サイトマップ 
 
 

yetの意味・覚え方・発音

yet

【副】 まだ、しかし、今のところは

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

yetの意味・説明

yetという単語は「まだ」や「しかし」といった意味を持つ副詞です。この単語は、時間や進行状況に関して未達成であることを表現する際によく使われます。例えば、「彼はまだ来ていない」という文では、"He has not come yet." のように、期待されている行動がまだ実現していないことを示します。

また、yetは対比や追加情報を提示する際にも用いられます。この用法では、「しかし」として使われ、文の流れに驚きや新たな視点を加えることができます。例えば、「彼女は忙しいが、まだ手伝ってくれる」と言いたい場合に、"She is busy, yet she will help." のように使われます。この使い方は、話の中での思いがけない展開や意外性を強調します。

yetは未来の出来事や予測についても使われることがあります。これには「いまだ」や「これから」のニュアンスがあります。例として、「この問題はまだ解決されていない」と言う際には、"This issue has not been resolved yet." のように、問題の解決がまだ先であることを示します。これにより、ある状態が続いていることや何かの進展を期待する様子が表現されます。

yetの基本例文

They haven't arrived yet.
彼らはまだ到着していません。
She hasn't decided on a college yet.
彼女はまだ大学を決めていません。

yetの使い方、かんたんガイド

1. 副詞「yet」の基本的な使い方(まだ・今のところ)

yet」は、「まだ」「今のところ」という意味の副詞です。否定文や疑問文で、ある時点までに何かが起こっていないことを表すために使われます。通常、文末に置かれます。

I haven't finished my homework yet.
私はまだ宿題を終えていません。
Have you seen that movie yet?
あなたはまだその映画を見ましたか?

2. 副詞「yet」の使い方(すでに・もう)

yet」は肯定文で使われると、「すでに」「もう」という意味になります。この用法は主に英国英語で見られます。

This is the best book I've read yet.
これは私がこれまでに読んだ中で最高の本です。
He's young, yet he's very experienced.
彼は若いですが、すでにとても経験豊かです。

3. 接続詞「yet」の使い方(しかし・それでも)

yet」は接続詞としても使われ、「しかし」「それでも」という意味になります。「but」よりも少しフォーマルな印象があります。

She was tired, yet she kept working.
彼女は疲れていましたが、それでも働き続けました。
The problem is simple, yet difficult to solve.
その問題はシンプルですが、それでも解決が難しいです。

4. 「not yet」の形(まだ~ない)

「not yet」の形で、「まだ~ない」という意味になります。何かがまだ起こっていないことを強調します。

She's not yet ready to make a decision.
彼女はまだ決断する準備ができていません。
We have not yet received your payment.
私たちはまだあなたからの支払いを受け取っていません。

5. 「as yet」の形(今のところ・現時点では)

「as yet」は、「今のところ」「現時点では」という意味の表現です。主に否定文で使われます。

As yet, we have no information about the cause of the accident.
現時点では、事故の原因についての情報はありません。
No decision has been made as yet.
今のところ、決定はされていません。

6. 「yet again」の形(またもや・再び)

yet again」は、「またもや」「再び」という意味の表現で、何かが繰り返し起こることを強調します。

He failed the test yet again.
彼はまたもやテストに失敗しました。
The train is delayed yet again.
電車はまたもや遅れています。

7. 「better yet」の形(さらに良いことに・それどころか)

「better yet」は、「さらに良いことに」「それどころか」という意味の表現です。より良い選択肢や提案を導入するために使われます。

Let's meet for coffee. Better yet, let's have lunch together.
コーヒーを飲みに会いましょう。さらに良いことに、一緒に昼食を取りましょう。
You could email me, or better yet, just call me directly.
メールしてくれてもいいですが、それどころか、直接電話してください。

8. 「yet to」の形(まだ~していない)

yet to」の形で、「まだ~していない」という意味になります。これから何かが起こることを暗示します。

The best is yet to come.
最高のことはこれからです。
She has yet to reply to my email.
彼女はまだ私のメールに返信していません。

9. 「and yet」の形(それでもなお・しかしながら)

「and yet」は、「それでもなお」「しかしながら」という意味の表現で、対比を強調します。

He studied hard, and yet he failed the exam.
彼は一生懸命勉強しましたが、それでもなお試験に失敗しました。
She knows it's wrong, and yet she continues to do it.
彼女はそれが間違っていることを知っていますが、しかしながらそれを続けています。

10. 「not just yet」の形(今はまだ・もう少し後で)

「not just yet」は、「今はまだ」「もう少し後で」という意味の表現です。現時点ではまだ何かをする準備ができていないことを示します。

"Are you ready to leave?" "No, not just yet."
「出発する準備はできましたか?」「いいえ、今はまだです。」
I'll do it, but not just yet. I need more time.
やりますが、今はまだです。もっと時間が必要です。

11. 「yet」と現在完了形

yet」は現在完了形と一緒によく使われます。ある時点から現在までに何かが起こったかどうかを尋ねたり、述べたりします。

Have you finished your report yet?
あなたはもうレポートを終えましたか?
I haven't told her the news yet.
私はまだ彼女にそのニュースを伝えていません。

12. 「yet」と比較級

yet」は比較級と一緒に使われると、「さらに」「もっと」という意味になります。

The situation became yet worse.
状況はさらに悪化しました。
We need to make the design yet simpler.
デザインをさらにシンプルにする必要があります。

13. 「yet」を使ったその他の表現

yet」を含むその他の便利な表現をいくつか紹介します。

He has the potential to be one of the greatest players yet.
彼はこれまでで最も偉大な選手の一人になる可能性を持っています。
That's the strangest thing I've heard yet.
それは私がこれまでに聞いた中で最も奇妙なことです。

まとめ

(品詞別の用法)

用法 意味 例文
yet(副詞・否定/疑問) まだ・今のところ Not finished yet.
yet(副詞・肯定) すでに・もう The best yet.
yet(接続詞) しかし・それでも Tired, yet happy.

(重要な表現)

用法 意味 例文
not yet まだ~ない Not yet ready.
as yet 今のところ・現時点では As yet, no decision.
yet again またもや・再び Late yet again.

(慣用表現)

用法 意味 例文
better yet さらに良いことに Better yet, let's go.
yet to まだ~していない Yet to be seen.
and yet それでもなお And yet he tried.
not just yet 今はまだ Not just yet, please.

yet」は基本的に「まだ」「しかし」という意味の副詞または接続詞です。否定文や疑問文では「まだ~ない」「もう~か?」という意味で使われ、肯定文では「すでに」「これまでで」という意味になります。接続詞としては「しかし」「それでも」という意味で、対比を表します。「not yet」「as yet」「yet again」などの表現は日常会話でよく使われます。「yet」は現在完了形と一緒に使われることが多く、「まだ~していない」「もう~した?」という意味を表します。様々な用法を覚えて、英語の表現力を高めましょう。

yetの意味と概念

副詞

1. まだ

否定文で使われ、「ある時点までに~していない」という状態を表現します。「今のところ」「今までのところ」という意味で、現在までの状況を示すのに使用されます。特に未完了や未達成の状態を強調する際によく使われます。
I haven't finished my homework yet.
まだ宿題を終えていません。

2. さらに

比較級と共に使用され、「もっと」「さらに」という程度の強調を表します。すでにある状態や程度からさらに上回る様子を示す際に使用され、特に形容詞や副詞の比較級と組み合わせて使われます。
The weather is getting yet colder.
天気はさらに寒くなってきています。

3. それでも

逆接の意味で、「それにもかかわらず」「それでもなお」という意味を表します。前述の内容に反する事実や状況を述べる際に使用され、特に譲歩節の後によく使われます。予想や期待に反する結果を示す場合に効果的です。
Although he was tired, yet he continued working.
疲れていたにもかかわらず、彼は仕事を続けました。

yetの覚え方:語源

yetの語源は、古英語の「gēat」に由来しています。この古英語の単語は「まだ」「今も」といった意味を持っていました。gēatは、古ノルド語の「jǫttr」や、あるいはゲルマン語系の他の語とも関連があると考えられています。時を経て、形が変わりながらも意味は「まだ」や「その時点で」などを保ったまま、現在の英語のyetに進化しました。

英語においてyetは、否定的な文や疑問文で使われることが多く、その意味や文脈に応じて「まだ」「それでも」「しかし」といったニュアンスがあります。このように、yetは古い時代からの言葉でありながら、現代英語においても重要な要素を持つ単語となっています。古英語から現代英語へと変遷する中で、人々の間で使われ続けてきた実績があることも興味深い点です。

yetの類語・関連語

  • howeverという単語は、前の文の内容とは対照的なことを示すために使います。ある事実を述べた後に、その反対の事実を伝える時に使います。例:I wanted to go for a walk; however, it started raining.(散歩に行きたかったが、雨が降り始めた。)
  • stillという単語は、予想や期待に反して状況が変わらないことを示すために使います。何かが続いていることを強調する時に使います。例:It's late, but I'm still working.(遅いけれど、まだ働いている。)
  • neverthelessという単語は、前述の情報に反することがある場合に使います。困難にもかかわらず、ある状況が続くことを示す時に使います。例:It was difficult; nevertheless, I succeeded.(難しかったけれど、それでも成功しました。)
  • nonethelessという単語は、前の情報とは対照的に別の事実を述べる際に使います。「それにもかかわらず」という意味を持ちます。例:The weather was bad; nonetheless, we went for a hike.(天気は悪かったが、それでもハイキングに行きました。)


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

yetの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
私の仕事はまだ終わっていない:企業の恐怖に関する三つの物語

【「yet」の用法やニュアンス】
このタイトルの「yet」は「まだ」という意味で、何かが完成していない状態を示しています。進行中の困難や継続的な課題を暗示し、緊迫感や期待感を生み出しています。


yetの会話例

yetの日常会話例

「yet」は主に「まだ」という意味で使われ、否定文や疑問文で、何かが期待されるが実際には起こっていないことを示します。また、肯定文では「それでも」という意味で使われることもあります。このように、「yet」は時間や期待に関連したさまざまな状況で利用される多義語です。

  1. まだ(否定・疑問文での使用)
  2. それでも(肯定文での使用)

意味1: まだ(否定・疑問文での使用)

この意味での「yet」は、何かがまだ起こっていないことを示します。特に、期待される行動や状況が実現していない場合に使われ、否定文や疑問文において非常に一般的です。

【Example 1】
A: Have you finished your homework yet?
あなたは宿題をもう終わらせましたまだ
B: No, I haven't done it yet.
いいえ、私はそれをまだやっていません。

【Example 2】

A: Is the movie starting yet?
その映画はもう始まりましたか?
B: Not yet, we still have time.
まだありません、まだ時間があります。

【Example 3】

A: Did she call you yet?
彼女はあなたにもう電話しましたまだ
B: No, she hasn't called me yet.
いいえ、彼女はまだ私に電話していません。

意味2: それでも(肯定文での使用)

この意味での「yet」は、前提や状況に反して何かが成り立つ場合に使われます。「それでも」というニュアンスを持ち、肯定的な文において強調の役割を果たします。

【Example 1】
A: It's really cold outside, but I'm going for a walk yet.
外は本当に寒いけれど、私はそれでも散歩に行きますそれでも
B: That's brave of you to go out yet!
外に出るなんて、あなたは本当に勇敢ですねそれでも

【Example 2】

A: The project is challenging, but I believe we can succeed yet.
そのプロジェクトは難しいけれど、私たちはそれでも成功できると信じていますそれでも
B: Yes, we have a great team, so we can manage yet.
はい、私たちは素晴らしいチームがいるので、それでもやり遂げられますそれでも

【Example 3】

A: I know it's late, but I want to finish this yet.
遅いのは分かっていますが、それでもこれを終わらせたいですそれでも
B: Go ahead, I'm with you yet.
続けてください、私も一緒にやりますそれでも

yetのビジネス会話例

「yet」は主に「まだ」「それでも」という意味で使われ、ビジネスの文脈でも頻繁に登場します。特にプロジェクトの進行状況や、期待される成果に関する会話で使われることが多いです。リーダーシップやチームワークの文脈において、進捗状況や未解決の問題を指摘する際に効果的です。また、条件や状況に関する強調にも使われることがあります。

  1. まだ(進行中や未完了の状態を示す)
  2. それでも(対比や強調の意味で使われる)

意味1: まだ(進行中や未完了の状態を示す)

この意味では、進行中のタスクやプロジェクトがまだ完了していないことを示します。ビジネスシーンでは、締切や納期が迫っている中で、進捗状況を報告する際に使われます。相手に状況を伝えることで、必要な対応を促すことができます。

【Example 1】
A: We haven't received the final report yet.
まだ最終報告書を受け取っていません。
B: When do you think we can expect it?
いつ頃受け取れると思いますか?

【Example 2】

A: The budget proposal is yet to be approved.
予算案はまだ承認されていません。
B: We need to follow up on that.
それについてフォローアップする必要がありますね。

【Example 3】

A: The team hasn't finalized the presentation yet.
チームはプレゼンテーションをまだ最終決定していません。
B: We should check in with them soon.
早めに彼らに確認した方がいいですね。

意味2: それでも(対比や強調の意味で使われる)

この意味では、期待される結果や状況に対する反対意見や強調を示すために使われます。ビジネスの会話では、困難な状況や予想外の結果に対して前向きな姿勢を示す際に用いられ、チームの士気を高める効果があります。

【Example 1】
A: The project faced several challenges, but we are on track yet.
プロジェクトはいくつかの課題に直面しましたが、それでも予定通り進んでいます。
B: That's great to hear!
それは素晴らしい知らせですね!

【Example 2】

A: The sales numbers are lower than expected, yet we still have a chance to recover.
売上数は予想より低いですが、それでも回復のチャンスがあります。
B: We should strategize to boost them.
売上を伸ばすために戦略を練るべきですね。

【Example 3】

A: The client is not satisfied with the initial proposal, yet we can improve it based on their feedback.
クライアントは初期提案に満足していませんが、それでも彼らのフィードバックを基に改善できます。
B: Let's schedule a meeting with them.
彼らとのミーティングをスケジュールしましょう。

英英和

  • despite anything to the contrary (usually following a concession); "although I'm a little afraid, however I'd like to try it"; "while we disliked each other, nevertheless we agreed"; "he was a stern yet fair master"; "granted that it is dangerous, all the same I still want to go"それと反対(通常、譲歩に続く)な何にもかかわらずでもにもかかわらず
    例:He was a stern yet fair master. 彼は厳しい、しかし、公正なマスターだった。
  • within an indefinite time or at an unspecified future time; "he longed for the flowers that were yet to show themselves"; "sooner or later you will have to face the facts"; "in time they came to accept the harsh reality"無期限に、または特定されていない将来の日に其内
    例:He longed for the flowers that were yet to show themselves. 彼は咲いていない花が咲くのを待ち焦がれていた。
  • to a greater degree or extent; used with comparisons; "looked sick and felt even worse"; "an even (or still) more interesting problem"; "still another problem must be solved"; "a yet sadder tale"より大きく、またはより広く猶猶
    例:a yet sadder tale いっそう悲しい物語

この単語が含まれる単語帳