サイトマップ 
 
 

acquiescenceの意味・覚え方・発音

acquiescence

【名】 首肯、黙認

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ˌæk.wiːˈɛs.əns/

acquiescenceの意味・説明

acquiescenceという単語は「黙認」や「受け入れ」を意味します。この言葉の特徴は、強い同意ではなく、無言の承諾を示す点にあります。つまり、何かに対して賛成や反対の意見を持っていない場合でも、特に異議を唱えずに受け入れることを指します。たとえば、他人の意見や要求に対して静かに同意することがacquiescenceの状態と言えます。

この単語は、特に法律や倫理の文脈で用いられることが多いです。たとえば、ある権利や要求について明確に反対しないことで、その権利を放棄したと見なされることがあります。このような場合、acquiescenceが重要な役割を果たすことがあります。また、政治やビジネスの場面でも、特定の政策や決定に対して反対の声を上げずに進行を許可することが、時には自らの立場を弱める結果となる場合もあります。

さらに、acquiescenceは心理的な側面も含んでおり、時には自分自身の立場を守るために、無関心や受け入れの姿勢を選ぶことがあります。このような場合、個人は周囲の環境に溶け込むために、明確な意見を持たないことを選択することがあります。したがって、この言葉は、ただ単に「同意する」以上の意味を持ち、時として人間関係や社会的なダイナミクスにおいて重要な役割を果たすことがあります。

acquiescenceの基本例文

The couple's acquiescence to their daughter's wish to study abroad was heartwarming.
夫婦が娘の留学についての願いに首肯した姿は感動的であった。
The boss expected acquiescence from all the employees regarding the new company policy.
上司は新しい会社方針について全ての従業員の首肯を期待していた。
The country's acquiescence to the demands of the neighboring nation led to unrest among its citizens.
隣国の要求に対して国が首肯したことが、国民の不安を引き起こした。

acquiescenceの意味と概念

名詞

1. 同意

この意味は、特に異論を唱えずに何かに同意することを述べています。日常生活やビジネスシーンでは、提案や意見に対して反対意見を持たずに受け入れる場面がよく見られます。例えば、誰かの提案に賛成する際に、意見の相違をあえて示さずに納得する様子を指します。
Her acquiescence to the new rules was evident in the team meeting.
彼女が新しいルールに対する同意を示したのは、チームミーティングで明らかだった。

2. 従うこと

この意味では、他者の要求や提案に対して、特に抵抗することなく従う様子を示しています。個人の意見や意思に反して他者の意向に応じる場合に使われることが一般的です。社会的な圧力や期待に応じる形で、利用される場合もあります。
His acquiescence to her demands surprised everyone in the room.
彼が彼女の要求に従ったことは、部屋にいる全員を驚かせた。

acquiescenceの覚え方:語源

acquiescenceの語源は、ラテン語の「acquiescere」に由来します。この語は「ad-」と「quiescere」という二つの要素から成り立っています。「ad-」は「〜へ向かって」という意味で、「quiescere」は「静かになる」「休む」という意味です。つまり、元々の意味は「静かにするために近づく」や「黙って従う」といったニュアンスを持っていました。

中世ラテン語を経て、英語に取り入れられた際には「同意する」「黙認する」といった意味合いが強まりました。この言葉は法的または社会的な文脈で用いられることが多く、特に人が何かに対して特に異議を唱えずに受け入れる行為を指します。acquiescenceは受け身的な同意を示す言葉として現代英語でも広く使われています。

語源 a
語源 ad
~の方向へ、 ~に
More
語源 ence
語源 ance
〜な性質
More

acquiescenceの類語・関連語

  • approvalという単語は、承認や同意を意味します。acquiescenceに比べると、より積極的な同意のニュアンスがあります。承認は自分が望むことや正しいと感じることに対して行うことが多く、単に従うだけのacquiescenceよりも自発的です。例:"The plan received approval."(計画は承認されました)
  • consentという単語は、同意することを意味します。acquiescenceに比べると、意識的に行動するニュアンスがあります。consentは自分の意思で選択して同意することを強調し、単に従う意味合いのacquiescenceとは異なります。例:"She gave her consent to the proposal."(彼女は提案に同意しました)
  • submissionという単語は、服従や従うことを意味します。acquiescenceが受け入れることを示すのに対し、submissionはより強い従属の意味合いを持っています。submissionは他者の権威に対して自らを委ねる行為を表します。例:"His submission to the rules was evident."(彼のルールへの服従は明らかでした)
  • complianceという単語は、従うことや適合することを意味します。acquiescenceに比べると、より正式な状況や規則に従うニュアンスがあります。complianceは法律や指示に従って行動することなので、acquiescenceのように受け身的ではなく、進んで従う印象です。例:"The company ensured compliance with regulations."(会社は規則への従いを確保しました)
  • agreementという単語は、合意や一致を意味します。acquiescenceに比べると、双方の意思が通じている印象を持ちます。agreementは主に対話や交渉を経た結果としての合意を示し、ただ従うだけのacquiescenceとは異なり、積極的な関与を示しています。例:"They reached an agreement on the terms."(彼らは条件に合意しました)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

acquiescenceのいろいろな使用例

名詞

1. 受け入れ、同意

受動的な同意

この意義では、特に明示的な反対意見がない場合に、他者の提案や行動を黙認することを表します。これには、議論や抵抗を避ける心理的要因も含まれます。
The lack of protest in her acquiescence was evident during the meeting.
会議中、彼女の黙認には反対がないことが明らかだった。
  • acquiescence to authority - 権威への黙認
  • acquiescence in silence - 沈黙での黙認
  • acquiescence without objection - 異議なく受け入れること
  • acquiescence to demands - 要求への黙認
  • acquiescence under pressure - 圧力下での黙認
  • unquestioning acquiescence - 疑問のない黙認
  • reluctant acquiescence - しぶしぶの黙認

条件付きの同意

この側面では、特定の条件や状況に基づいて、合意が形成される場合を指します。これには意見や立場の変化を含むことがあります。
Her acquiescence came with certain conditions that needed to be met.
彼女の同意は、満たすべき特定の条件があった。
  • acquiescence with reservations - ためらいをもっての同意
  • conditional acquiescence - 条件付きの同意
  • partial acquiescence - 部分的な同意
  • acquiescence in exchange for favor - 恩恵に対する同意
  • acquiescence to negotiations - 交渉における同意
  • agreed acquiescence - 同意された黙認
  • dissenting acquiescence - 異議を唱えつつの同意

2. 提案や声明への合意

合意の受け入れ

この意味合いでは、具体的な提案や声明に対して合意を示すことを表します。ここには協調や協力が含まれることが多いです。
The committee's acquiescence to the proposed budget was crucial for the project's approval.
委員会が提案された予算に同意したことは、プロジェクトの承認にとって重要だった。
  • acquiescence to a proposal - 提案への同意
  • acquiescence on terms - 条件に関する合意
  • formal acquiescence - 公式な同意
  • explicit acquiescence - 明示的な同意
  • acquiescence in agreement - 合意における同意
  • mutual acquiescence - 相互の黙認
  • consensus acquiescence - 一致した同意

意思決定への合意

この側面では、集団やチームの決定に対して、多数決や合意形成を通じて受け入れることを指します。
Their acquiescence in the final decision reflected a unified front.
最終決定に対する彼らの同意は、一体感を反映していた。
  • acquiescence in consensus - 合意に対する同意
  • collective acquiescence - 集団の同意
  • acquiescence to group decisions - グループ決定への同意
  • unanimous acquiescence - 一致した同意
  • acquiescence in leadership choices - 指導者の選択に対する同意
  • agreement through acquiescence - 黙認を通じた合意
  • participatory acquiescence - 参加型の同意

3. 助け合いや協力の一環としての同意

共同作業の合意

この観点では、相手が提案したいことを助けるための合意としての同意が重視されます。特にチーム内での協力が見られます。
His acquiescence to work overtime showed his commitment to the project.
彼の残業への同意は、プロジェクトに対する彼のコミットメントを示していた。
  • cooperative acquiescence - 協力的な同意
  • teamwork acquiescence - チームワークへの同意
  • acquiescence to collaborative efforts - 協力的な試みに対する同意
  • supportive acquiescence - 支援的な同意
  • acquiescence in joint initiatives - 共同イニシアティブへの同意
  • volunteer acquiescence - 自発的な同意
  • collaborative resources acquiescence - 共同資源への同意

4. その他

合意と反対

このカテゴリーでは、同意には反対意見がある場合でも、その意見が表明されないことを含みます。これは、強い拒否ではないが、抵抗感を含む場合があります。
His acquiescence was more about avoiding conflict than agreeing with the idea.
彼の同意は、そのアイデアに賛成するというよりも、対立を避けることに関するものだった。
  • silent acquiescence - 沈黙の同意
  • reluctant acceptance - 渋々の受け入れ
  • passive acquiescence - 受動的な同意
  • ambiguous acquiescence - あいまいな同意
  • tacit acquiescence - 暗黙の同意
  • nonverbal acquiescence - 非言語的な同意
  • quiet acquiescence - 静かな同意

英英和

  • agreement with a statement or proposal to do something; "he gave his assent eagerly"; "a murmur of acquiescence from the assembly"何かを行う声明や提案に賛成すること首肯
    例:a murmur of acquiescence from the assembly 集会の黙認のつぶやき
  • acceptance without protest抗議なく受容すること黙認