サイトマップ 
 
 

wheezeの意味・覚え方・発音

wheeze

【動】 息づく

【名】 喘鳴

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

wheezeの意味・説明

wheezeという単語は「ぜいぜい言う」や「ヒューヒュー言う」を意味します。この単語は通常、呼吸が困難なときに出る音を表現します。特に喘息やアレルギーによって呼吸が苦しくなる際に聞かれる音です。音が特徴的なので、聴覚的にその状態や症状をイメージしやすい言葉です。

また、wheezeは名詞としても使われ、「喘鳴」として知られる呼吸音自体を指すことがあります。この場合、医療や健康に関連する文脈でよく見られます。クライアントや患者の状態を説明する際に使用されることが多く、特に医療専門家が診断を行うときに重要な情報となります。

さらに、この単語は比喩的に使われることもあります。たとえば、何かが劣化したり、限界まで使われたりしているときに「wheeze」という表現でその状態を形容することがあります。このように、wheezeは単なる身体的な現象だけでなく、状況や物の状態を表す指標としても役立つ言葉です。

wheezeの基本例文

The patient wheezed with every breath.
その患者は吸えば吸うほど息をぜいたくにした。
He wheezed after running for a long time.
彼は長い時間走った後に息をぜいたくにした。
The old car wheezed as it struggled up the hill.
その古い車は坂道に苦しみながら息をぜいたくにした。

wheezeの意味と概念

名詞

1. 喘鳴

喘鳴とは、呼吸の際に出るざらざらした音や笛のような音のことを指します。この現象は、通常気道が狭くなったり、何かに刺激されたりしたときに起こります。喘鳴は特に喘息の患者や気道に問題がある人によく見られ、医療において重要な症状となります。
After running for a long time, I started to wheeze and had to take a break.
長時間走った後に喘鳴が始まり、休む必要がありました。

2. 知恵やトリック

この意味の喘鳴は、特にイギリス英語での用法で、巧妙または面白い策略やトリックを指します。このような意味合いで使用されることは少ないですが、遊び心のある発言や計画を表現する際に使われることがあります。
He always has a wheeze up his sleeve to solve any problem.
彼はいつも問題を解決するために裏にユニークなアイデアを持っています。

動詞

1. 息切れする

この意味では、「wheeze」は呼吸が困難な状態を示します。たとえば、アレルギーや喘息などの影響で、息を吸うときに「ヒューヒュー」という音が聞こえることがあります。この症状は、運動後や風邪をひいたときにも見られることがあり、気道が狭くなっていることを示しています。
He started to wheeze after running up the stairs.
彼は階段を駆け上がった後に息切れし始めた。

2. 努力して呼吸する

この意味では、息をするのが非常に難しいことを表します。特に体調が悪いときや、何らかの理由で呼吸が苦しいときに使われます。苦しそうに呼吸をする様子を描写する際にこの言葉が適用されます。
The patient began to wheeze heavily during the examination.
その患者は検査中にひどく息切れし始めた。

wheezeの覚え方:語源

wheezeの語源は、古英語の「hwēsan」に由来しています。この言葉は、呼吸をする際に出る音や息切れの状態を示すもので、特にゼイゼイとした喘ぎ声を表現しています。中世英語においては、「wheesing」という形で使われ、さらにその後の発展を経て現在の形になりました。wheezeは主に喘息やアレルギーなどの際に聞かれる呼吸音を指し、音の響きがその特徴をよく表しています。音や呼吸に関連した語族に位置づけられ、多くの言語においても似たような表現が見られます。このように、wheezeという語は、健康や身体の状態に関連した重要な意味を持っています。

wheezeの類語・関連語

  • gaspという単語は、息を吸い込む様子を示し、驚いたり苦しんだりする際に使います。注意は、wheezeは音が出る呼吸を意味するため、異なる状況で使われます。 例:He gasped for air.(彼は息を吸い込んだ。)
  • pantという単語は、激しい運動の後に息が上がっている様子を表します。wheezeは音を伴う呼吸の仕方なので、状況が異なります。 例:She panted after running.(彼女は走った後に息を切らした。)
  • sighという単語は、ため息をつくことを表し、通常は失望や疲れを示します。wheezeは呼吸の音を伴うので、感情とは異なる使い方です。 例:He sighed with relief.(彼はホッとため息をついた。)
  • snoreという単語は、眠っている間に出る鼻や喉からの音を示します。wheezeは病気や呼吸の苦しさに関連しているため、明確な違いがあります。 例:He snores loudly.(彼は大きなイビキをかく。)


wheezeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : gasp

単語gaspは、息を呑むことや、驚き、感動、または苦しさから急に空気を吸い込む動作を指します。この動作は、特に感情的な反応や身体的な反応として現れることが多いです。たとえば、何か驚くべきことを見たときや、運動後に息切れを感じたときに使われます。
対してwheezeは、特に呼吸が困難なときに出る、かすれた音を伴う呼吸を指します。この音は、気道が狭くなっているときに発生することが多く、喘息やアレルギー反応などの健康状態に関連しています。したがって、gaspは感情的な反応や運動後の生理的反応を含む広い意味を持つのに対し、wheezeは主に健康状態に関連する特定の身体的な反応を指します。ネイティブスピーカーは、これらの違いを理解しているため、文脈に応じて使い分けます。
She let out a gasp when she saw the beautiful sunset.
彼女は美しい夕日を見たときに息を呑みました。
She began to wheeze after running up the stairs too quickly.
彼女は階段を急いで上った後、喘ぎ始めました。
この文脈では、gaspwheezeは明確に異なる意味を持ち、置換は適切ではありません。gaspは驚きや感動からの息を呑むことを指し、wheezeは運動による息切れや呼吸困難を伴う音を表します。
He couldn't help but gasp when he saw the magician's trick.
彼はマジシャンのトリックを見たとき、思わず息を呑みました。

類語・関連語 2 : pant

pant」は、息を切らすことや、特に激しい運動をした後に速く浅い呼吸をすることを指します。この単語は、主に身体的な疲労や興奮を伴う状況で使用され、時には感情的な興奮を表す際にも使われることがあります。
wheeze」は、喘鳴を伴う呼吸音を指し、特に呼吸が困難な状況での音や状態を表現します。この単語は、気道が狭くなっているときや喘息などの病状に関連することが多いです。どちらの単語も呼吸に関連していますが、「pant」は主に運動などによる一時的な状態を示すのに対し、「wheeze」は病的な状態や慢性的な症状を強調します。ネイティブは、状況に応じてこれらの単語を使い分け、例えば運動後の一時的な息切れには「pant」を、喘息発作などの医療的な状況には「wheeze」を用います。
After running up the hill, I had to pant to catch my breath.
丘を駆け上がった後、息を整えるために私は息を切らさなければなりませんでした
After running up the hill, I started to wheeze because of my asthma.
丘を駆け上がった後、喘息のせいで私は喘鳴を始めました
この例文では、前者は運動後の一時的な息切れを表し、後者は喘息による呼吸の困難さを示しています。「pant」は運動後の自然な反応として使われる一方、「wheeze」は病状に起因する音として使われており、互換性はありません。

類語・関連語 3 : sigh

単語sighは、ため息をつくことを意味します。人が疲れた時や、ほっとした時、または悲しい時に自然に出る息の音を指します。この行為は、感情の表現としても使われ、ストレスや不満を和らげる役割を持つこともあります。
一方で、wheezeは、喘鳴と呼ばれる、息を吐く時に出る高音の音を指します。主に呼吸器の問題がある時に見られる症状であり、病気やアレルギーに関連しています。sighwheezeはどちらも音を伴う息の出し方ですが、前者は感情の表現であり、後者は健康状態のサインであるという点で大きく異なります。ネイティブはこの違いを敏感に感じ取っており、文脈によって使い分けています。
After a long day, she let out a deep sigh of relief.
長い一日の後、彼女はほっとしたように深いため息をついた。
After a long day, he began to wheeze as he struggled to catch his breath.
長い一日の後、彼は息を整えようとして喘鳴を始めた。
この場合、sighは感情の表現として使われ、wheezeは呼吸困難に関連しているため、置換は不自然です。

類語・関連語 4 : snore

snore」は、睡眠中に発生する特有の音を指します。多くの場合、鼻や喉の気道が部分的に閉塞されることで起こり、深い呼吸の際に生じる音です。一般的に、snoreは他の人に聞こえるもので、特に大きな音や不快な音として認識されることがあります。
wheeze」は、呼吸時に生じる高い音を指し、通常、気道の狭窄や閉塞によって引き起こされます。wheezeは喘息やアレルギーなどの健康問題に関連していることが多く、呼吸困難を伴う場合があります。一方で、snoreは主に睡眠中の行動に関連し、通常は健康に直接的な影響を及ぼさないことが多いです。このように、wheezeは病的な状態を示唆することがあり、snoreは単に睡眠の現象であるため、ニュアンスには明確な違いがあります。
He tends to snore loudly while he sleeps.
彼は寝ている間、大きなくしゃみをします。
He tends to wheeze loudly while he sleeps.
彼は寝ている間、大きく喘ぎます。
この文脈では、snorewheezeは両方とも音に関連していますが、snoreは睡眠中の音、wheezeは呼吸時の音を示しています。したがって、使い分けが必要です。
My father always snores when he takes a nap on the couch.
私の父は、ソファで昼寝をするとき、いつもいびきをかきます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

wheezeの会話例

wheezeの日常会話例

「wheeze」は、主に呼吸音に関連する単語で、特に喘息や他の呼吸器系の問題を示すために使われます。日常会話では、特に健康や運動に関する文脈で使われることが多いです。また、笑いや驚きのあまりに出るような息遣いを表現することもあります。この単語は、日常的な健康の話題や感情の表現に役立ちます。

  1. 呼吸音が詰まったような音を出すこと(例:喘息など)
  2. 驚きや笑いによる息遣い

意味1: 呼吸音が詰まったような音を出すこと(例:喘息など)

この意味では、「wheeze」は、特に喘息やアレルギーによる呼吸の困難さを表現するために使われます。会話では、健康状態について話す際に出てくることが多いです。

【Example 1】
A: I heard you wheeze last night. Are you feeling okay?
昨夜、あなたがゼイゼイしているのを聞きました。大丈夫ですか?
B: Yeah, I have a bit of asthma. It gets worse when I exercise.
うん、少し喘息があるんだ。運動すると悪化するんだ。

【Example 2】

A: Why do you wheeze when you run?
どうして走るとゼイゼイするの?
B: I think it's because of my allergies. I should probably see a doctor.
アレルギーのせいだと思う。おそらく医者に行った方がいいね。

【Example 3】

A: Did you notice that my dog wheeze after playing?
遊んだ後、私の犬がゼイゼイしているのに気づいた?
B: Yes, it sounds like he might have a respiratory issue.
うん、呼吸器系の問題があるかもしれないね。

意味2: 驚きや笑いによる息遣い

この意味では、「wheeze」は、特に面白いことや驚くべきことに反応する際に出る息遣いを指します。笑いすぎて息が苦しくなる様子を描写する時に使われます。

【Example 1】
A: That joke made me wheeze! I can't breathe!
そのジョークは私をゼイゼイさせた!息ができないよ!
B: I know, right? It was hilarious!
わかる?本当に面白かったよね!

【Example 2】

A: I can't stop wheezing after watching that movie.
その映画を見た後、私はゼイゼイが止まらないよ。
B: It's so funny! I had the same reaction.
本当に面白いよね!私も同じ反応だったよ。

【Example 3】

A: When she slipped on the ice, I wheezeed from laughing!
彼女が氷の上で滑ったとき、私は笑いすぎてゼイゼイしたよ!
B: That was the best moment of the party!
それがパーティーの最高の瞬間だったね!

wheezeのいろいろな使用例

名詞

1. ゼイゼイ、ヒューヒューという呼吸音

医療・健康に関連する呼吸音

wheezeという単語は、呼吸時に聞こえるゼイゼイ、ヒューヒューという音を表す医療用語です。特に喘息や気管支炎などの呼吸器系の症状として現れる特徴的な音を指します。医療現場では重要な診断の指標として使用されます。
The doctor noticed a distinct wheeze in the patient's breathing during the examination.
医師は診察中に患者の呼吸に特徴的なゼイゼイ音があることに気付きました。
  • asthmatic wheeze - 喘息性のゼイゼイ音
  • chronic wheeze - 慢性的な喘鳴
  • bronchial wheeze - 気管支性喘鳴
  • persistent wheeze - 持続性の喘鳴
  • audible wheeze - 聞き取れる喘鳴

2. 巧妙な計画やトリック(イギリス英語)

計略や策略

wheezeという単語は、イギリス英語では特に、賢い考えや巧妙な計画、面白いアイデアを指す口語表現として使用されます。しばしば創造的な解決策や抜け目のない策略を表現する際に使われます。
His latest wheeze to increase sales was actually quite clever.
販売を増やすための彼の最新の策略は実際かなり賢いものでした。
  • clever wheeze - 賢い策略
  • marketing wheeze - マーケティングの計略
  • publicity wheeze - 宣伝のための策略
  • latest wheeze - 最新の策略
  • brilliant wheeze - 素晴らしい策略

動詞

1. 苦しそうに、あるいはゼーゼーと音を立てて呼吸する

健康上の理由による喘鳴

wheezeという単語は、喘息や気管支炎などの呼吸器系の問題により、呼吸する際にゼーゼー、ヒューヒューという特徴的な音を立てることを表します。呼吸が困難な状態を示し、特に胸部から発せられる音とともに使用されます。
The old man wheezed heavily as he climbed the stairs.
その老人は階段を上りながら、激しくゼーゼーと息を切らしていた。
The child was wheezing all night due to his asthma.
その子供は喘息のため、一晩中ゼーゼーと呼吸をしていた。
  • wheeze badly - ひどくゼーゼーする
  • wheeze and cough - ゼーゼーと咳をする
  • wheeze with asthma - 喘息でゼーゼーする
  • wheeze heavily - 激しくゼーゼーする
  • wheeze loudly - 大きな音を立ててゼーゼーする
  • start to wheeze - ゼーゼーし始める
  • continuously wheeze - 絶え間なくゼーゼーする
  • wheeze in sleep - 睡眠中にゼーゼーする

運動や疲労による喘鳴

After running the marathon, he wheezed for several minutes.
マラソンを走った後、彼は数分間ゼーゼーと息を切らしていた。
  • wheeze from exertion - 運動でゼーゼーする
  • wheeze after exercise - 運動後にゼーゼーする
  • wheeze with exhaustion - 疲労でゼーゼーする
  • wheeze up the hill - 坂を上りながらゼーゼーする
  • wheeze from effort - 努力でゼーゼーする
  • wheeze while running - 走りながらゼーゼーする

英英和

  • (Briticism) a clever or amusing scheme or trick; "a clever wheeze probably succeeded in neutralizing the German espionage threat"賢いか面白い計画またはトリック喘鳴
    例:a clever wheeze probably succeeded in neutralizing the German espionage threat 利口な策略は、ドイツのスパイ活動脅威の中和に恐らく成功した
  • breathe with difficulty苦しい息をする息づく