サイトマップ 
 
 

waxlikeの意味・覚え方・発音

waxlike

【形】 ろうのような

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

waxlikeの意味・説明

waxlikeという単語は「ろうのような」や「光沢のある」を意味します。この言葉は、物体の表面がろうでできたように滑らかで、光を反射する様子を表しています。一般的に、waxlikeは物質の質感や外観を形容する際に使われます。

この単語は、特に視覚的な描写の中で使用されることが多く、たとえば肌や表面が滑らかで光沢があることを表現するのに適しています。また、waxlikeは物体の色合いを示す場合にも使われることがあり、柔らかで薄い色調や、温かみのある雰囲気を持つものとして描かれることがあります。

さらに、waxlikeは比喩的に使用されることもあります。例えば、人の状態や感情に対して比喩的に使われ、無表情や冷たい印象を持つ場合にも用いられることがあります。このように、waxlikeは具体的な物質の質感を超えて、より抽象的な概念を表現するために使われることがあるのが特徴です。

waxlikeの基本例文

This material is waxlike and easy to mold.
この材料はろうのようで、形成しやすいです。
The candles were so perfectly shaped, they almost looked waxlike.
キャンドルは完璧な形状で、ろうのように見えました。
Some plants have leaves that are waxlike to prevent water evaporation.
水の蒸発を防ぐために、一部の植物はろうのような葉を持っています。

waxlikeの意味と概念

形容詞

1. 蝋のような色合い

この意味では、'waxlike'は色合いが蝋のように淡い、または青白いことを表します。この表現は、一般的に病気や恐怖、衰弱などによって人の顔色が悪くなった様子を描写する際に使われます。このような色合いは、感情や健康状態を反映することが多いです。
His face had a waxlike appearance after the long illness.
彼の顔は長い病気の後、蝋のような色合いになっていた。

waxlikeの覚え方:語源

waxlikeの語源は、英語の「wax」と「like」の二つの要素に由来しています。「wax」は古英語の「weax」にさかのぼる言葉で、もともとは「蜜蝋」や「ろう」を意味していました。この言葉は、植物から得られるろうのような物質を指すのに使われていました。

一方、「like」は、古英語の「lician」から来ており、「似ている」や「同様の」という意味を持っています。これら二つの要素を組み合わせることで、waxlikeは「ろうのような」という意味を持ち、通常は物質の質感や外観を表現する際に用いられます。特に、柔らかい、ツヤのある、または滑らかな質感を持つものを形容する際に使用される言葉です。このように、waxlikeは物質的な特徴を強調するための表現として発展しました。

語源 like
〜のような
More

waxlikeの類語・関連語

  • glossyという単語は、光沢のある質感を持つ物に使います。滑らかで反射する表面を強調します。例えば「glossy paper」は「光沢のある紙」という意味です。
  • shinyという単語は、光を反射して明るく見える状態を表します。金属や石などでよく使われます。「shiny car」は「光っている車」となります。
  • lustrousという単語は、非常に美しい光沢を持つ雪のような状態を表します。特に宝石や美しい素材に使われます。「lustrous silk」は「光沢のある絹」を意味します。
  • polishedという単語は、磨き上げられた状態を表します。表面が滑らかでツルツルになった状態です。「polished wood」は「磨かれた木」という意味です。
  • satinyという単語は、サテンのような滑らかさや光沢を持つ質感を表します。柔らかな光沢があります。「satiny fabric」は「サテンの布」という意味です。


waxlikeの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : glossy

glossy」とは、光沢のある、つややかなという意味を持つ形容詞です。物の表面が滑らかで光を反射し、見た目が美しく輝いている様子を表現します。例えば、雑誌の表紙や高級な写真など、視覚的に目を引くものに使われることが多いです。
waxlike」は、ろうのような、または蝋のようなという意味で、表面が滑らかで光沢があることを暗示していますが、やや異なるニュアンスがあります。waxlikeは、光沢があるだけでなく、柔らかさや温かみを持った質感を連想させることが多いです。一方、glossyは主に視覚的な美しさに焦点を当てており、冷たく見えることもあります。このように、waxlikeは物質の特性や質感の深さを強調するのに対し、glossyは単純に見た目の美しさに重点を置いています。
The magazine had a glossy cover that caught everyone's attention.
その雑誌は、誰の目を引くような光沢のある表紙を持っていた。
The surface of the sculpture was waxlike, giving it a warm and inviting appearance.
その彫刻の表面は蝋のようで、温かみがあり魅力的な外観を持っていた。
この場合、glossywaxlikeは視覚的な美しさを表現していますが、glossyは冷たく見える一方で、waxlikeはより柔らかく親しみやすい印象を与えます。したがって、文脈によって使い分けが重要です。

類語・関連語 2 : shiny

単語shinyは、光を反射して明るく輝いている状態を表します。物体の表面が滑らかで、光沢があることを示す際に使われ、一般的にはポジティブな印象を持つことが多いです。たとえば、新しい車や磨かれた家具などがshinyであると言えます。この言葉は、物理的な光沢に限らず、比喩的に人の性格や態度に使われることもあります。
一方でwaxlikeは、ろうのような光沢を持つ状態を表す言葉です。これは、より特定の質感や外観を示し、光沢があるが、やや柔らかい、またはマットな印象を与えることがあります。たとえば、肌や果物の表面などがwaxlikeであると表現されることがあります。ネイティブスピーカーは、shinyがより一般的かつ明るい光沢を想起させるのに対し、waxlikeは特有の質感や外観を強調する際に使うことが多いです。したがって、これらの単語は似ている部分もありますが、使用するシチュエーションに応じて使い分けることが重要です。
The car's surface was shiny after the wash.
その車の表面は洗車した後、shinyだった。
The apple had a waxlike sheen that made it look very appealing.
そのリンゴはとても魅力的に見えるwaxlikeの光沢を持っていた。
この例文では、shinyは明るく輝く状態を表し、洗車された車の表面にぴったりです。一方で、waxlikeは、特定の質感を持つリンゴの表面に使われており、光沢があるが、より柔らかい印象を与えます。したがって、両者は光沢のある状態を表現しつつ、異なるニュアンスを持つため、使い分けが必要です。

類語・関連語 3 : lustrous

類義語lustrousは「光沢のある、輝く」という意味を持ち、通常は物体の表面が光を反射して美しく見える様子を表現します。特に、金属や宝石、髪の毛など、光を受けて輝くものに使われることが多い言葉です。
一方で、waxlikeは「蝋のような」という意味で、主に物体の質感や外観に焦点を当てています。たとえば、waxlikeな表現は、柔らかさや滑らかさ、または特定の光沢を持つが、通常は自然な光沢ではなく、人工的なものを指すことが多いです。ネイティブスピーカーは、lustrousを使う際には、一般にポジティブで美しいイメージを持たせるのに対し、waxlikeは少し冷たく、または不気味なニュアンスを含むことがあるため、使う場面が異なります。たとえば、waxlikeな肌は、健康的ではなく不自然な感じを与える場合があります。
The lustrous surface of the gemstone caught everyone's attention.
その宝石の光沢のある表面は、皆の注目を集めました。
The waxlike surface of the sculpture gave it an eerie appearance.
その彫刻の蝋のような表面は、不気味な外観を与えました。
この例からもわかるように、lustrousは美しさや魅力を強調するのに対し、waxlikeはあまり好意的ではない印象を持ちます。したがって、両者は異なる文脈で使われることが一般的です。

類語・関連語 4 : polished

単語polishedは、表面が滑らかで光沢があり、洗練された印象を与えることを意味します。例えば、家具や靴などが美しく磨かれている状態を指すことが多いです。さらに、能力や技術が高められた状態を表すこともあり、特にプロフェッショナルなスキルやプレゼンテーションの質に関連して使われます。
一方で、単語waxlikeは、ワックスのような光沢や質感を持つことを意味します。主に物理的な特性に焦点を当てており、特に柔らかさや光沢に関して使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、polishedが主に仕上げや洗練された状態を指し、waxlikeが物理的な質感を重視することを理解しています。そのため、polishedはより幅広い文脈で使用される一方で、waxlikeは特定のテクスチャや外観を示すために使うことが一般的です。
The table was beautifully polished, reflecting the light in the room.
そのテーブルは美しく磨かれており、部屋の光を反射していた。
The surface of the statue appeared waxlike, smooth and shiny under the light.
その彫像の表面はワックスのように見え、光の下で滑らかで光沢があった。
この場合、両方の単語は物の表面の状態を表現していますが、polishedは洗練された印象を強調し、waxlikeは物理的な質感を強調しています。

類語・関連語 5 : satiny

satiny」は、光沢があり滑らかな質感を持つことを表す形容詞です。この語は、特に物質が柔らかく、光を反射して美しい輝きを持っている場合に用いられます。たとえば、絹のような布や、なめらかな肌、あるいは光沢のある塗装などに使われることが多いです。
waxlike」と「satiny」はどちらも、滑らかで光沢のある質感を表現しますが、ニュアンスには微妙な違いがあります。「waxlike」は、特に蝋(ワックス)のような質感を強調し、より固い印象を持つことが多いです。これは、蝋の特性である照りや滑らかさを連想させます。一方で、「satiny」は、柔らかさやしなやかさを強調し、布地や肌のように触れたときに心地よい感触を持つことが想起されます。ネイティブスピーカーは、これらの語を使い分けることで、物体の質感や印象をより具体的に伝えることができます。
The satiny surface of the fabric caught the light beautifully.
その布の光沢のある表面が美しく光を反射した。
The waxlike surface of the candle shimmered in the light.
そのろうそくの蝋のような表面が光の中で輝いていた。
この二つの例文では、質感の描写が異なりますが、どちらも光を反射する特性を持っています。「satiny」は布の柔らかい光沢を強調しているのに対し、「waxlike」は蝋の固い質感を強調しています。したがって、文脈によって使い分けることが重要です。
The dress had a satiny finish that made it look elegant.
そのドレスは光沢のある仕上げが施されていて、エレガントに見えた。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

waxlikeのいろいろな使用例

形容詞

1. 物理的特徴としての「色彩や光沢」

薄い色合い

この分類では、「waxlike」が持つ色合いや光沢に関する特徴を説明します。蝋のような色をしていることを示し、通常は淡い色であることが多いです。シンプルであるが、強調の仕方によって印象が変わることがあります。
The patient's complexion had a waxlike quality, indicating a serious health issue.
その患者の肌は蜡のような質感で、深刻な健康問題を示していた。
  • waxlike complexion - 蜡のような肌
  • waxlike finish - 蝋のような仕上げ
  • waxlike appearance - 蜡のような外観
  • waxlike glow - 蝋のような輝き
  • waxlike texture - 蜡のような質感
  • waxlike skin - 蝋のような肌
  • waxlike visage - 蜡のような顔立ち
  • waxlike pallor - 蝋のような青白さ
  • waxlike sheen - 蜡のような光沢
  • waxlike hue - 蜡のような色合い

光沢感

この分類では、光沢感に特に焦点をあて、「waxlike」が持つ特性がどのように印象を与えるかを説明します。光沢は視覚的な美しさを引き立て、しばしば高級感を与える要素でもあります。
The artist aimed for a waxlike sheen on the sculpture to enhance its beauty.
そのアーティストは彫刻の美しさを高めるために、蜡のような光沢を目指した。
  • waxlike polish - 蝋のような磨き
  • waxlike brightness - 蝋のような明るさ
  • waxlike luster - 蝋のような艶
  • waxlike radiance - 蝋のような輝き
  • waxlike brilliance - 蝋のような煌き
  • waxlike glow - 蝋のような輝き
  • waxlike sparkle - 蝋のようなきらめき
  • waxlike smoothness - 蝋のような滑らかさ
  • waxlike sheen - 蝋のような艶やかさ
  • waxlike clarity - 蝋のような透明感

2. 身体的または感情的状態

健康状態

この分類では、特に健康状態に関連する「waxlike」を説明します。蜡のように青白い肌色は、健康上の問題や疲労を示唆することがあります。
After weeks of illness, she looked waxlike and unwell.
数週間の病気の後、彼女は蜡のように青白く見え、健康ではなかった。
  • waxlike pallor - 蜡のような青白さ
  • waxlike features - 蜡のような顔の特徴
  • waxlike state - 蜡のような状態
  • waxlike fatigue - 蜡のような疲労
  • waxlike skin tone - 蜡のような肌の色調
  • waxlike appearance - 蜡のような外見
  • waxlike condition - 蜡のような状態
  • waxlike health - 蜡のような健康状態
  • waxlike fragility - 蜡のような脆さ
  • waxlike repose - 蜡のような安らぎ

感情表現

この分類では、「waxlike」が感情や表情においてどのように使われるかを説明します。しばしば無表情や感情が欠如している状態を示唆します。
His face had a waxlike expression, devoid of any emotion.
彼の顔は蜡のような表情で、感情がまったく欠けていた。
  • waxlike expression - 蜡のような表情
  • waxlike demeanor - 蜡のような態度
  • waxlike gaze - 蜡のような視線
  • waxlike silence - 蜡のような沈黙
  • waxlike response - 蜡のような返答
  • waxlike indifference - 蜡のような無関心
  • waxlike calmness - 蜡のような落ち着き
  • waxlike stare - 蜡のようなじっと見つめること
  • waxlike passivity - 蜡のような受動性
  • waxlike monotone - 蜡のような単調さ

英英和

  • having the paleness of wax; "the poor face with the same awful waxen pallor"- Bram Stoker; "the soldier turned his waxlike features toward him"; "a thin face with a waxy paleness"蝋の青白さを持つ蒼白
    例:The soldier turned his waxlike features toward him. 軍人は、ろうのような顔を彼に向けた。