サイトマップ 
 
 

upwindの意味・覚え方・発音

upwind

【副】 風上に

【形】 風上の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

upwindの意味・説明

upwindという単語は「風上」や「風向きに対して」という意味です。この言葉は、特に風の向きに関連する文脈で使用されます。具体的には、何かが風の吹いてくる方向に向かっている場合、またはその方向に移動している場合に「upwind」と表現します。

この単語は主に自然や天候に関連する状況で使用されます。たとえば、風が海から陸に向かって吹いているとき、海からの風を受けない方向、すなわち陸側が「upwind」となります。また、スイミングやパラグライディングなどのスポーツにおいても、風の抵抗を避けるために「upwind」に向かって行動することがあります。

upwindは、特に技術的な文脈でもよく使われます。ボートや航空機の操作、または消防活動において、風の影響を考慮する際にこの言葉が重要な役割を果たします。このように、upwindは風の方向を考えながら行動する際の地理的または技術的な視点を示しています。

upwindの基本例文

She sailed upwind to reach the island.
彼女は島に到達するために風上に航行しました。
The kite flew upwind against the strong wind.
凧は強い風に対して風上に飛んだ。
You should always hike upwind when there is a campfire.
キャンプファイヤーがあるときは常に風上にハイキングするべきです。

upwindの意味と概念

形容詞

1. 風上の

この意味では、「upwind」は風が吹いている方向の反対側を指します。船や飛行機など、風の影響を受ける乗り物において、進行方向が風上になっているときに使用されることが多いです。自然環境や周囲の影響を考慮する際にも重要な概念です。
The sailor adjusted the sails to head upwind, avoiding the stronger gusts.
船乗りは帆を調整して風上に向かい、強い突風を避けた。

2. 風が当たる方の

この用法は、特に風がその方向から吹いていることを示します。環境や気象条件において、風の向きが物体に与える影響を考慮する際に使われます。風上に位置するものは、一般に風からの影響をより強く受けます。
The trees upwind of the fire were less affected by the smoke.
火事の風上にある木々は煙の影響をあまり受けなかった。

副詞

1. 風上に

「upwind」は主に風の流れに対して逆の方向を指します。この用語は特に風が吹いている方向と対照的に位置することを示す際に用いられ、航空、セーリング、あるいは風を利用した活動などで多く使われます。風上にいると、風が直接当たるため、目を閉じていても風の向きを感じられます。
The sailboat was going upwind to avoid the strong current.
ヨットは強い海流を避けるために風上に向かって進んでいた。

upwindの覚え方:語源

upwindの語源は、英語の「up」と「wind」の二つの要素から成り立っています。「up」は上向きや高い方向を示す言葉で、「wind」は風を指します。これらを組み合わせると、「upwind」は文字通り「風上」または「風の方向に向かって」という意味になります。

この言葉は、航海や航空の際に特に重要で、風の向きを基にした航行や飛行の戦略に関係しています。風上にいるということは、風が吹いてくる方に位置していることを意味し、これがさまざまな状況において有利または不利な側面を持つことがあります。

upwindは、特にボートや航空機の操作において重要な概念であり、風の影響を考慮する際に使われる用語です。このように「upwind」という言葉は、風とその方向に関連するさまざまなシチュエーションで広く使用されています。

upwindの類語・関連語

  • headwindという単語は、進行方向に向かって吹く風を指します。この風は、移動を妨げる影響を持ちます。例えば、飛行機や自転車にとっては不利です。フレーズ: "The airplane faced strong headwinds."(飛行機は強い逆風に直面した。)
  • crosswindという単語は、進行方向に対して横から吹く風を示します。この風は進行を妨げることはあるものの、角度によってはあまり影響がないこともあります。フレーズ: "The boat struggled with the crosswinds."(ボートは横風に苦労した。)
  • tailwindという単語は、進行方向に向かって吹く風を指し、移動を助けます。これは飛行機や車にとって有利に働くことがあります。フレーズ: "The runner benefited from a tailwind."(ランナーは追い風の恩恵を受けた。)
  • breezeという単語は、穏やかな風を指しますが、具体的には邪魔をしない方向に吹く風を示します。upwindと比べて、より軽やかで心地よいイメージがあります。フレーズ: "Enjoying the gentle breeze by the sea."(海辺のそよ風を楽しむ。)
  • galeという単語は、強い風を指しますが、時にupwindとして使用されます。しかし、galeは通常よりも激しい気象条件を示し、upwindよりも具体的です。フレーズ: "The ship was caught in a gale."(船は強風に巻き込まれた。)


upwindの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : headwind

類義語headwindは、風が進行方向に向かって吹いている状況を指し、特に航空機や自転車の移動においては、その進行を妨げる力として重要です。この言葉は比喩的にも使われ、何かの進展や成功に対する障害や逆風を指すことがあります。
一方、upwindは、風が吹いている方向を指し、特に風向きに対して移動する際の位置を示す言葉です。例えば、ある場所が風上にある場合、その場所に向かうことは、風の抵抗を受けることを意味します。ネイティブスピーカーは、headwindを使う際、具体的な進行方向とその障害を意識し、upwindを使う際には方向性や位置関係に焦点を当てるため、使い分けがなされます。このため、headwindは比喩的な意味合いが強いのに対し、upwindはより物理的な状況に関連しています。
We faced a strong headwind during our bike ride, making it difficult to maintain speed.
私たちは自転車の旅で強い逆風に直面し、スピードを維持するのが難しかった。
We rode upwind during our bike ride, which made it difficult to maintain speed.
私たちは自転車に乗っている間、風上に向かって進んでいたので、スピードを維持するのが難しかった。
この文脈では、headwindupwindがそれぞれ異なる視点を持っています。headwindは進行を妨げる風の力に焦点を当てており、upwindは風の方向に対して移動する位置を示していますが、両方とも移動中の困難を表現しています。

類語・関連語 2 : crosswind

crosswind」は、風が進行方向に対して直角に吹いている状態を指します。航空機や帆船などの運動において、操縦や航行に影響を与える重要な概念です。この風向きは、特に飛行機が離陸や着陸を行う際に注意が必要です。crosswindは、風の影響を受けながらも、進行方向とは異なる方向から吹いています。
upwind」は、風の吹いてくる方向に対して進むことを意味します。つまり、風が自分の方に向かって吹いている状態です。一方で「crosswind」は、風が進行方向に対して直角に吹いているため、両者の違いは風の影響の受け方にあります。例えば、upwindでは風を正面に受けるため、抵抗が大きくなり、進むのが難しくなることがありますが、crosswindの場合は、風が横から吹いているため、進行方向を維持しやすいという特性があります。ネイティブは、文脈に応じてこれらの言葉を使い分け、具体的な状況に対する理解を深めています。
The pilot maneuvered the aircraft carefully through the crosswind during landing.
パイロットは着陸中に、crosswindを注意深く操縦した。
The pilot maneuvered the aircraft carefully through the upwind during landing.
パイロットは着陸中に、upwindを注意深く操縦した。
この場合、両方の文は自然ですが、実際にはupwindを使用することは不自然です。crosswindは、飛行機が直角に吹いてくる風に対処している様子を示しており、upwindは風が正面から吹いている状況とは異なります。したがって、文脈によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 3 : tailwind

tailwind」は、風が後ろから吹いている状況を指し、特に移動する際にその風が進行方向を助けることを意味します。この言葉は、航空や航海の文脈でよく使われ、速度を増すための助けとなる風を表します。比喩的に、何かの進行を助ける要因や状況を指すこともあり、成功や成長を促進するようなサポートを示唆します。
upwind」は、風が進行方向に向かって吹いていることを示し、進むのが難しい状況を表します。この単語は、特に風に逆らって移動しなければならない場合に使われます。例えば、ボートが風上に向かって進む際には、upwindの状態になります。一方で、tailwindは、逆に後ろからの風によってスムーズに進む状態を表し、ネイティブはこの二つの単語を状況に応じて使い分けます。upwindは困難や挑戦を含むニュアンスがあり、tailwindは支持や助けを表します。
The airplane had a strong tailwind that helped it reach its destination faster.
その飛行機は強い追い風のおかげで、目的地に早く到達しました。
The airplane had to fly upwind against the strong gusts, making the journey longer.
その飛行機は強い逆風に逆らって飛ばなければならず、旅が長くなりました。
この二つの文は、風の向きによって異なる状況を描写しています。「tailwind」は助けとなる風を表し、スムーズに進むことを示しています。一方で、「upwind」は逆風を示し、進むのが難しい状況を表しています。したがって、これらの単語は状況によって使い分けられます。
The cyclist enjoyed a tailwind on the way to the finish line.
そのサイクリストはゴールへ向かう道中で追い風を楽しみました。

類語・関連語 4 : breeze

単語breezeは、軽やかな風やそよ風を指し、心地よい感覚を伴うことが多いです。この単語は、特に穏やかな気候や快適な環境に関連して使われることが一般的です。日常会話で使われることが多く、ポジティブな印象を持つニュアンスを含んでいます。
一方で、単語upwindは、風が吹いてくる方向を示す言葉であり、特に風の流れがどの方向に向かっているかを強調します。これは、風の影響を受ける位置にいることを意味し、例えば、煙や匂いがどこから来るかを知るために使います。ネイティブスピーカーは、これらの単語を状況に応じて使い分けますが、breezeはリラックスした雰囲気や自然の美しさを表現する際に好まれ、upwindは具体的な位置関係や風の動きに焦点を当てる際に使用されます。このように、両者は風に関連していますが、使われるシチュエーションや感情のニュアンスには大きな違いがあります。
We enjoyed the gentle breeze while sitting in the park.
私たちは公園で座っている間、穏やかなそよ風を楽しみました。
We enjoyed the gentle upwind while sitting in the park.
私たちは公園で座っている間、穏やかな向かい風を楽しみました。
この例文では、breezeupwindは似たような文脈で使われていますが、意味は異なります。breezeは心地よい風を表し、リラックスした状況を想起させます。一方で、upwindは風がどの方向から吹いているかに焦点を当てており、より具体的な状況を示します。

類語・関連語 5 : gale

単語galeは、強風や暴風を指す言葉で、特に海や風に関連する文脈でよく使われます。風速が強く、しばしば嵐を引き起こすような状況を表す際に使用されます。一般的には風の強さを示すため、天候や航海の文脈で重要な役割を果たします。
一方、単語upwindは、風が吹いてくる方向を指します。例えば、風が北から南に吹いている場合、南側はupwindとなります。この2つの単語は風に関するものですが、galeは風の強さを示すのに対し、upwindは風の方向を示します。英語ネイティブはこれらの単語を文脈に応じて使い分け、風の強さを強調したい場合にはgaleを、風の方向を説明したい場合にはupwindを使用します。
The sailors struggled against the gale as they tried to navigate the stormy sea.
船乗りたちは嵐の海を航行しようとする中、gale(強風)に逆らって奮闘した。
The sailors struggled against the wind as they tried to navigate the stormy sea.
船乗りたちは嵐の海を航行しようとする中、upwind(風上)に逆らって奮闘した。
この場合、galeupwindの置換は自然ではありません。galeは風の強さを示すのに対し、upwindは風の方向を示すため、文脈が異なるからです。
The gale caused the trees to sway violently in the wind.
そのgale(強風)は木々を激しく揺らした。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

upwindの会話例

upwindの日常会話例

「upwind」は主に風の方向に関連する単語で、特に風が吹いている方向を指します。日常会話では、特にアウトドアや自然に関する話題で使われることが多いです。風の影響を受けている状況や、風を避けるための行動を示す際に用いられます。

  1. 風上の方向

意味1: 風上の方向

この会話では、風の影響を考慮して行動する状況が描かれています。特に、煙や香りが風に乗ってどの方向に流れるかを意識することが重要です。風上の位置を避けることで、快適な環境を保つことができるという点が強調されています。

【Exapmle 1】
A: Let's set up the picnic table upwind so we don't get smoke from the grill.
A: グリルからの煙を避けるために、ピクニックテーブルを風上に設置しよう。
B: That's a great idea! I hate smelling like smoke after a barbecue.
B: それはいい考えだね!バーベキューの後に煙の匂いがつくのは嫌だから。

【Exapmle 2】

A: We should walk upwind of the bonfire to avoid the smoke.
A: 煙を避けるために、焚き火の風上を歩こう。
B: Good thinking! I can’t stand the smell of smoke in my clothes.
B: いい考えだね!服に煙の匂いがつくのは我慢できないよ。

【Exapmle 3】

A: The wind is blowing upwind, so the scent of the flowers is really strong here.
A: 風が風上に吹いているから、ここでは花の香りがとても強いね。
B: I love that! We should take more walks in this area.
B: それが大好き!このエリアでもっと散歩しようよ。

upwindのいろいろな使用例

形容詞

1. 風に晒されている方向(towards the side exposed to wind)

風向きに関する説明

このカテゴリでは、'upwind'が景色や状況を説明する際に、風が吹いてくる方向を考慮する文脈に使われることを示します。風に晒されている場所や状況を詳述することで、場面の理解を助けます。
The camp was set upwind of the river.
キャンプは川の上流に設営されていた。
  • upwind position - 風上の位置
  • upwind side - 風上の側
  • upwind area - 風上の地域
  • upwind location - 風上の場所
  • upwind direction - 風上の方向
  • upwind zone - 風上のゾーン
  • upwind trail - 風上の道

風の影響に関する説明

風が吹く方向に関連する文脈で、'upwind'は特定の場所が風の影響をどのように受けるかを示します。特にアウトドア活動や気象に関する文脈で役立ちます。
We need to stand upwind to avoid the smoke.
私たちは煙を避けるために風上に立つ必要がある。
  • stay upwind - 風上に留まる
  • sit upwind - 風上に座る
  • move upwind - 風上に移動する
  • walk upwind - 風上に歩く
  • position upwind - 風上に配置する
  • face upwind - 風上を向く
  • look upwind - 風上を見る

2. 環境における安全感(Safety in environments with wind)

安全に関する説明

このカテゴリアップは、風の影響を考慮して人々を守るために重要な場所や位置を示します。特に危険物の煙や香りからの安全を考える際に用いられる語です。
The children played upwind of the factory to avoid fumes.
子供たちは煙を避けるために工場の風上で遊んでいた。
  • avoid toxicity upwind - 風上での毒物を避ける
  • ensure safety upwind - 風上での安全を確保する
  • keep animals upwind - 動物を風上に留める
  • deploy resources upwind - 風上に資源を展開する
  • create barriers upwind - 風上にバリアを作る
  • track storms upwind - 風上で嵐を追跡する
  • evaluate risks upwind - 風上のリスクを評価する

以上のように、'upwind'に関する詳細な文脈と、それに関連したフレーズを示しました。これにより、'upwind'の意味や用法についての理解が深まることを期待します。

副詞

1. 風上に向かう

風向きの理解

このサブグループでは、風上に向かって進むことに関連する表現を含みます。"upwind"は、風が吹いてくる方向とは逆の方向を指し、特に航空や航海の文脈で重要な概念です。
The sailor adjusted the sails to go upwind.
その船乗りは、風上に向かって進むために帆を調整した。
  • go upwind - 風上に進む
  • sail upwind - 風上に帆を張る
  • run upwind - 風上に走る
  • travel upwind - 風上に移動する
  • navigate upwind - 風上を航行する
  • drift upwind - 風上に流される
  • fly upwind - 風上に飛ぶ
  • head upwind - 風上に向かう
  • steer upwind - 風上に舵を取る
  • move upwind - 風上に動く

環境への影響

風の向きは、煙や匂いがどこに流れるかを決定するため、"upwind"という概念が重要になります。特に災害や火事の現場では、風上に居ることの意味が別の状況を作ることがあります。
We need to position ourselves upwind of the smoke.
私たちは煙の風上に位置する必要がある。
  • stay upwind - 風上に留まる
  • position upwind - 風上に位置する
  • remain upwind - 風上に残る
  • locate upwind - 風上に配置する
  • be upwind - 風上にいる
  • set upwind - 風上に設置する
  • evacuate upwind - 風上に避難する
  • approach upwind - 風上に近づく
  • watch upwind - 風上を見る
  • observe upwind - 風上を観察する

2. 風上の安全

危険回避

風上の位置は、危険物や有害な状況から遠ざかるための重要な戦略です。特に煙や毒ガスが発生した場合、風下にいると非常に危険です。
It's safer to be upwind from the hazardous area.
危険区域から風上にいる方が安全だ。
  • escape upwind - 風上に逃げる
  • move upwind for safety - 安全のために風上に移動する
  • find shelter upwind - 風上に避難所を探す
  • seek refuge upwind - 風上に避難を求める
  • clear the area upwind - 風上の区域をクリアにする
  • maintain distance upwind - 風上から距離を保つ
  • evacuate upwind quickly - 速やかに風上に避難する
  • alert upwind - 風上に警告する
  • advise upwind - 風上を勧める
  • signal upwind - 風上に合図する

風向きの確認

風上の位置を確認することは、特にアウトドアアクティビティやレスキュー作業において、重要です。風向きによって行動計画が変わります。
Always check if the fire is upwind before approaching.
近づく前に、火が風上にあるかどうかを必ず確認する。
  • check upwind conditions - 風上の状況を確認する
  • assess upwind risks - 風上のリスクを評価する
  • monitor upwind weather - 風上の天候を監視する
  • evaluate upwind situation - 風上の状況を評価する
  • review upwind factors - 風上の要因を見直す
  • verify upwind sources - 風上の情報源を確認する
  • watch for upwind changes - 風上の変化を見守る
  • analyze upwind effects - 風上の影響を分析する
  • prepare for upwind hazards - 風上の危険に備える
  • notice upwind signs - 風上の兆候に気づく

英英和

  • toward the wind; "they were sailing leeward"風上に風上
  • in the direction opposite to the direction the wind is blowing; "they flew upwind"風が吹いていく方向と反対の方向に風上に