サイトマップ 
 
 

banishの意味・覚え方・発音

banish

【動】 追放する、追い出す

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

banishの意味・説明

banishという単語は「追放する」や「消し去る」を意味します。何かを強制的に排除することを指し、特に場所や状況から物理的に排除する場合に使われます。また、心の中からある感情や思考を取り去るという意味でも使われることがあります。

この単語のニュアンスには、単に排除するのではなく、相手に対して意図的にその存在を許さないという強い意志があります。例えば、悪い習慣やネガティブな感情を「banish」するという表現は、その習慣や感情を排除しようとする積極的な行動を示唆します。このように、banishは単なる「消失」という概念を超えて、どちらかというと力強い意志や行動を伴う場合に用いられます。

banishは文学や物語の中でよく使用される言葉で、悪役が主人公や他のキャラクターを追放する場面などによく登場します。また、個人的な成長や浄化をテーマにした文脈でも使われることがあります。これにより、banishが持つ力強い意味は、物語の中でキャラクターの変化や成長を象徴するものとして機能します。

banishの基本例文

The king banished the traitorous knight.
王は反逆者の騎士を追放しました。
She tried to banish negative thoughts from her mind.
彼女は頭の中からネガティブな思考を追い払おうとしました。
He was banished to a remote island for his political beliefs.
彼は政治的信念のために遠隔地の島に追放されました。

banishの意味と概念

動詞

1. 追放する

この意味では、banishはコミュニティや特定のグループから、ある人を排除することを指します。これは、その人の行動が受け入れられない場合や、社会的なルールに違反した場合に行われることが多いです。社会からの孤立をもたらすため、非常に強い意味があります。
The community decided to banish him for his repeated offenses.
コミュニティは彼の再犯のために彼を追放することを決定した。

2. 居住地から追い出す

この使い方では、banishは特定の場所、特に居住地から人を追い出すことを意味します。これは、犯罪や規則違反に対する懲罰的な側面を持っており、通常は法律や規則に基づいて行われます。
The judge decided to banish the offender from the city for five years.
裁判官は有罪者を5年間市から追放することを決定した。

3. 驅逐する

この意味では、banishは特定の存在や感情を心から追い払うことを表します。これは、恐怖や不安などのネガティブな感情について使われることが多く、心の中からそれらを消し去るという強い意図が示されています。
She tried to banish her fears before the big presentation.
彼女は大きなプレゼンテーションの前に恐怖を払いのけようとした。

banishの覚え方:語源

banishの語源は、ラテン語の「banire」に由来しています。この言葉は「追放する」という意味を持ち、古典ラテン語から中世ラテン語を経て、英語に取り入れられました。banireという語根は「命令する」や「公に言う」という意味も含まれており、このことから、何らかの形で権威によって行動を制限するニュアンスが感じられます。

banishは、英語に取り入れられる際に、特定の地域からの追放や禁止を意味する動詞として定着しました。特に、社会的な集団からその人を排除すること、または何かを取り除くといった意味合いが強調されています。これにより、banishは単に物理的な追放だけでなく、心や記憶の中から何かを消し去るといった精神的な意味合いをも持つようになりました。

このように、banishはただの言葉ではなく、その語源に根ざした深い意味を持つ表現であり、英語の歴史や文化を理解する手助けとなる言葉の一つです。

語源 ban
語源 bla
禁じる
More

banishの類語・関連語

  • expelという単語は、特に誰かを集団や場所から追い出すことを意味します。banishよりも強い意味合いがあります。例えば、「彼を学校から追い出す」と言う場合に使います。例: 'They had to expel him.'(彼らは彼を追い出さなければならなかった。)
  • dismissという単語は、主に職務や地位を解任することや、無視する意味合いも含む場合があります。banishは完全に消すニュアンスが強いですが、dismissはもう少し柔らかい感じです。例: 'The manager decided to dismiss her.'(マネージャーは彼女を解任することに決めた。)
  • removeという単語は、物や人を取り除くときに使います。banishは精神的または感情的な追放も含むため、少し違いがあります。物を物理的に取り除くときはremoveが適切です。例: 'Please remove your shoes.'(靴を脱いでください。)
  • eliminateという単語は、何かを完全に排除することを意味します。banishのように悪いものを遠ざける感じが強いですが、具体的な対象を含むこともあります。例: 'We need to eliminate the risks.'(リスクを排除する必要があります。)
  • drive out
    drive outという単語は、ある物や人を力を使って追い出すことを意味します。banishよりも積極的な行動を示唆します。特に、戦争や戦いの文脈で使われることが多いです。例: 'They drove out the invaders.'(彼らは侵略者を追い出した。)


banishの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : expel

単語expelは「追い出す」や「排除する」という意味を持ち、特に学校や組織から誰かを正式に追放する際に使われます。例えば、生徒が規則を破ったために学校からexpelされることがあります。この単語は、通常、強制的に外に出されるというニュアンスを含み、権威ある立場からの行動を示します。
単語banishは「追放する」という意味で、特に場所から永久に追い出すことを指します。例えば、魔法の物語で悪者が異世界にbanishされることがあります。expelbanishはどちらも「追い出す」という意味を持ちますが、ニュアンスに違いがあります。expelは主に学校や団体の規則に従った公式な追放を示し、banishはより文学的なコンテキストで使われ、特に魔法や神話的な要素が含まれることが多いです。また、banishは感情や記憶などの抽象的なものを追い出す際にも使用されることがあります。このように、ネイティブスピーカーは文脈に応じて使い分けています。
The school decided to expel the student for repeatedly breaking the rules.
学校は規則を繰り返し破った生徒をexpelすることに決めました。
The king chose to banish the traitor from the kingdom forever.
王は裏切り者を王国から永遠にbanishすることに決めました。
この文では、expelbanishは異なる文脈で使われていますが、どちらも「追い出す」という意味で使われています。expelは学校からの追放に特化した表現であり、banishは王国からの追放といったより文学的な意味合いがあります。したがって、使う文脈によって適切な単語を選ぶ必要があります。

類語・関連語 2 : dismiss

dismiss」は、何かを無視したり、重要でないと見なして終わらせることを意味します。一般的には、仕事や会議の中で、提案や意見を却下する際によく使われます。また、感情的な意味合いも含む場合があり、例えば、特定の考えや感情を心の中から追い出すようなニュアンスでも使われます。
banish」は、物理的または精神的に何かを完全に追放することを指します。これは、特に不快な思い出や感情を心の中から消し去ることに使われることが多いです。「dismiss」がより軽いニュアンスであるのに対し、「banish」はより強い意味合いを持ちます。例えば、banishは「追放する」という意味も含んでおり、実際に誰かをある場所から出すことを意味する場合があります。また、感情や思考を完全に消し去ることに対して、dismissはそれを軽視したり、無視することに近いです。ネイティブスピーカーは、これらの違いを理解し、文脈に応じて使い分けています。
The teacher decided to dismiss the student's concerns about the homework.
その教師は、宿題についての生徒の懸念を却下することに決めました。
The teacher decided to banish the student's concerns about the homework.
その教師は、宿題についての生徒の懸念を追放することに決めました。
この文脈では、dismissbanishは、どちらも生徒の懸念に対する教師の取り扱いを表現しています。しかし、dismissは軽いニュアンスで、単にその懸念を重要視しないという意味合いを持ちます。一方で、banishはその懸念を完全に排除するという強いニュアンスを含んでいます。

類語・関連語 3 : remove

単語removeは、「取り除く」という意味を持ち、何かを物理的または抽象的にその場から取り去ることを指します。例えば、物体を動かしたり、感情や障害を除去したりする際に使われます。英語では非常に幅広い文脈で使用され、日常の会話からビジネスの場面まで様々です。
一方でbanishは「追放する」という意味が強く、特に何かを強制的に排除したり、居場所から完全に消し去るニュアンスがあります。banishは、特に悪影響や不快なものを完全に排除する際に用いられることが多いです。例えば、夢の中の悪い思い出や、悪習慣などから「追放する」といった具合です。ネイティブスピーカーは、removeを使う場合は単に物理的な除去を意識するのに対し、banishを使う時は心理的、感情的な側面を強調することが多いです。そのため、両者は似たように見えますが、使われるシチュエーションや感情の深さが異なります。
Please remove the old files from your computer.
古いファイルをコンピュータから取り除いてください。
Please banish the old files from your computer.
古いファイルをコンピュータから追放してください。
この文では、removebanishは似たように使えますが、removeは単にファイルを削除することを意味し、banishはそのファイルが二度と存在しないようにする強い意志を感じさせます。

類語・関連語 4 : eliminate

単語eliminateは、「排除する」や「取り除く」という意味を持ち、何かを完全に消す、または存在しない状態にすることを表します。この言葉は、物理的なものから抽象的なものまで幅広く使用され、問題や障害を解決する際によく使われます。
単語banishは、主に「追放する」や「追い出す」という意味で使われます。この言葉は、特に人や存在をある場所から強制的に除外する場合に使われることが多いです。たとえば、悪い思い出や感情を「追い出す」際にも使われます。eliminateは一般的に問題や障害を解決する際に使われるのに対し、banishはより感情的または物語的な文脈で使用されることが多いです。ネイティブスピーカーは、banishを使うときに、感情や意志が強く表現されることを意識しています。
We need to eliminate all unnecessary expenses from our budget.
私たちは予算から不必要な支出をすべて排除する必要があります。
We must banish all unnecessary expenses from our budget.
私たちは予算から不必要な支出をすべて追放しなければなりません。
この文脈では、両方の単語が同じ意味で使われており、置換が自然です。ただし、eliminateはより実務的なニュアンスを持ち、banishは感情的なニュアンスを含むため、選ぶ単語によって印象が異なることがあります。

類語・関連語 5 : drive out

「drive out」は、「追い出す」「排除する」という意味を持ち、特に物や人を強制的に追い出す際に使われます。この単語は、物理的な空間からの排除に加え、感情や悪影響を取り除くという文脈でも用いられます。強い力で取り除くニュアンスがあり、特に攻撃的または決定的な行動を示唆することが多いです。
「banish」と「drive out」はどちらも「排除する」という意味を持ちますが、それぞれのニュアンスには微妙な違いがあります。「banish」は「追放する」という意味合いが強く、特に永続的または公式な形で何かを追い出すことを指します。たとえば、悪い習慣や思考を「banish」する場合、それはその習慣を完全に排除しようとする意図が含まれます。一方、「drive out」は、より直接的で力強い行動を示し、物理的な存在や状況から何かを追い出すことに重点を置きます。例えば、嫌な虫を「drive out」する場合、その行動は一時的なものである可能性もあります。このように、どちらの単語も排除を意味しますが、「banish」はより長期的で根本的な排除を示すのに対し、「drive out」は短期的かつ物理的な排除を強調することが多いです。
The soldiers worked hard to drive out the enemy from their territory.
兵士たちは、自分たちの領土から敵を追い出すために懸命に働いた。
The king decided to banish the traitors from the kingdom forever.
王は、裏切り者たちを王国から永遠に追放することを決めた。
この例文では、drive outは物理的に敵を追い出す行為を示しており、短期的かつ直接的なアクションを強調しています。一方、banishは裏切り者を永遠に追放するという、より公式で長期的な意味合いを持っています。したがって、両者は使用される文脈によって異なるニュアンスを持つため、置き換えは不自然です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

banishの会話例

banishの日常会話例

「banish」は主に「追放する」や「消し去る」という意味を持つ単語で、日常会話においては感情や思考に関連して使われることが多いです。この単語は、特にネガティブな感情や考えを取り除く場合によく使用されます。例えば、心の中の不安や恐れを「banish」するという表現が見られます。このように、「banish」は個人の感情や思考に対する強い働きかけを示す言葉です。

  1. 心の中の否定的な感情を消し去る
  2. 場所や状況から何かを追放する

意味1: 心の中の否定的な感情を消し去る

この意味では、banishは主にネガティブな感情や思考を取り除くことを指します。例えば、ストレスや不安を忘れたい時に使われたりします。会話の中で、このニュアンスがよく表現されています。

【Exapmle 1】
A: I need to banish these negative thoughts from my mind.
これらのネガティブな考えを消し去りたい
B: Meditation is a great way to banish stress.
瞑想はストレスを取り除くのにとても良い方法だよ。

【Exapmle 2】

A: I’ve decided to banish all my fears and just go for it.
すべての恐れを消し去って、挑戦することに決めたんだ。
B: That’s a great attitude! You can truly banish your doubts.
それは素晴らしい考えだね!本当に自分の疑念を取り除けるよ。

【Exapmle 3】

A: Sometimes I just want to banish all my worries and relax.
時々、すべての悩みを消し去ってリラックスしたい気分になるんだ。
B: You should try some yoga to help banish those worries.
その悩みを取り除くためにヨガを試してみるといいよ。

意味2: 場所や状況から何かを追放する

この意味では、banishは何かを物理的に追い出すことを示します。例えば、悪習慣やネガティブな影響を日常生活から排除する時に使われることがあります。

【Exapmle 1】
A: I want to banish junk food from my diet.
自分の食生活からジャンクフードを追放したい
B: That’s a smart choice! It’s time to banish unhealthy habits.
それは賢い選択だね!不健康な習慣を追い出す時だよ。

【Exapmle 2】

A: We need to banish distractions while studying.
勉強中は気を散らすものを排除する必要がある。
B: Agreed! Let’s banish our phones and focus.
賛成だね!スマホを追放して集中しよう。

【Exapmle 3】

A: It’s time to banish negativity from our lives.
私たちの生活からネガティブさを追放する時だ。
B: Yes! Let’s banish all the toxic people around us.
そうだね!周りの有害な人たちを追い出そう

banishのビジネス会話例

「banish」は、ビジネスの文脈においては主に「追放する」「排除する」という意味で使われます。この単語は、組織内の問題や非効率なプロセスを取り除く際や、望ましくない行動を抑制するために使用されることが多いです。また、リーダーシップの観点からは、悪習慣やネガティブな考え方を「排除する」ことを示す場合もあります。

  1. 追放する
  2. 排除する

意味1: 追放する

この会話では、企業が業務に悪影響を及ぼす行動を「banish」することについて話しています。特に、社員の不適切な行動が業績に悪影響を与えるため、その行動を排除する必要性が強調されています。

【Example 1】
A: We need to banish any negative behavior from the team to maintain productivity.
チームの生産性を維持するために、ネガティブな行動を排除する必要があります。
B: I agree. If we don’t banish those habits, it will affect the whole project.
その習慣を排除しなければ、プロジェクト全体に影響が出るでしょう。

【Example 2】

A: To improve our company culture, we must banish the gossiping.
会社の文化を改善するためには、ゴシップを排除する必要があります。
B: Absolutely. Gossiping can really harm team morale if we don’t banish it.
その通りです。ゴシップは、排除しなければチームの士気を本当に傷つけます。

【Example 3】

A: It’s essential to banish procrastination from our workflow.
私たちの業務フローから先延ばしを排除することが重要です。
B: Yes, we should implement strategies to banish it for good.
はい、完全に排除するための戦略を導入すべきです。

意味2: 排除する

この会話では、プロジェクトの効率を高めるために、無駄なプロセスを「banish」することについての話が展開されています。特に、業務改善のために非効率な手順を取り除く必要があることが強調されています。

【Example 1】
A: To streamline our operations, we need to banish redundant steps in our process.
業務を効率化するために、プロセスの冗長なステップを排除する必要があります。
B: I completely agree. Let’s banish anything that slows us down.
全く同感です。私たちを遅くするものは何でも排除しましょう

【Example 2】

A: We should focus on innovation and banish outdated practices.
私たちは革新に集中し、時代遅れの慣習を排除するべきです。
B: Exactly! Keeping up with trends means we have to banish old methods.
その通りです!トレンドについていくためには、古い方法を排除しなければなりません。

【Example 3】

A: If we want to succeed, we must banish any inefficiencies in our workflow.
成功したいのであれば、私たちの業務フローの非効率を排除しなければなりません。
B: Agreed. Let’s banish those inefficiencies once and for all.
賛成です。その非効率を一度で終わらせて排除しましょう

banishのいろいろな使用例

動詞

1. 追放、除外

追放する

この用法は、ある人物をコミュニティや特定の場所から強制的に排除することを指します。通常、罰として行われることが多いです。
The king decided to banish the traitor from the kingdom.
王は裏切り者を王国から追放することに決めた。
  • banish evil - 悪を追放する
  • banish memories - 思い出を追放する
  • banish thoughts - 思考を追放する
  • banish bad habits - 悪い習慣を追放する
  • banish negativity - 否定的な感情を追放する
  • banish from the group - グループから追放する
  • banish to exile - 追放する

除外する

この用法は、特定の人や物を事柄の範囲から外すことを意味し、社会的または公式な場面で使われることが一般的です。
The committee decided to banish him from future meetings.
委員会は彼を今後の会議から除外することに決めた。
  • banish from meetings - 会議から除外する
  • banish from social events - 社会的なイベントから除外する
  • banish from the club - クラブから排除する
  • banish from the team - チームから追放する
  • banish from discussions - 議論から排除する
  • banish from the community - コミュニティから排除する
  • banish from public view - 公の目から排除する

2. 駆逐する、追い払う

駆逐する

この用法は、物理的に何かを追い払う、または不快な状況を解消することを指します。この場合、何か悪いものや不快なものを効果的に取り除くことが含まれます。
They used a spell to banish the ghosts from the haunted house.
彼らは呪文を使って、お化け屋敷から幽霊を追い払った。
  • banish fears - 恐怖を追い払う
  • banish distractions - 気を散らすものを排除する
  • banish darkness - 闇を追い払う
  • banish anxiety - 不安を追い払う
  • banish stress - ストレスを追放する
  • banish doubt - 疑念を排除する
  • banish from one's mind - 心から追い払う

追い払う

この用法は、敵や害のある存在を取り去ることをニュアンスとして含みます。具体的には、何かを遠ざけることに重点が置かれます。
The farmer needed to banish the pests from his crops.
農民は自分の作物から害虫を追い払う必要があった。
  • banish intruders - 不法侵入者を追い払う
  • banish unwanted guests - 不要なゲストを追い払う
  • banish pests - 害虫を排除する
  • banish weeds - 雑草を排除する
  • banish competitors - 競争相手を排除する
  • banish noise - 騒音を追い払う
  • banish distractions - 気を散らすものを追放する

その他

軽い表現

時にはbanishは比喩的に、感情や状態から逃れることを指すこともあります。これは心の状態や気分に関連した使い方です。
She tried to banish her worries about the future.
彼女は未来に関する心配を追い払おうとした。
  • banish sadness - 悲しみを追い払う
  • banish regrets - 後悔を排除する
  • banish loneliness - 孤独を逃れる
  • banish fear of failure - 失敗の恐怖を追い払う
  • banish guilt - 罪悪感を排除する
  • banish anxiety - 不安を取り除く
  • banish negativity - 否定的な考えを追い払う

英英和

  • expel from a community or group共同体やグループから、追放する除籍
  • ban from a place of residence, as for punishment居住から出ることを禁止する、罰として追放
  • drive away; "banish bad thoughts"; "banish gloom"追い遣る追い払う
  • expel, as if by official decree; "he was banished from his own country"公式な命令による化のように追い出す追放