サイトマップ 
 
 

ambiguouslyの意味・覚え方・発音

ambiguously

【副】 あいまいに、不明確に

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/æmˈbɪɡjuːəslɪ/

ambiguouslyの意味・説明

ambiguouslyという単語は「曖昧に」や「不明確に」という意味です。この言葉は、物事や状況がはっきりしないとき、理解や解釈が複数存在することを示します。何かのメッセージや表現が、一つの意味に絞られずにいくつかの解釈ができるときによく使われます。

この単語は、特にコミュニケーションや文学の中で、意味や意図が明確でないときに用いられます。たとえば、ある言葉や表現が全く異なる受け取り方をされる場合に、それを「曖昧だ」と表現します。こうした状況では、受け手によって解釈が変わるため、意図した内容が正確に伝わらないことがあります。

ambiguouslyは様々な分野で使われ、その使用例は多岐にわたります。法律や契約書の文言があいまいな場合、それが後々のトラブルの原因になることがあります。また、詩や文学作品の中でも、あえてあいまいさを持たせることで、読者に多様な解釈の余地を与えることがあります。このように、ambiguouslyは理解や解釈が明確でないことを示す重要な語彙です。

ambiguouslyの基本例文

She looked at me ambiguously and I wondered what she was thinking.
彼女は私に曖昧な目を向けて、彼女が何を考えているのかと思いました。
He answered the question ambiguously, leaving us unsure of his position.
彼は質問に曖昧に答え、私たちが彼の立場を確信することができませんでした。
The company's mission statement was worded ambiguously, creating confusion among the employees.
企業のミッションステートメントは曖昧に表現され、従業員たちに混乱を招きました。

ambiguouslyの意味と概念

副詞

1. 不明瞭に

「ambiguously」は、何かが明確でない、あるいははっきりしない形で行われることを指します。このように表現すると、意図や意味が解釈によって変わる可能性が高くなるため、コミュニケーションが難しくなることがあります。この用法は特に、指示や説明が不十分であることによく関連付けられます。
The instructions were given ambiguously, leading to confusion among the team members.
指示が不明瞭に出されたため、チームメンバーの間に混乱が生じた。

ambiguouslyの覚え方:語源

ambiguousの語源は、ラテン語の「ambiguous」という言葉に由来しています。このラテン語は「ambi-」(両方)と「agere」(動く、行く)から成り立っています。「ambi-」は「両方」を意味し、「agere」は「行動する」や「動かす」という意味があります。この2つの要素が組み合わさり、ある物事がどちらの方向にも解釈できる、または動きが曖昧である状態を指すようになりました。

英語に取り入れられる際、ambiguousは「曖昧な」とか「はっきりしない」という意味で用いられるようになりました。結果として、人や物事の意味が明確でない、あるいは複数の解釈が可能であることを表す言葉として定着しました。このように、言葉の成り立ちを理解することで、その使い方や意味をより深く把握することができます。

語源 ambi
語源 amphi
周りの、 両方の
More
語源 ous
~でいっぱいの、 豊富な
More
語源 ly
〜のように
More

ambiguouslyの類語・関連語

  • vaguelyという単語は、はっきりしない、漠然とした意味合いを持ちます。この場合、正確な情報や方向性がないことを表します。例えば、「vaguely aware」は「漠然と気づいている」という意味です。
  • unclearlyという単語は、はっきりしない、明確でないという意味です。情報や表現が不明瞭で、理解しにくいことを指します。例えば、「expressed unclearly」は「不明確に表現された」という意味です。
  • impreciselyという単語は、正確でない、あいまいな意味です。特に数値やデータに関しての不正確さを強調します。例えば、「imprecisely calculated」は「不正確に計算された」という意味です。
  • indistinctlyという単語は、はっきりしない、ぼんやりとした状態を表します。音や視覚において、明確でないことを示します。例えば、「heard indistinctly」は「ぼんやりと聞こえた」という意味です.


ambiguouslyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : vaguely

vaguely」は、「あいまいに」や「漠然と」といった意味を持つ形容詞です。具体的な情報を持たない、またははっきりしない状態を表現します。たとえば、記憶が薄い事柄や、明確ではない意見を表現する際に使われます。
ambiguously」と「vaguely」は、どちらも「不明瞭さ」を示しますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「ambiguously」は、特に意図的または結果的に意味が複数ある状態を指します。つまり、何かが複数の解釈を許す場合に使われることが多いです。一方で、「vaguely」は、単に情報が不明瞭であることに重点があります。ネイティブスピーカーは、特定の文脈でどちらを使うかを考慮し、意図する意味や感じている不確かさの種類を選択します。たとえば、ある説明が「ambiguous」である場合、それが二つ以上の解釈を生む可能性があることを示していますが、「vague」である場合は、単に詳細が不足していることを強調しています。
The instructions were vaguely written, leaving many of us confused.
指示はあいまいに書かれていたため、私たちの多くは混乱しました。
The instructions were ambiguously written, leaving many of us confused.
指示はあいまいに書かれていたため、私たちの多くは混乱しました。
この場合、「vaguely」と「ambiguously」はどちらも自然な使い方ですが、微妙な違いがあります。「vaguely」は情報が不足していることを強調し、「ambiguously」はその指示が複数の解釈を許すことを強調しています。

類語・関連語 2 : unclearly

「unclearly」は「不明確に」や「はっきりしない状態で」という意味を持ち、情報や表現があいまいで理解しづらい様子を表します。この単語は、視覚や聴覚の情報が不明確である場合に使われることが多いです。例えば、音声が聞き取りづらい場合や、文章が明確でない場合に適用されます。
一方で、ambiguouslyも「不明確に」という意味を持ちますが、こちらは特に「複数の解釈が可能である」というニュアンスを含みます。つまり、unclearlyが主に物理的な不明瞭さを指すのに対し、ambiguouslyは言葉や行動がどのように解釈されるかに焦点を当てています。例えば、「彼の言葉はambiguously解釈された」という場合、彼の言葉が複数の意味を持ち得ることを示します。ネイティブスピーカーは、情報の不明瞭さを指摘する際に、状況に応じてこれらの単語を使い分けます。
The instructions were given unclearly, leading to confusion among the team members.
指示が不明確に与えられたため、チームメンバーの間で混乱が生じた。
The instructions were given ambiguously, leading to confusion among the team members.
指示があいまいに与えられたため、チームメンバーの間で混乱が生じた。
この文脈では、unclearlyambiguouslyは互換性がありますが、微妙なニュアンスの違いがあります。unclearlyは「はっきりしない状態」を強調し、ambiguouslyは「解釈が複数あること」を強調します。

類語・関連語 3 : imprecisely

imprecisely」は「正確でない」「不明確に」という意味を持ち、ある事柄がはっきりとしない状態を示します。この単語は主に数量や情報の精度が欠けている場合に使われます。そのため、数値やデータに関連する文脈で使われることが多いです。
ambiguously」と「imprecisely」の違いは、前者が「多義的である」こと、すなわち解釈が複数存在し得る状態を指すのに対し、後者は「正確でない」ことに焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、言葉の使い方においてこの微妙な違いを非常に重要視します。例えば、「ambiguously」は、文章や発言が複数の解釈を許す場合に使われるのに対し、「imprecisely」はデータや情報があいまいで、正確さを欠いている場合に使われます。言い換えれば、「ambiguously」は内容の解釈に関するものであり、「imprecisely」は内容の正確さに関わるものです。
The instructions were given imprecisely, leading to confusion.
指示が不明確に与えられたため、混乱が生じました。
The instructions were given ambiguously, leading to confusion.
指示が多義的に与えられたため、混乱が生じました。
この場合、両方の単語が使われていますが、意味が異なります。「imprecisely」は指示が不正確であることを強調しており、「ambiguously」は指示が複数の解釈を許していることを示しています。

類語・関連語 4 : indistinctly

類義語indistinctlyは、「はっきりしない」や「ぼんやりと」という意味を持ち、物事が明確でない状態を表現します。この単語は、音や視覚的な情報が鮮明でない場合によく使われます。たとえば、音が遠くから聞こえてきて、何を言っているのか判別できないような状況が考えられます。
一方でambiguouslyは、「曖昧に」や「不明確に」という意味があり、特に言葉や表現が複数の解釈を持つ場合に使われます。このニュアンスの違いは重要です。例えば、ある発言が意図的に不明確で、聞き手によって異なる解釈ができるとき、私たちはambiguouslyを使用します。対してindistinctlyは、物理的な状態や感覚に関連し、情報が不完全でクリアではない様子を示します。つまり、ambiguouslyは意図的な曖昧さ、indistinctlyは単に明確でない状態を強調するため、使い分けが必要です。
She spoke indistinctly during the presentation, making it hard to understand her main points.
彼女はプレゼンテーション中にはっきりしない話し方をしたので、彼女の主なポイントを理解するのが難しかった。
She spoke ambiguously during the presentation, making it hard to understand her main points.
彼女はプレゼンテーション中に曖昧に話したので、彼女の主なポイントを理解するのが難しかった。
この例文では、両方の単語が使われていますが、ニュアンスが異なります。indistinctlyは彼女の話し方がクリアでなかったことを示し、一方でambiguouslyは彼女の意図が明確でなかったことを示しています。つまり、聞き手が何を理解できたかに焦点を当てた時にはindistinctlyが適し、意図や意味の不明確さを強調したい場合にはambiguouslyが適切です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

ambiguouslyのいろいろな使用例

副詞

1. あいまいな方法で

あいまいさの強調

この分類では、曖昧さを強調し、その結果として生じる混乱や誤解に焦点を当てています。
The instructions were given ambiguously.
指示はあいまいに与えられた。
  • ambiguously worded instructions - あいまいな表現の指示
  • explained ambiguously - あいまいに説明された
  • communicated ambiguously - あいまいに伝えられた
  • dressed ambiguously - あいまいに服装された
  • responded ambiguously - あいまいに応答した
  • answered ambiguously - あいまいに答えた
  • stated ambiguously - あいまいに述べられた
  • posed ambiguously - あいまいに提起された
  • reported ambiguously - あいまいに報告された
  • described ambiguously - あいまいに描写された

誤解を招く表現

この分類では、あいまいな表現がどのように誤解を招く可能性があるかに焦点を当てています。
The statement was made ambiguously, leading to confusion.
その声明はあいまいにされ、混乱を招いた。
  • expressed ambiguously - あいまいに表現された
  • articulated ambiguously - あいまいに言い表された
  • phrased ambiguously - あいまいに言い換えられた
  • formulated ambiguously - あいまいに定義された
  • interpreted ambiguously - あいまいに解釈された
  • conveyed ambiguously - あいまいに伝達された
  • implied ambiguously - あいまいにほのめかされた
  • referred ambiguously - あいまいに言及された
  • characterized ambiguously - あいまいに特徴づけられた
  • clarified ambiguously - あいまいに明確化された

2. 多様な解釈の可能性を持って

意味の多様性

この分類では、あいまいさがさまざまな解釈を生むことに焦点を当てています。
His comments were made ambiguously, allowing for multiple interpretations.
彼のコメントはあいまいに語られ、多様な解釈を可能にした。
  • perceived ambiguously - あいまいに認識された
  • understood ambiguously - あいまいに理解された
  • interpreted ambiguously - あいまいに解釈された
  • analyzed ambiguously - あいまいに分析された
  • viewed ambiguously - あいまいに見られた
  • evaluated ambiguously - あいまいに評価された
  • judged ambiguously - あいまいに判断された
  • categorized ambiguously - あいまいに分類された
  • defined ambiguously - あいまいに定義された
  • reflected ambiguously - あいまいに反映された

意図を隠す

この分類では、意図的にあいまいな表現を使用し、真の意図を隠すことに焦点を当てています。
She spoke ambiguously to hide her true feelings.
彼女は真の感情を隠すためにあいまいに話した。
  • answered ambiguously to avoid conflict - 対立を避けるためにあいまいに答えた
  • wrote ambiguously to conceal details - 詳細を隠すためにあいまいに書いた
  • acted ambiguously to mislead - 誤解を招くためにあいまいに行動した
  • replied ambiguously to protect privacy - プライバシーを守るためにあいまいに返答した
  • expressed ambitions ambiguously - 野心をあいまいに表現した
  • conveyed needs ambiguously - ニーズをあいまいに伝達した
  • discussed ideas ambiguously to gauge reactions - 反応を探るためにアイデアをあいまいに議論した
  • hinted ambiguously at future plans - 将来の計画をあいまいにほのめかした
  • mentioned issues ambiguously to clarify later - 後で明確にするために問題をあいまいに述べた
  • formulated thoughts ambiguously to create intrigue - 興味を引くために考えをあいまいにまとめた

英英和

  • in an ambiguous manner; "this letter is worded ambiguously"あいまいな状態で茫然たる