サイトマップ 
 
 

scarcityの意味・覚え方・発音

scarcity

【名】 不足

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

scarcityの意味・説明

scarcityという単語は「希少性」や「不足」を意味します。これは、必要なものや欲しいものが限られていて、十分に満たされていない状態を指します。特に、資源や物品が供給よりも需要に対して少ないときに用いられる言葉です。この概念は経済学で重要であり、限られた資源をどのように配分するかという問題を考える際に頻繁に登場します。

scarcityのニュアンスには、特定の物やサービスがどれだけ手に入りにくいかという感覚が含まれています。たとえば、自然資源(例えば水や石油)の不足、人気商品がすぐに売り切れる状態などが考えられます。これが原因で、価格が上昇することもあります。社会的な問題や経済の動向に関連して使われることが多く、資源の限界に直面する際には必ず考慮されるべき概念です。

この単語は、ビジネスや経済の話の中でよく見られますが、日常会話においても使われることがあります。たとえば、誰かが何かを欲しがっているけれどもそれが非常に難しい状況を表現する際に、「scarcity」を使うことができます。特に、何かの不足感を強調したい時や、資源の配分を考える場合に非常に有用な言葉です。

scarcityの基本例文

The pandemic caused a scarcity of toilet paper at some stores.
パンデミックは、一部の店舗でトイレットペーパーの不足を引き起こしました。
The scarcity of affordable housing is a big issue in big cities.
手頃な住宅の不足は大都市の大きな問題です。
The scarcity of water in the desert makes it difficult for plants and animals to survive.
砂漠における水の不足は、植物や動物が生き残るのを困難にします。

scarcityの意味と概念

名詞

1. 不足

「scarcity」は、ある物の量が少なくて足りない状態を指します。この概念は、特に資源や商品の供給が需要に対して十分でない場合に使われます。経済学では、希少性は市場の基本的な原則の一つであり、価格に大きな影響を与えます。
There is a scarcity of water in the region during the summer months.
この地域では夏の間、水の不足があります。

2. 希少性

「scarcity」は、人や物に対して一般的に利用可能な資源が限られていることを示します。たとえば、特定の種類の宝石や希少植物など、自然界におけるそれらの存在は、しばしばその価値を高める要因となります。
The scarcity of rare artifacts makes them highly sought after by collectors.
希少な遺物の不足は、それらを収集家が非常に求めるものにしています。

scarcityの覚え方:語源

scarcityの語源は、ラテン語の「scaritas」に由来しています。この言葉は「scarus」という形容詞に関連しており、「乏しい」や「不足している」という意味を持ちます。さらに、古フランス語の「escarce」もこの語源に含まれており、同様に「不足した」や「希少な」というニュアンスがありました。「scarcity」はこの流れを受け継ぎ、英語においては「物や資源が限られている状態」を表す名詞として定着しました。このように、scarcityの語源には「不足」や「欠乏」などの概念が根底にあり、現在の意味にもその影響が色濃く反映されています。

語源 ity
語源 ty
〜なこと、 〜な性質
More

scarcityの類語・関連語

  • lackという単語は、何かが不足している状態を指します。scarcityとは、必要とされる量に対して実際の供給が非常に少ない状態です。例文:There is a lack of water in the desert. (砂漠では水が不足しています。)
  • shortageという単語は、期待される量がない状態を示します。scarcityはより深刻な不足を示すことが多く、短期間の問題にも使われることがあります。例文:There is a shortage of food in the market. (市場では食料が不足しています。)
  • insufficiencyという単語は、必要なものが十分でない状態を意味します。scarcityは、物理的な少なさを指し、insufficiencyは一般的な不足感に使われることが多いです。例文:The insufficiency of resources is alarming. (資源の不十分さは警戒が必要です。)
  • povertyという単語は、経済的な貧困を意味します。scarcityは物資の不足そのものを示しますが、povertyはその結果としての生活の質を指すことが多いです。例文:Poverty leads to scarcity of basic needs. (貧困は基本的なニーズの不足を引き起こします。)
  • deficiencyという単語は、必要なものが欠けている状態を指します。scarcityは供給が少ないことに焦点を当て、deficiencyは具体的な不足を示すことが多いです。例文:There is a deficiency of vitamins in the diet. (その食事にはビタミンが不足しています。)


scarcityの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : lack

単語lackは、「不足」や「欠如」を意味します。何かが存在しない、または必要な量がない状態を指します。日常会話や文章で広く使われ、具体的な物や抽象的な概念に対しても用いられます。たとえば、「時間がlackしている」と言う時は、時間が十分でないという意味です。
一方、単語scarcityは「希少性」や「不足」を意味しますが、特に資源や商品などが限られている状態を強調します。たとえば、自然資源や食糧のscarcityは、需要が供給を上回ることを示します。ネイティブスピーカーは、lackがより日常的な不足を表すのに対し、scarcityは経済的な文脈や深刻な不足を強調する際に使用する傾向があります。例えば、「お金がない」と言いたい時にはlackを使いますが、「水が不足している」と言う場合にはscarcityが適切です。このように、ニュアンスの違いを理解することが重要です。
There is a significant lack of affordable housing in the city.
その都市には手頃な価格の住宅が著しく不足している。
There is a significant scarcity of affordable housing in the city.
その都市には手頃な価格の住宅が著しく希少である。
この場合、両方の文は同じ状況を表していますが、lackは日常的な不足を、scarcityはより深刻な不足や限られた資源を強調しています。

類語・関連語 2 : shortage

shortage」は、特定の物や資源が十分にない状態を指します。例えば、食料や水、資金などの不足を表す際に使われます。通常、緊急性や即時性が伴うことが多く、短期的な状況を示すことが一般的です。
scarcity」と「shortage」は共に不足を意味しますが、その使われ方とニュアンスには違いがあります。「scarcity」は、資源が限られている状態を指し、長期的な視点での不足を表します。例えば、水は地球上に存在しますが、特定の地域ではその供給が限られているため「scarcity」と表現されます。一方、「shortage」は、特定の状況下での一時的な不足を指すことが多く、通常はすぐに解決が期待される状況です。例えば、ある商品の供給が需要に追いつかないとき、「shortage」と言います。このように、どちらの単語も不足を示しますが、「scarcity」は持続的な限界を含むのに対し、「shortage」は緊急性を持っているため、使い分けが重要です。
There is a shortage of water in the desert.
砂漠では水の不足があります。
There is a scarcity of water in the desert.
砂漠では水の不足があります。
この文脈では、「shortage」と「scarcity」の両方が使えますが、意味合いにわずかな違いがあります。「shortage」は一時的な不足を強調し、状況が改善される可能性を感じさせるのに対し、「scarcity」は水の限られた存在をより強く示しています。

類語・関連語 3 : insufficiency

単語insufficiencyは「不十分さ」や「不足」を意味します。何かが必要な量や程度に達していない状態を指し、特に何かが必要とされる際にその量や質が足りない場合に使われます。この単語は、物質的なものであったり、精神的なものであったりと、幅広い文脈で使用されることがあります。
一方、単語scarcityは「希少性」や「不足」を指し、特に資源や商品が限られている状態を指します。具体的には、あるものが需要に対して非常に少ない場合に使われる傾向があります。例えば、水や食料、土地などの自然資源について話すときに使われることが多いです。ネイティブは、scarcityは一般的に物理的なリソースに関連して使われるのに対し、insufficiencyはより広範な文脈で、質や程度が足りないことを強調するために使うことが多いと感じています。そのため、どちらの単語も「不足」を意味しますが、使用される文脈やニュアンスに違いがあります。
The insufficiency of food supplies led to a crisis.
食料供給の不足が危機を引き起こした。
The scarcity of food supplies led to a crisis.
食料供給の希少性が危機を引き起こした。
この文脈では、insufficiencyscarcityの両方が使用可能ですが、ニュアンスが微妙に異なります。insufficiencyは食料が必要な量に達していないことを強調し、scarcityはその供給自体が限られていることを示しています。

類語・関連語 4 : poverty

poverty」は、経済的な困窮や貧困を意味します。この状態では、生活に必要な基本的な資源やサービスが欠乏しているため、健康や教育などの基本的なニーズが満たされないことが多いです。一般的に、貧困は物質的な不足だけでなく、社会的・精神的な側面も含んでいます。
scarcity」は、資源が限られていることを指し、特にその資源が需要に対して不足している状況を表します。たとえば、水や食料が不足している場合、これを「scarcity」と呼びます。一方で、「poverty」は、主に人々の生活水準や経済的状況に関連しています。ネイティブスピーカーは、「scarcity」がより広い範囲の資源の不足を示すのに対して、「poverty」は特に人的な状況に焦点を当てることが多いと感じるでしょう。つまり、「scarcity」は一般的な概念であり、「poverty」はその結果としての特定の社会的問題を指します。
The town is struggling with poverty due to the lack of job opportunities.
その町は雇用機会の不足から「貧困」に苦しんでいます。
The town is struggling with scarcity due to the lack of job opportunities.
その町は雇用機会の不足から「不足」に苦しんでいます。
この場合、「poverty」と「scarcity」は、雇用機会の不足に起因する問題を示していますが、前者は経済的な困難を強調し、後者は資源の不足を強調しています。文脈によってどちらの単語を使うかが変わります。
Many families live in poverty without access to basic health care.
多くの家族は基本的な医療にアクセスできずに「貧困」の中で生活しています。

類語・関連語 5 : deficiency

「deficiency」は「不足」や「欠乏」という意味を持つ単語で、特に必要なものが欠けている状態を指します。栄養素やリソースの不足、または何かの機能が正常に働かないことに関連して使われることが多いです。例えば、ビタミン不足や水分不足など、特定の要素が不足している場合に使われます。
一方で、scarcityは「希少性」や「不足」を指す言葉ですが、主にリソース全体の供給が需要に対して不十分である状況を示します。つまり、deficiencyが特定の要素の欠如を強調するのに対し、scarcityは全体的な供給不足を示す際に使われます。例えば、食料のscarcityは、全体的に食べ物が不足している状況を指し、特定の栄養素のdeficiencyはその栄養素だけが不足していることを示します。このように、両者は関連性があるものの、使われる文脈において微妙な違いがあります。ネイティブスピーカーはこれらの違いを意識して使い分けるため、文脈に応じた適切な単語選びが重要です。
There is a deficiency of clean water in many parts of the world.
世界の多くの地域で清潔な水が不足しています。
There is a scarcity of clean water in many parts of the world.
世界の多くの地域で清潔な水が希少です。
この例では、deficiencyscarcityが同じ文脈で使われており、どちらも清潔な水の不足を表しています。ただし、deficiencyは特定の水の量が足りないことを強調し、scarcityはその水がそもそも少ない状況を強調しています。


Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

scarcityの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】

最後のオアシス:水不足に直面する

【書籍の概要】

本書『Last Oasis』は、水資源の管理とその不足の影響を探求しています。人類の文明は水の豊富な地域から発展してきましたが、現代では水の使い方が誤って管理されており、深刻な水不足が迫っています。著者のサンドラ・ポステルは、持続可能な水利用の方法と新しい水の倫理の必要性を訴えています。

【「oasis」の用法やニュアンス】

「oasis」は一般的に砂漠の中にある水の出る場所を指し、乾燥した環境における救いの象徴です。本書では、タイトルに「Last Oasis」とあるように、水の不足が進む中での最後の希望や救済の場としての意味が込められています。著者は水資源の管理に関する問題を考える際、この「オアシス」を象徴的に使用し、持続可能な水利用の重要性を強調しています。水が限られた資源であることを認識し、適切に扱うことが求められているというメッセージが伝わります。


【書籍タイトルの和訳例】
「希少性とフロンティア」

【「scarcity」の用法やニュアンス】
scarcity」は「不足」や「希少性」を意味し、資源や機会が限られている状況を指します。このタイトルでは、限られた資源や新しい境界を探求するテーマが示唆されていると考えられます。


scarcityの会話例

scarcityの日常会話例

「scarcity」という単語は、日常会話においてはあまり使用されないが、一般的には「不足」や「希少性」といった意味を持つ。物質的なものやリソースの不足を表す際に使われることが多いが、日常的な会話ではあまり耳にしない。ここでは、具体的な場面での使用例を挙げてみる。

  1. 資源の不足
  2. 時間の不足
  3. 機会の不足

意味1: 資源の不足

この会話では、友人同士が食糧の不足について話し合っている。ここでの「scarcity」は、食材が足りない状況を表現している。

【Example 1】
A: I heard there's a scarcity of food supplies this season.
このシーズンは食料供給に不足があると聞いたよ。
B: Really? That sounds concerning; we should stock up.
本当?それは心配だね。備蓄しておくべきだね。

【Example 2】

A: The scarcity of fresh vegetables is affecting our meals lately.
最近、新鮮な野菜の不足が私たちの食事に影響を与えているよ。
B: I noticed that too. We might need to change our menu.
私もそれに気づいた。メニューを変える必要があるかもしれないね。

【Example 3】

A: With the scarcity of resources, we need to be more efficient.
リソースの不足があるから、もっと効率的に行動する必要があるね。
B: Absolutely, we can't waste anything right now.
その通りだね、今は何も無駄にできないよ。

意味2: 時間の不足

この会話では、友人が仕事に追われている状況について話している。「scarcity」は、時間が足りないことを表している。

【Example 1】
A: I feel a scarcity of time to finish my project.
プロジェクトを終わらせるための時間の不足を感じているよ。
B: Maybe you need to prioritize your tasks better.
もしかしたら、タスクの優先順位をもっとつけた方がいいかもしれないね。

【Example 2】

A: The scarcity of time makes it hard to relax.
時間の不足があると、リラックスするのが難しいよね。
B: I agree, we should schedule breaks more often.
同意するよ、もっと頻繁に休憩を取るべきだね。

【Example 3】

A: There's a real scarcity of time in my life these days.
最近、私の生活には本当に時間の不足があるよ。
B: Sounds like you need to find some balance.
バランスを見つける必要がありそうだね。

意味3: 機会の不足

この会話では、友人が新しい仕事の機会について話している。「scarcity」は、仕事のチャンスが少ない状況を示している。

【Example 1】
A: There's a scarcity of job opportunities in our field right now.
今、私たちの分野には仕事の機会の不足があるね。
B: That's true, we might need to expand our search.
それは本当だね、私たちの検索範囲を広げる必要があるかもしれない。

【Example 2】

A: The scarcity of internships makes it tough for students.
インターンシップの不足が学生にとって厳しい状況を作っている。
B: Yes, they need more chances to gain experience.
うん、彼らは経験を積むためのチャンスがもっと必要だよね。

【Example 3】

A: I think the scarcity of opportunities is discouraging.
機会の不足が人を落胆させていると思うよ。
B: It can be tough, but we shouldn't lose hope.
それは厳しいかもしれないけど、希望を失うべきじゃないよ。

scarcityのビジネス会話例

ビジネスにおける「scarcity」は、資源や商品が限られている状況を指す重要な概念です。特に供給と需要の関係で、ある商品やサービスが不足しているときに使われます。この概念はマーケティング戦略や価格設定においても重要で、消費者の購買意欲を高める要因とされています。

  1. 限られた資源や商品が存在する状況
  2. 需要に対して供給が不足している状態

意味1: 限られた資源や商品が存在する状況

この会話では、scarcityが商品の供給不足を示すために使われています。特定の商品が少ないために、企業がどのように対応するかが話し合われています。

【Exapmle 1】
A: We need to address the scarcity of our inventory before launching the new marketing campaign.
商品の販売促進キャンペーンを開始する前に、在庫の不足に対処する必要があります。
B: Yes, the scarcity could lead to missed sales opportunities if not managed properly.
そうですね、適切に管理しないとその不足が販売機会の損失につながるかもしれません。

【Exapmle 2】

A: The recent scarcity of raw materials has affected our production schedule.
最近の原材料の不足が私たちの生産スケジュールに影響を与えています。
B: We should consider alternative suppliers to mitigate the scarcity.
その不足を軽減するために、代替の供給業者を検討すべきです。

【Exapmle 3】

A: The scarcity of skilled labor is becoming a serious issue in our industry.
熟練した労働力の不足が私たちの業界で深刻な問題になっています。
B: True, we need to invest in training programs to combat this scarcity.
その通りですね、この不足に対抗するためにトレーニングプログラムに投資する必要があります。

意味2: 需要に対して供給が不足している状態

この会話では、scarcityが需要に対する供給不足の状況を示しており、ビジネス戦略の見直しが求められています。

【Exapmle 1】
A: The scarcity of our latest product has created a high demand in the market.
私たちの最新製品の不足が市場で高い需要を生み出しています。
B: We should capitalize on this scarcity with a limited-time offer.
この不足を利用して、期間限定のオファーを出すべきです。

【Exapmle 2】

A: There's a noticeable scarcity of housing in our city, driving prices up.
私たちの街では住宅の不足が顕著で、価格が上昇しています。
B: This scarcity presents an opportunity for new developments.
この不足は新しい開発の機会を提供しています。

【Exapmle 3】

A: The scarcity of effective marketing strategies is hindering our growth.
効果的なマーケティング戦略の不足が私たちの成長を妨げています。
B: We need to explore innovative ideas to address this scarcity.
この不足に対処するために革新的なアイデアを探る必要があります。

scarcityのいろいろな使用例

名詞

1. 不足、希少性

資源・物資の不足

scarcity という単語は、物資や資源が十分にない状態、希少性を表します。特に、食料、水、原材料などの生活や産業に必要な資源が不足している状況を示すときによく使用されます。また、経済学の文脈でも重要な概念として使われます。
The scarcity of clean water has become a serious problem in many developing countries.
きれいな水の不足は多くの発展途上国で深刻な問題となっています。
Food scarcity during the drought led to widespread hunger in the region.
干ばつ時の食料不足により、その地域で広範な飢餓が発生しました。
  • water scarcity - 水不足
  • food scarcity - 食料不足
  • resource scarcity - 資源不足
  • natural resource scarcity - 天然資源の不足
  • energy scarcity - エネルギー不足
  • material scarcity - 原材料不足
  • growing scarcity - 増大する不足
  • acute scarcity - 深刻な不足
  • global scarcity - 世界的な不足
  • economic scarcity - 経済的な希少性

人材・機会の不足

The tech industry is facing a scarcity of skilled programmers.
技術業界は熟練したプログラマーの不足に直面しています。
  • job scarcity - 仕事不足
  • labor scarcity - 労働力不足
  • talent scarcity - 人材不足
  • skill scarcity - 技能不足
  • opportunity scarcity - 機会の不足
  • time scarcity - 時間不足
  • housing scarcity - 住宅不足
  • information scarcity - 情報不足
  • relative scarcity - 相対的な不足
  • artificial scarcity - 人為的な不足

英英和

  • a small and inadequate amount少なくて、不十分な量欠乏

この単語が含まれる単語帳