サイトマップ 
 
 

applicationの意味・覚え方・発音

application

【名】 応用、申し込み

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌæplɪˈkeɪʃn̩/

applicationの意味・説明

applicationという単語は「応用」や「申請」を意味します。「応用」という意味では、特に知識やスキルを特定の状況で活かすことを指します。一方、「申請」という意味では、何かを求めるために公式に申し込む行為を表します。このように、applicationは文脈によって異なる意味を持ち、幅広い場面で使われます。

まず、「応用」という意味では、理論や概念を実際の問題に対して使用することに焦点を当てています。例えば、数学の理論を実生活の問題に適用することや、技術の知識を新しい製品に活かすことが考えられます。これは、学んだことを実践に変える重要なプロセスです。

次に、「申請」という意味では、大学や仕事のポジション、ビザなどに対して公式に応募する形式を指します。これは、必要な情報を含む文書を提出し、特定の権利や機会を得るための行為です。このように、applicationは多様な状況で使用され、多面的な意味を持つ語です。

applicationの基本例文

My application for the scholarship was accepted.
私の奨学金の申し込みが受理されました。
The job application requires a cover letter and resume.
その仕事の応募には履歴書とカバーレターが必要です。
I filled out an application to volunteer at the animal shelter.
私は動物保護施設でボランティアするために申し込み用紙に記入しました。

applicationの意味と概念

名詞

1. 申請

この意味では、「application」は特定の目的やニーズのために書かれた文書や口頭での要求を指します。たとえば、学校への入学や仕事のための応募書類や、助成金の申請書などが該当します。この場合、必要な情報を正確に伝えることが重要です。
She submitted her application to the university last week.
彼女は先週大学への申請を提出しました。

2. 適用

この意味は、何かを特定の目的のために利用する行為を指します。たとえば、ある技術や理論を現実の問題に応用する場合などが含まれます。この場合、実際の状況にどのように適用するかが重要です。
The application of the new software improved productivity in the office.
新しいソフトウェアの適用により、オフィスの生産性が向上しました。

3. プログラム

ここでの「application」は、コンピュータプログラムを意味し、特定のタスクを実行するための指示を提供します。例えば、ワードプロセッサやスプレッドシートなどがあり、ユーザーが具体的な作業を行うためのツールとなります。
I installed a new application on my phone for editing photos.
私は写真を編集するための新しいアプリケーションを電話にインストールしました。

4. 塗布

この意味では、肌に塗布するための液体の準備を指します。例えば、薬用クリームや消毒液などが該当し、皮膚に直接的な効果を与えることを目的としています。
The doctor recommended an application of antiseptic cream on the wound.
医者は傷口に消毒クリームを塗布することを勧めました。

5. 努力

この意味では、特定の目的を達成するための勤勉な努力を指します。自分の目標に向かって努力することや、一生懸命に取り組む姿勢がこの意味に含まれます。
His application to his studies paid off with excellent grades.
彼の勉強への努力が実を結び、素晴らしい成績を得ました。

applicationの覚え方:語源

applicationの語源は、ラテン語の「applicatio」に由来しています。この言葉は「ad」(~に)と「plicare」(折りたたむ、結ぶ)という2つの要素から成り立っています。つまり、何かを特定の目的に向かって結びつける、または適用するという意味を持っています。

英語において「application」は、特に技術やビジネスの文脈で広く使われています。たとえば、ソフトウェアアプリケーションは、特定の機能を提供するプログラムを指します。このように、applicationは様々な場面で「適用」や「使用」という意味で使われることから、日常生活やビジネスシーンで一般的に用いられる単語となっています。

また、「application」は名詞としてだけでなく、動詞「apply」(適用する)に関連した形で使われることも多いです。これにより、様々な意味を持つ言葉として、日々のコミュニケーションにおいて重要な役割を果たしています。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 pl
語源 pli
重ねる、 折る
More
語源 tion
こと
More

applicationの類語・関連語

  • softwareという単語は、コンピュータで動作するプログラムやアプリケーション全般を指します。アプリケーションよりも大きな概念で、関連するすべてのプログラムを含むけれど、特定の機能を持たないことが多いです。例えば、「私は新しいソフトウェアをインストールした」という文は、特定のアプリではなく、ソフトウェア全般の話をしています。
  • programという単語は、特定の目的を持って作られたコンピュータ指示のセットを表します。アプリケーションがユーザーと直接関わるのに対し、プログラムはバックグラウンドで動作することもあります。例えば、「このプログラムは数値を計算します」という文は、計算するためのツールを指しています。
  • platformという単語は、アプリケーションを動かすための環境や基盤を示します。アプリケーション自身ではなく、それが稼働する場所や基盤について話す時に使います。例えば、「このプラットフォームでは多くのアプリがあります」という文は、アプリが存在する環境を指しています。
  • interfaceという単語は、ユーザーがアプリケーションと交流するための様々な手段や方法を指します。アプリケーションの外観や操作に注目した言葉です。例えば、「このアプリのインターフェースは使いやすい」という文は、操作性に関する評価を表しています。


applicationの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : software

software」は、コンピュータやデジタルデバイスで動作するプログラムやデータの総称を指します。これにはオペレーティングシステム、アプリケーション、ゲーム、ユーティリティプログラムなどが含まれます。一般的に、softwareは物理的なハードウェアに対する概念であり、目に見えない形で機能します。
application」は特定の目的のために設計されたソフトウェアの一種であり、ユーザーが特定のタスクを実行するために使用します。例えば、文書作成、スプレッドシート管理、画像編集などのアプリケーションがあります。ネイティブスピーカーは、一般的なソフトウェアのことを言うときには「software」、特定の機能に特化したプログラムを指すときには「application」を使う傾向があります。このため、softwareは広範な意味を持ち、applicationは狭い範囲に特化した意味を持つと言えます。
I need to install new software on my computer.
新しいソフトウェアをコンピュータにインストールする必要があります。
I need to install a new application on my computer.
新しいアプリケーションをコンピュータにインストールする必要があります。
この文脈では、softwareapplicationは置換可能です。どちらの単語も、デジタルデバイスにインストールするプログラムを指しており、文の意味は変わりません。
The software needs to be updated regularly.
そのソフトウェアは定期的に更新する必要があります。

類語・関連語 2 : program

program」は、特定の目的を持った一連の指示や手順を指す言葉で、特にコンピュータ関連の文脈でよく使われます。通常、特定の機能を実行するために設計されたソフトウェアやアプリケーションを指します。また、教育やイベントの計画を指す場合にも使用されることがあります。
application」と「program」は、どちらもソフトウェアを表す言葉ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。一般的に、「application」はユーザーが直接操作するソフトウェアを指し、例えばワードプロセッサやゲームなど、特定のタスクをこなすために使用します。一方、「program」は、もっと広範囲な意味を持ち、特定の機能を実行するために設計された一連の命令や手順を含むことが多いです。このため、「application」はユーザー向けの製品に特化しているのに対し、「program」はより技術的な側面や内部的な処理を重視することが多く、開発者やエンジニア向けの文脈で使われることが一般的です。
I installed a new program on my computer to help me edit photos.
私は写真を編集するために新しいプログラムをコンピュータにインストールしました。
I installed a new application on my computer to help me edit photos.
私は写真を編集するために新しいアプリケーションをコンピュータにインストールしました。
この文脈では、「program」と「application」は互換性があり、どちらも同じ意味で使えます。どちらの単語も、特定の機能を持つソフトウェアを指しており、ユーザーが実行するタスクに関連しています。
The software development team is working on a new program to improve system performance.
ソフトウェア開発チームは、システムパフォーマンスを改善するための新しいプログラムに取り組んでいます。

類語・関連語 3 : platform

platform」は、特定の機能やサービスを提供するための基盤や環境を指します。例えば、ソフトウェアやアプリケーションを実行するためのオペレーティングシステムやインターネット上のサービスなどが含まれます。技術やビジネスの文脈で使われることが多く、特定の機能を支える基盤としての役割が強調されます。
application」と「platform」は、どちらも技術やソフトウェアの文脈で使われますが、その意味には明確な違いがあります。「application」は、特定の目的や機能を果たすために設計されたソフトウェアプログラムを指し、ユーザーが直接利用するものです。一方で、「platform」は、アプリケーションが動作するための基盤や環境を指し、アプリケーションを支える重要な役割を持っています。例えば、スマートフォン上のゲームアプリは「application」ですが、それが動作するオペレーティングシステムやクラウドサービスは「platform」です。英語ネイティブは、これらの用語を文脈によって使い分け、どちらが適切かを判断します。特に、ビジネスや技術の場面では「platform」の概念が重要視されます。
The software runs smoothly on the new platform.
そのソフトウェアは新しいプラットフォーム上でスムーズに動作します。
The software runs smoothly on the new application.
そのソフトウェアは新しいアプリケーション上でスムーズに動作します。
この文脈では、「platform」と「application」は置換が可能ですが、注意が必要です。「platform」は通常、広い意味での基盤を指すのに対し、「application」は特定のソフトウェアを指します。そのため、実際には文脈によって適切な言葉を選ぶことが大切です。

類語・関連語 4 : interface

interface」は、コンピューターやソフトウェアの世界で非常に重要な概念です。一般的には、ユーザーとシステムの間の接点や、異なるシステム同士の通信を可能にする部分を指します。ユーザーがシステムを操作する際の画面や操作方法など、視覚的・操作的な要素が含まれます。
application」と「interface」は、ソフトウェアやシステムに関する用語ですが、それぞれ異なる役割を持ちます。「application」は、特定のタスクを実行するためのソフトウェアプログラムそのものを指します。これは、ユーザーが直接利用するアプリケーションソフトウェアやモバイルアプリなどです。一方、「interface」は、そのアプリケーションがどのようにユーザーと相互作用するかを決定する部分であり、視覚的な設計や操作の流れが重要です。例えば、アプリケーションがどのように機能するかは「interface」によって大きく影響を受けます。従って、「application」は機能そのものであり、「interface」はその機能を使いやすくするためのデザインや構造と考えることができます。
The software has a user-friendly interface that makes it easy to navigate.
そのソフトウェアは、使いやすいインターフェースを持っており、ナビゲートが簡単です。
The software has a user-friendly application that makes it easy to navigate.
そのソフトウェアは、使いやすいアプリケーションを持っており、ナビゲートが簡単です。
この文脈では、「interface」と「application」は、ユーザーがソフトウェアを使用する際の体験を表現しており、どちらも同じ意味で使われることができます。ただし、実際には「interface」は操作性やビジュアルデザインに焦点を当てているのに対し、「application」はそのプログラム自体に焦点を当てている点に注意が必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

applicationの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
代数的アプローチによる簡単な量子系:摂動論への応用(書籍とディスク)

【書籍の概要】
本書は、代数的手法を用いて簡単な量子系を研究する内容です。特に、ストーク効果やゼーマン効果、そして球対称系におけるチャーモニウムやハーモニウム、スクリーンコロンブ摂動について、Mapleコンピュータ代数システムを用いて大規模な摂動論の応用が考察されています。

【「approach」の用法やニュアンス】
「approach」はこの文脈では「アプローチ」や「手法」と訳され、特定の問題に対する分析や解決方法を示すために使われています。書籍のタイトルにおける「algebraic approach」は、量子系の研究において代数的手法を適用することを指し、問題解決の枠組みを提供します。このように、単なる理論の提示ではなく、実際の計算や応用に向けた具体的な方法論を強調するニュアンスがあります。特に、複雑な量子現象を扱う際に、代数的アプローチがどのように有用であるかを示すことが本書の目的となっています。


【書籍タイトルの和訳例】
入門経済計量学とその応用

【書籍の概要】
この書籍は、学部生や大学院生向けに経済計量学の理論と実践を理想的に組み合わせています。著者は、理論的基盤を損なうことなく、現実的な応用を提供することを目指しています。論理的なステップバイステップのアプローチで、モデルの仕様、推定、仮説検定の実例を多く紹介し、読者に必要な情報を一つの場所にまとめています。

【「introductory」の用法やニュアンス】
「introductory」という言葉は、「入門的な」や「初歩的な」という意味を持ち、特定の分野の基礎を学ぶための教材やコースに使われることが一般的です。この書籍では、経済計量学の複雑な理論を初めて学ぶ学生を対象にしており、基礎的な概念から始めて進んでいく構成になっています。著者は、読者が経済計量学の基本的な理論を理解しやすくするために、実際のデータや具体的な例を用いて説明しています。このように「introductory」は、専門的な知識がない読者にとっての導入部分を強調する役割を果たしています。


【書籍タイトルの和訳例】
線形代数とその応用

【書籍の概要】
この書籍は、線形代数の基本概念を学生が理解しやすい具体的な設定で紹介し、徐々に抽象的な内容に移行する構成になっています。特に線形独立性やベクトル空間などの重要な概念に焦点を当て、学生がこれらをしっかりと理解できるように工夫されています。

【「linear」の用法やニュアンス】
「linear」は、数学において「直線的な」または「一次的な」という意味を持ちますが、線形代数では特にベクトルや変換に関連する性質を示します。この書籍では、「linear」が強調され、線形独立性や線形変換といった基礎的な概念が重要視されています。これにより、学生は具体的な例を通じてこれらの概念を理解しやすくなり、抽象的な理論に進む際の壁を乗り越えやすくなります。したがって、「linear」はただの形容詞ではなく、数学的な構造や関係性を強調する重要な要素として機能しています。


applicationの会話例

applicationの日常会話例

「application」という単語は、日常会話においては主に「申し込み」や「アプリケーション」という意味で使われます。特に技術や日常生活に関連した文脈で見かけることが多いです。一般的には、何かを利用したり、参加したりするための手続きを指します。以下に、代表的な意味をリストアップします。

  1. 申し込み、応募
  2. アプリケーションソフトウェア

意味1: 申し込み、応募

この意味での「application」は、学校や仕事などへの申し込みを指します。会話では、友人同士が新しい仕事や学校に応募する際に使われることが多いです。応募の準備や進捗について話す場面でよく見られます。

【Exapmle 1】
A: I just submitted my application for that job.
最近、その仕事の応募を提出したよ。
B: That's great! When do you expect to hear back about your application?
それは素晴らしいね!あなたの応募について、いつ返事が来ると思う?

【Exapmle 2】

A: Have you completed your application for the university?
大学の申し込みは終わった?
B: Yes, I sent my application last week.
うん、先週応募を送ったよ。

【Exapmle 3】

A: I'm nervous about my application interview next week.
来週の応募の面接が不安だよ。
B: Just be yourself, and you'll do fine in the application process.
自分らしく振る舞えば、応募の過程もうまくいくよ。

意味2: アプリケーションソフトウェア

この意味では、コンピュータやスマートフォンで使用されるソフトウェアを指します。友人との会話では、どのアプリを使っているかについて話すときに使われることが多いです。特に、便利なアプリを紹介する際に頻繁に登場します。

【Exapmle 1】
A: Do you have a good application for managing tasks?
タスクを管理するのに良いアプリケーションはある?
B: Yes, I use a great application called Todoist.
うん、Todoistという素晴らしいアプリケーションを使っているよ。

【Exapmle 2】

A: I just downloaded a new photo editing application.
新しい写真編集のアプリケーションをダウンロードしたよ。
B: Oh really? What's the name of the application?
本当に?そのアプリケーションの名前は何?

【Exapmle 3】

A: I'm looking for a fitness application to track my workouts.
トレーニングを記録するためのフィットネスアプリケーションを探しているんだ。
B: You should try MyFitnessPal, it's a great application.
MyFitnessPalを試してみるといいよ、素晴らしいアプリケーションだよ。

applicationのビジネス会話例

ビジネスにおいて「application」という単語は、主に「申請」「応用」「アプリケーション」といった意味で使われます。特に、雇用やプロジェクトに関連する文脈や、技術的な文脈で頻繁に登場します。例えば、求職者がポジションに応募する際の「申請」や、特定の技術や理論の実際の利用を示す「応用」を指すことが多いです。また、ソフトウェアやプログラムを指す場合もあります。

  1. 申請
  2. 応用
  3. アプリケーション(ソフトウェア)

意味1: 申請

この会話では、「application」が特定のポジションへの応募を指しています。応募者が必要な情報を提供し、選考プロセスに進むための重要なステップについて話しています。

【Example 1】
A: I just submitted my application for the marketing position.
あなたのマーケティングのポジションへの申請を提出したばかりです。
B: That’s great! When do you expect to hear back about your application?
それは素晴らしいですね!あなたの申請について、いつ返事が来ると思いますか?

【Example 2】

A: Have you received any updates regarding your application?
あなたの申請について何か進展はありましたか?
B: Not yet, but they said I should hear back by next week regarding my application.
まだですが、来週中に私の申請について連絡が来ると言われました。

【Example 3】

A: What documents do I need to include with my application?
私の申請にどの書類を添付する必要がありますか?
B: Make sure to attach your resume and a cover letter with your application.
履歴書とカバーレターを申請に添付することを忘れないでください。

意味2: 応用

この会話では、「application」が技術や理論の実際の利用を指しています。ビジネスやプロジェクトの文脈で、特定の知識やスキルがどのように活用されるかについて話し合っています。

【Example 1】
A: The application of this new strategy has shown promising results.
この新しい戦略の応用は有望な結果を示しています。
B: Yes, I believe the application of data analytics can really enhance our performance.
はい、データ分析の応用が私たちのパフォーマンスを大いに向上させると信じています。

【Example 2】

A: What do you think is the best application of this technology in our industry?
この技術の私たちの業界における最適な応用は何だと思いますか?
B: I think the application of automation will be crucial for efficiency.
自動化の応用が効率性にとって重要になると思います。

【Example 3】

A: Have you considered the application of blockchain in our processes?
私たちのプロセスにおけるブロックチェーンの応用を考えたことはありますか?
B: Absolutely! The application of blockchain could enhance security significantly.
もちろんです!ブロックチェーンの応用はセキュリティを大幅に向上させる可能性があります。

意味3: アプリケーション(ソフトウェア)

この会話では、「application」が特定のソフトウェアやプログラムを指しています。ビジネスの文脈で、業務に役立つアプリケーションについての情報交換が行われています。

【Example 1】
A: We need to install a new application for project management.
プロジェクト管理のために新しいアプリケーションをインストールする必要があります。
B: I heard that this application has great features for collaboration.
このアプリケーションはコラボレーションに優れた機能があると聞きました。

【Example 2】

A: Did you try the new application I recommended?
私が勧めた新しいアプリケーションは試しましたか?
B: Yes, it really improved our workflow and productivity with that application.
はい、そのアプリケーションのおかげで私たちのワークフローと生産性が大いに向上しました。

【Example 3】

A: What kind of application do you think we should use for data analysis?
データ分析にどのようなアプリケーションを使うべきだと思いますか?
B: I recommend using a cloud-based application for better accessibility.
より良いアクセス性のためにクラウドベースのアプリケーションを使用することをお勧めします。

applicationのいろいろな使用例

名詞

1. 申請、応募、出願

application という単語は、職場や学校への応募、入学願書、許可申請など、何かを正式に要求する行為や書類を指します。特に就職活動や入学手続きの文脈でよく使用されます。
I submitted my application for the position last week.
先週その職位への応募書類を提出しました。
  • job application - 就職応募
  • visa application - ビザ申請
  • college application - 大学入学願書
  • application form - 申込用紙
  • application deadline - 応募締切
  • application fee - 申請料
  • application process - 申請手続き
  • online application - オンライン申請
  • pending application - 審査中の申請

2. 適用、応用

application という単語は、知識や技術を実際の状況に当てはめて使用することを指します。理論的な知識を実践的な場面で活用する際によく使われます。
The practical application of this theory has proven successful in many cases.
この理論の実践的な応用は多くの場合で成功を収めています。
  • practical application - 実用的応用
  • direct application - 直接的な適用
  • commercial application - 商業的応用
  • industrial application - 産業応用
  • scientific application - 科学的応用
  • real-world application - 実世界での応用

3. アプリケーション(ソフトウェア)

application という単語は、コンピュータやスマートフォンで使用するソフトウェアプログラムを指します。特定の作業や目的のために設計されたプログラムを意味します。
This mobile application helps you track your daily expenses.
このモバイルアプリケーションは日々の支出を記録するのに役立ちます。
  • mobile application - モバイルアプリ
  • web application - ウェブアプリケーション
  • desktop application - デスクトップアプリケーション
  • application software - アプリケーションソフトウェア
  • application development - アプリケーション開発
  • application update - アプリケーションの更新

4. 塗布、投与(医療・化粧)

application という単語は、薬品や化粧品などを肌に塗ることや、治療目的で何かを施すことを指します。医療や美容の文脈で使用されます。
Regular application of this cream will help reduce the appearance of scars.
このクリームを定期的に塗布することで、傷跡の見た目が改善されます。
  • topical application - 局所塗布
  • external application - 外用
  • medical application - 医療適用
  • cream application - クリームの塗布
  • local application - 局所投与

英英和

  • the act of bringing something to bear; using it for a particular purpose; "he advocated the application of statistics to the problem"; "a novel application of electronics to medical diagnosis"何かを引き受ける行為適用
    例:He advocated the application of statistics to the problem. 彼はその問題に統計を応用するよう主張した。
  • the work of applying something; "the doctor prescribed a topical application of iodine"; "a complete bleach requires several applications"; "the surface was ready for a coating of paint";あるものをつける仕事つけること
    例:The doctor prescribed a topical application of iodine. 医師はヨウ素の局所的な処置を処方した。
  • the action of putting something into operation; "the application of maximum thrust"; "massage has far-reaching medical applications"; "the application of indexes to tables of data"何かを操作できる状態にする動作適用
    例:The application of maximum thrust. 最大限の推進力の適用。
  • a diligent effort; "it is a job requiring serious application"苦心した努力願い出
  • liquid preparation having a soothing or antiseptic or medicinal action when applied to the skin; "a lotion for dry skin"液体製剤で、皮膚に塗ると鎮静や消毒や医薬作用を持つ付け薬