サイトマップ 
 
 

shakenの意味・覚え方・発音

shaken

【動】 振る、揺すぶる

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

shakenの意味・説明

shakenという単語は「揺れた」や「動揺した」を意味します。この単語は、動詞shakeの過去分詞形で、何かが揺れること、または他の人の感情や心の状態に影響を与えて不安定になることを示しています。物体が物理的に振動する様子はもちろん、心理的な面でも「shaken」という言葉が使われることがあります。

具体的には、shakenは、地震や風などで物が揺れる場面で用いられることが多いです。例えば、地震が発生した際に建物がshake(揺れる)し、その結果、建物や内部のものがshaken(揺れた)状態になります。また、感情面では、ショックや悲しい出来事によって、誰かの心がshaken(動揺した)というように使われることもあります。このような使い方は、ストーリーや会話の文脈で、感情の強さを表現するために重要です。

例えば、映画や小説の中では、キャラクターが何か大きな出来事に遭遇した後に「彼は動揺していた」というように、「shaken」という言葉が使われることがあります。このように、shakenは物理的な揺れだけでなく、心理的な動揺や影響も表現できる多義語です。シーンによって異なるニュアンスを持つため、文脈を理解することが重要です。

shakenの基本例文

The earthquake left him shaken and scared.
地震は彼を揺さぶったし怖がらせた。
She was shaken by the news of her brother's death.
彼女は兄の死の知らせに動揺した。

shakenの意味と概念

動詞

1. 揺れる

物体が前後または上下に動くことを意味します。この動きは、軽やかなものから強いものまでさまざまです。例えば、地震や、誰かが手を振るように身体の一部を揺らすことを指します。
The baby shook the rattle excitedly.
赤ちゃんはガラガラを興奮して揺さぶった。

2. 心を揺さぶる

感情や思考に影響を与えることを示します。何かが人の心に強く訴えるときに使われ、感情の動きを喚起します。特に感動的な場面やストーリーで用いられることが多いです。
The film's ending really shook me.
その映画の結末には本当に心を揺さぶられた。

3. 状態を変える

何かを揺さぶることによって、特定の状態に持っていくことを意味します。これは、内容物を混ぜる際に使われることが多く、例えば、飲み物をよく混ぜるために振るといった場合に使われます。
He shook the bottle before opening it.
彼は瓶を開ける前に振った。

4. 振り動かす

手や腕などの体の一部を使って、何かを振り動かす行為を意味します。これは挨拶や感情を表現するために行われることが多く、特にカジュアルな場面で使われます。
She shook her hand to greet him.
彼女は彼に挨拶するために手を振った。

形容詞

1. 精神的に揺さぶられた

この意味では、何かの衝撃やショックによって、心理的に影響を受けた状態を指します。特に、予期しない出来事や感情的な体験によって心が乱れ、不安や混乱を感じているときに使われます。
After hearing the bad news, she felt completely shaken.
悪い知らせを聞いた後、彼女はまったく揺さぶられたように感じた。

2. 動揺した

この意味では、強い感情的な反応を伴って心が乱れている状態を表します。例えば、驚きや悲しみ、恐怖などの感情が引き起こされ、冷静さを失った状態で用いられます。
He was shaken by the sudden loss of his friend.
彼は友人の突然の死に動揺した。

shakenの覚え方:語源

shakenの語源は、英語の動詞shakeに由来しています。shakeは古英語の“sceacan”という言葉から派生したもので、この意味は「揺れる」「振る」といったものでした。この古英語の単語は、ゲルマン語系の言語にも類似の形が見られます。たとえば、古ノルド語の“skaka”やオランダ語の“schudden”などがその例です。

shakeは、何かを揺らしたり動かしたりするといった行為を表しますが、これが過去分詞形であるshakenに変化することで、過去の行為や結果を示すようになります。過去分詞は一般的に、完了形の文や受動態で使われることが多く、shakenという形は、何かが揺さぶられたり、動かされた結果としての状態を示します。例えば、「彼は揺さぶられた」という文では、「shaken」がそのまま受動的な意味合いを伝えています。これにより、shakeの持つ動的なニュアンスが、受動的な状況を表すために変化していることがわかります。

語源 en
〜でできた
More

shakenの類語・関連語

  • trembleという単語は、恐怖や不安から生じる震えを意味します。shakenは一般的に物理的に揺れた状態を指しますが、trembleは感情的な震えを強調します。\n例:I tremble with fear.(私は恐怖で震える。)
  • quiverという単語は、軽い震えや揺れを指します。shakenは強い揺れを含むことがありますが、quiverは微細な振動を示します。\n例:The leaves quiver in the breeze.(葉がそよ風で震える。)
  • joltという単語は、強い衝撃や揺れを意味します。shakenは一般的にゆっくりした揺れも含むため、joltはより急激な動きを示します。\n例:The car jolted over the bump.(車が段差で揺れる。)
  • shakeという単語は、shakenの基本形であり、物理的に揺れ動く動作を指します。shakenはその過去形であり、状態を示します。\n例:I shake the bottle.(私は瓶を揺らす。)
  • vibrateという単語は、定常的な揺れや振動を指します。shakenは一時的で強い揺れを示すことが多く、vibrateは持続的な動きを指すことがあります。\n例:The phone vibrates when it rings.(電話が鳴ると振動する。)


shakenの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : tremble

tremble」は、身体が震える、または不安や恐れ、寒さなどの感情によって揺れ動く様子を表す動詞です。この単語は、物理的な震えだけでなく、感情的な状態にも関連し、特に恐怖や緊張によって生じる震えを強調します。
shaken」と「tremble」は、共に振動や震えを表す言葉ですが、使用場面やニュアンスに違いがあります。「shaken」は、何かによって強く揺さぶられた結果としての状態を示し、通常は外的な力や影響を受けた後の反応を意味します。一方、「tremble」は、自発的な動きや内面的な感情から生じる震えを指します。例えば、恐れや不安から自分の体が震える場合には「tremble」が適切ですが、地震や強い衝撃で「shaken」になることがあります。このように、両者の使い分けは、震えの原因や状況によって異なります。
She began to tremble with fear as she walked through the dark alley.
彼女は暗い路地を歩いているとき、恐怖で震え始めた。
After the earthquake, the buildings were shaken violently.
地震の後、建物は激しく揺さぶられた。
この例文では、「tremble」は内面的な恐怖からくる自発的な震えを表し、対して「shaken」は地震という外的な要因による揺れを示しています。両者は異なる状況で使用されるため、置換は不自然です。

類語・関連語 2 : quiver

quiver」は、主に「震える」「揺れる」という意味を持つ動詞で、特に小さな動きや感情の揺れを表現する際に使われます。身体や物体が軽く揺れ動く様子を描写するのに適しており、恐れや興奮などの感情によって引き起こされることが多いです。
shaken」は、主に「揺さぶられた」「動揺した」という意味で、特に強い衝撃や感情によって心や身体が影響を受けた状態を表します。「quiver」と比較すると、より強い動きや感情の状態を示す場合が多いです。例えば、shakenは大きな地震やショックな出来事に遭った後の心情を表すのに使われることが一般的です。一方で、quiverは、小さな恐れや期待感を表現する際に使われ、動きが軽やかであることが多いです。このように、両者は似た意味を持ちながらも、使われる状況やニュアンスにおいて異なる点があります。
The child began to quiver with excitement as the surprise party approached.
子供はサプライズパーティーが近づくにつれて興奮して震え始めた
The child was shaken with excitement as the surprise party approached.
子供はサプライズパーティーが近づくにつれて興奮して動揺した
この文脈では、quivershakenはどちらも興奮を表現していますが、quiverは身体的な小さな震えを、shakenは心の動揺を強調しています。

類語・関連語 3 : jolt

jolt」は、急激な動きや衝撃を伴う強い揺れやショックを意味します。何かが突然に動いたり、衝撃を受けたりする状況で使われることが多く、身体的な感覚や精神的な驚きを表現する際に用いられます。例えば、車が急に止まったときの感覚や、心を打つような驚きの瞬間など、感覚的なインパクトを強調します。
shaken」と「jolt」は、どちらも揺れや衝撃に関連していますが、使用される文脈やニュアンスには違いがあります。「shaken」は、通常、心や感情に対する影響を強調する際に使われます。たとえば、大きな悲しみや恐怖によって心が動揺した状態を指すことが多いです。一方で、「jolt」は、物理的な衝撃や急激な動きに焦点を当て、具体的な動作や瞬間を描写することが多いです。このように、shakenは感情的な揺れを、joltは物理的な衝撃を示すことが多い点が、ネイティブの感覚の違いとして重要です。
The sudden jolt of the bus startled everyone on board.
バスの突然の揺れは、乗っていた全員を驚かせた。
The sudden shaken feeling of fear left him speechless.
恐怖の突然の動揺が彼を言葉を失わせた。
この例では、joltは物理的な衝撃を表し、バスが急に動いたことによる驚きを示しています。一方で、shakenは心の動揺を強調しており、感情的な影響を描写しています。このように、両者は文脈によって異なる感情や状況を表現するため、置換可能な場合とそうでない場合があることに注意が必要です。

類語・関連語 4 : shake

単語shakeは、物理的に何かを揺らしたり、動かしたりする動作を指します。また、感情的な動揺や変化を表す際にも使われることがあります。一方で、shakenは、過去分詞形として、何かが揺れた結果や状態を示します。つまり、shakeは動詞で動作を強調し、shakenはその結果や影響を重視するニュアンスがあります。
ネイティブスピーカーは、shakeshakenを使う場面に違いを持っています。例えば、何かを「揺らす」というアクションを表現したいときはshakeを使用します。これに対して、揺らされた結果としての状態や影響を語る場合にはshakenを使います。例えば、「彼女は驚いている」という状況を表す際に「She is shaken by the news.」と言うと、ニュースによって彼女が受けた影響を強調していますが、「She shakes her head.」は単に頭を振る動作を指しています。このように、動作とその結果の違いが重要です。
I always shake hands with my friends when I see them.
友達に会うときはいつも手をshakeします。
After the earthquake, the buildings were shaken badly.
地震の後、建物はひどくshakenました。
この例文では、shakeは動作を示し、友達と手を振るという行為に焦点を当てています。一方、shakenは結果として建物が揺さぶられた状態を示しており、動作の影響を強調しています。

類語・関連語 5 : vibrate

vibrate」は、物体が一定の周波数で揺れ動くことを指します。音や振動を生み出す際に使われることが多く、特に音楽や携帯電話の通知音などでよく目にする言葉です。振動の強さや頻度に焦点を当てており、物理的な動きが伴います。
shaken」は、何かが強い衝撃や動きによって揺さぶられたり、動かされたりすることを示しています。感情的な意味合いで使われることも多く、特に不安や驚きを表現する際に用いられます。例えば、地震で家が「shaken」されたという場合、物理的な動きだけでなく、心の状態にも影響を及ぼすことがあります。このように「vibrate」は物理的な現象に特化しているのに対し、「shaken」はより広範な文脈で使われ、感情的な側面も含まれる場合があります。
The phone will vibrate when you receive a message.
メッセージを受信すると、電話が振動します。
The earthquake shaken the entire building.
地震が建物全体を揺さぶった
この場合、両方の文は自然ですが、意味に微妙な違いがあります。「vibrate」は特定の機械的な動作を指し、携帯電話のように明確な原因があります。一方で「shaken」は、地震という自然現象による影響を強調しており、物理的な動きとともに心理的な影響も含まれています。


shakenの覚え方:関連語

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

shakenのいろいろな使用例

動詞

1. 動く、揺れる

物理的な揺れ

このタイプの意味では、物体や人が物理的に揺れ動く様子を表します。感情や状況の変化にも関連する場合があります。
The ground was shaken by the earthquake.
地震で地面が揺れた。
  • shaken hands - 握手した
  • shaken by fear - 恐怖に揺れた
  • shaken violently - 激しく揺れた
  • shaken out of sleep - 眠りから引き起こされた
  • shaken from its path - 進む道から揺り動かされた
  • shaken deep inside - 内部から揺り動かされた
  • shaken like a leaf - 葉のように揺れた
  • shaken to the core - 深く揺れた
  • shaken by the news - そのニュースに揺れた
  • shaken in the storm - 嵐で揺れた

情緒的な揺れ

ここでは、感情的または心理的に揺さぶられることを指します。人の心や感情に影響を与える様子が強調されます。
He was shaken by the tragic news.
彼はその悲劇的なニュースに揺さぶられた。
  • shaken to tears - 泣かされた
  • shaken by loss - 喪失に揺さぶられた
  • shaken with anxiety - 不安に揺れた
  • shaken by the incident - その出来事に揺さぶられた
  • shaken but determined - 揺れながらも決意した
  • shaken but hopeful - 揺れながらも希望を持って
  • shaken emotionally - 感情的に揺れた
  • shaken after the fight - 戦いの後に揺れた
  • shaken from grief - 悲しみから揺れた
  • shaken with fear - 恐れに揺れた

2. 精神的・状況の変化

状況を変える

このカテゴリでは、状況や環境が変わることを示しています。特に不安定になったり、揺らいだりする状態を表現します。
The news about the layoffs has shaken the company.
解雇に関するニュースが会社を揺らした。
  • shaken by uncertainty - 不確実性に揺らされた
  • shaken the status quo - 現状を揺らした
  • shaken up the community - コミュニティを揺さぶった
  • shaken the foundation - 基盤を揺らした
  • shaken the system - システムを揺らした
  • shaken the audience - 観衆を揺さぶった
  • shaken expectations - 期待を揺らした
  • shaken their beliefs - 彼らの信念を揺らした
  • shaken the market - 市場を揺さぶった
  • shaken up the competition - 競争を揺さぶった

社交的な行為

この部分では、挨拶や社交的な行為に関連した「shake」の使い方を示します。
We shook hands and said goodbye.
私たちは握手をして別れを告げた。
  • shaken hands with colleagues - 同僚と握手した
  • shaken hands after the agreement - 合意後に握手した
  • shaken hands to seal the deal - 契約を締結するために握手した
  • shaken hands warmly - 温かく握手した
  • shaken hands for the photo - 写真のために握手した
  • shaken hands in greeting - 挨拶で握手した
  • shaken hands as a tradition - 伝統的に握手した
  • shaken hands quickly - 迅速に握手した
  • shaken hands before leaving - 出発前に握手した
  • shaken hands at the meeting - 会議で握手した

形容詞

1. 精神的動揺またはショックを伴った状態

精神的な不安

このグループは、心の中で経験する不安感や精神的な動揺を表します。特にショックを受けた際や、予期しない出来事の後に感じる感情が含まれます。
The news left her shaken.
そのニュースは彼女を動揺させました。
  • shaken by tragedy - 悲劇に動揺した
  • shaken from fear - 恐怖から動揺した
  • shaken by an accident - 事故に動揺した
  • visibly shaken - 明らかに動揺している
  • emotionally shaken - 感情的に動揺した
  • deeply shaken - 深く動揺した
  • shaken to the core - 深く心を揺さぶられた
  • shaken from sleep - 眠りから動揺して目覚めた
  • left shaken - 動揺したまま残された
  • shaken after the event - その出来事の後に動揺した

瞬間的なショック

このカテゴリでは、短時間内に経験する強い感情や衝撃を表します。特に予想外の出来事が起こったときに使用されることが多いです。
He was shaken when he heard the news.
彼はそのニュースを聞いて動揺しました。
  • shaken in disbelief - 信じられないことで動揺した
  • shaken at the revelation - 明らかにされて動揺した
  • shaken by sudden change - 突然の変化で動揺した
  • shaken due to stress - ストレスで動揺した
  • shaken from receiving bad news - 悪い知らせを受けて動揺した
  • shaken by a close call - 危ういところで動揺した
  • shaken on impact - 衝撃を受けて動揺した
  • shaken in shock - ショックで動揺した
  • shaken by the chaos - 混乱に動揺した
  • shaken after a confrontation - 対立の後に動揺した

2. 身体的または外部の影響による状態

物理的な影響

このグループは、物理的な状況によって引き起こされる動揺を示します。地震や事故など、身体に影響を及ぼす状況が含まれます。
The building was shaken by the earthquake.
その建物は地震で揺れました。
  • shaken by an earthquake - 地震で揺れた
  • shaken from a fall - 転んで揺れた
  • shaken after the collision - 衝突の後に揺れた
  • shaken during turbulence - 乱気流中に揺れた
  • shaken by the blast - 爆風で揺れた
  • shaken due to the storm - 嵐によって揺れた
  • shaken from a jolt - 衝撃で揺れた
  • shaken when the car stopped suddenly - 車が急停止して揺れた
  • shaken by the roller coaster ride - ジェットコースターに乗って揺れた
  • shaken while driving on the bumpy road - デコボコ道を運転して揺れた

その他の身体的影響

このカテゴリには、直接的な物理的作用以外の身体の反応を含みます。これらは心理的な衝撃を身体的な反応として示すことがあります。
He felt shaken after the surprise party.
彼はサプライズパーティーの後、動揺を感じました。
  • shaken from excitement - 興奮で揺れた
  • shaken by the unexpected - 予期しないことで揺れた
  • shaken when the plan changed - 計画が変わって揺れた
  • shaken during the performance - パフォーマンス中に揺れた
  • shaken because of the misunderstanding - 誤解のために揺れた
  • shaken after receiving feedback - フィードバックを受けて揺れた
  • shaken while watching the movie - 映画を見ているときに揺れた
  • shaken from heavy drinking - 酔っ払って揺れた
  • shaken in a crowded place - 人混みの中で揺れた
  • shaken during a heated discussion - 白熱した議論中に揺れた

英英和

  • disturbed psychologically as if by a physical jolt or shock; "retrieved his named from her jolted memory"; "the accident left her badly shaken"まるで体を揺さぶられたか衝撃を受けたように、精神的に動揺した落ち着きを失った