サイトマップ 
 
 

unwaryの意味・覚え方・発音

unwary

【形】 無用心

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

unwaryの意味・説明

unwaryという単語は「無警戒な」や「不用心な」を意味します。この言葉は、注意を払っていない、または予期しない危険や問題に対して備えがない状態を表します。例えば、周囲の状況に気を配らずに行動する人や、詐欺や悪意ある行為に対して無防備な人を指す際に使われます。

unwaryは、人や行動に関連して使われることが多いです。この単語が使われる場面では、予想外の事態に巻き込まれることが多く、それがその人にとってのリスクを高めることがあります。たとえば、無警戒に重要な情報を共有したり、安全対策を怠ったりすることで、思わぬトラブルを引き起こすことが考えられます。

この単語は注意不足や過信の結果として、様々な場面で使われます。そのため、文脈によっては、注意することの重要性を示唆する言葉とも解釈できます。無防備さがもたらす影響を考える上で、この単語は非常に有用です。

unwaryの基本例文

The unwary tourist fell for the scam.
油断した観光客は詐欺に引っかかった。
The unwary hiker got lost in the woods.
油断したハイカーが森で迷ってしまった。
He got into trouble because he was unwary.
彼は不注意だったため、問題が起きた。

unwaryの意味と概念

形容詞

1. 注意が足りない

この意味の「unwary」は、特に危険や詐欺に対して警戒心がなく、無防備な状態を指します。例えば、周囲の状況に対して注意を怠っている場合、人は容易にトラブルに巻き込まれる可能性があります。このような状態は時として痛い目にあう原因となります。
The unwary traveler fell victim to a scam.
注意が足りない旅行者は詐欺の被害にあった。

2. 無警戒な

この意味では、「unwary」は周囲の危険に気づかず、不意の出来事に対して無警戒であることを表します。特に注意が必要な場所や状況にいる時に、無頓着に行動することが含まれます。有名な観光地や都市では、このような無警戒な行動が事故やトラブルを引き起こすことがあります。
The unwary student didn't notice the warning signs of a difficult exam.
無警戒な学生は難しい試験の警告サインに気づかなかった。

unwaryの覚え方:語源

unwaryの語源は、古英語の「un+war」に由来しています。「un」は否定を表す接頭辞で、「war」は「用心する、気をつける」という意味の形容詞です。この「war」は、古英語の「warian」に関連しており、注意を払うことや警戒心を持つことを示します。したがって、unwaryは「用心のない」や「注意を払わない」ことを意味します。

この言葉は、直訳すると「用心していない」という意味になり、特に思わぬ危険や罠に対する無防備さを表す際に使われます。英語の中で、注意や警戒の必要性を強調する文脈でしばしば見られる表現の一つです。このように、unwaryは、もともとの語源を辿ると、警戒心を持つことが重要であるというメッセージを含んでいます。

語源 un
〜でない
More

unwaryの類語・関連語

  • carelessという単語は、注意を払わずに何かをすることを意味します。たとえば、風や音に気を使わずにいると、何かを見逃すことがあります。
  • inattentiveという単語は、何かに集中せず、気を抜いている状態を指します。授業中に先生の話に耳を傾けていない場合などです。
  • negligentという単語は、自分の義務や責任を怠っている状況を表します。たとえば、子供の世話を十分にしないと言える状況です。
  • thoughtlessという単語は、他の人の気持ちを考えずに行動することを意味します。だれかの気持ちを傷つけるようなことを無意識にする場合です。
  • unmindfulという単語は、周囲の状況や自分の行動に無頓着なことを指します。たとえば、周りの人にぶつかってしまう場合などです。


unwaryの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : careless

careless」は、注意を払わずに行動することを指し、物事に対する不注意や怠慢を示します。たとえば、仕事でのミスや事故の原因となることがあります。carelessは、意図的ではなく、無意識のうちに行った行動に対して使われることが多いです。
一方で、unwaryは、特に危険やリスクに対して無防備な状態を指します。unwaryは、警戒心が足りないためにトラブルに巻き込まれることが多いです。たとえば、詐欺や事故に遭遇する可能性がある状況で使われることが一般的です。ネイティブスピーカーは、carelessを日常の小さなミスや不注意な行動に、unwaryをより深刻な状況や危険に対する無防備さに使い分けます。つまり、unwaryはより危険な状況に関連することが多いのに対し、carelessは日常的な不注意に関連することが多いです。
He was too careless when handling the fragile items.
彼は壊れやすい物を扱うときにあまりにも不注意だった。
She was unwary of the dangers around her in the busy market.
彼女は賑やかな市場の周りの危険に対して無防備だった。
この二つの文では、carelessが軽いミスによる不注意を示すのに対し、unwaryはより深刻な危険に対する無防備さを示しています。したがって、文脈によって使い分ける必要があります。

類語・関連語 2 : inattentive

「inattentive」は「注意を払わない」という意味を持つ形容詞で、何かに対して注意を怠っている状態を示します。この単語は、特に集中力が欠けている状態や、重要なことに気づかない様子を表すのに使われます。例えば、授業中に先生の話を聞いていない生徒や、運転中に周囲に注意を向けていないドライバーなど、注意が不足している場面で使われることが多いです。
「unwary」は「警戒していない」や「用心しない」という意味を持ち、特に危険やリスクに対して無頓着であることを強調します。一方で「inattentive」は、ただ単に注意が散漫であることを指す場合が多いです。たとえば、inattentive な生徒は授業中に他のことを考えているかもしれませんが、unwary な生徒は周囲の危険に気づかずに行動している可能性が高いです。このように、両者は関連性があるものの、unwary はより危険な状況に焦点を当てているため、ニュアンスが異なります。
The inattentive student missed the important instructions given by the teacher.
その注意を払わない生徒は、先生からの重要な指示を聞き逃しました。
The unwary student missed the important instructions given by the teacher.
その用心しない生徒は、先生からの重要な指示を聞き逃しました。
この文脈では、inattentiveunwary は置換可能ですが、inattentive は集中力の欠如を強調し、unwary は警戒心の欠如を指しています。したがって、どちらの単語も意味が通じますが、微妙なニュアンスの違いがあります。

類語・関連語 3 : negligent

negligent」は、注意を怠ったり、責任を果たさない状態を指す言葉です。特に、何か重要なことを見逃したり、無視した結果として問題が発生する場合に使われます。例えば、仕事や学業において、注意を払わずにミスをすることを表現する際によく使われます。
unwary」は、無警戒であったり、注意を怠った状態を指しますが、主に危険やトラブルに対して無防備であることを強調します。つまり、「unwary」は、周囲の危険に気づかないことによるリスクを示す一方で、「negligent」は、責任を怠ることに焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、「unwary」を使うときは、主に無防備さや無警戒さを感じますが、「negligent」を使うときは、意図的な無視や怠慢のニュアンスが含まれることが多いです。例えば、注意を払わなかった結果、事故が起きた場合、「unwary」はその人が危険を認識していなかったことを指し、「negligent」はその人が責任を果たさなかったことを強調します。
The driver was negligent in checking his mirrors before changing lanes.
その運転手は車線変更する前にミラーを確認しなかったため、怠慢でした。
The driver was unwary in checking his mirrors before changing lanes.
その運転手は車線変更する前にミラーを確認することに無警戒でした。
この例文では、どちらの単語も運転手がミラーを確認しなかったことを表現していますが、「negligent」はその行動が責任を怠った結果であることを強調し、「unwary」は運転手が無警戒であったことを示しています。

類語・関連語 4 : thoughtless

単語thoughtlessは、他者の感情や状況を考慮せずに行動したり、発言したりする様子を指します。そのため、無神経であったり、配慮が足りない行動を表現する際に使われます。また、注意や思慮が欠けている場合にも用いられ、結果として予期しない事態を引き起こすことがあります。
一方で、単語unwaryは、注意を怠り、危険や問題を見逃すことを指します。つまり、無警戒であるためにトラブルに巻き込まれる可能性があるという意味合いが強いです。両者は「注意が足りない」という点では共通していますが、thoughtlessは他者に対する配慮の欠如に重点を置いているのに対し、unwaryは自分自身の不注意や警戒心の不足に焦点を当てています。英語ネイティブは、thoughtlessを使う時、他人への影響を考慮しない姿勢を強調し、unwaryを使う時は、自身が危険に晒されている状況を指摘するために使う傾向があります。
She made athoughtless comment that hurt her friend's feelings.
彼女は友達の気持ちを傷つけるような無神経なコメントをした。
He wasunwary of the dangers around him while walking in the dark.
彼は暗闇の中を歩いているとき、自分の周りの危険に無警戒だった。
ここでの例文において、thoughtlessunwaryは異なるコンテクストで使用されています。前者は他人への配慮が欠けた行動を示し、後者は自分自身の注意不足を表しています。したがって、これらの単語は置換可能ではなく、それぞれの文脈で使い分ける必要があります。

類語・関連語 5 : unmindful

unmindful」は、注意を払わない、無関心であるという意味です。この単語は、特に周囲や状況に対して意識が欠けている状態を指すことが多いです。何か重要なことを見落としている場合や、注意が散漫になっている時に用いられます。
unwary」と「unmindful」は似たような意味を持っていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「unwary」は、特に危険やリスクに対して無警戒であることを強調します。つまり、注意を払わずに行動した結果、思わぬ危険に直面する様子を指します。一方、「unmindful」は、一般的に注意が散漫であることを指し、必ずしも危険に関連するわけではありません。このため、「unwary」はより具体的な状況で使われることが多く、例えば「unwaryな旅行者」は、詐欺や盗難の危険にさらされやすい旅行者を指すのに対し、「unmindful」は、ただ単に周囲を見ていない人や、注意を払っていない人を指すことが多いです。
The unmindful tourist forgot to lock his hotel room.
その無関心な観光客は、ホテルの部屋の鍵をかけるのを忘れました。
The unwary tourist forgot to lock his hotel room.
その無警戒な観光客は、ホテルの部屋の鍵をかけるのを忘れました。
この場合、「unmindful」と「unwary」は、どちらも観光客が注意を払わなかったことを示していますが、「unwary」の方が、より危険にさらされる可能性を暗示しています。


unwaryの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

unwaryの会話例

unwaryの日常会話例

「unwary」は、主に「用心しない」「不注意な」という意味を持つ形容詞です。日常会話では、無防備な状態の人や状況について話す際に使われることがあります。特に、注意を払わずに行動することが、思わぬトラブルや危険を引き起こす様子を表現するのに適しています。

  1. 用心しない、注意を払わない

意味1: 用心しない、注意を払わない

この会話では、友人が注意を払わないことがどのような結果をもたらすかに焦点を当てています。特に、日常的な状況での不注意が引き起こす可能性のある問題について話し合っています。

【Example 1】
A: You should be careful when crossing the street. Many unwary pedestrians get into accidents.
A: 道を渡るときは気をつけるべきだよ。多くの用心しない歩行者が事故に遭っているから。
B: I know, but sometimes you just forget to look around.
B: わかってるけど、時々周りを見るのを忘れちゃうんだよね。

【Example 2】

A: Did you hear about that scam? They target unwary people online.
A: あの詐欺の話聞いた?彼らはオンラインで用心しない人を狙っているんだ。
B: That's so frustrating! People need to be more aware.
B: 本当にイライラするよ!人々はもっと意識を高めるべきだね。

【Example 3】

A: I can't believe he left his phone unlocked! He’s so unwary about his privacy.
A: 彼が携帯電話をロックせずに置いておいたなんて信じられない!彼はプライバシーについて用心しないんだ。
B: Yeah, it's a recipe for disaster!
B: そうだね、それは大変なことになるよ!

unwaryのビジネス会話例

「unwary」は、主に「用心しない」「警戒心のない」という意味で使用される形容詞です。ビジネスシーンでは、特にリスク管理やセキュリティ、契約などの文脈で重要な役割を果たすことがあります。無防備な状態にある人や状況を指摘する際に用いられ、注意喚起の意図が込められることが多いです。

  1. 用心しない、警戒心のない

意味1: 用心しない、警戒心のない

この意味では、ビジネスの場でリスクや危険を認識していない状態を指します。特に詐欺や誤解を招くような契約に関して、注意を促す場面で使われます。また、相手の注意を引くための警告としても機能します。

【Example 1】
A: We need to ensure that our clients are not unwary about the terms of the contract.
私たちは、顧客が契約の条件について用心しないことがないようにする必要があります。
B: Absolutely, we should provide clear explanations to avoid any unwary interpretations.
その通りです。私たちは、用心しない解釈を避けるために明確な説明を提供すべきです。

【Example 2】

A: Many unwary investors fell for that scam last year.
昨年、多くの用心しない投資家がその詐欺に引っかかりました。
B: It's crucial to educate them about risks to prevent unwary decisions.
彼らにリスクについて教育することが、用心しない決定を防ぐために重要です。

【Example 3】

A: If we don’t update our security systems, our clients may become unwary targets.
もし私たちがセキュリティシステムを更新しなければ、顧客は用心しない標的になるかもしれません。
B: That’s a valid point. We must act quickly to protect unwary clients.
それは正当な意見です。私たちは、用心しない顧客を守るために迅速に行動しなければなりません。

unwaryのいろいろな使用例

形容詞

1. 警戒を怠っている、油断している、不用心な

危険に対して警戒心がない

unwaryという単語は、危険や欺瞞に対して十分な注意や警戒心を持っていない状態を表します。特に、予期せぬ危険や罠に対して無防備で、状況判断が甘い様子を描写する際に使用されます。
The unwary tourist fell victim to the street scammer's tricks.
油断していた観光客は街頭詐欺師の手口にひっかかってしまった。
Predators often target unwary young animals separated from their herd.
捕食者は群れからはぐれた油断している若い動物を標的にすることが多い。
  • unwary travelers - 不用心な旅行者
  • unwary pedestrians - 油断している歩行者
  • unwary victims - 警戒心のない被害者
  • unwary consumers - 不用心な消費者
  • unwary prey - 油断している獲物
  • unwary investor - 不用心な投資家
  • unwary shopper - 警戒を怠っている買い物客
  • unwary youth - 不用心な若者
  • unwary fish - 油断している魚
  • unwary customer - 警戒心のない客
  • unwary internet user - 不用心なインターネットユーザー
  • unwary browser - 油断しているブラウザーユーザー

予期せぬ事態への無防備さ

The unwary hiker stumbled into a bear's territory.
不用心なハイカーは思いがけず熊の縄張りに踏み込んでしまった。
  • unwary passerby - 油断している通行人
  • unwary audience - 警戒心のない観客
  • unwary reader - 油断している読者
  • unwary observer - 不用心な観察者
  • unwary participant - 警戒を怠っている参加者
  • unwary listener - 油断している聴衆
  • unwary student - 不用心な学生
  • unwary player - 油断しているプレイヤー

英英和

  • not alert to danger or deception; "the shrieks of unwary animals taken by surprise"; "some thieves prey especially on unwary travelers"; "seduce the unwary reader into easy acquiescence"- O.J.Campbell危険または策略に警戒していない無用心
    例:The shrieks of unwary animals taken by surprise. 驚きによって発される不注意な動物の悲鳴。