サイトマップ 
 
 

shrewdの意味・覚え方・発音

shrewd

【形】 抜け目ない

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

shrewdの意味・説明

shrewdという単語は「ずる賢い」や「機敏な」を意味します。この言葉は、人が賢く判断したり、状況を有利に利用したりする能力を表す際に使われます。shrewdな人は、鋭い観察力や直感を持っており、ビジネスや日常生活で効果的に自己利益を追求することができます。

また、shrewdという言葉は単に「賢い」という意味だけではなく、時には少しネガティブなニュアンスも含まれています。例えば、shrewdな判断は、他人を利用したり、巧妙な策略を巡らせる行為を伴うことがあります。このため、shrewdは「ずるい」とか「狡猾」といった意味合いで使われることがあるため、文脈に応じて注意が必要です。

この単語はビジネスの文脈で頻繁に使われ、マーケティングや交渉においてshrewdな戦略を考える場面で見ることができます。そのため、shrewdという言葉を理解しておくと、より複雑な人間関係や商業的なやり取りを判断する際に助けになります。

shrewdの基本例文

She's a shrewd negotiator.
彼女は抜け目のない交渉人です。
The shrewd businessman made a big profit.
それは抜け目のないビジネスマンが大きな利益を得たものでした。
His shrewd reasoning helped him solve the problem.
彼の妙案が問題を解決するのに役立ちました。

shrewdの意味と概念

形容詞

1. 賢い

「shrewd」は、特にビジネスや人間関係において必要な現実的で実用的な知識や理解を示す言葉です。この言葉を使うことで、対象が単に知識があるだけでなく、それを使って巧妙に行動する能力があることを強調します。特に、状況をうまく乗り切る能力やゲームのような競争の中での洗練さを表します。
She is a shrewd businesswoman who knows how to negotiate better deals.
彼女はより良い取引を交渉する方法を知っている賢いビジネスウーマンです。

2. 抜け目のない

この意味では、特に他人を出し抜くような狡猾さや緻密さを示す場合に使われます。抜け目のない人は、状況をすばやく把握し、利益を最大化するための行動をとることができるため、しばしば他人に対して優位に立ちます。これは、商談や競争において特に強調される特性です。
He has a shrewd way of handling difficult clients and turning them into loyal customers.
彼は難しい顧客に対処し、彼らを忠実な顧客に変える抜け目のない方法を持っています。

3. 判断力のある

この意味での「shrewd」は、物事を慎重に観察し、正しい判断を下す能力を指します。判断力がある人は、周囲の環境や人々の動きをよく理解し、それに基づいて的確な決定を下すことができます。これは特にリーダーシップや管理職に求められる特質です。
The shrewd decision he made yesterday saved the company a lot of money.
彼が昨日下した判断力のある決定は、会社に多くの金銭を節約させました。

shrewdの覚え方:語源

shrewdの語源は、古英語の「 Scrēawe 」に由来しています。この言葉はもともと「巧妙な、狡猾な」という意味を持っていました。さらに、この言葉は、古ノルド語の「 skrauti 」や古ドイツ語の「 schrewd 」とも関係があります。これらの言葉は共通して「ずる賢い、洞察力のある」というニュアンスを持っています。

中世の英語では、shrewdは主に「影響力を持つ、賢い」という正の意味で使われていましたが、次第に「狡猾さ、ずるさ」を含む負の意味が加わるようになりました。現代の英語では、主に「洞察力のある、鋭い判断をする」というポジティブな意味合いで使われることが多いです。このように、shrewdという言葉の変遷は、時代とともに意味が変化してきたことを示しています。

shrewdの類語・関連語

  • astuteという単語は、非常に鋭い洞察力があり、素早く状況を理解する能力を表します。shrewdが少しずる賢いニュアンスを持つのに対し、astuteはより賢明さを強調します。例えば、「an astute businessman(鋭い洞察を持ったビジネスマン)」などが挙げられます。
  • cleverという単語は、何かをうまくやり遂げる能力や知恵を表しますが、shrewdよりもポジティブな印象を持つことが多いです。cleverは創意工夫や機知を重視します。「she is a clever student(彼女は頭が良い学生です)」のような使い方ができます。
  • slyという単語は、巧みに隠された意図を持つことを示し、時には不正直さや狡猾さを含むことがあります。shrewdは賢さを持ちつつも誠実さを含みますが、slyにはそのような側面が少ないです。例として「a sly fox(狡猾なキツネ)」が考えられます。
  • wiseという単語は、人生経験からくる深い知恵や判断力を意味します。shrewdは特定の状況において有利に働く賢さを強調しているのに対し、wiseはより広い意味での賢明さを指します。「a wise decision(賢明な決断)」のように使われます。
  • sharpという単語は、知覚や理解が非常に鋭いことを示し、shrewdよりも直観的な感覚を強調します。sharpはまた、少し敵対的なイメージも持つことがあります。「a sharp mind(鋭い頭脳)」などの表現があります。


shrewdの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : astute

astute」は、鋭い洞察力や判断力を持っていることを示す形容詞です。この言葉は、特にビジネスや政治において、相手の意図を巧みに読み取ったり、状況を適切に評価したりする能力を表現する際に使われます。shrewdと同様に、利口さや賢さを示す言葉ですが、より積極的な戦略や計算された行動を暗示することがあります。
shrewd」と「astute」は、どちらも「賢い」や「鋭い」という意味を持つ類義語ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「shrewd」は、特に商業や取引において、相手を出し抜くための賢い判断や計算された行動を強調することが多いです。一方で、「astute」は、広い範囲での洞察力や判断力に焦点を当てており、状況を正確に把握し、適切に対応する能力を示します。ネイティブスピーカーは、例えばビジネスの交渉において「shrewd」を使う場合、相手を巧みに操るような印象を与えるのに対し、「astute」を使う場合は、単に賢明な判断をしたというニュアンスが強くなります。
The astute investor quickly recognized the potential of the emerging market.
その<筆者の意見>な投資家は、新興市場の可能性を迅速に認識した。
The shrewd investor quickly recognized the potential of the emerging market.
その<筆者の意見>な投資家は、新興市場の可能性を迅速に認識した。
この場合、「astute」と「shrewd」は置換可能で、どちらも投資家の賢さを強調しています。しかし、「shrewd」はより計算された行動を示唆し、相手を出し抜く意図を暗示することが一般的です。

類語・関連語 2 : clever

単語cleverは「頭が良い、賢い」といった意味を持ち、主に知恵や知識を使った巧妙さを表現します。特に問題解決や工夫をする能力に焦点を当てており、遊び心やユーモアを含む場合もあります。日常会話では、機転が利く様子や、独創的なアイデアを持つことを示す際に使われます。
一方、単語shrewdは「抜け目がない、洞察力がある」というニュアンスがあり、特にビジネスや政治の場面での計算高さや戦略的な思考を示す場合に使われることが多いです。cleverは一般的にポジティブな印象を持つのに対し、shrewdは時に冷徹さや狡猾さを含むことがあるため、使う場面に注意が必要です。両者は知性を示す点では共通していますが、意図やコンテキストによって使い分けることが求められます。
The clever student found a unique solution to the problem.
その賢い生徒は問題に対する独自の解決策を見つけました。
The shrewd student found a unique solution to the problem.
その抜け目のない生徒は問題に対する独自の解決策を見つけました。
この文脈では、clevershrewdが共に適切に使われており、どちらも「賢い」という意味での知性を表します。ただし、shrewdはより戦略的な考え方や計算高さを含む可能性があるため、文脈によっては微妙なニュアンスの違いが生じることがあります。

類語・関連語 3 : sly

sly」は、他人を出し抜くことを目的とした巧妙さや狡猾さを意味します。一般的には、悪意を持っているか、ずる賢い行動を示すことが多いです。特に、他人を騙すような状況で使われることが多く、一種の否定的なニュアンスを含んでいます。
shrewd」は、賢さや鋭い洞察力を表し、特にビジネスや取引において有利に働くような賢さを指します。ネイティブスピーカーは、shrewd を使うとき、知恵を使って賢く行動することを強調する一方で、sly はより悪意や狡猾さを感じさせるため、使用される文脈が異なります。つまり、shrewd はポジティブな賢さを指すことが多いのに対し、sly はネガティブな意味合いが強いです。たとえば、shrewd は「彼女はなビジネスウーマンだ」というように使われますが、sly は「彼はな計略で人を騙した」といったように使われます。このように、両者は似ている部分もありますが、明確なニュアンスの違いがあります。
She made a sly move to win the game.
彼女はゲームに勝つために狡猾な手を使った。
She made a shrewd move to win the game.
彼女はゲームに勝つために賢い手を使った。
この文脈では、slyshrewd は置き換えが可能ですが、意味合いは異なります。sly は狡猾さを強調し、他人を出し抜くような行動を暗示します。一方で、shrewd はその行動が賢さに基づいていることを示し、ポジティブな意味合いを持ちます。

類語・関連語 4 : wise

単語wiseは、「賢い」「知恵のある」という意味を持ち、経験や知識に基づいて適切な判断を下す能力を示します。この単語は、一般的に人生の選択や問題解決において、慎重で思慮深い態度を強調する際に使われます。
一方、単語shrewdは、「抜け目のない」「鋭い」という意味を持ち、特に商売や交渉の場面で、相手をよく観察し、利益を最大化するための計算された判断を下す能力を指します。ネイティブスピーカーは、wiseが一般的な賢さや道徳的な判断を含むのに対し、shrewdはより戦略的で冷静な判断に焦点を当てていると感じます。例えば、wiseは人間関係や人生の選択において重視されることが多いのに対し、shrewdはビジネスや競争の文脈での賢さを意味することが多いです。また、shrewdには少しネガティブなニュアンスがある場合もあり、計算高い印象を与えることがあります。
She made a wise decision to invest in that company.
彼女はその会社に投資するという賢い決断を下しました。
She made a shrewd decision to invest in that company.
彼女はその会社に投資するという抜け目のない決断を下しました。
この文脈では、wiseshrewdは置換可能です。どちらも「賢い決断」を示していますが、wiseはより道徳的で慎重な判断を強調し、shrewdは計算されたビジネス的な賢さを示しています。
It's always wise to save money for the future.
将来のためにお金を貯めることは常に賢いことです。

類語・関連語 5 : sharp

単語sharpは「鋭い」という意味を持ち、知性や判断力が高いことを示します。特に、何かを素早く理解したり、洞察する能力がある場合に使われます。また、「鋭い」という意味から転じて、ビジネスや戦略的な場面での賢さを表現することもあります。
単語shrewdは、特に人々の行動や意図を理解し、賢く戦略的に行動する能力を強調します。つまり、単に「鋭い」というだけでなく、特にビジネスや交渉の場面で他者をうまく利用する知恵を含んでいます。ネイティブスピーカーは、sharpを使うときは一般的な洞察力を強調することが多く、shrewdを使うときは、より計算高い、あるいは狡猾なニュアンスを持たせることが多いです。したがって、sharpはポジティブな評価に使われやすいのに対し、shrewdは時にネガティブな意味合いを帯びることもあります。
She is a very sharp businesswoman who can spot opportunities quickly.
彼女は機会を素早く見つけることができる、とても鋭いビジネスウーマンです。
She is a very shrewd businesswoman who can spot opportunities quickly.
彼女は機会を素早く見つけることができる、とても狡猾なビジネスウーマンです。
この文脈では、sharpshrewdは置換可能ですが、sharpはポジティブな印象を与え、shrewdはより計算高い印象を与えます。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

shrewdの会話例

shrewdの日常会話例

「shrewd」は、主に「鋭い洞察力を持つ」「賢明な」という意味で使われる形容詞です。日常会話では、特に判断力や洞察力が優れている人について言及する際に使われます。この単語は、しばしばポジティブな意味合いを持つ一方で、時には計算高いというニュアンスを含む場合もあります。以下に代表的な意味をリストアップします。

  1. 鋭い洞察力や判断力を持つ
  2. 計画的で抜け目がない

意味1: 鋭い洞察力や判断力を持つ

この会話では、「shrewd」が鋭い洞察力や判断力を持つ人を指して使われています。友人同士のやりとりの中で、ある人物の判断力を称賛する場面が描かれています。

【Example 1】
A: I think Sarah is really shrewd. She always knows the best way to handle tough situations.
A: サラは本当に鋭い洞察力を持っていると思う。彼女はいつも難しい状況をうまく対処する方法を知っている。
B: Yeah, I agree. Her shrewd advice has saved us more than once.
B: そうだね、同意するよ。彼女の鋭いアドバイスは何度も私たちを救ってくれた。

【Example 2】

A: Did you see how quickly he made that decision? He's definitely shrewd.
A: 彼があの決断をどれだけ早く下したか見た?彼は間違いなく賢明な人だよ。
B: Absolutely! It takes a shrewd mind to think on your feet like that.
B: 本当にそうだね!あんな風に即座に考えるには鋭い頭脳が必要だよ。

【Example 3】

A: I admire her shrewd way of negotiating deals.
A: 彼女の取引を交渉する鋭い方法には感心するよ。
B: Yes, her shrewd tactics really make a difference.
B: うん、彼女の賢い戦術は本当に違いを生むよ。

意味2: 計画的で抜け目がない

この会話では、「shrewd」が計画的で抜け目がない様子を指して使われています。ビジネスや友人間での戦略的な振る舞いを評価するために用いられています。

【Example 1】
A: I think he's quite shrewd in his approach to business.
A: 彼のビジネスへのアプローチはかなり計画的で抜け目がないと思う。
B: Definitely! His shrewd strategies have really helped the company grow.
B: 確かに!彼の計画的な戦略は本当に会社の成長に役立っている。

【Example 2】

A: You need to be shrewd if you want to succeed in this market.
A: この市場で成功したいなら、計画的で抜け目がない必要があるよ。
B: I agree, being shrewd can really give you an edge.
B: 同意するよ、計画的で抜け目がないことが本当にアドバンテージになるからね。

【Example 3】

A: Her shrewd planning made the event a huge success.
A: 彼女の計画的で抜け目がないプランニングがイベントを大成功にした。
B: Yes, she always thinks ahead in such a shrewd way.
B: うん、彼女はいつも計画的で抜け目がない方法で先を見越して考えているね。

shrewdのビジネス会話例

「shrewd」は、ビジネスの文脈で「抜け目がない」「賢明な」「鋭い洞察力を持つ」といった意味で使われます。この単語は、特に商談や交渉において、相手の意図を見抜く力や、迅速かつ効果的に行動する能力を表現する際に有用です。

  1. 抜け目がない、賢明な
  2. 鋭い洞察力を持つ

意味1: 抜け目がない、賢明な

この会話では、shrewdがビジネスパートナーの決断に対して使われており、その賢明さや戦略的な思考を称賛しています。特に、競争が激しい市場での決断の重要性が強調されています。

【Example 1】
A: I think his decision to invest in that startup was very shrewd.
A: 彼がそのスタートアップに投資する決断は非常に抜け目がないと思う。
B: Absolutely! He really knows how to spot potential.
B: その通り!彼は本当に潜在能力を見抜くのが得意だね。

【Example 2】

A: The way she negotiated that deal was quite shrewd.
A: 彼女がその契約を交渉した方法はかなり賢明だったね。
B: I agree. She always has a strategy in mind.
B: 私も同意するよ。彼女はいつも戦略を考えているからね。

【Example 3】

A: His shrewd understanding of market trends gave us an edge.
A: 彼の市場動向に対する鋭い理解が私たちに優位性をもたらした。
B: That's why we should rely on his insights more often.
B: だから、彼の洞察をもっと頼りにすべきだね。

意味2: 鋭い洞察力を持つ

この会話では、shrewdがある人物の洞察力や判断力に対して使われており、特に商業的な状況での洞察が評価されています。相手の意図を瞬時に理解する能力が強調されています。

【Example 1】
A: She's really shrewd when it comes to understanding client needs.
A: 彼女はクライアントのニーズを理解する際に本当に鋭い洞察力を持っている。
B: Yes, it helps us tailor our services better.
B: そうだね、それが私たちのサービスをより良く調整するのに役立つ。

【Example 2】

A: His shrewd observations during the meeting were invaluable.
A: 会議中の彼の鋭い観察は非常に価値があった。
B: They really pointed out the flaws in our plan.
B: 彼の指摘は私たちの計画の欠点を明確に示してくれた。

【Example 3】

A: A shrewd investor knows when to buy and sell.
A: 鋭い洞察力を持った投資家は、いつ買って売るべきかを知っている。
B: That's true! Timing is everything in this business.
B: それは本当だ!このビジネスではタイミングが全てだね。

shrewdのいろいろな使用例

形容詞

1. 知的、実務的な鋭さ(marked by practical hardheaded intelligence)

直観的な判断力

この性質は、鋭い観察力や迅速な意思決定能力を示します。こうした判断力は、ビジネスや交渉などの状況で非常に価値があります。
He has a shrewd understanding of market trends.
彼は市場動向を鋭く理解している。
  • shrewd investor - 鋭い投資家
  • shrewd decision - 鋭い判断
  • shrewd observation - 鋭い観察
  • shrewd tactic - 鋭い戦術
  • shrewd analysis - 鋭い分析
  • shrewd business sense - 鋭いビジネス感覚
  • shrewd competitor - 鋭い競争相手
  • shrewd negotiator - 鋭い交渉者
  • shrewd strategist - 鋭い戦略家
  • shrewd insight - 鋭い洞察

ビジネスと商業的視点

この分類ーでは、ビジネスや商業の場面での利口さや判断力について検討します。
The shrewd entrepreneur took calculated risks.
その鋭い起業家は計算されたリスクを取った。
  • shrewd marketing strategy - 鋭いマーケティング戦略
  • shrewd pricing model - 鋭い価格設定モデル
  • shrewd financial planning - 鋭い財務計画
  • shrewd investment choice - 鋭い投資選択
  • shrewd deal - 鋭い取引
  • shrewd market analysis - 鋭い市場分析
  • shrewd bargaining skills - 鋭い交渉スキル
  • shrewd sales tactics - 鋭い販売戦術
  • shrewd risk management - 鋭いリスク管理
  • shrewd brand positioning - 鋭いブランドポジショニング

2. 短期的な利用価値の評価(used of persons)

社会的な観察力

この性質は、他者を理解し、社会的状況を見極める力を指します。こうした観察力を持つ人々は、効果的な人間関係を構築しやすいです。
Her shrewd comments revealed her deep understanding of human nature.
彼女の鋭いコメントは、彼女の人間性への深い理解を示した。
  • shrewd analyst - 鋭い分析者
  • shrewd observer - 鋭い観察者
  • shrewd critic - 鋭い批評家
  • shrewd judge - 鋭い裁判官
  • shrewd leader - 鋭いリーダー
  • shrewd participant - 鋭い参加者
  • shrewd communicator - 鋭いコミュニケーター
  • shrewd politician - 鋭い政治家
  • shrewd assessor - 鋭い評価者
  • shrewd mentor - 鋭いメンター

知恵や策略

知恵や策略に関連する性質を持つ人々は、計画を立てて目標を達成する能力に優れています。彼らの行動はしばしば利益を追求するためのものです。
The shrewd planner mapped out every detail of the project.
その鋭い計画者はプロジェクトのすべての詳細をマッピングした。
  • shrewd plan - 鋭い計画
  • shrewd approach - 鋭いアプローチ
  • shrewd execution - 鋭い実行
  • shrewd forecasting - 鋭い予測
  • shrewd design - 鋭いデザイン
  • shrewd execution strategy - 鋭い実行戦略
  • shrewd manipulation - 鋭い操作
  • shrewd reward system - 鋭い報酬システム
  • shrewd goal - 鋭い目標
  • shrewd marketing campaign - 鋭いマーケティングキャンペーン

英英和

  • marked by practical hardheaded intelligence; "a smart businessman"; "an astute tenant always reads the small print in a lease"; "he was too shrewd to go along with them on a road that could lead only to their overthrow"実際的な実際的な知性によって特徴づけられる鋭敏
    例:He was too shrewd to go along with them on a road that could lead only to their overthrow. 彼は、彼らを転覆させた道を彼らと一緒に行くにはあまりに利口過ぎた。
  • used of persons; "the most calculating and selfish men in the community"人に使用される計算高い