サイトマップ 
 
 

unflaggingの意味・覚え方・発音

unflagging

【形】 忍耐強い

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください
/ʌnˈflæɡɪŋ/

unflaggingの意味・説明

unflaggingという単語は「衰えない」や「減退しない」を意味します。この言葉は、努力や情熱、活動が途切れずに一貫して続く様子を表現する際に使われます。例えば、誰かが何かに対して持ち続ける情熱や集中力が衰えない状態を指すときに適しています。

この単語には、特に困難な状況や長い時間にわたって持続される努力に関連するポジティブなニュアンスがあります。unflaggingは、根気強さや不屈の精神を強調する言葉として使われることが多いです。たとえば、目標に向かって貫く姿勢や、挑戦に対して根気強く取り組む態度を称賛する文脈で見ることができます。

日常生活では、unflaggingという言葉は、仕事やスポーツ、学問においてもよく使用されます。人々が高い目標を持ち続け、決してあきらめない姿勢を表現する際に使われることが多いです。このように、unflaggingは、持続的な努力と情熱を示す重要な言葉として理解されます。

unflaggingの基本例文

Her unflagging persistence finally paid off.
彼女の飽くなき頑張りがついに報われました。
His unflagging enthusiasm inspired everyone around him.
彼の飽くなき熱意は周りの人々を鼓舞しました。
The rescue workers showed unflagging dedication and determination.
救助隊員は飽くことのない献身と決意を示しました。

unflaggingの意味と概念

形容詞

1. 力強い

"unflagging"という言葉は、物事に対して持続的に熱意を持って取り組む様子を表します。これは、試みに対して見せる情熱や支持が途切れることがない状態を意味します。そのため、困難な状況でも前向きに努力し続ける姿勢を示す言葉です。
Her unflagging enthusiasm for the project inspired the entire team.
彼女のそのプロジェクトに対する力強い情熱は、チーム全体を鼓舞しました。

2. 終わらない

この形容詞は、何かが続いている状態を強調します。単に続いているだけでなく、活力を持っていることが重要なポイントです。このような持続的な姿勢は、特にスポーツや長期的な目標において求められます。
His unflagging dedication to fitness led him to compete in several marathons.
彼の終わらないフィットネスへの献身は、彼をいくつかのマラソンに出場させました。

unflaggingの覚え方:語源

unflaggingの語源は、英語の形容詞「flagging」に由来します。「flagging」は「弱くなる」「元気を失う」といった意味を持っていますが、その語源は古フランス語の「flaguer」や古英語の「flēogan」で、どちらも「しおれる」「衰える」と関連しています。これに否定を示す接頭辞「un-」が付くことで、「衰えない」「しおれない」という意味に変わり、「unflagging」は「常に元気な」「不屈の」というニュアンスを持つ言葉となりました。

言葉自体は、何かを完遂する意志やエネルギーが絶え間なく続く様子を表現しています。このように、unflaggingは、意志の強さや持続している力を強調するために使われ、特に困難な状況にあっても決して諦めない姿勢を示す際に適しています。

語源 un
〜でない
More

unflaggingの類語・関連語

  • tirelessという単語は、疲れを知らずに働き続ける様子を指します。unflaggingよりも労力の積み重ねや熱意が強調されることが多いです。例文: "She is a tireless worker." (彼女は疲れ知らずの働き者です。)
  • indefatigableという単語は、非常に疲れにくく、常に活動的な様子を表します。unflaggingと似ていますが、より「根気強さ」が感じられます。例文: "His indefatigable spirit inspired everyone." (彼の根気強い精神は皆を鼓舞しました。)
  • persistentという単語は、目標に向かって挫けずに続ける姿勢を示します。unflaggingと比較すると、目標に対する固執や、繰り返し行動するニュアンスがあります。例文: "She remained persistent in her efforts." (彼女は努力を続けました。)
  • unwaveringという単語は、信念や意志に揺らぎがない様子を指し、特に決意や固い意志が感じられます。unflaggingとの違いは、主に「信念」の強さに重きを置いています。例文: "His unwavering support was appreciated." (彼の揺るぎない支持は感謝されました。)
  • steadfastという単語は、変わらない、ブレない姿勢を意味します。unflaggingと似ていますが、状況に影響されずに一貫性を保つ強さが強調されます。例文: "The team's steadfast dedication led to success." (チームの揺るがぬ献身が成功をもたらしました。)


unflaggingの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : tireless

単語tirelessは、「疲れを知らない」「休むことなく働く」という意味を持ち、主に人の努力や活動に対して使われます。この単語は、特に根気強さや持続的な努力を強調する際に用いられ、ポジティブなニュアンスが強いです。何かを成し遂げるために不断の努力を続ける姿勢を表現するのに適しています。
単語unflaggingも「疲れを知らない」という意味がありますが、より強調されたニュアンスを持っています。特に「決して疲れを見せない」「常に一定のエネルギーを持ち続ける」という意味合いが強いです。ネイティブスピーカーは、tirelessを使うときは、一般的にその人の努力や情熱を称賛する場面で使うことが多く、一方でunflaggingは、特に強い意志や不屈の精神を持った状況に関連して使うことが多いです。このため、文脈によって使い分けられることが重要です。
She is a tireless advocate for environmental protection.
彼女は環境保護のために疲れを知らない活動家です。
Her unflagging dedication to environmental issues inspires others.
彼女の環境問題に対する疲れを知らない献身は、他の人々に刺激を与えます。
この例文では、両方の単語が「疲れを知らない」という意味で使われており、置換可能な文脈になっています。しかし、tirelessは一般的な努力を表し、unflaggingは特に強い意志や献身を強調するため、微妙なニュアンスの違いがあります。

類語・関連語 2 : indefatigable

indefatigable」は「疲れ知らずの」「不屈の」という意味を持ち、常にエネルギーを持ち続けたり、困難に立ち向かい続ける姿勢を表します。この言葉は、努力や情熱が衰えず続く様子を強調する際に使われることが多く、特に人やその行動に対して使われることが一般的です。
unflagging」は「疲れない」「衰えない」という意味を持ち、主に持続的な努力や忍耐力を表現する際に使われます。この言葉は、長時間にわたって同じエネルギーや情熱を保ち続ける状況で使われることが多いです。つまり、どちらの単語も「疲れない」という意味を持ちますが、「indefatigable」はより強い意志や不屈の精神を強調することが多く、感情的なニュアンスが含まれることがあります。一方で「unflagging」は、結果を出すために持続的に努力している様子に焦点を当てる傾向があります。」
She is an indefatigable advocate for animal rights, tirelessly working to promote their welfare.
彼女は動物の権利のための疲れ知らずの提唱者であり、彼らの福祉を促進するために絶え間なく働いています。
Her unflagging dedication to animal rights has inspired many others to join the cause.
彼女の動物の権利への衰えない献身は、多くの他の人々にその活動に参加するよう促しました。
このように、indefatigableunflaggingも、持続的な努力や情熱を表現する際に使われますが、前者はより感情的な強さを強調し、後者は持続性に重点を置いています。したがって、文脈によってどちらかを選ぶことが重要です。
His indefatigable spirit during the marathon inspired everyone around him.
彼のマラソン中の疲れ知らずの精神は、周りの全ての人々にインスピレーションを与えました。

類語・関連語 3 : persistent

persistent」は「持続的な」「執拗な」という意味を持ち、何かをし続ける姿勢や、その強い意志を表現する言葉です。この単語は、特に困難や障害があっても、目標に向かって諦めずに努力し続ける様子に使われることが多いです。
unflagging」と「persistent」は似たような意味を持っていますが、微妙なニュアンスの違いがあります。「unflagging」は、主に疲れを知らずに、元気でエネルギッシュに活動し続ける様子を強調します。つまり、持続力があり、努力が衰えない状態を指します。一方で「persistent」は、目的に対してしつこく、または粘り強く取り組む姿勢を表現することが多く、時には他者に迷惑をかけるようなしつこさを含むこともあります。このように、unflaggingはエネルギーや情熱に焦点を当てるのに対し、persistentは意志の強さやしつこさに重きを置く点が、ネイティブにとっての使い分けのポイントです。
She was persistent in her efforts to solve the problem, never giving up despite the challenges.
彼女はその問題を解決するために持続的に努力し、困難にもかかわらず決して諦めませんでした。
She was unflagging in her efforts to solve the problem, never giving up despite the challenges.
彼女はその問題を解決するために疲れを知らずに努力し、困難にもかかわらず決して諦めませんでした。
この文では、両方の単語が同じ文脈で使われています。「persistent」が示すしつこさがある一方で、「unflagging」はその努力が疲れを知らず続いていることに焦点を当てています。
His persistent attempts to improve his skills paid off in the end.
彼のスキルを向上させるための執拗な試みは、最終的に実を結びました。

類語・関連語 4 : unwavering

unwavering」は、決意や信念が揺るがない様子を表す形容詞です。何かに対する強い意志や信念が変わらず、揺らぐことがないという意味合いを持っています。例えば、自分の目標に対する強い意志や、誰かへのサポートが揺るがないといった状況で使われます。
unflagging」は、努力や情熱が絶え間なく続く様子を示します。つまり、疲れを知らずに常に活動を続けることを強調しています。一方で「unwavering」は、信念や意志の強さに重点を置いている点が異なります。ネイティブスピーカーは、unflaggingを使う際には持続的な努力やエネルギーを強調し、unwaveringを使う際には、変わらない意志や信念を強調する傾向があります。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使用される文脈によってニュアンスが異なるため、使い分けが重要です。
She showed an unwavering commitment to her studies, even when faced with challenges.
彼女は困難に直面しても、学業に対する揺るがないコミットメントを示しました。
Her unflagging commitment to her studies inspired her classmates.
彼女の学業に対する絶え間ないコミットメントは、クラスメートたちに刺激を与えました。
この文脈では、unwaveringunflaggingはどちらも「変わらないコミットメント」を表していますが、unflaggingは「努力が絶え間ない」というニュアンスを持っています。

類語・関連語 5 : steadfast

steadfast」は、変わらない、揺るがないという意味を持つ形容詞で、特に信念や態度、目的に対して一貫性を保ち続ける様子を表します。つまり、何があってもその立場を貫き通す強い意志を示す言葉です。
unflagging」と「steadfast」の違いは、主に焦点の置かれる部分にあります。「unflagging」は、努力や情熱が衰えない様子を指し、特に継続的な活動に関する文脈で使われます。一方で「steadfast」は、信念や目的に対する揺るぎない態度を強調します。例えば、あるプロジェクトに対する情熱が「unflagging」であるという場合、その熱意が持続していることを示しますが、同じプロジェクトに対する信念が「steadfast」であるという場合、その信念がどんな困難に直面しても変わらないことを意味します。このように、両者は似たような感覚を持ちながらも、使用される文脈やニュアンスに微妙な違いがあります。
The team's steadfast commitment to the project was evident in their hard work.
そのチームのプロジェクトに対する変わらぬコミットメントは、彼らの努力に明らかに表れていた。
The team's unflagging commitment to the project was evident in their hard work.
そのチームのプロジェクトに対する衰えないコミットメントは、彼らの努力に明らかに表れていた。
この文脈では、「steadfast」と「unflagging」がどちらも適切に使われています。どちらの言葉も、チームの態度や努力に対する強い意志を示しますが、「steadfast」はその信念の変わらなさを、「unflagging」はその努力の持続性を強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

unflaggingの会話例

unflaggingの日常会話例

「unflagging」は、主に「疲れ知らずの」「絶え間ない」という意味を持つ形容詞です。この言葉は、特に持続的な努力や熱意を表現する際に使われます。日常会話ではあまり一般的ではありませんが、根気強さや情熱を強調したい場面で使われることがあります。

  1. 疲れ知らずの
  2. 絶え間ない

意味1: 疲れ知らずの

この会話では、友人が他の友人の努力を称賛する場面です。「unflagging」は、相手の持続的な努力や情熱を強調するために使われています。

【Example 1】
A: I really admire your unflagging dedication to your workout routine!
A: あなたのトレーニングルーチンへの疲れ知らずの献身には本当に感心するよ!
B: Thanks! I just love how it makes me feel.
B: ありがとう!それが私をどんな気分にさせるかが大好きなの。

【Example 2】

A: Her unflagging enthusiasm for the project kept everyone motivated.
A: 彼女のプロジェクトに対する疲れ知らずの熱意が、みんなをやる気にさせたよ。
B: That's true! It really inspired the whole team.
B: それは本当だね!チーム全体を本当に刺激したよ。

【Example 3】

A: Your unflagging support has meant so much to me during tough times.
A: 難しい時期にあなたの疲れ知らずのサポートは私にとって大きな意味があったよ。
B: I’ll always be here for you, no matter what.
B: 何があっても、私はいつでもあなたのためにいるよ。

意味2: 絶え間ない

この会話では、友人同士が新しい挑戦に取り組んでいる様子を話しています。「unflagging」は、継続的な努力や情熱を示すために使われています。

【Example 1】
A: His unflagging determination to learn a new language is inspiring!
A: 彼の新しい言語を学ぼうとする絶え間ない決意は感動的だね!
B: Absolutely! It shows how committed he is.
B: その通り!彼がどれだけコミットしているかがわかるよね。

【Example 2】

A: I appreciate your unflagging efforts to help me with my project.
A: 私のプロジェクトを手伝ってくれるあなたの絶え間ない努力に感謝しているよ。
B: It’s my pleasure! I want to see you succeed.
B: それは私の喜びだよ!あなたが成功するのを見たいから。

【Example 3】

A: The team’s unflagging spirit made the event a success.
A: チームの絶え間ない精神がイベントを成功に導いたよ。
B: Yes, it was amazing to see everyone working together!
B: うん、みんなが一緒に働いているのを見るのは素晴らしかったね!

unflaggingのビジネス会話例

ビジネスの文脈において、「unflagging」は「疲れを知らない」や「常に変わらない」という意味で使われ、特に努力や情熱が持続的であることを表現します。この単語は、プロジェクトや業務に対する情熱や献身を強調する際に用いられることが多いです。

  1. 疲れを知らない、持続的な努力

意味1: 疲れを知らない、持続的な努力

この会話では、プロジェクトの進行に対する情熱や努力が「unflagging」と表現され、チームメンバーの貢献が強調されています。持続的な努力がプロジェクトの成功に寄与することが示されています。

【Exapmle 1】
A: I really admire your unflagging dedication to this project. It's inspiring to see how committed you are.
あなたの疲れを知らない献身には本当に感心しています。このプロジェクトに対するあなたのコミットメントを見るのは刺激的です。
B: Thank you! I believe that our unflagging efforts will pay off in the end.
ありがとう!私たちの疲れを知らない努力は最終的に実を結ぶと信じています。

【Exapmle 2】

A: How do you manage to keep your unflagging enthusiasm even during tough times?
厳しい時期でもどうやってその疲れを知らない熱意を保てるの?
B: I think it's important to stay focused on our goals and remember why we started. That keeps my unflagging spirit alive.
目標に集中し、なぜ始めたのかを思い出すことが重要だと思います。それが私の疲れを知らない精神を維持します。

【Exapmle 3】

A: The team’s unflagging support made a huge difference in our success.
チームの疲れを知らないサポートが私たちの成功に大きな違いをもたらしました。
B: Absolutely! It’s amazing what unflagging teamwork can achieve.
全くその通りです!疲れを知らないチームワークが達成できることは驚くべきです。

unflaggingのいろいろな使用例

形容詞

1. 持続的な活力を示す

努力や情熱

この分類では、'unflagging'が示す持続的な努力や情熱について説明します。この言葉は、特に情熱を持って何かを行い続ける様子を表現する際に使われます。
Her unflagging spirit inspired the entire team.
彼女の変わらぬ精神はチーム全体に鼓舞を与えました。
  • unflagging determination - あきらめない決意
  • unflagging enthusiasm - 絶え間ない熱意
  • unflagging support - 絶え間ない支援
  • unflagging commitment - 揺るぎないコミットメント
  • unflagging stamina - 疲れを知らないスタミナ
  • unflagging energy - 絶え間ないエネルギー
  • unflagging dedication - 変わらぬ献身
  • unflagging love - 変わらぬ愛
  • unflagging loyalty - 揺るぎない忠誠
  • unflagging effort - 絶え間ない努力

知識や探求

この分類ーでは、'unflagging'が知識の探求や学習に関連してどのように使用されるかを示します。持続的に学び続ける姿勢を強調する強い表現として使われます。
His unflagging quest for knowledge amazed his professors.
彼の知識探求の絶え間ない様子は教授たちを驚かせました。
  • unflagging curiosity - 絶え間ない好奇心
  • unflagging pursuit - 絶え間ない追求
  • unflagging research - 絶え間ない研究
  • unflagging investigation - 絶え間ない調査
  • unflagging exploration - 絶え間ない探査
  • unflagging learning - 絶え間ない学習
  • unflagging ambition - 絶え間ない野心
  • unflagging interest - 絶え間ない興味
  • unflagging quest - 絶え間ない探求
  • unflagging inquiry - 絶え間ない問いかけ

2. 終わりのない、繰り返す

終わりのない活動

この分類では、'unflagging'が示す活動の永続性について説明します。この表現は、何かが終わることなく続く様子を強調しています。
Their unflagging efforts led to significant progress.
彼らの終わることのない努力は重要な進展をもたらしました。
  • unflagging work - 終わることのない仕事
  • unflagging focus - 終わることのない集中
  • unflagging drive - 終わることのない推進力
  • unflagging passion - 終わることのない情熱
  • unflagging activity - 終わることのない活動
  • unflagging process - 終わることのないプロセス
  • unflagging movement - 終わることのない動き
  • unflagging progress - 終わることのない進展
  • unflagging labor - 途切れない労働
  • unflagging commitment - 終わることのない約束

その他の関連

この分類では、'unflagging'が持つその他の意味や文脈を探ります。この言葉は、耐久性や一貫性を示す際にも用いられます。
The unflagging spirit of the volunteers impressed the organizers.
ボランティアの不屈の精神は主催者に感銘を与えました。
  • unflagging trust - 終わることのない信頼
  • unflagging patience - 終わることのない忍耐
  • unflagging friendship - 終わることのない友情
  • unflagging spirit - 終わることのない精神
  • unflagging hope - 終わることのない希望
  • unflagging morale - 終わることのない士気
  • unflagging resilience - 終わることのない回復力
  • unflagging perseverance - 終わることのない忍耐力
  • unflagging optimism - 終わることのない楽観主義
  • unflagging resolve - 終わることのない決意

英英和

  • showing sustained enthusiastic action with unflagging vitality; "an indefatigable advocate of equal rights"; "a tireless worker"; "unflagging pursuit of excellence"よどみない活力で熱のこもった行動を支えることを示す堅忍不抜