サイトマップ 
 
 

abrasionの意味・覚え方・発音

abrasion

【名】 研削、摩滅

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/əˈbɹeɪ.ʒn̩/

abrasionの意味・説明

abrasionという単語は「擦り傷」や「摩耗」を意味します。主に物体が摩擦や衝撃によって表面が削られたり傷ついたりすることを指します。例えば、皮膚に擦れを起こさせた際に生じる小さな傷や、物質が使用中に表面が劣化する様子を表現する際に使われます。

また、この単語は医療や工業の分野でも用いられます。医療の文脈では、皮膚の表面が擦れて損傷した状態を指すことが多いです。一方、工業では材料が摩耗すること、例えば機械部品が使用によって磨耗する性質について話す際に使われます。このように、abrasionは様々な状況で出現し、使われる文脈によって意味が変わることがあります。

さらに、abrasionは動詞形も持つ「abrade」という形があります。こちらは、何かが他の物体の表面を摩擦や削り取る行為を示します。このように、abrasionは物理的な損傷を表す重要な言葉として知識の一部となります。実際の生活や専門的な分野で頻繁に見聞きする言葉ではあります。

abrasionの基本例文

The athlete's new shoes caused abrasion and blisters on his feet during the long race.
そのスポーツ選手の新しい靴は、長いレースで足に研削や水ぶくれを引き起こしました。
The abrasion on the surface of the car was caused by the rough brushes at the car wash.
車の表面にある研削は、洗車場で使用されている粗いブラシによって引き起こされました。
The constant abrasion of the stone against the pavement caused it to become smooth over time.
石と舗装の不断な研削により、時間が経つにつれて石は滑らかになりました。

abrasionの意味と概念

名詞

1. 擦り傷

擦り傷とは、皮膚が擦れて破れてしまった部分を指します。特にケガや事故などによってできることが多く、身体の表面に見られます。擦り傷は通常、痛みを伴ったり、化膿したりすることがありますが、軽度の場合は比較的早く治癒します。
He fell off his bike and got an abrasion on his knee.
彼は自転車から転んで、膝に擦り傷を負った。

2. 摩耗

摩耗は、物質が摩擦によって削り取られたり、減少したりするプロセスを指します。特に地質学や工学の分野でよく使われる用語で、風や水の影響で岩石が少しずつ削られる現象などが含まれます。時間が経つにつれて自然に発生する現象です。
The constant abrasion of the river water wore down the rocks over time.
川の水の絶え間ない摩耗によって、岩は時間と共に削られた。

3. 侵食

侵食は、物体や地形が物理的な力によって徐々に削られていく過程です。特に、風、波、氷などによる地表の変動には大きく関与しています。土壌や地層が侵食されることで土地が変わることもあります。
Soil abrasion caused by heavy rains can lead to serious erosion issues.
大雨による土壌の摩耗は、深刻な侵食問題を引き起こす可能性がある。

abrasionの覚え方:語源

abrasionの語源は、ラテン語の「abradere」に由来します。この言葉は「ab-(離れる、取り除く)」と「radere(摩る、削る)」という2つの部分から成り立っています。つまり、abrasionは文字通り「何かを削り取る」という意味を持っています。この語源は、物理的な摩擦や擦り減りを示す際に使われることが多く、表面の一部が除去される現象を表現しています。英語においては、主に皮膚の表面の傷や摩擦による損傷を指す言葉として使われています。したがって、abrasionは物体や表面が物理的な力によって削られる状態や、それによって生じる傷を示す際に重要な概念となっています。

語源 ion
〜の状態、 〜であること
More

abrasionの類語・関連語

  • scrapingという単語は、表面をこすり取ることを指し、物理的な摩擦を含むことが多いです。通常は物体の表面を傷つける動作を表現します。例えば、「the scraping sound」(こすり音)。
  • erodingという単語は、物質が少しずつ削られていく過程を示します。特に、自然の力(風や水)によって素材が少しずつ失われる様子を表現します。例えば、「the eroding coast」(侵食する海岸)。
  • wearingという単語は、徐々に使われて薄くなることを表します。摩耗や消耗を強調する際によく使われ、主に長時間の使用に伴う劣化を示します。例えば、「wearing down the shoe」(靴が減っていく)。
  • chafingという単語は、皮膚や素材がこすれて摩擦によって刺激や傷を生じることを指します。特に、体の一部が長時間こすれる状況で使われます。例えば、「the chafing of the skin」(皮膚の摩擦)。
  • scuffingという単語は、表面に傷や擦り傷をつけることを指します。主に靴や家具の傷みを表す際に使われることが多いです。例えば、「the scuffing on the floor」(床の傷)。


abrasionの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : scraping

scraping」は、何かをこすったり引っ掻いたりする行為を指します。主に表面を削り取る、または引き剥がすという意味合いがあります。例えば、氷を削って雪を作ることや、ペンキを剥がす行為などが含まれます。物理的なコンテキストでよく使われ、特に表面を傷つけたり、何かを取り除く場合に関連しています。
abrasion」と「scraping」は、どちらも物体の表面を削ったり、傷つけたりするという点で関連していますが、使用される場面やニュアンスには違いがあります。「abrasion」は、通常、摩擦や擦れによって生じる傷や損傷を指し、より医学的または科学的な文脈で使われることが多いです。一方、「scraping」は、具体的な行動を表し、物体を引っかいたり削ったりする行為そのものを指します。例えば、皮膚にできた「abrasion」は、何かにこすられた結果としての傷ですが、氷を「scraping」するのは、直接的な行為として表現されます。つまり、「abrasion」は結果に焦点を当て、「scraping」は行為に焦点を当てることが多いです。
The ice was removed by scraping it off the surface.
氷は表面から剥がして取り除かれた。
The ice had caused an abrasion on the surface.
氷は表面に傷を与えた。
この文脈では、「scraping」と「abrasion」が互換性があります。どちらも氷の影響を示していますが、「scraping」はその行為を強調し、「abrasion」は結果としての傷を表しています。
She was scraping the paint off the old furniture.
彼女は古い家具からペンキを剥がしていた。

類語・関連語 2 : eroding

eroding」は「侵食する」や「削る」という意味を持ち、主に物理的な物質や環境が時間とともに少しずつ失われていく様子を表します。特に、風や水の影響で地形や岩が少しずつ削られていくときに使われることが多いです。また、比喩的に心や感情が少しずつ蝕まれていく様子を表すこともあります。
abrasion」は「擦り傷」や「摩耗」を意味し、物体が他の物体に擦れ合うことによって生じる表面の損傷を指します。例えば、サンドペーパーで木を磨くときに木の表面が削られることが「abrasion」です。対照的に、「eroding」はもっと広範囲で、自然の力によって地形や環境が変化していくプロセスを強調します。ネイティブスピーカーは「eroding」を使う際に、通常は時間の経過とともに起こる変化や劣化を意識しており、「abrasion」は物理的な接触による瞬間的な影響を指し示すことが多いです。このため、「eroding」は自然現象や抽象的な状況に使われることが多く、「abrasion」は具体的な物体の損傷に使われることが一般的です。
The river is eroding the banks slowly over time.
その川は時間をかけて岸を少しずつ侵食しています。
The sandpaper is causing abrasion on the wood surface.
そのサンドペーパーは木の表面に摩耗を引き起こしています。
この例文では、両方の単語は異なる文脈で使われています。「eroding」は時間的な経過を強調し、自然の力による変化を示していますが、「abrasion」は具体的な接触による物理的な損傷を表しています。このため、文脈によって使い分ける必要があります。
The coastal cliffs are eroding due to the constant wave action.
海岸の崖は、常に波の影響を受けて侵食しています。

類語・関連語 3 : wearing

wearing」は、物の表面や質感が時間とともに摩耗することを指す言葉です。この言葉は通常、衣服や靴などの消耗品に使われ、日常的な使用によって徐々に状態が悪くなる様子を表現します。特に、「abrasion」との関連性が高く、物理的な摩擦や擦り傷による影響を示すことが多いです。
abrasion」は、物理的な摩擦や擦れによって生じる表面の損傷や削れを指す言葉です。一方で「wearing」は、物が使われることによって起こる一般的な摩耗や劣化を指します。例えば、靴が履かれることで少しずつすり減っていく様子は「wearing」として表現されますが、特定の場所が擦れて傷つく場合は「abrasion」が使われます。ネイティブスピーカーは、物理的な傷を強調したい場合には「abrasion」を、日常的な摩耗全般について話す場合には「wearing」を選ぶことが多いです。この違いは、日本語でも「摩耗」と「擦り傷」として区別される点に似ています。
The wearing of the shoes was noticeable after just a few weeks of use.
数週間の使用で靴の摩耗が目立ってきた。
The abrasion on the shoes was noticeable after just a few weeks of use.
数週間の使用で靴の擦り傷が目立ってきた。
この例文では、「wearing」と「abrasion」がともに靴の状態を表現していますが、それぞれの単語が強調する内容が異なります。「wearing」は一般的な摩耗を指し、「abrasion」は特定の擦れや傷を強調しています。

類語・関連語 4 : chafing

chafing」は、摩擦や圧力によって皮膚が刺激を受け、赤くなったり痛みを伴ったりする状態を指します。主に衣類や器具との接触によって起こり、特に運動時や長時間の着用によって発生することがあります。日常生活においてよく見られる現象で、特にスポーツやアウトドア活動を行う人々にとっては重要な注意点です。
abrasion」と「chafing」は、どちらも皮膚の損傷に関連していますが、意味やニュアンスには違いがあります。「abrasion」は、物理的な摩擦によって皮膚の表面が削られた状態を指し、傷や擦り傷のようにより深刻な皮膚の損傷を含むことがあります。一方、「chafing」は、主に摩擦による皮膚の刺激や不快感を指し、必ずしも皮膚が削られるわけではありません。ネイティブスピーカーは、特に運動や日常生活での皮膚の不快感を語る際に「chafing」を使い、より深刻な損傷を示す場合は「abrasion」を選びます。
I experienced chafing during my long run.
長いランニング中に擦り傷ができました。
I experienced abrasion during my long run.
長いランニング中に擦り傷ができました。
この文脈では、「chafing」と「abrasion」は置換可能ですが、前者は皮膚の刺激を、後者はより深刻な傷を示唆しています。従って、文脈によってどちらを使うかが変わることを理解することが重要です。
The athlete applied ointment to soothe the chafing on his inner thighs.
そのアスリートは、太ももの内側の擦り傷を和らげるために軟膏を塗りました。

類語・関連語 5 : scuffing

scuffing」は、表面が擦れたり、傷がついたりすることを指します。特に、靴や家具の表面が擦れてできる傷や摩耗を表すことが多いです。物理的な接触によって生じる比較的軽度の損傷を示す場合が多く、日常的な使用によって起こることが多いです。
abrasion」は、より広範な意味を持つ言葉で、表面の摩耗や擦り減りを指します。これには、皮膚や物体の表面が摩擦によって削られることも含まれ、事故や病気によって生じることもあります。ネイティブスピーカーは、軽度の摩耗や傷を表す際には「scuffing」を使い、より深刻な損傷や医療的な文脈では「abrasion」を使うことが多いです。
I noticed some scuffing on my shoes after walking on the rough pavement.
粗い舗装の上を歩いた後、靴に少し傷がついていることに気づきました。
I found an abrasion on my knee after I fell off my bike.
自転車から転倒した後、膝に擦り傷を見つけました。
これらの文では、scuffingは靴にできた軽い傷を指し、日常的な状況における摩耗を表しています。一方で、abrasionはもっと深刻な傷、特に皮膚に関連する場合に使われるため、置換は自然ではありません。scuffingは通常、物体の表面に対する軽度の影響を示すのに対し、abrasionはより深い損傷や医療的な文脈で使われます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

abrasionの会話例

abrasionの日常会話例

「abrasion」は主に物理的な摩耗や擦り傷を指す言葉で、皮膚や物体が擦れたり、削られたりすることを表現します。日常会話においては、主に怪我や物の状態について話す際に使われることが多いです。例えば、スポーツや事故に関する話題で、身体や物品が受けた傷について触れるときなどです。

  1. 皮膚や表面の擦り傷
  2. 物体の摩耗や削れ

意味1: 皮膚や表面の擦り傷

この会話例では、友人が運動中に怪我をしてしまい、その傷について話しています。「abrasion」はその擦り傷を具体的に指しており、怪我の程度を伝えるために使われています。

【Exapmle 1】
A: I fell while jogging and got a nasty abrasion on my knee.
B: ジョギング中に転んで、ひざにひどい擦り傷ができちゃったの。
B: That sounds painful! Have you cleaned the abrasion properly?
A: それは痛そうだね!その擦り傷をちゃんと消毒した?
A: Yes, I put some ointment on the abrasion after washing it.
B: うん、洗った後にその擦り傷に軟膏を塗ったよ。

意味2: 物体の摩耗や削れ

この会話例では、自転車のタイヤの状態について話しています。「abrasion」はタイヤの摩耗を示しており、交換の必要性を話し合う場面で使われています。

【Exapmle 1】
A: I think my bike tires have some noticeable abrasion from all that riding.
B: たくさん乗ったから、自転車のタイヤに目立つ摩耗があると思うよ。
B: Are you planning to replace them because of the abrasion?
A: その摩耗のせいで交換するつもりなの?
A: Yes, it's better to be safe than sorry with that kind of abrasion.
B: うん、そのような摩耗は安全のためにも早めに対処した方がいいよね。

abrasionのビジネス会話例

「abrasion」は、主に物理的な摩耗や削れを指す言葉ですが、ビジネスの文脈では品質管理や製品の耐久性に関連して使われることがあります。特に、製品のテストや評価の際に、摩耗擦れによる影響を評価する場面で重要な概念となります。

  1. 製品の耐久性に関する評価
  2. 品質管理における問題点の特定
  3. 市場分析の一環としての摩耗テスト

意味1: 製品の耐久性に関する評価

[この会話では、製品の耐久性を確保するために行われるテストにおいて、abrasionが重要な要素であることが強調されています。特に、摩耗がどの程度影響を及ぼすかを評価することで、製品の品質を向上させる手助けとなります。]

【Example 1】
A: We need to evaluate the abrasion of this new material before launching it in the market.
新しい材料を市場に投入する前に、この摩耗を評価する必要があります。
B: Absolutely, understanding the abrasion resistance is crucial for our product's success.
その通りです、私たちの製品の成功には摩耗耐性を理解することが重要です。

【Example 2】

A: Have we completed the abrasion tests on our prototypes?
私たちのプロトタイプに対する摩耗テストは完了しましたか?
B: Yes, the results show that the abrasion is within acceptable limits.
はい、結果は摩耗が許容範囲内であることを示しています。

【Example 3】

A: What are the implications if our products have high abrasion levels?
私たちの製品に高い摩耗レベルがある場合、どのような影響がありますか?
B: It could lead to customer complaints and returns, affecting our brand reputation.
それは顧客からの苦情や返品につながり、私たちのブランドの評判に影響を与える可能性があります。

意味2: 品質管理における問題点の特定

[この会話では、品質管理の場面での摩耗の重要性が強調されており、abrasionが製品の品質にどのように影響を与えるかを議論しています。製品の不具合を迅速に特定するための手段としても機能しています。]

【Example 1】
A: We have noticed some issues related to abrasion in our latest batch.
最近のバッチで摩耗に関するいくつかの問題に気づきました。
B: Let's analyze the data to pinpoint the cause of the abrasion problem.
その摩耗の問題の原因を特定するためにデータを分析しましょう。

【Example 2】

A: The latest inspection revealed excessive abrasion on the edges of the products.
最新の検査で製品の端に過度の摩耗があることが判明しました。
B: We need to review our production process to reduce abrasion.
摩耗を減少させるために生産プロセスを見直す必要があります。

【Example 3】

A: How can we improve the abrasion resistance of our products?
私たちの製品の摩耗耐性をどうやって改善できますか?
B: We could explore different materials that have better abrasion properties.
より良い摩耗特性を持つ異なる材料を検討することができます。

意味3: 市場分析の一環としての摩耗テスト

[この会話では、市場における競争力を維持するために、製品の摩耗テストがどのように重要であるかを議論しています。abrasionのテストを通じて、製品の耐久性を示し、顧客の信頼を得ることが目的です。]

【Example 1】
A: Conducting abrasion tests will help us understand how our products compare in the market.
摩耗テストを行うことで、私たちの製品が市場でどのように比較されるかを理解するのに役立ちます。
B: Exactly, it will give us a competitive edge if we can demonstrate lower abrasion rates.
その通りです、もし私たちが低い摩耗率を示すことができれば、競争上の優位性を得られます。

【Example 2】

A: Are we ready to present our findings on abrasion to the stakeholders?
私たちは利害関係者に摩耗に関する調査結果を提示する準備ができていますか?
B: Yes, the data supports our claims about the product's durability against abrasion.
はい、そのデータは製品の耐久性が摩耗に対して優れていることを裏付けています。

【Example 3】

A: How do we communicate the abrasion results to our customers effectively?
私たちは顧客に摩耗の結果を効果的に伝えるにはどうすればいいですか?
B: We can create marketing materials that highlight our abrasion testing results.
私たちは、摩耗テストの結果を強調したマーケティング資料を作成できます。

abrasionのいろいろな使用例

名詞

1. 皮膚や物体が擦れてできた傷や損傷

医療における擦り傷の説明

この視点では、皮膚が摩擦によって傷ついた状態を指します。主に、外的な影響により皮膚の表面が剥がれることが特徴です。通常は軽傷であり、治療が必要な場合でも比較的簡単な方法で対処できます。
The athlete suffered an abrasion on her knee during the race.
そのアスリートはレース中に膝に擦り傷を負った。
  • abrasion on the skin - 皮膚の擦り傷
  • abrasion from a fall - 転倒による擦り傷
  • minor abrasion - 軽い擦り傷
  • abrasion treatment - 擦り傷の治療
  • surface abrasion - 表面的な擦り傷
  • abrasion care - 擦り傷のケア
  • deep abrasion - 深い擦り傷
  • abrasion bandage - 擦り傷用包帯
  • frequent abrasion - 繰り返しの擦り傷
  • clean an abrasion - 擦り傷を洗浄する

環境における擦り傷

この観点では、地面や岩石などが摩耗や風化により表面が削られることを指します。物理的な力によって自然環境が変化する様子を反映しています。
The trail showed signs of abrasion due to heavy foot traffic.
その道は多くの人が通ったため、摩耗の跡が見られた。
  • abrasion on rocks - 岩の摩耗
  • erosion causing abrasion - 摩耗を引き起こす浸食
  • abrasion from wind - 風による摩耗
  • marine abrasion - 海洋の摩耗
  • soil abrasion - 土壌の摩耗
  • abrasion due to water - 水による摩耗
  • natural abrasion processes - 自然の摩耗過程
  • abrasion in nature - 自然界における摩耗
  • abrasion effects - 摩耗の影響
  • abrasion and erosion - 摩耗と浸食

2. 摩擦による侵食

地理的な侵食

これは摩擦によって土壌や岩などが削られ、地形が変化することを示します。このような侵食は長期的には風景や環境に大きな影響を与えます。
The river’s flow caused significant abrasion along the banks.
川の流れは岸沿いに大きな侵食を引き起こした。
  • river abrasion - 川の侵食
  • abrasion along coastlines - 海岸線沿いの侵食
  • geological abrasion - 地質的な侵食
  • abrasion by ice - 氷による侵食
  • abrasion effect on landscapes - 景観への侵食効果
  • abrasion from glaciers - 氷河による侵食
  • abrasion processes in geology - 地質の侵食過程
  • abrasion and sediment transport - 侵食と堆積物の移動
  • abrasion resistance - 侵食抵抗
  • human-induced abrasion - 人為的な侵食

工業や技術における摩耗

このカテゴリでは、機械部品や産業材料が摩擦によって消耗されることを指します。摩耗が進むことで性能に影響が出るため、注意が必要です。
The machine showed signs of abrasion necessitating repairs.
その機械は修理が必要な摩耗の兆候を示した。
  • tool abrasion - 工具の摩耗
  • abrasion on surfaces - 表面の摩耗
  • abrasion testing - 摩擦テスト
  • abrasion in manufacturing - 製造業における摩耗
  • premature abrasion - 早期の摩耗
  • controlling abrasion - 摩耗の制御
  • abrasion in engines - エンジンの摩耗
  • abrasion on bearings - ベアリングの摩耗
  • evaluating abrasion resistance - 摩耗抵抗の評価
  • predict abrasion wear - 摩耗の予測

英英和

  • erosion by friction摩擦による浸食摩滅
  • an abraded area where the skin is torn or worn off皮が引き裂かれる、または擦り切れてすりむいた部分擦過傷
  • the wearing down of rock particles by friction due to water or wind or ice水、風、あるいは氷による摩擦によって岩の粒子がすり減ること研削