語源 post
English Etymology : post
後
-
死後にpost 後posthumouslyの語源は、ラテン語の「posthumus」に由来します。これは、父親が死亡した後に生まれた子供を指す言葉でした。英語においては、この言葉が転じて、死後に公表・授与・出版されることを表す言葉に変化しました。
-
馬鹿馬鹿しいpost 後preposterousの語源は、ラテン語の「prae(前)」と「posterus(後)」が由来で、直訳すると「逆さまの」という意味です。英語での使用は、まさに「逆さまな、荒唐無稽な」といった意味合いで使われます。
-
後天post 後posteriorityの語源はラテン語の「posterior」に由来しています。この言葉は「後部の」「後方の」という意味を持ち、後になることや下位に位置することを表現します。後になることから、posteriorityは時間的な優先順位や順序を示す言葉として使用されます。
-
死後に起こるpost 後「posthumous(ポストヒューマス)」は、語源的にはラテン語の「posthumus」が元になっています。「post-」は「…の後に」という意味で、「humus」は「地面、大地」を意味します。つまり、「posthumous」は「死後に生まれた、死後の」という意味を持ちます。
-
ポストモダンのpost 後postmodernの語源は、「現代主義の後」という意味の英語であるpostmodernismから来ています。つまり、現代主義が終わった後の文化、芸術、哲学などを表す言葉として、1970年代に使われ始めました。この新しい潮流は、モダニズムに代わるものとして注目されました。
-
検死post 後postmortemは、ラテン語の"post mortem"に由来しています。"Post"は「後に」という意味で、「mortem」は「死」という意味です。つまり、postmortemは「死後の」という意味合いがあります。一般的に医学的な文脈で使用され、死者の検死や解剖などを指します。
-
繰延べpost 後postponementの語源は、"postpone"(延期する)という動詞から来ています。この単語は、ラテン語の"post"(後)と"ponere"(置く)に由来し、"後ろに置く"を意味します。したがって、postponementは「後回し」や「延期」という意味があります。
-
追って書きpost 後
-
ばかみたいにpost 後preposterouslyの語源は、ラテン語の「pre」(前に)、 「posterus」(後に)、「post」(後ろに)が結合してできた英単語です。つまり、何かが非常に愚かで、正反対であるという意味を持ちます。