。
I have been feeling unwell for the past few days.
私はここ数日間、体調が悪いです。
He has been bedridden since he had the surgery.
彼は手術を受けて以来、寝たきりです。
この文脈では、unwellは一時的な体調不良を示し、比較的短期間で回復することが期待されます。一方で、bedriddenは長期間にわたる深刻な状態を示し、回復には時間がかかることを示唆しています。
類語・関連語 5 : sick
単語sickは、一般的に「病気の」「具合が悪い」という意味で使われ、身体的または精神的な健康状態が悪化していることを示します。この単語は、風邪やインフルエンザなどの軽い病気から、重い病気まで幅広く使われます。また、日常会話では「sick」と言うことで、特定の病気にかかっているかどうかにかかわらず、体調が優れない状態を表現することができます。
一方、単語bedriddenは、「寝たきりの」という意味で、病気やけがのためにベッドから離れられない状態を指します。つまり、sickは一般的な「病気」の状態を表すのに対し、bedriddenは特にベッドにいることが必要なほどの重度の状態を示します。ネイティブスピーカーは、sickを使うときにその人の状態が軽度である場合も考慮することが多いですが、bedriddenは具体的に動けないほどの状態を示すため、使われる場面は限定されます。言い換えれば、すべてのbedriddenな人はsickですが、すべてのsickな人がbedriddenであるわけではありません。
She was sick for a week and had to stay at home.
彼女は一週間病気で、家にいなければなりませんでした。
She was bedridden for a week and couldn't leave her bed.
彼女は一週間寝たきりで、ベッドから離れることができませんでした。
この場合、sickは一般的な病気の状態を指し、軽度である可能性もありますが、bedriddenは動けないほどの重度の状態を示しています。したがって、文脈によって使い分ける必要があります。