サイトマップ 
 
 

throughの意味・覚え方・発音

through

【前】 ~を通して

【前】 ~を経て

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

throughの意味・説明

throughという単語は「...を通して」や「...の間に」を意味します。この単語は、何かを移動したり、経験したりする際のプロセスや状態を表現するのに使われます。空間的な意味合いだけでなく、時間や方法に関連した用法もあります。

throughは具体的な動作や状況を示す際によく使われます。たとえば、物体が何かを「通過する」場合や、あるプロセスを「経る」場合に用いられます。また、経験や感情の変化を表現する際にも使い、「困難を乗り越えた」などの意味を含むことがあります。この単語は、特に物事の過程や移動を強調する時に重要です。

さらに、throughは熟語の中でもよく見られます。例えば、"through thick and thin"(困難の中でも)や、"see something through"(最後までやり遂げる)など、特定の文脈で特別な意味を持ちます。こうした使い方からも、throughが表す概念の幅広さや深さが理解できるでしょう。

throughの基本例文

She expressed her feelings through music.
彼女は音楽を通じて自分の気持ちを表現しました。
I learned English through watching movies.
私は映画を通じて英語を学びました。
You can see the stars through the telescope.
望遠鏡で星を見ることができます。

throughの意味と概念

形容詞

1. 完了した

物事が完全に終わっている、または完了した状態を表します。特に行程や作業が最後まで終わっていることを示す際に使用されます。「完了した」「終わった」「通り抜けた」といったニュアンスで使われ、プロセスの完遂を強調します。
Once you're through with your homework, you can go outside to play.
宿題が終わったら、外で遊んでもいいですよ。

2. 貫通した

ある点から別の点まで途切れることなく続いている状態を表します。特に経路や旅程において、途中で停止や乗り換えなどを必要としない直接的なつながりを示す際に使用されます。「一貫した」「途切れのない」という意味合いを持ちます。
This is a through train to London - it doesn't stop at any stations in between.
これはロンドンまでの直通列車で、途中駅には停車しません。

副詞

1. 通り抜けて

ある地点から別の地点まで、途中で止まることなく完全に通過することを表します。物理的な移動だけでなく、時間や過程を最初から最後まで完遂する様子も表現できます。特に「最後まで」「完全に」という意味合いが強調されます。
He read the book straight through in one sitting.
彼は一気に本を最後まで読み通しました。

2. 完全に

ある行為や状態が完全な形で達成されることを示します。途中で中断されることなく、全体的に、あるいは徹底的に行われる様子を表現します。「すっかり」「完全に」といったニュアンスを持ちます。
The rain continued through the night.
雨は一晩中降り続きました。

3. 終わりまで

ある期間や工程の始めから終わりまで、途切れることなく継続することを表します。特に時間的な継続や、プロセスの完遂を強調する際に使用されます。「最後まで」「全過程」という意味合いを持ちます。
She stayed through the entire performance.
彼女は公演の最後まで残っていました。

throughの覚え方:語源

throughの語源は、古英語の「þurh」(発音:スルフ)に由来します。この古英語の単語は、ゲルマン語派の言語の影響を受けており、特に古高ドイツ語の「durh」や古ノルド語の「för」などと関連しています。これらの言葉は共通して「通過する」や「越える」という意味を持っています。

もともと、「through」は物理的な空間を介して何かを通り抜けることを指していましたが、時が経つにつれて、比喩的な意味合いも持つようになりました。例えば、特定の状況や過程を経て何かを達成することにも使われるようになりました。今日では、目的地へ至る道筋や手段、さらには時の経過を表す際にも使われる多様な表現が見られます。このような語源を知ることで、言葉の本来の意味や使用方法を深く理解する手助けになります。

throughの類語・関連語

  • byという単語は、場所や手段を表すときに使います。特定の場所を越えて通る意味も持ち、動作主を示すときにも使われます。例えば、「I traveled by train.(私は電車で旅行した)」のように使います。
  • viaという単語は、特定の道や経路を通ることを強調します。交通手段や情報の経路を表すときによく使われ、より正式な文脈で用いることが多いです。「I sent the documents via email.(私は書類をメールで送った)」のように使います。
  • acrossという単語は、物理的な空間を横切ることを特に強調します。広がっているものを越える意味があるため、橋や道路を越える際に使われます。「The cat ran across the street.(猫が道路を横切った)」のように使います。
  • throughoutという単語は、全体を通じての意味を持ち、範囲が広いことを表します。時間や空間の全体にわたることを強調する場合に使われます。「She traveled throughout Europe.(彼女はヨーロッパ全体を旅行した)」のように使います。
  • duringという単語は、特定の時間の中での出来事を示します。時間的に何かが起こる期間を強調するため、イベントや状態の間に使います。「We met during the conference.(私たちは会議中に会った)」のように使います。


throughの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : by

単語byは、「〜によって」という意味を持ち、方法や手段を示すときに用いられます。特に、行動や結果を引き起こす主体や手段を強調する際に使われることが多いです。また、時間や場所を示す際にも使われることがあります。
単語throughは、物理的または比喩的な「通過」を示しますが、byとは異なり、道を通ることやある過程を経ることに焦点を当てることが一般的です。例えば、throughは「困難を乗り越える」といったニュアンスを含むことが多いですが、byは「その手段を使って」という明確な方法を強調します。ネイティブスピーカーは、文脈によってこれらの単語を使い分けるため、どちらを使うかは状況に依存します。例えば、ある過程を通じて成果を得た場合はthroughを、特定の手段や方法によって何かを達成した場合はbyを使うことが多いです。
She learned to play the piano by practicing every day.
彼女は毎日練習することによってピアノを弾けるようになった。
She learned to play the piano through hard work and dedication.
彼女は努力と献身を通じてピアノを弾けるようになった。
この場合、byは「毎日練習すること」という具体的な手段を強調しており、throughは「努力と献身」という過程を強調しています。どちらの単語も自然に使える文脈ですが、表現するニュアンスが異なります。

類語・関連語 2 : via

単語viaは、「〜を通じて」や「〜経由で」という意味を持ち、物事の経路や方法を示す際に使われます。特に、交通手段やコミュニケーションの手段を表す時に頻繁に用いられます。
一方で、単語throughは、物体や空間を「通り抜ける」という物理的な動作を強調する際に使われます。例えば、何かを「通して」見たり、経験したりする場合に適しています。ネイティブスピーカーは、viathroughの使い分けを意識し、前者は経路や方法に焦点を当て、後者は物理的な通過や経験に焦点を当てる傾向があります。
I sent the package via express mail.
私はその荷物を速達で送った。
I sent the package through express mail.
私はその荷物を速達で送った。
この文脈では、viathroughは互換性があります。どちらも配送手段を示すため、意味に大きな違いはありません。

類語・関連語 3 : across

単語acrossは、「横切って」「向こう側に」といった意味を持ち、物理的に何かを横断する際や、抽象的に広がっていることを表現するのに使われます。また、特に地理的な距離や物理的な障害物を超える場合に頻繁に用いられます。
一方で、単語throughは、「通り抜けて」「内部を通って」といった意味を持ち、何かの中を通過する動作を強調します。例えば、トンネルや部屋の中を移動する場合に使われます。ネイティブスピーカーは、acrossが地理的な広がりや障害物を越えるイメージを持つのに対し、throughは内側を通過する動作に焦点を当てることを理解しています。このため、文脈によってどちらを使うかが異なります。
I walked across the street to get to the park.
私は公園に行くために通りを横切りました。
I walked through the park to get to the other side.
私は公園を通り抜けて向こう側に行きました。
この例文では、acrossは通りを横切る行為を、throughは公園の中を通過する行為をそれぞれ表しています。両者は物理的な動作を示していますが、acrossは「外側から外側へ」、throughは「内側から外側へ」という違いがあります。

類語・関連語 4 : throughout

throughout」は、「通して」や「至る所で」という意味を持ち、ある特定の範囲や期間にわたって何かが存在することを示します。この単語は、場所や時間の全体に対して広がりを持つニュアンスがあります。
through」は、物の中を通過することを示す言葉で、具体的な動きやプロセスを強調します。一方で「throughout」は、全体にわたっての状態や存在を示すため、抽象的な概念として使われることが多いです。たとえば、時間の経過や広がりを意識する際には「throughout」を使い、何かの中を移動する場合には「through」を使用します。このように、両者は使用される文脈によって明確に使い分けられます。
The festival was celebrated throughout the city.
その祭りは街の至る所で祝われました。
The parade went through the city.
そのパレードは街を通り抜けました。
この文では、throughout は祭りが街全体に及んでいることを示し、through はパレードが街の特定の地点を通過していることを表しています。したがって、両者は文脈によって異なる意味合いを持つため、置き換えは不可能です。

類語・関連語 5 : during

単語duringは、ある特定の期間中に起こる出来事や状況を示します。この単語は、時間的な範囲を強調し、その期間の間に何かが発生することを表現する際に使われます。例えば、授業中やイベント中など、特定の時間帯を指す場合に適しています。
一方、単語throughは、ある物理的または抽象的な空間を「通り抜ける」ことや、あるプロセスを「通じて」進むことを表します。duringが特定の時間範囲に焦点を当てるのに対し、throughはその時間の流れや過程に注目します。例えば、duringは「授業中に勉強した」といった時間的な状況を示すのに対し、throughは「試験を通じて理解が深まった」といったように、過程や体験を強調するために使われます。このように、duringは時間の範囲を意識し、throughはその過程や体験を意識して使われる傾向があります。
I studied hard during the exam period.
私は試験期間中に一生懸命勉強しました。
I learned a lot through studying for the exam.
私は試験のために勉強することで多くのことを学びました。
この文脈では、duringは特定の時間範囲を示し、試験期間中に勉強をしたことを強調しています。一方で、throughはその勉強を通じて得た経験や知識を強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

throughの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
ペネロペ・ホブハウスの「時代を超えた庭づくり:植物とその庭のスタイルへの影響のイラスト歴史 - 古代エジプトから現代まで」

【「through」の用法やニュアンス】
このタイトルでの「through」は、時間を通じての変遷や歴史の流れを示しています。様々な時代における庭づくりの影響や進化を探るという意味合いがあり、歴史的な視点を強調しています。


【書籍タイトルの和訳例】
「ティンセルタウン・タロット:ハリウッド黄金時代を通して未来を見つめる」

【「age」の用法やニュアンス】
このタイトルの「age」は、特定の時代や歴史的な期間を指し、ハリウッドの黄金期の文化や影響を強調しています。幻想的で華やかなイメージを伴い、特別な価値や魅力を示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
心の季節を通して

【「through」の用法やニュアンス】
through」は何かを通過する、あるいは経過することを示します。このタイトルでは、心の変化や感情の移り変わりを季節に例え、人生の経験を深く感じ取るニュアンスが含まれています。


throughの会話例

throughの日常会話例

「through」は日常会話で幅広く使われる単語で、主に「通り抜ける」という物理的な意味や、「~を通じて」という抽象的な意味で使われます。多様な状況で使われるため、会話の中でのニュアンスを理解することが重要です。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 通り抜ける、貫通する
  2. ~を通じて、~の間に

意味1: 通り抜ける、貫通する

この意味では、物理的に何かを通過することを指します。例えば、道を通り抜けたり、物体が他の物体を貫通する場合などです。この用法は、具体的な場所や物体に対して使われることが多いです。

【Example 1】
A: I walked through the park on my way home.
A: 家に帰る途中で公園を通り抜けた
B: Did you see anything interesting through the park?
B: 公園を通り抜けるとき、何か面白いもの見た?

【Example 2】

A: The cat ran through the open door.
A: 猫が開いたドアを通り抜けた
B: I hope it doesn't get lost through there.
B: あそこを通り抜けて迷わなければいいけど。

【Example 3】

A: We can go through the tunnel to get to the other side.
A: トンネルを通り抜けて反対側に行けるよ。
B: Sounds like a good idea! I’ve never been through there before.
B: いい考えだね!そこを通り抜けたことがないから。

意味2: ~を通じて、~の間に

この意味では、特定の期間や経路を通じて何かが行われることを表します。人や物事の関係性を示す場合によく使われ、抽象的なコンセプトを含む会話で使われることが多いです。

【Example 1】
A: I learned a lot through my internship.
A: インターンシップを通じて多くのことを学んだ
B: That’s great! What did you learn through that experience?
B: それは素晴らしい!その経験を通じて何を学んだの?

【Example 2】

A: We can communicate better through video calls.
A: ビデオ通話を通じてより良くコミュニケーションできるね。
B: Yes, it feels more personal through the screen.
B: うん、画面を通じていると、もっと個人的に感じるよ。

【Example 3】

A: I found the recipe through a blog.
A: そのレシピはブログを通じて見つけたよ。
B: I love discovering new things through online.
B: オンラインで新しいものを通じて見つけるのが大好き。

throughのビジネス会話例

ビジネスにおける「through」は、プロセスや手続きを示す際に使われることが多いです。特に、業務の流れや顧客とのやり取り、プロジェクトの進行状況を説明する際に重要な役割を果たします。この単語は、物事がどのように進行するか、または特定の結果に至る過程を強調するために用いられます。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. プロセスを経て何かを達成すること
  2. 特定の期間を通じて継続すること
  3. 情報やデータを通じて理解すること

意味1: プロセスを経て何かを達成すること

この意味では、「through」は特定のプロセスや手続きを経て目的を達成することを示します。ビジネスの現場では、顧客の要求を満たすための過程や、プロジェクトの進行状況を説明する際によく使われます。

【Example 1】
A: We need to go through the approval process before we can launch the campaign.
A: キャンペーンを開始する前に、承認プロセスを経る必要があります。
B: How long will it take to get through that process?
B: そのプロセスを経るのにどれくらいかかりますか?

【Example 2】

A: If we can get through the initial challenges, the project will be a success.
A: 初期の課題を経過すれば、プロジェクトは成功するでしょう。
B: I believe we will manage to get through them.
B: 私たちはそれらを乗り越えられると思います。

【Example 3】

A: Let's ensure we through all the necessary checks before finalizing the report.
A: レポートを最終化する前に、必要な確認を経ることを確実にしましょう。
B: That's a good idea. We don’t want to miss anything through the review.
B: それは良い考えです。レビューで何かを見逃したくないですから。

意味2: 特定の期間を通じて継続すること

この意味では、「through」は特定の期間や時間を経て何かが継続することを示します。ビジネスのシナリオでは、プロジェクトのタイムフレームや契約の有効期限など、時間的な側面を強調する際に使用されます。

【Example 1】
A: The contract is valid through the end of the year.
A: 契約は年末まで有効です
B: Will it be renewed through next year?
B: 来年も更新されますか

【Example 2】

A: Our partnership will continue through the next quarter.
A: 私たちのパートナーシップは次の四半期まで続くでしょう。
B: That's good news! I hope it lasts through the end of the year.
B: それは良いニュースです!年末まで続くことを願っています。

【Example 3】

A: We will support you through the transition phase.
A: 移行期間中はサポートします
B: Thank you! I appreciate the help through this period.
B: ありがとうございます!この期間の助けに感謝します

意味3: 情報やデータを通じて理解すること

この意味では、「through」は情報やデータを通じて何かを理解したり、確認したりすることを示します。ビジネスにおいては、分析や報告に関する会話でよく使われます。

【Example 1】
A: We can analyze the data through detailed reports.
A: 詳細なレポートを通じてデータを分析できます
B: That makes sense. We should look through the reports carefully.
B: それは理解できます。レポートを注意深く見なければなりません

【Example 2】

A: Have you gone through the feedback from the clients?
A: クライアントからのフィードバックを確認しましたか
B: Yes, I have. We can improve through their suggestions.
B: はい、確認しました。彼らの提案を通じて改善できます

【Example 3】

A: Let’s review the project through the lens of our objectives.
A: 私たちの目的を通じてプロジェクトを見直しましょう
B: That’s a great approach. It will help us stay focused through the process.
B: それは素晴らしいアプローチです。プロセスを通じて集中するのに役立ちます

throughのいろいろな使用例

形容詞

1. 終了または完了に達した状態

完了した状態

through という単語は、物事が完了した、または終了した状態を表す形容詞として使われます。この意味では、物事が中断なくすべての段階を経ていることを強調しています。
The project is finally through.
そのプロジェクトはついに完了しました。
  • finished through - 完了した
  • done through - すべて終わった
  • completed through - 完成した
  • resolved through - 解決された
  • achieved through - 達成された
  • finalized through - 処理された
  • finished up through - 終わった

経過した状態

through という単語は、過程やプロセスを経た結果としての状態を示すこともあります。この場合、何かを通過した後の状態を強調します。
We went through the process and are now through.
私たちはそのプロセスを経て、今はすべて終わっています。
  • passed through - 通過した
  • cleared through - 難関を乗り越えた
  • moved through - 進行した
  • walked through - 歩いて通過した
  • traveled through - 旅した
  • navigated through - 通り抜けた
  • went through - 経験した

2. 中断なしの経路・移動

中断なく続く

through という単語は、経路や移動が中断されることなく、スムーズに続くことを表現します。この意味では、旅やルートに関する文脈で用いられます。
We took a direct bus route that was through without any stops.
私たちは、中断なく続く直行バスルートを利用しました。
  • straight through - まっすぐ
  • continuous through - 継続的な
  • direct through - 直接の
  • nonstop through - ノンストップの
  • seamless through - シームレスな
  • uninterrupted through - 中断のない
  • consistent through - 一貫した

変更なしの経路

through という単語は、変更や切り替えなしに物事を進める様子を示します。この概念は、特に交通や旅行に関連する文脈で重要です。
This train goes through the city without any changes.
この電車は、市内を変更なしで通過します。
  • through the tunnel - トンネルを通過して
  • through the city - 市内を通り抜けて
  • through the mountain - 山を越えて
  • through the forest - 森をくぐって
  • through the airport - 空港を通過して
  • through the corridor - 廊下を通り抜けて
  • through the valley - 谷を抜けて

副詞

1. (空間的・距離的な意味)

全体の距離を通して

through という単語は、始まりから終わりまで、または全体を通じて何かを示す時に使用されます。この場合、特定の物理的な空間や範囲を通過することを表現します。
We walked through the entire forest.
私たちは森全体を歩きました。
  • walk through - 通り抜ける
  • look through - 見渡す
  • drive through - 車で通過する
  • swim through - 泳いで渡る
  • go through the tunnel - トンネルを通る
  • run through the field - 野原を駆け抜ける
  • move through the crowd - 人混みを移動する
  • pass through the gate - ゲートを通り抜ける
  • travel through the city - 街を回る
  • walk through the park - 公園を歩く

全ての範囲にわたって

この用法では、「through」は特定の地点や範囲内の全ての部分を含むことを指します。
The news spread through the community quickly.
そのニュースはコミュニティ全体に急速に広まりました。
  • spread through - 広がる
  • ripple through - 波及する
  • flow through - 流れる
  • echo through - 反響する
  • pervade through - 行き渡る
  • fill through - 満たす
  • resonate through - 共鳴する
  • circulate through - 循環する
  • permeate through - 浸透する
  • scatter through - 散らばる

2. (完了や達成を示す意味)

完全に終える

through は、何かを完全に終わらせる状態を示すために用いることができます。これには、プロセスや作業が完結したことが含まれます。
She worked through the night to finish her project.
彼女はプロジェクトを終えるために一晩中働きました。
  • get through the task - 仕事を終える
  • see it through - 最後まで見る
  • carry through - 成し遂げる
  • push through the difficulties - 難関を乗り越える
  • finish through - 完成させる
  • talk through the issues - 問題を話し合う
  • bring it through - 実現させる
  • fight through the challenges - 挑戦を乗り越える
  • process through the application - 申請を処理する
  • clean through - 徹底的に掃除する

直径で

この用法では、through が物体の中心部分を直径で貫通する際に用いられます。
The pipe runs through the wall.
配管は壁を貫通しています。
  • go through the center - 中心を通る
  • pass through the middle - 中央を通過する
  • extend through the thickness - 厚さを通って伸びる
  • drill through the surface - 表面を貫通させる
  • cut through the material - 材料を切り抜く
  • travel through the core - 中心を通る
  • shoot through the center - 中心を貫通して飛ぶ
  • pass through the heart - 心臓部を通過する
  • penetrate through the layer - 層を貫通する
  • move through the diameter - 直径に沿って進む

英英和

  • throughout the entire extent; "got soaked through in the rain"; "I'm frozen through"; "a letter shot through with the writer's personality"; "knew him through and through"; "boards rotten through and through"全体の範囲中でから
    例:got soaked through in the rain 雨の中でびしょ濡れになった
  • to completion; "think this through very carefully!"完成まで終わりまで
    例:think this through very carefully! 非常に慎重に考え抜きなさい!
  • from beginning to end; "read this book through"始めから終わりまで一通り

この単語が含まれる単語帳