accuserのいろいろな使用例
名詞
1. 「罪や非難を帰属させる人」
非難者としての役割
accuserは他者に対して罪や非を指摘する役割を持ちます。この役割は法廷などの正式な場でも見られますが、日常会話でも他者を非難する場合に用いられます。
The accuser presented strong evidence against the defendant.
非難者は被告に対する強い証拠を提示しました。
- accuser in court - 法廷での非難者
- false accuser - 虚偽の非難者
- primary accuser - 主な非難者
- vocal accuser - 声を上げる非難者
- anonymous accuser - 匿名の非難者
- relentless accuser - 執拗な非難者
- credible accuser - 信頼できる非難者
- formal accuser - 正式な非難者
- public accuser - 公の非難者
- professional accuser - 専門的な非難者
2. 「非を訴える人物」
訴える行為に関連する
accuserは非を訴える行為に関連し、状況によっては被告や他者に対して正当な抗議や主張を行う役割を果たします。
The accuser voiced their complaints during the trial.
非難者は裁判中に自分の不満を声にしました。
- public accuser - 公の非難者
- known accuser - 知られた非難者
- potential accuser - 潜在的な非難者
- notable accuser - 注目すべき非難者
- repeat accuser - 繰り返し非難する人
- direct accuser - 直接的な非難者
- informal accuser - 非公式の非難者
- former accuser - 元の非難者
- willing accuser - 進んで非難する人
- angry accuser - 怒りを抱える非難者
3. 「責任を負わせる者」
責任の所在を明らかにする
accuserは他者の不正や誤りに対して責任を負わせる行為を通じ、証拠や理由を基に主張を行います。この役割は時として、正義を追求するための行動として評価されることがあります。
The accuser aimed to hold the offender accountable for their actions.
非難者は加害者に自らの行動に対して責任を負わせることを目指しました。
- accuser of wrongdoing - 違反の非難者
- reluctant accuser - いやいや非難する人
- strong accuser - 強硬な非難者
- responsible accuser - 責任を持つ非難者
- accusatory statement - 非難的な発言
- strategic accuser - 戦略的な非難者
- cautious accuser - 注意深い非難者
- ethical accuser - 倫理的な非難者
- diligent accuser - 勤勉な非難者
- reasonable accuser - 妥当な非難者