サイトマップ 
 
 

tardyの意味・覚え方・発音

tardy

【形】 遅れた

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

tardyの意味・説明

tardyという単語は「遅れた」や「遅刻した」を意味します。主に、時間に対して遅れが生じた場合に使われる形容詞です。たとえば、学校や仕事に遅れて到着したときに「tardy」と表現されることがあります。この単語は、遅刻や遅れの程度を示す際に使われることが多いです。

tardyは主に学校や職場などの正式な場面で用いられます。例えば、学生が授業に遅れてしまった場合に「He was tardy to class.」といった形で使われます。このような文脈では、遅れたこと自体が問題視されたり、注意を受けたりすることがあります。

また、tardyは単に遅刻することだけでなく、物事が予定よりも遅れて進行する場合にも使われます。たとえば、プロジェクトの進行が遅れている場合にも「The project is tardy.」のように表現できます。このように、tardyは時間に関する遅れを多様に表す語として利用できます。

tardyの基本例文

She was always tardy for class.
彼女はいつも授業に遅れていた。
Don't be tardy for the meeting tomorrow.
明日のミーティングに遅れないようにしてください。
Being tardy is not acceptable in this company.
この会社では遅刻は許されません。

tardyの意味と概念

形容詞

1. 遅れた

この意味では、行動や出来事が通常の時間や期待される時間を過ぎて発生することを指します。学校や仕事での遅刻、約束の時間を守らない場合など、日常生活でよく使われる表現です。遅れた行動は多くの場合、あまり好意的に受け取られないことが多いです。
She was tardy to class and missed the important announcement.
彼女は授業に遅れて出席し、大事なお知らせを聞き逃した。

2. 遅延した

この意味では、何かが予定よりも遅れている状態を表します。例えば、公共交通機関が遅延する場合やプロジェクトの進行が遅れる場合など、時間に関するさまざまなシチュエーションで使われます。この場合も、あまり期待されない結果を意味します。
The train was tardy due to heavy snowfall.
電車は大雪のため遅延した。

tardyの覚え方:語源

tardyの語源は、ラテン語の「tardus」に由来します。この「tardus」は「遅い」や「動きが鈍い」といった意味を持ち、その後、中世フランス語の「tardif」を経て、英語に取り入れられました。このように、tardyは「遅れた」という意味の形容詞として使われるようになりました。この単語は通常、時間に関して遅れている状態や、行動が他よりも遅いことを指す場合に用いられます。また、tardyは教育の場で頻繁に使われ、生徒が授業に遅れて到着することなどを表現する際にも使用されます。そのため、日常会話や文章の中で出会うことが多い単語の一つです。語源を理解することで、tardyの意味がより明確になり、さまざまな文脈での使用が容易になります。

tardyの類語・関連語

  • lateという単語は、特定の時間に到着しなかったことを指します。例えば、予定された時間を過ぎてしまった場合などに使います。シンプルな例: 'I am late.'(私は遅れています)
  • delayedという単語は、予定よりも遅れることや、遅延が発生した場合に使われます。主に交通機関やプロジェクトに関して言及することが多いです。シンプルな例: 'The flight is delayed.'(フライトが遅れています)
  • overdueという単語は、予定の期限を過ぎてしまったことを意味します。納期や返却期限などが重要な文脈で使われます。シンプルな例: 'The book is overdue.'(その本は返却期限を過ぎています)
  • behindという単語は、何かの進捗や状態が期待よりも遅れていることを指します。達成すべき目標に対して遅れている場合に使われることが多いです。シンプルな例: 'I am behind schedule.'(私はスケジュールに遅れています)


tardyの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : late

単語lateは、予定された時間や期日を過ぎたことを指します。例えば、会議や授業に遅れることを表現する際に頻繁に使用されます。一般的には、日常会話からビジネスシーンまで幅広く使われる便利な言葉です。
一方で、単語tardyは、主に学校や教育の文脈で使われることが多い言葉で、「遅刻」という意味があります。特に、生徒が授業に遅れて到着した場合に用いられることが一般的です。言葉の使い方において、tardyはより特定の状況に限定されるため、ネイティブはこの言葉を使うことで、遅刻がどのような状況で起こったのかを明確に伝えることができます。例えば、仕事や大人の社会ではlateが主に使われ、学校ではtardyが好まれる傾向があります。
I arrived late to the meeting because of traffic.
交通渋滞のせいで、会議に遅れて到着しました。
I was tardy for class because I missed the bus.
バスに乗り遅れたので、授業に遅刻しました。
この場合、どちらの文も自然であり、状況に応じて使い分けることができます。lateは一般的な遅れを示し、ビジネスや他の場面でも使われますが、tardyは学生が授業に遅れた特定の状況を表す際に使われます。

類語・関連語 2 : delayed

単語delayedは、「遅れた」や「遅延している」という意味を持ちます。一般的に、何かが予定通りに進まず、時間がかかる状態を指します。たとえば、電車や飛行機の遅延、プロジェクトの進行が遅れるといった文脈でよく使用されます。この単語は、時間に関連する状況で使われることが多く、そのため、より客観的・具体的な遅れを表現するのに適しています。
一方で、単語tardyも「遅れた」という意味を持ちますが、通常は人や行動に関連して使われることが多いです。例えば、「学校に遅刻する」という文脈ではtardyが使われることが一般的です。また、tardyは、しばしばネガティブなニュアンスを含み、「怠慢である」といった意味合いが強調されることがあります。つまり、delayedは単に時間的な遅れを示すのに対し、tardyはその遅れの原因としての怠惰が暗示されることが多いのです。したがって、delayedはより中立的な表現であり、tardyはより感情的・主観的な評価が含まれると言えるでしょう。
The train was delayed due to heavy rain.
その列車は大雨のために遅れました。
The student was tardy because he missed the bus.
その生徒はバスを逃したために遅刻しました。
この場合、どちらの文も自然で、delayedは具体的な状況を示しているのに対し、tardyは人の行動に焦点を当てています。意味は似ていますが、文脈によって使い分けが必要です。
The project was delayed due to unforeseen circumstances.
そのプロジェクトは予期しない事情により遅れました。

類語・関連語 3 : overdue

overdue」は、期限が過ぎてしまった、または遅れていることを意味します。特に、支払い、宿題、または納期などに関連して使われることが多いです。例えば、図書館の本の返却期限が過ぎた場合などに使われることがあります。
tardy」と「overdue」の違いは、主に使われる文脈にあります。「tardy」は、何かが遅れている状態を指し、特に時間に関して使われることが多いです。たとえば、授業や会議に遅れる場合に使われます。一方で「overdue」は、特定の期限が過ぎていることに焦点を当てます。このように、両者は「遅れている」という共通点がありますが、tardyは時間の遅れ、overdueは期限の遅れに特化しています。
The library book is overdue.
図書館の本は返却期限を過ぎています。
The student was tardy to class.
その生徒は授業に遅れていました。
この場合、両方の文において「遅れている」という意味合いがありますが、「overdue」は本の返却が期限を過ぎていること、「tardy」は授業に遅れて到着することを示しています。したがって、両者は異なる文脈で使われるため、交換することはできません。

類語・関連語 4 : behind

単語behindは、物理的、または時間的に「遅れている」「後ろにある」という意味を持ちます。何かが他のものの後ろに位置している場合や、時間的に遅れていることを示す際に使われます。一般的には、ネガティブな意味合いが強く、何かが期待通りに進んでいない場合に使われることが多いです。
一方、単語tardyは主に時間に関して使われ、遅刻や遅延を強調する表現です。特に、学校や仕事などの時間厳守が求められる場面で用いられます。ネイティブスピーカーは、behindを使う場合、物理的な位置や進行状況に対して広く使えるのに対し、tardyは特に時間に関連する遅れに限られることを感じます。そのため、tardyは、通常、遅れの原因や背景を持つ一方で、behindは単に後ろにある状態を指します。このように、使用する文脈によって適切な単語を選ぶことが重要です。
I was behind on my homework.
私は宿題が遅れていました。
I was tardy on my homework.
私は宿題が遅れました。
この場合、両単語は「遅れている」という意味で置換可能ですが、tardyは特に時間に関連した遅れを示すため、宿題が締切に間に合わなかった場合に使われることが多いです。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

tardyの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
伝説とリーグ: または、遅刻魔がここからあそこへ行く

【「league」の用法やニュアンス】
「league」は、通常はスポーツの団体や競技者の集まりを指し、競争やチームワークの要素を含みます。このタイトルでは、冒険や成長を象徴する場面として使われていると考えられます。


tardyの会話例

tardyの日常会話例

「tardy」という単語は、主に「遅れた」または「時間に間に合わない」という意味で使われる形容詞です。日常会話では、友人や同僚とのコミュニケーションにおいて、時間に遅れたことを表現する際に使われます。特に、学校や職場での遅刻について言及する際に用いられることが多いです。

  1. 遅れた、時間に間に合わない

意味1: 遅れた、時間に間に合わない

この会話では、友人同士が集まりの時間に遅れたことについて話しています。「tardy」は、遅刻の理由を尋ねる際に使われており、カジュアルな場面での遅れに対する反応を示しています。

【Exapmle 1】
A: I can't believe you're tardy again!
あなたがまた遅れたなんて信じられないよ!
B: I know, I lost track of time.
分かってる、時間を見失ってしまったんだ。

【Exapmle 2】

A: Why were you tardy to the meeting?
会議にどうして遅れたの?
B: I got stuck in traffic.
渋滞にはまっちゃったんだ。

【Exapmle 3】

A: Don't be tardy for our dinner reservation.
私たちのディナーの予約に遅れないでね。
B: I'll be there on time, I promise!
時間通りに行くよ、約束するから!

tardyのビジネス会話例

ビジネスの文脈において「tardy」は主に「遅れた」「時間に間に合わない」という意味で使われます。特に、会議や納期に関しての遅延を指摘する際に用いられることが多いです。この単語は、時間管理や効率性が重視されるビジネスシーンでは重要な概念となります。

  1. 遅れた

意味1: 遅れた

この会話では、Aが会議に遅れてしまったことをBが指摘しています。ビジネスの場での時間厳守は重要であり、遅れることでチーム全体に影響が出ることを示唆しています。

【Example 1】
A: I'm sorry for being tardy to the meeting.
B: 会議に遅れてしまってごめんなさい。
B: It's important to be on time; being tardy affects everyone.
B: 時間通りに来ることが重要です。遅れるとみんなに影響が出ますよ。

【Example 2】

A: We need to address the tardy submissions from the team.
A: チームからの遅れた提出物について対処する必要があります。
B: Yes, we should set clearer deadlines to avoid tardy work.
B: そうですね、遅れた作業を避けるために明確な締切を設定すべきです。

【Example 3】

A: If you're tardy again, we might have to reconsider your role in the project.
A: もしまた遅れたら、プロジェクトでのあなたの役割を再評価しなければならないかもしれません。
B: I understand, and I will make sure not to be tardy next time.
B: わかりました。次回は遅れないようにします。

tardyのいろいろな使用例

形容詞

1. 遅れた、時間通りでない(遅延による意味)

学校や仕事に関連する遅れ

この分類は、学校や職場での時間に対する遅れに関するもので、学生や社員が指定された時間に遅れることを指します。
The student was tardy to class this morning.
その学生は今朝、授業に遅れました。
  • tardy student - 遅刻した学生
  • tardy arrival - 遅れた到着
  • tardy submission - 遅れた提出
  • tardy response - 遅れた返答
  • tardy report - 遅れた報告
  • tardy employee - 遅刻した従業員
  • tardy deadline - 遅れた締切
  • tardy behavior - 遅刻の行動パターン
  • tardy meeting - 遅れた会議
  • tardy notification - 遅れた通知

交通や移動の際の遅れ

この分類は、交通機関や移動に関連する遅れを示し、特に公共交通機関や旅行において定刻よりも遅れて到着することを指します。
The train was tardy due to bad weather.
電車は悪天候のために遅れました。
  • tardy bus - 遅れたバス
  • tardy flight - 遅れたフライト
  • tardy service - 遅れたサービス
  • tardy schedule - 遅れたスケジュール
  • tardy departure - 遅れた出発
  • tardy connection - 遅れた乗り継ぎ
  • tardy arrival time - 遅れた到着時間
  • tardy transport - 遅れた輸送
  • tardy trip - 遅れた旅行
  • tardy taxi - 遅れたタクシー

2. 期待や通常の時間を超えた遅れ

期待される時間に関する遅れ

この分類では、結果や成果が期待していた時間を超えて現れること、つまり遅れて生じる状況を指します。
His tardy decision made the project run behind schedule.
彼の遅れた決定はプロジェクトを予定より遅れさせました。
  • tardy results - 遅れた結果
  • tardy progress - 遅れた進展
  • tardy response time - 遅れた応答時間
  • tardy completion - 遅れた完了
  • tardy approval - 遅れた承認
  • tardy feedback - 遅れたフィードバック
  • tardy update - 遅れた最新版
  • tardy announcement - 遅れた発表
  • tardy conclusion - 遅れた結論
  • tardy payment - 遅れた支払い

日常生活における遅れ

この分類は、日常生活の中で、予定された活動や約束に対して遅れて行動することを示します。
He tends to be tardy for dinner every night.
彼は毎晩、夕食に遅れがちです。
  • tardy dinner - 遅れた夕食
  • tardy appointment - 遅れた約束
  • tardy meeting time - 遅れた会議の時間
  • tardy event - 遅れたイベント
  • tardy gathering - 遅れた集まり
  • tardy date - 遅れたデート
  • tardy outing - 遅れた外出
  • tardy ceremony - 遅れた式典
  • tardy visit - 遅れた訪問
  • tardy registration - 遅れた登録

英英和

  • after the expected or usual time; delayed; "a belated birthday card"; "I'm late for the plane"; "the train is late"; "tardy children are sent to the principal"; "always tardy in making dental appointments"期待された、または通常の時間後に遅い
    例:always tardy in making dental appointments 歯科の予約をする際にいつものろのろしている