サイトマップ 
 
 

badlyの意味・覚え方・発音

badly

【副】 悪く

【副】 ひどく

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

badlyの意味・説明

badlyという単語は「悪く」や「ひどく」を意味します。この単語は主に動詞に対して「その動作が不十分である」ことや「望ましくない状態である」ことを示す際に使われます。例えば、何かが「badly done」と言う場合、それは「ひどく行われた」という意味になります。

また、badlyは感情や状況に関する表現でもよく使われます。「badly injured」と言うと、「ひどく怪我をした」と訳され、怪我の重さや状態が非常に悪いことを示します。このように、単に「悪い」という意味だけでなく、さまざまな文脈で使用され、そのニュアンスを強調するための言葉としての役割も果たしています。

さらに、badlyは時に人の行動や態度に対しても用いられ、「不適切に」や「不誠実に」といった意味合いを持つこともあります。これにより、badlyは様々な状況を表現する際に非常に便利な単語となっています。全体として、悪い状態や行動を強調する際に多様に使われる言葉です。

badlyの基本例文

He did badly on the math test.
彼は数学のテストで悪かった。
She sings badly, but she enjoys it.
彼女は下手だけれども、歌うのが好きだ。
Their car was badly damaged in the accident.
彼らの車は事故でひどく壊れた。

badlyの使い方、かんたんガイド

1. 基本的な使い方(副詞として)

badly は「ひどく」「まずく」「深刻に」という意味の副詞です。主に動詞を修飾します。

He played badly in the match.
彼は試合でひどいプレーをした。

2. want/need + badly の形(強い願望・必要性)

badly は want や need と共に使われ、「切実に」「どうしても」という強い願望や必要性を表します。

I want badly to pass the exam.
私はどうしても試験に合格したい。

3. feel badly の形(申し訳なく思う)

feel badly は「申し訳なく思う」「後悔している」という意味で使われます。

I feel badly about what happened yesterday.
昨日起こったことについて申し訳なく思います。

4. treat + badly の形(ひどい扱い)

treat badly は「ひどく扱う」という意味で使われます。

Don't treat animals badly.
動物をひどく扱わないでください。

5. hurt badly の形(重傷)

hurt badly は「ひどく傷つく」「重傷を負う」という意味で使われます。

He was hurt badly in the accident.
彼は事故でひどい怪我を負った。

6. miss badly の形(とても寂しく思う)

miss badly は「とても寂しく思う」「切実に恋しく思う」という意味で使われます。

I miss my family badly.
私は家族がとても恋しい。

7. need badly の形(切実に必要とする)

need badly は「切実に必要とする」という意味で使われます。

We need help badly.
私たちは切実に助けを必要としています。

8. so badly that の形(とても〜なので...)

so badly that は「とても〜なので...」という結果を表す表現です。

He wanted to win so badly that he practiced every day.
彼はとても勝ちたかったので、毎日練習した。

まとめ

(基本的な用法)

用法 意味 例文
badly(副詞) ひどく、まずく He played badly.
want/need badly 切実に望む I want badly to pass.

(よく使われる組み合わせ)

用法 意味 例文
feel badly 申し訳なく思う I feel badly about it.
treat badly ひどく扱う Don't treat them badly.
hurt badly 重傷を負う He was hurt badly.
miss badly とても恋しく思う I miss you badly.
need badly 切実に必要とする We need help badly.
so badly that とても〜なので... He wanted it so badly that...

badlyの意味と概念

副詞

1. ひどく

程度が著しく悪い状態を表します。特に状況や状態が望ましくない、深刻な、または重大な程度であることを示します。物事の質や状態が標準以下である場合によく使用されます。
He was badly injured in the accident.
彼は事故でひどい怪我を負った。

2. 下手に

行動や作業の質が低い、または技術が未熟であることを表します。特にスキルや能力が不十分な状態で何かを行う場合に使用され、結果が望ましくないことを示唆します。
The student played badly in the piano recital.
その生徒はピアノの発表会で下手な演奏をした。

3. 切実に

強い欲求や必要性を表現する際に使用します。何かを強く望んでいる、または必要としている状態を示し、その感情や要求の強さを強調します。
She badly wants to win the competition.
彼女はその競争に勝ちたくてたまらない。

badlyの覚え方:語源

badlyの語源は、英語の形容詞「bad」に由来しています。「bad」は古英語の「bædd」や「bæd」から進化した言葉で、これらは「悪い」という意味を持っていました。「badly」は「bad」に副詞の語尾「-ly」を付け加えた形で、「悪い状態で」や「悪く」という意味を表します。

「-ly」は、多くの英語の形容詞に付加されて副詞を作るための一般的な接尾辞です。これにより、形容詞「bad」に基づいてその行為や状態が「悪い」方法で行われることを示します。

badlyは、英語の中で人や物事の質、状態を表現する際に非常に重要な役割を果たしており、ネガティブな意味合いを持つ表現として頻繁に使用されます。そのため、日常会話や文章の中でよく目にする言葉の一つです。

語源 ly
〜のように
More

badlyの類語・関連語

  • poorlyという単語は、能力や品質が低いことを示します。'She performs poorly on tests.'(彼女はテストで成績が悪い)というように、特に評価される場面で使います。
  • terriblyという単語は、非常に悪いという意味を持つ、より強い表現です。'It went terribly wrong.'(それはひどく間違った)という具合に、深刻さが際立つ場合に使います。
  • awfullyという単語は、悪い結果や体験を強調するために用います。'I felt awfully tired.'(私はひどく疲れていた)というように、感情的に強い言葉です。
  • dreadfullyという単語は、非常に悪い、恐ろしいというニュアンスです。'The weather was dreadfully cold.'(天気はひどく寒かった)といったように、状況の悪さを強調します。


badlyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : poorly

単語poorlyは、「悪く」や「不十分に」という意味で、物事の質や状態が低いことを示します。主にスキルやパフォーマンスの不足を表す際に使われ、特に仕事や学業に関して用いられることが多いです。また、感情的なニュアンスはあまり含まれず、客観的な表現として使われることが一般的です。
一方で、単語badlyは、より感情的なニュアンスを持ち、物事が「ひどい」状態であることや、何かが非常に不適切であることを示す際に使用されます。例えば、誰かが「悪い行動をした」と言う時、単にその行動が不十分であるだけでなく、道徳的にも問題があることを示唆することがあります。ネイティブスピーカーは、状況によってこの二つの単語を使い分け、感情の強さや文脈に応じた適切な表現を選びます。
She performed poorly on the exam due to lack of preparation.
彼女は準備不足のため、試験で不十分な成績を収めました。
She performed badly on the exam because she didn’t study.
彼女は勉強しなかったので、試験でひどい成績を収めました。
この文脈では、どちらの単語も使うことができますが、poorlyは試験の成績に対する客観的な評価を示し、badlyはその結果が感情的に受け入れがたいことを示唆しています。

類語・関連語 2 : terribly

terribly」は、「ひどく」「非常に」という意味を持つ副詞で、主にネガティブな状況や感情を強調する際に使用されます。感情的な反応や出来事の深刻さを表現するために使われることが多く、会話や文章の中で強いインパクトを与えることができます。
badly」は「悪く」「ひどく」という意味を持ち、主に行動や状態の質が良くないことを表現する際に使われます。例えば、スキルやパフォーマンスの欠如を示す場合に用いられることが多いです。ネイティブスピーカーは「badly」を使うとき、具体的な行動や結果が悪いことに焦点を当てているのに対し、「terribly」は感情や全体的な状況の深刻さを強調するために使う傾向があります。例えば、「badly」は「彼はサッカーが<または>悪くて、試合に負けた」といった具体的な事例に使われる一方、「terribly」は「彼はサッカーを<または>ひどくして、非常に残念に思った」といった感情的な文脈で使われることが多いです。
The team played terribly in the final match.
そのチームは決勝戦で<または>ひどくプレーした。
The team played badly in the final match.
そのチームは決勝戦で<または>悪くプレーした。
この文では、「terribly」と「badly」は置換可能であり、どちらもチームのパフォーマンスが悪かったことを表現していますが、「terribly」はより感情的なニュアンスを持ち、試合の結果に対する強い失望感や不満を示唆します。

類語・関連語 3 : awfully

単語awfullyは、「とても」「ひどく」という意味を持ち、主に悪い状態や感情を強調する際に使われます。日常会話やカジュアルな文章でよく見られ、感情や状況の度合いを強調するための表現として重宝されています。
一方で、単語badlyも「ひどく」という意味で使われますが、具体的には「悪い状態」や「能力が不足している」ことを指す場合が多いです。例えば、何かを上手くできないことを表したり、状況が非常に良くないことを示す際に用いられます。また、awfullyはカジュアルな表現として使われることが多いのに対し、badlyはもう少しフォーマルな文脈でも使われることがあります。ネイティブスピーカーは、状況に応じて使い分ける傾向があります。
I was feeling awfully tired after the long trip.
長旅の後、私はとても疲れていました。
I was feeling badly tired after the long trip.
長旅の後、私はひどく疲れていました。
この文脈では、両方の単語が自然に使われますが、awfullyはより強調された感情を示し、カジュアルな印象を与えます。一方で、badlyは少しフォーマルな響きがあり、正確には「疲れている状態」を強調するために使われています。

類語・関連語 4 : dreadfully

dreadfully」は、「非常に」や「ひどく」という意味を持つ副詞で、主に否定的な感情や状態を強調する際に使用されます。この単語は、感情的な痛みや不快感、または物事の質が非常に悪いことを表現するのに役立ちます。特に、何かが悪い状態にあることを強調する際に使われ、多くの場合、日常会話や文学作品で見られます。
badly」と「dreadfully」は、どちらも「悪い」状態を表す言葉ですが、ニュアンスに違いがあります。「badly」は、一般的に物事が悪い、またはうまくいかないことを示すのに対し、「dreadfully」は、その悪さをより強調し、感情的な痛みや深刻さを伴うことが多いです。例えば、「badly」は、単にテストの点数が悪い時に使われることがありますが、同じ状況で「dreadfully」を使うと、非常に悪い結果であること、またはその影響が大きいことを強調することになります。英語ネイティブはこの微妙な違いを意識して使い分けており、特に「dreadfully」は文学的な表現や感情を強調する場面で好まれることが多いです。
I felt dreadfully tired after the long journey.
長旅の後、私は非常に疲れていた。
I felt badly tired after the long journey.
長旅の後、私は疲れていた。
この場合、どちらの文も意味は似ていますが、「dreadfully」を使用することで、疲れの程度が強調されていることがわかります。「badly」は一般的に単に疲れていることを示すだけですが、「dreadfully」では、その疲れが非常に大きいことが伝わります。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

badlyの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
男たちの悪行

【「badly」の用法やニュアンス】
badly」は「悪く」や「ひどく」という意味があり、行動や振る舞いが社会的に許されない、または不適切であることを示唆します。このタイトルでは、男性の不良行為やモラルの欠如を強調していると思われます。


【書籍タイトルの和訳例】
「子供たちの悪い行動?」

【「badly」の用法やニュアンス】
badly」は「悪く」や「ひどく」という意味を持ち、ここでは子供たちの行動が社会的に受け入れられない、または問題視されている様子を示唆しています。行動の質が低いことを強調し、注意を促すニュアンスがあります。


badlyの会話例

badlyの日常会話例

「badly」は、主に「悪く」「ひどく」という意味で使われる副詞です。この単語は、物事の状態や行動の質が良くないことを表現する際に用いられます。日常会話では、感情や状況を強調するために頻繁に使われるため、非常に重要な単語です。

  1. 何かの質が悪いことを示す
  2. 感情や状態が非常に悪いことを表す
  3. 行動が不適切であることを示す

意味1: 何かの質が悪いことを示す

この意味で「badly」は、物事の状態や品質が良くないことを表現する際に使われます。特に、何かが期待に応えられない場合に多く見られます。

【Example 1】
A: I think the food here is cooked badly.
ここで出されている料理はひどく調理されていると思う。
B: Really? I thought it was just fine.
本当に?私は普通だと思ったけど。

【Example 2】

A: The movie was edited badly and made no sense.
その映画はひどく編集されていて、意味がなかった。
B: I guess I won’t bother watching it then.
そうなら、見るのはやめておこうかな。

【Example 3】

A: He played the guitar badly at the concert.
彼はコンサートでギターをひどく演奏していた。
B: That’s disappointing. I was looking forward to it.
それは残念だね。楽しみにしていたのに。

意味2: 感情や状態が非常に悪いことを表す

この意味では、「badly」は感情や健康状態が悪いことを強調する際に使われます。特に、深刻な問題や不快な感情を表現する時に適しています。

【Example 1】
A: I’ve been feeling badly since last week.
私は先週からひどく体調が悪い。
B: You should see a doctor.
医者に診てもらった方がいいよ。

【Example 2】

A: She reacted badly to the news.
彼女はその知らせにひどく反応した。
B: I can understand why. It was shocking.
その理由はわかるよ。驚くべきことだったから。

【Example 3】

A: He handles stress badly.
彼はストレスの対処がひどく下手だ。
B: That’s not good. He needs to find a way to cope.
それは良くないね。対処法を見つける必要がある。

意味3: 行動が不適切であることを示す

「badly」は、人の行動や振る舞いが不適切であることを示す場合にも使われます。この使い方では、特に否定的な評価が伴います。

【Example 1】
A: He spoke to her badly during the meeting.
彼は会議中に彼女にひどく話しかけた。
B: That’s unprofessional. He should apologize.
それは不適切だね。彼は謝るべきだ。

【Example 2】

A: She treated her coworkers badly.
彼女は同僚にひどく接した。
B: That's unacceptable in our workplace.
それは私たちの職場では受け入れられないよ。

【Example 3】

A: He drives badly and has had several accidents.
彼は運転がひどくて、何度も事故を起こしている。
B: He really needs to take driving lessons.
彼は本当に運転教習を受けるべきだね。

badlyのビジネス会話例

「badly」はビジネスの文脈では、主に「ひどく」や「悪く」という意味で使われます。特に、業績やプロジェクトの進行状況を評価する際に、何かが期待通りでない場合に用いられることが多いです。この単語は、ネガティブな状況を強調する際に非常に有効です。また、他の単語と組み合わせて使うことで、より具体的な状況を指し示すこともできます。

  1. ひどく、悪く(品質や状況の評価)

意味1: ひどく、悪く(品質や状況の評価)

この意味では、「badly」はプロジェクトや業績が期待に反していることを示すために使われます。特にビジネスの場では、成果やパフォーマンスの評価を行う際に頻繁に使用されます。

【Example 1】
A: Our last quarter's results show that we performed badly in sales.
私たちの前四半期の結果は、売上が ひどく なっていることを示しています。
B: Yes, we need to analyze what went wrong and why we did badly.
そうですね、何がうまくいかなかったのか、なぜ私たちが 悪く なったのかを分析する必要があります。

【Example 2】

A: The feedback from the client indicates that our service was perceived badly.
クライアントからのフィードバックは、私たちのサービスが 悪く 評価されたことを示しています。
B: That’s concerning. We should address the issues that caused the client to feel badly about our work.
それは懸念されますね。私たちの仕事に対してクライアントが ひどく 感じた理由を解決すべきです。

【Example 3】

A: I think the project is going badly due to lack of communication.
コミュニケーション不足が原因で、プロジェクトが 悪く 進んでいると思います。
B: I agree. We need to improve our communication to avoid performing badly in the future.
私も同意します。今後 ひどく ならないように、コミュニケーションを改善する必要があります。

badlyのいろいろな使用例

副詞

1. 状態や方法の悪さを示す(例:「悪く」「うまくない」)

不十分な方法

badly という単語は、何かが不十分であることや望ましくない方法で行われることを示します。この意味で使われる場合、不満や不適切な状況を強調します。
She completed the project badly and missed the deadline.
彼女はプロジェクトを悪く仕上げ、締切を逃しました。
  • badly organized - 整理が悪い
  • cook badly - 料理が下手
  • perform badly - パフォーマンスが悪い
  • handle badly - 対処が下手
  • react badly - 悪い反応を示す
  • write badly - 書き方が下手
  • behave badly - 悪い行動をとる
  • play badly - よくプレイできない
  • communicate badly - うまくコミュニケーションをとれない
  • explain badly - 説明が下手

深刻な程度

この使い方は、何かが非常に深刻な状態や多大な悪影響を与えていることを示します。特に感情や健康に関する文脈で使用されます。
He was badly hurt in the accident.
彼はその事故でひどく怪我をしました。
  • badly damaged - ひどく損傷した
  • badly injured - 重傷を負った
  • affect someone badly - 誰かに悪影響を与える
  • treat someone badly - 誰かを悪く扱う
  • feel badly about - 悪く感じる
  • suffer badly - ひどく苦しむ
  • handle something badly - 何かをひどく扱う
  • cope badly - うまく対処できない
  • perform badly under pressure - プレッシャーの中で悪化する
  • speak badly of - 悪く言う

2. 強さや強調を示す(例:「非常に」「強く」)

強調としての使用

この意味での使用は、感情や強い反応を示すために使われます。特に、深い感情や強い影響を表現する際に役立ちます。
I badly wanted to attend the concert.
私はそのコンサートにどうしても行きたかった。
  • badly needed - とても必要な
  • badly wanted - 強く望まれている
  • badly affected - 大きな影響を受けた
  • badly required - 極めて必要な
  • badly missed - ひどく欠けている
  • badly regarded - 悪い評価を受けている
  • badly behaved kid - 悪戯っ子
  • badly in need - 深刻に必要な状況
  • badly delayed - 大幅に遅れた
  • badly marketed - 不十分に宣伝された

その他の用法

この場合、badly の使用は、一般的な悪さだけでなく、しばしば感情的な表現や状況に関する特別な文脈においても見受けられます。
She feels badly when she sees him sad.
彼女は彼が悲しそうな時、悪い気持ちになる。
  • badly mistaken - 大きな誤解をしている
  • badly placed - 不適切な場所
  • badly timed - タイミングが悪い
  • feel badly for - 誰かを気の毒に思う
  • treat oneself badly - 自分を優遇しない
  • respond badly - 悪い反応を示す
  • react badly to - に対して悪影響を受ける
  • look badly on - よくない目で見る
  • take it badly - 悪く受け止める
  • handle it badly - うまく対処できない

英英和

  • (`ill' is often used as a combining form) in a poor or improper or unsatisfactory manner; not well; "he was ill prepared"; "it ill befits a man to betray old friends"; "the car runs badly"; "he performed badly on the exam"; "the team played poorly"; "ill-fitting clothes"; "an ill-conceived plan"貧弱な、不適当なあるいは不満足なさま不満足に
    例:He performed badly on the exam. 彼は、試験で失敗した。
  • very much; strongly; "I wanted it badly enough to work hard for it"; "the cables had sagged badly"; "they were badly in need of help"; "he wants a bicycle so bad he can taste it"非常に大いに
    例:I wanted it badly enough to work hard for it. 私は、それのために一生懸命働くことが出来るくらいとてもそれが欲しい。
  • to a severe or serious degree; "fingers so badly frozen they had to be amputated"; "badly injured"; "a severely impaired heart"; "is gravely ill"; "was seriously ill"深刻でまたは重大な程度に苛酷
    例:fingers so badly frozen they had to be amputated 指があまりにひどく凍傷していたので、切断しなければならなかった

この単語が含まれる単語帳