サイトマップ 
 
 

diligenceの意味・覚え方・発音

diligence

【名】 勤勉

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˈdɪlɪdʒəns/

diligenceの意味・説明

diligenceという単語は「勤勉」や「努力」を意味します。これは物事を着実に進めるための注意深さや熱心さを表しており、特に長期的な目標を達成するために粘り強く取り組む姿勢を指します。diligenceは単に働くことだけでなく、考え抜き、計画を立て、自分の責任を果たすことも含まれています。

diligenceは、仕事や学業だけでなく、趣味や人間関係においても重要な概念です。この言葉が示すように、成し遂げたい目標があるときには、一貫した努力と熱意が求められます。日々の小さな積み重ねが成功につながるという考え方が、diligenceに込められています。また、他者への信頼や評価にも影響を与える要素であり、人との関わりの中でも重要です。

この単語はしばしば、仕事の質や自己管理に関連付けられて使われます。たとえば、職場での成果や学業を通じた知識の習得において、diligenceがもたらす結果は大きいとされています。したがって、diligenceは成功の鍵となる重要な特性として広く認識されています。

diligenceの基本例文

The company valued his diligence in completing projects ahead of schedule.
その会社は、プロジェクトを予定よりも早く完了させた彼の熱心さを評価していた。
The teacher commended the student's diligence in practicing for the upcoming exam.
教師は、近日中のテストのために練習する彼女の熱心さを称賛した。
Her diligence in studying paid off when she got accepted into her dream university.
彼女の勉強への熱心さは、彼女が夢だった大学に入ることができたという結果をもたらした。

diligenceの意味と概念

名詞

1. 勤勉さ

勤勉さとは、与えられた課題に対して適切な注意を払い、必要なケアをもって取り組む姿勢を指します。この概念は、仕事や学業などでの努力を表し、成果を出すためには欠かせない要素です。特に、長時間にわたって集中し続けることが求められるシチュエーションで重要視されます。
Her diligence in studying every night paid off when she passed the exam with flying colors.
彼女は毎晩の勉強に勤勉だったので、試験に見事合格しました。

2. 努力

努力という意味では、目標を達成するために、意識的に時間やエネルギーを注ぎ込む行動を指します。これはプロジェクトや仕事の遂行においても重要で、継続的な努力を通じて成果を上げる姿勢が求められます。努力によって得られる結果は、しばしば個人の成長や成功に繋がります。
His diligence in completing the project on time impressed his manager greatly.
彼のプロジェクトを時間通りに完成させる努力は、上司に大いに感銘を与えました。

3. 執念

執念は、特定の目標に対して強い決意を持ち、継続的に努力を続ける姿勢を指します。このニュアンスは、時に厳しい状況でもあきらめずに取り組む姿を強調します。特に競争が激しい環境や困難な問題に直面したときに、執念が重要になり、成功を収めるための原動力となります。
Her diligence in pursuing her dreams, even in the face of adversity, inspired everyone around her.
逆境に直面しても夢を追い続ける彼女の執念は、周りの人々にインスピレーションを与えました。

diligenceの覚え方:語源

diligenceの語源は、ラテン語の「diligentia」に由来します。この言葉は「努力」や「注意深さ」を意味し、その基となる動詞「diligere」は「愛する」や「大切にする」という意味があります。「diligere」の根は「dis-」と「legere」に分かれます。「dis-」は強調の接頭辞であり、「legere」は「選ぶ」や「読む」を意味します。このため、diligenceは「選び、注意深く取り組むこと」といった意味合いを持つようになりました。英語においても、diligenceは物事に対して真剣に取り組み、根気強く努力する姿勢を表す言葉として使われています。長い歴史を経て、diligenceは現在のように学習や仕事などにおける勤勉さや注意深さを示す重要な概念として定着しました。

語源 lec
語源 leg
集める
More

diligenceの類語・関連語

  • industriousnessという単語は、勤勉さや働き者という意味です。diligenceよりも、仕事を熱心に続ける姿勢に重きを置いています。例文:She is known for her industriousness.(彼女は勤勉さで知られています。)
  • perseveranceという単語は、厳しい状況にも負けずに努力を続けることを意味します。diligenceは単に勤勉であることですが、perseveranceは忍耐強い努力を強調します。例文:His perseverance in studies is admirable.(彼の学業への忍耐強い努力は素晴らしいです。)
  • assiduityという単語は、しつこいほどの熱心さや継続的な注意を示します。diligenceが一般的な勤勉さを意味するのに対し、assiduityは特に根気強い側面が強調されます。例文:Her assiduity in research led to significant findings.(彼女の研究に対する熱心さは重要な発見につながりました。)
  • dedicationという単語は、特定の目的に対する献身や愛情を表します。diligenceは努力そのものを指すのに対し、dedicationはその努力が向けられる対象の重要性を表現します。例文:His dedication to his job is inspiring.(彼の仕事への献身は感動的です。)
  • commitmentという単語は、ある目標や活動に対する強い責任感や約束を意味します。diligenceが努力の質を指すのに対して、commitmentはその努力を持続させる意志の強さに焦点を当てています。例文:Her commitment to excellence is evident.(彼女の卓越性へのコミットメントは明らかです。)


diligenceの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : industriousness

industriousness」は、勤勉さや働き者であることを意味します。特に、物事に対して熱心に取り組む姿勢を強調する言葉です。何かを成し遂げるために、努力や時間をかけて一生懸命に働く様子を表現します。
diligence」と「industriousness」はどちらも努力や勤勉さに関連する言葉ですが、ニュアンスには微妙な違いがあります。「diligence」は、仕事や学習において注意深く継続的に努力することを指し、計画的かつ組織的に進める姿勢を強調します。一方、「industriousness」は、特に「働く」ことに焦点が当てられ、単に多くの時間をかけるだけでなく、熱心に働くことや生産的であることを強調します。ネイティブスピーカーは、例文で「diligence」を使うとき、注意深さや継続性を強調する傾向がありますが、「industriousness」を使うときは、その人がどれだけ働いているか、またはその人の労働倫理を強調することが多いです。
Her industriousness in completing the project impressed everyone in the team.
彼女のプロジェクトを完成させるための勤勉さは、チームの皆を感心させました。
Her diligence in completing the project impressed everyone in the team.
彼女のプロジェクトを完成させるための努力は、チームの皆を感心させました。
この2つの文は置換可能であり、両方とも自然な英語です。ただし、「industriousness」は特に「働き者であること」に焦点を当てており、「diligence」は注意深さや持続的な努力に重点を置いています。

類語・関連語 2 : perseverance

perseverance」は、困難や障害に直面したときにあきらめずに努力し続ける姿勢を指します。この言葉は、特に長期的な目標を達成するために必要な持続的な努力や根気を強調します。日本語では「忍耐」や「不屈の精神」といった意味合いで使われることが多いです。
diligence」は、勤勉さや注意深さを示し、特に仕事や学業において、継続的に努力を重ねることを意味します。一方で「perseverance」は、主に困難を乗り越えるための努力の継続に焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、diligenceが日常のタスクや学ぶことに必要な勤勉さを強調するのに対し、perseveranceは挑戦的な状況や障害に屈せずに立ち向かう姿勢を表現することが多いと理解しています。
She showed great perseverance in completing her project despite many challenges.
彼女は多くの課題にもかかわらず、プロジェクトを完了させるために素晴らしい忍耐を示しました。
She showed great diligence in completing her project despite many challenges.
彼女は多くの課題にもかかわらず、プロジェクトを完了させるために素晴らしい勤勉さを示しました。
この場合、perseverancediligenceは置換可能ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。perseveranceは、特に困難を克服するための持続的な努力を強調しているのに対し、diligenceは日常的な努力と勤勉さに焦点を当てています。

類語・関連語 3 : assiduity

「assiduity」は「勤勉」や「継続的な努力」を表す言葉で、特に何かを達成するために一生懸命に努力し続ける姿勢を強調します。この単語は、粘り強さや根気を持って物事に取り組むことを示し、長期間にわたって注力することが重要である場合に使われます。
一方で、diligenceは「勤勉さ」や「注意深さ」を指し、仕事や学業において注意を払って取り組む姿勢に焦点を当てています。どちらの単語も努力を意味しますが、assiduityは特に長期間にわたる持続的な努力を強調するのに対し、diligenceは日々の注意力や集中力、責任感を重視します。ネイティブスピーカーは、例えば長期的なプロジェクトや目標に向かう姿勢に対してはassiduityを選ぶ傾向がありますが、日常の仕事や学業の中での努力にはdiligenceを使うことが多いです。そのため、文脈によって使い分けることが求められます。
His success is attributed to his assiduity in studying every night.
彼の成功は、毎晩勉強する勤勉さによるものです。
His success is attributed to his diligence in studying every night.
彼の成功は、毎晩勉強する注意深さによるものです。
この文脈では、assiduitydiligenceは置き換え可能ですが、assiduityが特に長期間の努力を強調しているのに対し、diligenceは日々の注意力や集中力を重視しています。

類語・関連語 4 : dedication

dedication」は、特定の目標や活動に対する強いコミットメントや情熱を示す言葉です。何かに心を込めて取り組む姿勢や、そのために時間や努力を惜しまない様子を表します。この単語は、職業や趣味、教育など様々な分野で用いられ、目標達成のための自己犠牲や献身的な態度を強調します。
diligence」は、物事を注意深く、かつ熱心に行うことを指し、持続的な努力を重視します。この単語は、特に仕事や学業において、確実性や徹底的な取り組みを示す際に使われます。一方で、「dedication」は、目標や活動への情熱やコミットメントを強調します。つまり、「diligence」はプロセスや努力そのものに焦点を当てるのに対し、「dedication」はその努力が向けられる対象や目的に対する情熱を表すのです。このため、両者は互換性がある部分もありますが、ニュアンスには明確な違いがあります。
His dedication to his studies has impressed his teachers.
彼の勉強に対する献身は、先生たちを感心させた。
His diligence in studying has impressed his teachers.
彼の勉強に対する勤勉さは、先生たちを感心させた。
この例文では、「dedication」と「diligence」がどちらも「勉強に対する姿勢」を表現しています。この場合、両者は同じ文脈で使用可能ですが、前者は情熱やコミットメントを強調し、後者はその努力の継続性や注意深さに焦点を当てています。

類語・関連語 5 : commitment

commitment」は、特定の目標や価値観に対する強い献身や責任を意味します。この単語は、何かに対して自分自身を捧げるというニュアンスを持ち、仕事や人間関係、趣味など、さまざまな分野で使われます。自分の時間やエネルギーを注ぐことを示す言葉です。
diligence」は、努力や勤勉さを強調する言葉で、タスクを遂行する際の注意深さや徹底性を指します。つまり、ある目標を達成するために、真面目に努力し続ける姿勢を表します。「commitment」はその努力に対する意志や責任感に焦点を当てているのに対し、「diligence」は具体的な行動や作業の態度に重きを置いています。たとえば、学生が勉強に対して示す「diligence」は、彼らが課題をしっかりとこなす姿勢を意味し、一方で「commitment」は、学業全般に対する真剣な取り組みや責任感を表すことができます。
She showed great commitment to her studies by attending extra classes every week.
彼女は毎週追加のクラスに参加することで、勉強に対して大きなコミットメントを示しました。
She demonstrated remarkable diligence in her studies by attending extra classes every week.
彼女は毎週追加のクラスに参加することで、勉強に対して素晴らしい勤勉さを示しました。
この文脈では、両方の単語が同じ状況を描写しており、共に強い努力や取り組みを示しています。「commitment」は意志や責任感を強調し、「diligence」はその具体的な行動を示すため、置換が可能です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

diligenceの会話例

diligenceの日常会話例

「diligence」は、一般的には「勤勉さ」や「注意深さ」を意味し、何かをやり遂げるための努力や注意を示します。日常会話では、仕事や学業、趣味に対する姿勢を表す際によく使われる言葉です。特に、何かを続けるために必要な努力や注意を強調する文脈で使われることが多いです。

  1. 勤勉さ
  2. 注意深さ

意味1: 勤勉さ

この会話では、diligenceが「勤勉さ」を表す文脈で使用されています。Aが学校のプロジェクトについて話し、努力の重要性を強調しています。Bはその努力を認め、共感を示しています。

【Exapmle 1】
A: I really believe that diligence is key to success in school.
努力が成功の鍵だと本当に思うよ。
B: Absolutely! Without diligence, it’s hard to achieve your goals.
その通りだね!勤勉さがなければ、目標を達成するのは難しいよ。

【Exapmle 2】

A: She showed great diligence while preparing for her exams.
彼女は試験の準備にとても努力していたね。
B: Yes, that kind of diligence pays off in the end.
うん、そのような努力は最後に報われるよね。

【Exapmle 3】

A: I admire your diligence in learning new skills.
新しいスキルを学ぶための君の努力を尊敬するよ。
B: Thanks! I think diligence is essential for growth.
ありがとう!成長には勤勉さが欠かせないと思うんだ。

意味2: 注意深さ

この会話では、「diligence」が「注意深さ」を意味する場面で使われています。Aが特定の作業に対する注意の重要性を話し、Bがその点に同意しています。何かを注意深く行うことの必要性が強調されています。

【Exapmle 1】
A: You need to approach this project with diligence to avoid mistakes.
このプロジェクトには注意深く取り組む必要があるよ、間違いを避けるために。
B: I agree. Diligence is crucial in this kind of work.
同感だよ。この手の作業には注意深さが重要だね。

【Exapmle 2】

A: Have you checked the report for diligence?
報告書を注意深く確認した?
B: Yes, I went over it with great diligence.
はい、注意深く確認しました。

【Exapmle 3】

A: It’s important to work with diligence when dealing with clients.
クライアントと接する時は注意深く作業することが重要だね。
B: Definitely! Diligence ensures we meet their expectations.
間違いない!注意深さがあれば、彼らの期待に応えられるよ。

diligenceのビジネス会話例

ビジネスにおける「diligence」という単語は、一般的に「勤勉さ」や「注意深さ」を指します。特にプロジェクトの遂行やリスク管理において、強い責任感を持って物事に取り組む姿勢を表すために使われることが多いです。また、デューデリジェンス(due diligence)という表現もあり、これは投資や買収の際に行われる詳細な調査を指します。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 勤勉さ
  2. 注意深さ
  3. デューデリジェンス(詳細な調査)

意味1: 勤勉さ

この会話では、「diligence」が勤勉さを指して使われています。ビジネス環境での努力や真剣さについて話しており、特に競争の激しい業界においては、この姿勢が成功に不可欠であることを強調しています。

【Exapmle 1】
A: We need to show diligence in our work to stay ahead of the competition.
私たちは競争に勝つために、仕事において勤勉さを示す必要があります。
B: Absolutely! Without diligence, we won't achieve our goals.
その通りです!勤勉さがなければ、目標を達成できません。

【Exapmle 2】

A: To meet the deadline, we must apply more diligence to our tasks.
締切に間に合わせるためには、私たちのタスクにもっと勤勉さを注がなければなりません。
B: I agree, putting in that extra diligence will really pay off.
私も同意します、その追加の勤勉さが本当に成果につながるでしょう。

【Exapmle 3】

A: I've noticed that your diligence in this project is impressive.
このプロジェクトにおけるあなたの勤勉さには感心しました。
B: Thank you! I believe diligence is key to success.
ありがとうございます!勤勉さが成功の鍵だと思います。

意味2: 注意深さ

この会話では、「diligence」が注意深さとして使われています。ビジネスにおいては、細部に対する注意やミスを避けるための慎重さが重要であり、特に重要な決定を下す際にこの姿勢が求められます。

【Exapmle 1】
A: We must exercise diligence when reviewing the contract.
契約を見直す際には注意深さを持たなければなりません。
B: You're right. Diligence will help us avoid costly mistakes.
あなたの言う通りです。注意深さがあれば、高額なミスを避けられます。

【Exapmle 2】

A: Diligence in our financial analysis is crucial for the upcoming audit.
私たちの財務分析における注意深さは、今後の監査にとって重要です。
B: I completely agree. We can't afford any oversight or lack of diligence.
全く同感です。私たちは見落としや注意深さの欠如を許すことはできません。

【Exapmle 3】

A: Your diligence in handling customer complaints is commendable.
顧客の苦情に対するあなたの注意深さは称賛に値します。
B: Thank you! I believe that diligence leads to better customer satisfaction.
ありがとうございます!注意深さがより良い顧客満足につながると思います。

意味3: デューデリジェンス(詳細な調査)

この会話では、「diligence」がデューデリジェンスとして使用されています。ビジネス取引や投資においては、事前にしっかりとした調査を行うことが求められるため、この言葉が非常に重要になります。

【Exapmle 1】
A: Before we invest, we need to conduct thorough diligence.
投資をする前に、徹底したデューデリジェンスを行う必要があります。
B: Yes, diligence can reveal potential risks we might face.
そうですね、デューデリジェンスによって私たちが直面する可能性のあるリスクを明らかにできます。

【Exapmle 2】

A: Have we completed the diligence on the target company?
ターゲット企業のデューデリジェンスは完了しましたか?
B: Not yet, but it’s crucial for our decision-making process.
まだですが、それは私たちの意思決定プロセスにとって重要です。

【Exapmle 3】

A: The diligence report highlights several areas of concern.
デューデリジェンスの報告は、いくつかの懸念事項を強調しています。
B: We must address those issues before moving forward.
前に進む前に、それらの問題に対処しなければなりません。

diligenceのいろいろな使用例

名詞

1. 勤勉さ、熱心さ

仕事や学習における勤勉さ

diligenceという単語は、タスクや責任に対する誠実で継続的な努力、注意深さを表す名詞です。特に仕事や学習において、細部まで気を配り、粘り強く取り組む姿勢や態度を指します。また、法律用語としても使用され、適切な注意義務を果たすことを意味します。
Her diligence in studying earned her the top grades in class.
彼女の勉強における勤勉さのおかげで、クラスでトップの成績を収めました。
The company rewards employees who show exceptional diligence in their work.
その会社は仕事において並外れた勤勉さを示す従業員を評価します。

仕事関連のフレーズ

  • professional diligence - 職業的な勤勉さ
  • due diligence - 適切な注意義務
  • exceptional diligence - 並外れた勤勉さ
  • show diligence - 勤勉さを示す
  • demonstrate diligence - 勤勉さを実証する
  • practice diligence - 勤勉に取り組む
  • require diligence - 勤勉さを必要とする
  • reward diligence - 勤勉さを評価する

学習関連のフレーズ

  • academic diligence - 学問における勤勉さ
  • scholarly diligence - 学術的な勤勉さ
  • study with diligence - 勤勉に学習する
  • constant diligence - 絶え間ない勤勉さ
  • remarkable diligence - 顕著な勤勉さ
  • persistence and diligence - 粘り強さと勤勉さ
  • dedication and diligence - 献身と勤勉さ
  • unwavering diligence - 揺るぎない勤勉さ

法律・ビジネス用語

  • exercise due diligence - 適切な注意義務を果たす
  • conduct due diligence - デューデリジェンスを実施する
  • reasonable diligence - 合理的な注意義務
  • diligence requirement - 注意義務要件
  • legal diligence - 法的な注意義務

英英和

  • persevering determination to perform a task; "his diligence won him quick promotions"; "frugality and industry are still regarded as virtues"仕事を行う上での辛抱強い決心勤勉さ
    例:his diligence won him quick promotions 彼は勤勉なので短期で昇進した
  • a diligent effort; "it is a job requiring serious application"苦心した努力願い出
  • conscientiousness in paying proper attention to a task; giving the degree of care required in a given situation任務に適切な注意を払って精励すること勤勉