サイトマップ 
 
 

solidの意味・覚え方・発音

solid

【名】 固体

【形】 固体の

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

solidの意味・説明

solidという単語は「固体」や「しっかりした」という意味があります。物理的な状態を表すときには、物質が流動性を持たず、形が崩れない状態を指します。たとえば、水と氷を比較すると、氷は固体(solid)であり、一定の形を持っています。このように、solidは物質の物理的な特徴を表す際に使われます。

また、solidは「確実な」や「信頼できる」という意味でも用いられます。この場合、特定の情報やデータが十分に裏付けられているときに使われ、例えば「solid evidence(確固たる証拠)」などの表現がよく見られます。このニュアンスは、何かが安定していて変わらない、信頼性があることを強調します。

さらに、solidは抽象的な概念に関連しても使われます。例えば、solid performance(安定したパフォーマンス)やsolid foundation(固い基盤)という表現は、特定の分野での安定性や成果を示すために用いられ、ビジネスや学業での実績を表現するときにも使われます。このように、solidは物質的な意味合いだけでなく、信頼性や安定性に関する多様な文脈でも使われます。

solidの基本例文

The bridge is made of solid steel.
その橋は固体の鋼で作られています。
He has a solid reputation in the industry.
彼はその業界で確固たる評判を持っています。
She built a solid foundation for her future career.
彼女は将来のキャリアのためにしっかりとした基盤を作りました。

solidの意味と概念

名詞

1. 固体

固体とは、一定の形状とサイズを持ち、外部からの力が加わっても形が変わりにくい物質の状態を指します。室温や標準的な圧力下で存在し、流動することがないため、固体の特性としてしばしば挙げられます。たとえば、氷や金属などが固体の例です。
Ice is a solid that floats on water.
氷は水に浮かぶ固体です。

2. 物質

物質としての固体は、流動体(液体や気体)とは異なり、圧力によって変形しにくい性質を持っています。この状態では、分子間の結合が強く、密度が高いため、物体としての一貫性が保たれています。これにより、固体は多くの構造物や製品に利用されています。
This table is made of a solid material.
このテーブルは固体の材料でできています。

3. 三次元形状

三次元形状としての固体は、立方体や球体など、長さ、幅、高さを持つ形状のことです。幾何学的に言えば、固体は空間において特定のボリュームを持つ物体であり、私たちの周りには多くの固体が存在します。このような形状は、デザインや建築の基本的要素にもなります。
The sculpture is a solid design that captures attention.
その彫刻は、注目を集める固体デザインです。

形容詞

1. 確実な形状と体積がある

この意味の「solid」は、液体や気体ではなく、確実に形と体積を持つ物質を指します。固体のように、形がしっかりしていて、内部に穴がない状態を意味します。例えば、テーブルや岩のように、手で触れると硬さを感じるものがこの範疇に入ります。
The rock is solid and won't break easily.
その岩は固くて簡単には壊れない。

2. 一貫した性質や内容がある

この意味では、「solid」は一つの物質や性質から成り立っていて、中身が空洞でない様子を表現します。また、一貫性やまとまりのある品質を示す場合にも使われます。例えば、固体食品や安定したビジネスのことなどです。
The project has a solid plan that covers all aspects.
そのプロジェクトはすべての側面を考慮したしっかりとした計画を持っている。

3. 高品質で信頼できる

この意味では、「solid」は信頼性や質の良さを示します。信頼できる財政状況やしっかりとした判断基準を持った情報などに使われます。この文脈では、表面的ではない、堅実で具体的なものを指します。
She gave a solid presentation that impressed everyone.
彼女は皆を感心させるしっかりとしたプレゼンテーションをした。

4. 財政的に安定している

この意味では、財政的に堅実で不安定でない状態を指します。企業や個人の資産がしっかりしていて、リスクが少ない状況を表します。融資を受ける際にも、この用語が使われることが多いです。
The company is solid and has good financial health.
その会社は堅実で、良い財務状況にある。

solidの覚え方:語源

solidの語源は、ラテン語の「solidus」に由来しています。この「solidus」は「堅い」「しっかりした」という意味を持っており、物体がしっかりとした形を維持している状態を指しています。古代ローマの時代から、この概念は物質の物理的特性に関連付けられてきました。中世ラテン語を経て、英語に取り入れられる過程で「solid」は「物質的な」「無形でない」という意味合いも広がり、現在のように「固体」「堅い」という広い意味で使われるようになりました。英語以外の言語でも、この語源が異なる形で残っている例があります。たとえば、フランス語の「solide」やイタリア語の「solido」にもその影響が見られます。このように、solidは古代からの根を持ちながら、現代のさまざまな文脈で使用され続けています。

solidの類語・関連語

  • sturdyという単語は、しっかりとしていて壊れにくいという意味です。solidよりも物が物理的に頑丈であることを強調します。たとえば、「a sturdy chair」というと、「頑丈な椅子」となり、強い作りが伝わります。
  • firmという単語は、固さや堅牢性を表しつつ、特に形が変わりにくいことを指します。solidは物質的な明確さが強いですが、firmはより抽象的です。「a firm handshake」は「しっかりとした握手」と訳せ、信頼感を示します。
  • compactという単語は、密集していて余分な隙間がない状態を表します。solidは物質的な特性ですが、compactは使い方により状態を表すことがあります。「a compact car」は「コンパクトカー」として、狭い場所での運転に優れた車を意味します。
  • concreteという単語は、実体を持ち具体的なものを指します。solidは形状の明確さが強調されますが、concreteは何かが実現可能であることを強調します。「concrete evidence」は「具体的な証拠」と訳し、明確な証拠を示します。
  • thickという単語は、幅がある、または重いことを示します。solidは物質的な堅さを強調しますが、thickは主にサイズについて語ります。「thick walls」は「厚い壁」となり、遮音性が良いことを示します。


solidの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : sturdy

単語sturdyは、頑丈でしっかりとした、または耐久性があるという意味を持ちます。特に、物理的な強さや安定性を強調する際に使われることが多いです。例えば、家具や建物、道具など、壊れにくいものに対して使われることがあります。この単語は、物の耐久性や実用性を重視したニュアンスを持っています。
単語solidsturdyの違いは、主にニュアンスにあります。solidは「固体の」「しっかりとした」という意味を持ち、物質の状態や構造の強さを表すことが多いです。一方で、sturdyは「頑丈な」「強い」という意味合いが強く、特に物理的に壊れにくいことを強調します。例えば、solidが「このテーブルはsolidな木でできている」と言った場合、木材の質や特性を示していますが、sturdyを使うと、「このテーブルはsturdyだから、重い物を載せても大丈夫」といった具合に、テーブルの耐久性や実用性に焦点を当てます。つまり、solidは物の質を、sturdyはそれがどれだけ強いかを伝えるために使われることが多いのです。
This chair is made of sturdy wood.
この椅子は頑丈な木でできています。
This chair is made of solid wood.
この椅子はしっかりとした木でできています。
この例文では、sturdysolidの両方が自然に使われることがわかりますが、微妙なニュアンスの違いがあります。sturdyは椅子の耐久性や強さを強調しており、solidは材質の質を示しています。ただし、両者は文脈によって置き換え可能です。

類語・関連語 2 : firm

単語firmは、主に「しっかりした」「堅い」「強固な」という意味で使われます。物体の質感や強度を表す際に用いられることが多く、特に商業やビジネスの文脈でも「確固たる」という意味で使われます。
単語solidは、主に「固体の」「無形の」「しっかりした」といった意味を持っており、物理的な状態を表現することが多いですが、比喩的に「信頼できる」や「確実な」という意味でも使われます。一方、firmはより強い印象を与え、特にビジネスや信念の堅さを強調する際に使われることが多いです。例えば、firmは「しっかりした意見」や「堅固な約束」という具合に、より決意や信念の強さを表現するのに対し、solidは「しっかりした計画」や「確かな証拠」といった形で、物理的または抽象的な安定性を示します。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使われる場面やニュアンスに違いがあります。
The table is very firm and doesn't wobble at all.
そのテーブルはとてもしっかりしていて、全く揺れない。
The table is very solid and doesn't wobble at all.
そのテーブルはとてもしっかりしていて、全く揺れない。
この例文では、firmsolidはどちらも「しっかりした」という意味で使われており、置換可能です。ただし、firmは特に強い安定感を強調する際に使われることが多く、solidは物理的な性質や確実性を強調する際に使われる傾向があります。

類語・関連語 3 : compact

compact」は、物のサイズや形状が小さく、ぎゅっと詰まった様子を表す言葉です。また、無駄がなく効率的にまとめられているというニュアンスも含まれます。たとえば、小型の家具や、情報が凝縮された資料などに使われることが多いです。
solid」は、物体がしっかりとした状態で、流動的や気体ではないことを表します。一方で、「compact」はサイズや形状に焦点を当て、特に圧縮された状態や、効率的に配置されたものを指します。したがって、「solid」は物質の状態や強度を強調する場合に使われるのに対し、「compact」は物の大きさやデザインに関連する場面で多く使用されます。たとえば、固体のブロックは「solid」ですが、家具のデザインが効率的であるときには「compact」の方が適切です。ネイティブはこのような微妙な違いを意識して使い分けています。
The compact car is easy to park in the city.
その小型車は、街中で駐車するのが簡単です。
The solid car is built to withstand harsh weather conditions.
その頑丈な車は、厳しい天候条件に耐えられるように作られています。
この例文では、compactはサイズやデザインの効率性を強調していますが、solidは物理的な強度や安定性を示しています。したがって、両者は異なる文脈で使われるため、置き換えはできません。

類語・関連語 4 : concrete

concrete」は、物理的に実在するものや具体的なものを指します。抽象的な概念ではなく、目に見えたり触れたりできるものに使われることが多いです。また、具体的な例や証拠を示す際にも用いられます。例えば、計画やアイデアに具体性を持たせる時、「concrete」を使用することで、より明確なイメージを与えることができます。
solid」は、物理的な形状や状態を示すだけでなく、強さや安定性を意味することもあります。例えば、「solidな基盤」という表現は、安定した基礎を意味します。一方で、「concrete」は、具体性や実体を強調する場合に特に使われます。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこの2つの単語を使い分けます。たとえば、アイデアを具体的にする際には「concrete examples」を使用し、物理的なものや状態を表現する際には「solid structure」を選びます。このように、ニュアンスや使い方の違いを理解することで、より自然な表現ができるようになります。
The proposal includes several concrete steps to improve the project.
その提案には、プロジェクトを改善するためのいくつかの具体的なステップが含まれています。
The proposal includes several solid steps to improve the project.
その提案には、プロジェクトを改善するためのいくつかの確実なステップが含まれています。
この文脈では、「concrete」も「solid」も、具体的なステップを示しているため、どちらの単語も自然に使うことができます。ただし、「concrete」はより具体性を強調し、「solid」は信頼性や強さを示すニュアンスがあります。
We need concrete evidence to support our claims.
私たちの主張を支持するためには、具体的な証拠が必要です。

類語・関連語 5 : thick

thick」は、物体の厚さや密度が大きいことを表す形容詞です。特に、平面の物体が他の面からどれだけ離れているかを示す際に使われます。また、液体の粘度が高いことや、文章や音楽の内容が濃いことを示す場合にも使用されます。
solid」は、物質が形を持っており、流動的でない状態を指します。一方で「thick」は、特に厚さや密度に焦点を当てているため、物体の物理的な特性を強調します。たとえば、木材や金属の「solid」な性質は、その堅固さや形状を示していますが、同じ材料が「thick」である場合は、その厚さに注目が集まります。英語ネイティブはこれらの単語を文脈によって使い分け、具体的な特徴や状態を表現する際にニュアンスを大切にします。
The book is very thick.
その本はとても厚いです。
The book is very solid.
その本はとてもしっかりした作りです。
この文では、「thick」と「solid」が異なる意味を持っています。「thick」は物理的な厚さを強調しているのに対し、「solid」は本の質感やしっかりした構造を示しています。このように、同じ文脈でも単語の選び方で意味が変わることがあるため、注意が必要です。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

solidの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「素粒子と基礎的な固体物理学」

【「solid」の用法やニュアンス】
このタイトルでの「solid」は、物質の状態を示し、特に原子や分子が規則正しく配列していることを指します。物理学において、固体の性質や挙動を扱うことが重要であることを示唆しています。


【書籍タイトルの和訳例】
固体のレーザー分光法(応用物理学のトピックス)

【「solid」の用法やニュアンス】
ここでの「solid」は「固体」を指し、物質の状態を表します。レーザー分光法は固体の特性を分析する手法であり、物質の構造や性質を深く理解するための重要な技術です。


【書籍タイトルの和訳例】
固体物理学の問題と解答

【「solid」の用法やニュアンス】
この文脈での「solid」は、物質の三態(固体、液体、気体)のうちの「固体」を指し、物質の構造や性質に関連する問題を扱うことを示しています。


solidの会話例

solidの日常会話例

「solid」という単語は、日常会話においていくつかの異なる意味を持ちます。主に「固体の」「しっかりした」「信頼できる」というニュアンスで使われます。これらの意味は、物理的な状態や、人や物事の評価を表す際に用いられます。日常的には、物の状態や人間関係、意見などに対しても使われることが多いです。

  1. 固体の状態を示す
  2. しっかりした、安定した状態を示す
  3. 信頼できる、確かなことを示す

意味1: 固体の状態を示す

この意味では、物質が液体や気体ではなく、固体であることを指します。例えば、食べ物や材料について話すときに使われることが多いです。

【Example 1】
A: This cheese is very solid.
このチーズはとても固体です。
B: Yeah, it looks like it will hold its shape well.
そうですね、形をしっかり保てそうです。

【Example 2】

A: I prefer solid wood furniture.
私は固体の木製家具が好きです。
B: It definitely lasts longer than particle board.
間違いなく、パーティクルボードよりも長持ちしますね。

【Example 3】

A: Can you tell if this is a solid piece of metal?
これが固体の金属かどうか教えてくれますか?
B: Yes, it feels quite heavy and dense.
はい、かなり重くて密度が高い感じがしますね。

意味2: しっかりした、安定した状態を示す

この意味では、物事がしっかりしている、安定していることを指します。主に物の質や状態について話すときに使われますが、抽象的な概念にも適用されます。

【Example 1】
A: This table is really solid, isn't it?
このテーブルは本当にしっかりしていますよね?
B: Absolutely! It can hold a lot of weight.
その通り!たくさんの重さを支えられますね。

【Example 2】

A: I need a solid plan for the weekend.
週末のためにしっかりした計画が必要です。
B: How about we go hiking? It sounds fun!
ハイキングに行くのはどう?楽しそうですね!

【Example 3】

A: The building looks solid after the renovations.
改装後、その建物はしっかりして見えますね。
B: Yes, they did a great job with the structure.
はい、構造に関して素晴らしい仕事をしましたね。

意味3: 信頼できる、確かなことを示す

この意味では、信頼性や確実性を表します。人や意見、情報が信頼できるときに使われることが多いです。

【Example 1】
A: I think his advice is quite solid.
彼のアドバイスはとても信頼できると思います。
B: I agree! He has a lot of experience.
私も同意します!彼は多くの経験がありますからね。

【Example 2】

A: Do you think this source is solid?
この情報源は信頼できると思いますか?
B: Yes, I've checked it before, and it's reliable.
はい、以前に確認したことがあり、信頼できますよ。

【Example 3】

A: Her argument is pretty solid.
彼女の主張はかなり確かですね。
B: I think she makes a good point.
彼女は良い点を示していますね。

solidのビジネス会話例

「solid」はビジネスにおいて、信頼性や確実性を表現する際によく用いられます。また、具体的な成果や資産の強固さを示す場合にも使われることがあります。これにより、ビジネスの計画や提案が「堅実である」ことを伝えるための重要な言葉となります。

  1. 堅実な(信頼できる)
  2. 具体的な(実質的な)
  3. 強固な(安定した)

意味1: 堅実な(信頼できる)

この意味では、「solid」はビジネスの提案や計画が信頼できるものであることを強調するために使われます。投資やパートナーシップの話の中で、相手の信頼を得るための表現として重要です。

【Exapmle 1】
A: I believe our strategy is solid enough to attract new investors.
私たちの戦略は新しい投資家を引き付けるために堅実だと思います。
B: Yes, a solid plan can definitely make a difference.
はい、堅実な計画は確実に違いを生むことができます。

【Exapmle 2】

A: Do you think our financial projections are solid?
私たちの財務予測は堅実だと思いますか?
B: I do, as long as we stick to our targets and maintain a solid market strategy.
そう思います。私たちが目標を守り、堅実な市場戦略を維持すれば。

【Exapmle 3】

A: Our last quarter's performance was solid, don’t you think?
私たちの前四半期の業績は堅実でしたよね?
B: Absolutely! That gives us a solid foundation for future growth.
まったくその通りです!それは将来の成長に向けた堅実な基盤を築いています。

意味2: 具体的な(実質的な)

この使い方では、「solid」は具体的な成果や実質的なデータを指す際に使用されます。ビジネスにおいては、数字や実績を示すことで、提案や計画の信頼性を高める役割を果たします。

【Exapmle 1】
A: We need solid evidence to support our claims in the presentation.
プレゼンテーションでの主張を支持するためには具体的な証拠が必要です。
B: I agree. Having solid data will strengthen our argument.
私も同意します。具体的なデータがあれば、私たちの議論はより強化されます。

【Exapmle 2】

A: What do you think about the solid results from last year's campaign?
昨年のキャンペーンからの具体的な結果についてどう思いますか?
B: They are impressive and give us solid insights for future initiatives.
それは素晴らしく、今後の取り組みに対する具体的な洞察を提供してくれます。

【Exapmle 3】

A: We should focus on obtaining solid metrics for our new product launch.
私たちは新製品の発売に向けて具体的な指標を取得することに注力すべきです。
B: Definitely. Solid metrics will help us track our success.
確かに。具体的な指標があれば、私たちの成功を追跡するのに役立ちます。

意味3: 強固な(安定した)

この意味では、「solid」はビジネスの基盤や資産が強固であることを示す際に使用されます。特に財務状況や契約の安定性について話す時に重要な表現です。

【Exapmle 1】
A: Our company has a solid financial position right now.
私たちの会社は今、強固な財務状況にあります。
B: That's true, a solid foundation will help us weather any storms.
それは本当です、強固な基盤があれば、どんな困難も乗り越えやすくなります。

【Exapmle 2】

A: We need to ensure that our contracts are solid to avoid legal issues.
法的問題を避けるために、私たちの契約が強固であることを確認する必要があります。
B: Absolutely, having solid agreements is crucial for our success.
まったくその通りです、強固な契約を結ぶことは成功にとって重要です。

【Exapmle 3】

A: Our partnerships are solid, which gives us leverage in negotiations.
私たちのパートナーシップは強固なので、交渉での優位性をもたらします。
B: Yes, a solid network can really make a difference in the market.
はい、強固なネットワークは市場で大きな違いを生むことができます。

solidのいろいろな使用例

名詞

1. 固体、固形物

物理的な固体

solid という単語は、室温・常圧で固体状態にある物質を指します。液体や気体と異なり、一定の形状を保ち、圧力や変形に対して抵抗力を持つ物質のことです。科学的な文脈で特によく使用され、物質の三態(固体・液体・気体)の一つを表します。
When water turns into a solid at 0°C, it becomes ice.
水は0度で固体になり、氷となります。
  • a solid substance - 固体物質
  • turn into a solid - 固体になる
  • change from solid to liquid - 固体から液体に変化する
  • melt the solid - 固体を溶かす
  • crystalline solid - 結晶固体
  • metallic solid - 金属固体

2. 立体、三次元の物体

幾何学的な立体

solid という単語は、幾何学において三次元の物体を表します。長さ、幅、高さを持つ立体物のことを指し、数学や工学の分野でよく使用されます。
The geometric solid has a volume of 100 cubic centimeters.
その幾何学的立体の体積は100立方センチメートルです。
  • geometric solid - 幾何学的立体
  • regular solid - 正多面体
  • cylindrical solid - 円柱体
  • rectangular solid - 直方体
  • spherical solid - 球体
  • conical solid - 円錐体

3. 固形食品・固形物

日常的な固形物

solid という単語は、特に食品や日用品において、液状でない固形の状態を指します。料理や製品の形状を表現する際によく使用されます。
The soup contains both liquid and solid ingredients.
そのスープには液体と固形の材料の両方が含まれています。
  • solid food - 固形食品
  • solid soap - 固形石鹸
  • solid deodorant - 固形制汗剤
  • solid waste - 固形廃棄物
  • solid fuel - 固形燃料
  • solid matter - 固形物質

形容詞

1. 固体の、堅い、しっかりした

solid という単語は、物理的な性質として固体であることや、堅く安定していることを表します。液体やガスの状態ではなく、明確な形と体積を持ち、圧力をかけても容易に変形しない状態を指します。また、内部に空洞がなく、一貫した物質でできていることも表現します。
The ice cream had frozen into a solid block.
アイスクリームは固まって固体のブロックになっていた。
  • solid ice - 固い氷
  • solid rock - 堅い岩
  • solid ground - 固い地面
  • solid surface - 固い表面
  • solid structure - しっかりした構造

2. 確実な、信頼できる、安定した

solid という単語は、抽象的な文脈で、確実で信頼できる状態や、安定した質の良い状態を表現します。財政的な健全性や、実質的で表面的でない性質を示す際にも使用されます。
He has built a solid reputation in the industry over the years.
彼は長年にわたって業界で確固たる評判を築いてきた。
  • solid evidence - 確実な証拠
  • solid foundation - 確かな基盤
  • solid performance - 安定した実績
  • solid argument - しっかりした議論
  • solid relationship - 安定した関係

3. 充実した、しっかりした(時間や期間)

solid という単語は、時間や期間に関して、途切れのない、充実した状態を表現します。継続的で安定した時間の経過や、充実した内容を持つ期間を示します。
We worked for eight solid hours without a break.
私たちは休憩なしで丸8時間働いた。
  • solid week - 丸一週間
  • solid month - 丸一か月
  • solid year - 丸一年
  • solid experience - 充実した経験
  • solid training - しっかりした訓練

4. 単色の、べた塗りの

solid という単語は、色彩やデザインに関して、模様や柄のない単一の色で構成されていることを表現します。
She wore a dress in solid blue.
彼女は単色の青いドレスを着ていた。
  • solid color - 単色
  • solid black - 純黒
  • solid background - 単色の背景
  • solid pattern - べた塗りの模様
  • solid line - 実線

英英和

  • of a substantial character and not frivolous or superficial; "work of solid scholarship"; "based on solid facts"実体のある性質であり、軽薄でも表面的でもない堅固
    例:work of solid scholarship しっかりした学問の業績
  • of good quality and condition; solidly built; "a solid foundation"; "several substantial timber buildings"品質と状態が良い強い
    例:a solid foundation 堅固な基礎
  • characterized by good substantial quality; "solid comfort"; "a solid base hit"良い相当な品質によって特徴づけられる揺るぎ無い
    例:a solid base hit 堅実なヒット
  • a three-dimensional shape3次元の形益荒男
  • matter that is solid at room temperature and pressure室温と室圧の元で固体の状態である物質固形