語源 dure

English Etymology : dure

dure dur
硬い
  • ~の間
    dure 硬い
    duringの語源は中英語の"duren"から来ており、フランス語の"durer"(続く)に由来する。元々は時間の長さを示すために使われていたが、現在では「~の間に」という意味で使われている。
  • 耐える
    dure 硬い
    endureの語源は、ラテン語の「indurare(固める)」から来ています。この言葉は、「in(中へ)」と「durare(堅い、耐える)」を組み合わせたものであり、物事が固くて長続きすることを意味しています。この意味から、endureは困難や苦しみに対して耐え続けることを示す英単語として定着したとされています。
  • 継続
    dure 硬い
    「duration」の語源は、ラテン語の「durare」から来ています。この動詞の意味は「持続する、続く」というもので、英語の「endure(耐える、継続する)」や「durable(耐久性のある)」などにも関連しています。つまり、durationは「持続期間、継続時間」という意味で、何かが続いている期間を表します。
  • 長持ちする
    dure 硬い
    durableの語源は、ラテン語の"durabilis"から来ています。durabilisは"耐久性がある"という意味です。これが英語に取り入れられ、durableとして知られるようになりました。つまり、durableは長持ちする、耐久性があるという意味を持ちます。
  • がん固な
    dure 硬い
    obdurateの語源はラテン語の"obduratus"から来ており、「固く作られた」を意味します。これは後に中英語に取り入れられ、「自分の意見を変えない、頑固な」という意味で使われるようになりました。
  • 耐久消費財
    dure 硬い
    durablesの語源はフランス語の"durable"から来ており、耐久性や長期間にわたる性能を持つという意味を表します。日本語では「耐久性のあるもの」と訳されます。
  • 心材
    dure 硬い
    duramenは、ラテン語の「durus(硬い)」と「amen(木の芯)」に由来する。木材の生長において、duramenは中心部分に位置し、古い木材が硬くなるために形成される。日本語では「心材(しんざい)」と呼ばれる。
  • 投獄
    dure 硬い
  • 強制
    dure 硬い
    「duress」は、ラテン語の「duritia(厳しさ、困難)」から派生した英語の言葉です。これは、制限や圧力が加えられた状況下での、強制や脅迫の意味を持っています。例えば、犯罪者が犯行を強いられた場合などが該当します。
  • 硬質小麦
    dure 硬い
    durumの語源は、ラテン語で「硬い」という意味の「durus」から来ています。durumは、硬い小麦粉から作られたイタリアのパスタの種類の一つであり、スパゲッティなどとは異なり、茶色っぽい黄色をしています。この硬めの小麦粉から作られたパスタは、より歯ごたえがあるとされ、ソースとの相性もよいとされています。
  • しのげる
    dure 硬い
    「endurable」の語源は、ラテン語の「indurare」から来ています。これは「硬くする、強化する」という意味があります。英語に取り入れられた際に、「堅牢な、耐久性のある」という意味に変化したため、「endurable」という言葉が使われるようになったとされています。
  • 耐久性
    dure 硬い
  • がまん強い
    dure 硬い
  • 耐久性
    dure 硬い
    enduringnessの語源は「endure」という単語に由来しています。この単語は、ラテン語の「indurare(固くする)」から来ています。したがって、enduringnessは「持久力」や「不屈の精神」という意味を持ちます。
  • 耐久力をつける
    dure 硬い
    indurateの語源はラテン語の"induratus"から来ており、"in"(中に)と"durus"(硬い)が合わさったものです。つまり、indurateという言葉は「硬くなる」という意味を表します。
  • 硬化
    in 中に
    indurationの語源は、ラテン語の"induratio"から来ており、「硬化、堅固化」を意味する言葉です。この語が英語圏で使用されるようになったのは、16世紀頃からで、医学上の病状や組織の硬度を表すために使われました。
  • 飽く迄
    dure 硬い
    obduratelyの語源は、ラテン語の"obduratus"(硬直した、固定した)から派生しています。この語は、英語の"obdurate"として定着し、更に接尾辞"ly"をつけて副詞化されたのが"obdurately"です。"obdurate"は、頑固な、強情なといった意味があります。
  • 耐難い
    un 〜でない
    「unendurable」の語源は、ラテン語の「in」(否定的な接頭辞)と「durus」(硬い、耐えられない)に由来し、直訳すると「耐えられないものではない」という意味です。