サイトマップ 
 
 

lackの意味・覚え方・発音

lack

【名】 不足、欠如

この単語はもう覚えましたか?
YES
NO
学習記録を保存するにはログインしてください

lackの意味・説明

lackという単語は「不足」や「欠如」を意味します。この単語は、何かがない状態や必要なものが足りないことを表現するために使われます。例えば、経験やリソースの不足を指す場合に用いられることが一般的です。

lackは名詞として使われることが多く、特に個人や団体の状況を説明する際に頻繁に登場します。この単語を使うことで、何かが欠けていることを強調し、問題や課題を明示化することができます。具体的には、園や学校、社会における教育の不足や、特定のスキルや知識の欠如を示す場面でよく使われます。

また、lackは動詞としても使われます。この場合、何かが不足していることを指摘するのに適しています。たとえば、特定の資源や支援がないときに「~が足りない」と表現する際に使用されることが一般的です。状況やニーズに応じて、適切な文脈でこの単語を使うことが重要です。

lackの基本例文

She lacks talent.
彼女は才能が不足している。

lackの意味と概念

名詞

1. 不足

この意味では、何かが欠けている状態や、必要なものが存在しない状況を指します。たとえば、食料や資源の不足の際に使われることが多いです。この言葉は、必要なものが全くない場合だけでなく、必要に対して不十分な数量を備えている場合にも使われます。
There was a lack of water in the region, causing a severe drought.
その地域では水が不足しており、深刻な干ばつを引き起こした。

2. 欠如

この意味では、人や物事の欠けている特性や要素を指します。たとえば、スキルや才能の欠如について話す際に使われます。このような状況は、成長や発展を妨げる要因として捉えられることが多く、自分自身の改善点を理解するためのきっかけともなります。
Her lack of experience made it difficult for her to get the job.
彼女の経験の欠如が、仕事を得ることを難しくした。

3. 無いこと

この意味では、物理的な存在そのものが無いことを表します。何かを享受したり、取り入れたりするために必要なものが全く無い状態を指します。人間関係やコミュニケーションにおける無いことも含まれることがあります。
There was a lack of communication between the team members.
チームメンバー間にコミュニケーションの無さがあった。

動詞

1. 欠乏する

「lack」は何かが不足している、または欠けている状態を表します。この動詞は、何かが必要であるにもかかわらず、それが存在しない状況でよく使われます。例えば、自信や資源が不十分な場合に使われます。
He lacks confidence in his abilities.
彼は自分の能力に自信が欠けています。

2. 持たない

この意味では「lack」は、特定のものや特徴を持っていないことを示します。相手や物事に対して何かが欠落している場合に使われます。日常会話からビジネスなど様々な場面で見られます。
The program lacks essential functionality.
そのプログラムは必要な機能を持っていません。

lackの覚え方:語源

lackの語源は、古英語の「lacu」に由来しています。この言葉は「欠ける」「不足する」という意味を持ち、さらに古ゲルマン語の「lakwō」にも関連しています。古ゲルマン語では「空である」や「不足している」というニュアンスがあります。このように、lackは元々「何かがない状態」や「不在」を表していたことから、現在の「欠乏」や「不足」という意味へと発展しました。英語においては、動詞として使われることが一般的で、名詞としても「欠乏」や「不足」という意味で用いられます。今日では、日常会話や文章に頻繁に登場する言葉となり、さまざまな文脈で使われています。

lackの類語・関連語

  • shortageという単語は、何かが不足している状態を指します。lackよりも、具体的な数量の不足を強調する際に使われます。例:food shortage(食料不足)。
  • deficiencyという単語は、必要なものが欠けていることを示します。特に、品質や栄養に関する不足を強調する際に使われます。例:iron deficiency(鉄分不足)。
  • absenceという単語は、何かが存在しないことを示します。具体的な物や人がいない状態を強調する際に使われます。例:absence of evidence(証拠の不在)。
  • insufficiencyという単語は、必要な量が不足していることを指します。特に量が不十分な場合に使われ、lackよりもフォーマルな響きがあります。例:insufficiency of funds(資金の不足)。
  • wantという単語は、望むものがない状態を表現します。不足の意味合いを含みますが、より願望的なニュアンスも持っています。例:want of support(支援の欠如)。


lackの類語・関連語の詳細解説

類語・関連語 1 : shortage

shortage」は、特定の物や資源が不足している状態を指します。何かを得るために必要な量が十分でない場合に使われ、通常は数量的な不足を強調します。例えば、食糧や水、職場の人手など、具体的なものに関連して使われることが多いです。
lack」と「shortage」は似た意味を持ちますが、使い方には違いがあります。「lack」は、物や資源が完全に存在しない、または必要な量がない状態を指し、より抽象的に使われることが多いです。例えば、「lack of experience」(経験の不足)や「lack of communication」(コミュニケーションの不足)など、物質的なものだけでなく、能力や感情などにも適用されます。一方、「shortage」は、数量的な不足に特化した表現で、特定の物やサービスについての不足を示す際に使われます。したがって、ネイティブは物質的な不足を表す場合には「shortage」を好むことが多く、より広範な意味での不足を表現する場合には「lack」を選ぶことが一般的です。
There is a significant shortage of affordable housing in the city.
その都市には手頃な価格の住宅が大幅に不足している。
There is a significant lack of affordable housing in the city.
その都市には手頃な価格の住宅が大幅に不足している。
この場合、「shortage」と「lack」は互換性がありますが、微妙なニュアンスが異なります。「shortage」は、特に数量的な不足を強調している一方で、「lack」は、より広い意味での不足を示しています。それぞれの単語を使う際には、文脈に応じて選択することが重要です。

類語・関連語 2 : deficiency

「deficiency」は「不足」や「欠乏」という意味を持つ名詞で、特に必要なものが欠けている状態を指します。健康や栄養に関する文脈でよく使われ、何かが不足していることによって生じる問題や影響を強調します。この単語は具体的な欠如を示すため、より専門的なニュアンスがあります。
一方でlackは「欠乏」や「不足」を意味し、より一般的で日常的な用語です。例えば、物事の不足や欠如を表現する際に広く使われます。ネイティブスピーカーは、deficiencyを使う場合、特に医療や栄養の文脈で必要な成分や栄養素が足りないことを指すことが多いです。一方、lackはもっと広範に、何かが足りない状態を示すために使われます。このため、deficiencyはより専門的な状況に適しているといえます。
He has a vitamin D deficiency that needs to be addressed.
彼は対処が必要なビタミンDの不足があります。
He has a vitamin D lack that needs to be addressed.
彼は対処が必要なビタミンDの欠乏があります。
この場合、両方の単語は同じ文脈で使うことができますが、deficiencyの方が医療的な意味合いが強く、具体的な栄養素の不足を強調します。lackはより一般的な表現であり、必ずしも医療的な状況に限定されません。
A calcium deficiency can lead to bone problems.
カルシウムの不足は骨の問題を引き起こす可能性があります。

類語・関連語 3 : absence

単語absenceは「欠如」や「不在」を意味します。特定の物や人が存在しない状態を表現する際に使われ、しばしば物理的な存在の欠如だけでなく、感情的なつながりや関係の欠如を指す場合もあります。日常生活の中で、何かが不足している状況を表現する際に非常に役立つ単語です。
一方でlackは「不足」や「欠如」を示す動詞または名詞で、具体的なものが足りない状態を強調します。例えば、何かが「足りない」と感じるときに使われることが多いです。ネイティブスピーカーは、absenceがより客観的で状況を説明する際に使われるのに対し、lackは主観的な感情や体験を強調する場合に使う傾向があると感じています。例えば、absenceは「友達の不在」といった具体的な事実を指す一方、lackは「友情が足りない」といった感情を強調することが多いです。このため、文脈によって使い分けることが重要です。
His absence from the meeting was unexpected.
彼の会議への不在は予想外でした。
His lack of attendance at the meeting was unexpected.
彼の会議への欠席は予想外でした。
この場合、absencelackは互換性がありますが、ニュアンスに違いがあります。absenceは彼が物理的にそこにいなかったことを強調し、lackは彼が出席しなかったことに焦点を当てています。

類語・関連語 4 : insufficiency

「insufficiency」は「不足」や「不十分さ」を意味し、必要なものが足りない状態を指します。この単語は、特定の基準や期待に対して十分でないというニュアンスを持ち、例えば資源、能力、または条件が不足している場合に使われます。
一方で、lackは「欠如」や「不足」を表しますが、より広い意味で使われることが多く、何かが全く存在しない状態を強調します。insufficiencyは、何かが必要な量や質に達していないことを示すため、より具体的な状況に使われる傾向があります。例えば、insufficiencyは、特定の栄養素が不足している場合や、スキルが十分ではないときに使われることが多いです。これに対して、lackは、単に何かが存在しないことを示すため、より一般的な文脈で使用されます。ネイティブスピーカーは、状況に応じてこれらの単語を使い分け、必要なニュアンスを伝えます。
The insufficiency of funds prevented the project from moving forward.
資金の不足がプロジェクトの進行を妨げました。
The lack of funds prevented the project from moving forward.
資金の欠如がプロジェクトの進行を妨げました。
この場合、insufficiencylackはどちらも「不足」を意味し、文脈において互換性がありますが、insufficiencyは「十分でない状態」を強調するのに対し、lackは「存在していない状態」をより強調します。
The nutritionist pointed out the insufficiency of certain vitamins in the patient's diet.
栄養士は患者の食事における特定のビタミンの不十分さを指摘しました。

類語・関連語 5 : want

単語wantは「欲しい」「必要とする」といった意味を持ち、何かを求める感情や状態を表現します。特に、自分の望みや要求を強調する際に使われることが多いです。日常会話や文章で頻繁に登場し、特に自分の希望や願望を伝える時に便利な単語です。
一方、単語lackは「不足している」「欠けている」という意味を持ち、何かがない、または不足している状態を示します。具体的には、物質的なものだけでなく、能力や経験、知識などの抽象的なものにも使われます。ネイティブは、wantを用いる場合、自己の欲求や必要性を強調するのに対し、lackでは何かが不足しているという事実を客観的に述べることが多いです。したがって、前者は感情的なニュアンスが強いのに対し、後者は状態を説明するニュアンスが強いと言えます。
I want a new bicycle for my birthday.
私は誕生日に新しい自転車が欲しい。
I lack a new bicycle for my birthday.
私は誕生日に新しい自転車が不足している。
この文では、wantlackが同じ文脈で使われていますが、ニュアンスが異なります。wantは自分の欲求を表現しているのに対し、lackはその状態を冷静に述べています。
I want to improve my English skills.
私は英語のスキルを向上させたい。


lackの覚え方:必要とする つながり

Powered by WordNet / 本サイトでは米国プリンストン大学の語彙データベース WordNet を活用しています。

lackの覚え方:Amazon 洋書情報

※書籍情報はAmazon公開のデータを使用していますが、タイトルや内容が実際の商品と異なる場合があります。最新の情報については、Amazonの商品ページでご確認ください。

【書籍タイトルの和訳例】
「自己信頼:自己信頼を育て、批判、拒絶、不安、自己主張の欠如、劣等感を克服する方法」

【「lack」の用法やニュアンス】
lack」は「欠如」や「不足」を意味し、特に必要なものが不足している状態を表します。このタイトルでは、自己主張や自信が欠けていることが、心の問題を引き起こす要因として強調されています。


【書籍タイトルの和訳例】
「コロッセウムが崩れ落ちる時:アメリカ文化の記録(またはその欠如)」

【「coliseum」の用法やニュアンス】
「coliseum」は古代ローマの円形闘技場を指し、壮大さや人々の集まりを象徴します。タイトルでは、アメリカ文化の崩壊や衰退を暗示し、社会的な批評を含んでいます。


lackの会話例

lackの日常会話例

「lack」は、物や状況が不足していることを意味します。日常会話では、何かが足りない、欠けているというニュアンスでよく使われます。この単語は、感情や状態、人間関係など、さまざまな文脈で使われることがあります。以下に、代表的な意味をリストアップします。

  1. 不足している状態
  2. 欠如していること

意味1: 不足している状態

この意味での「lack」は、物質的または抽象的なものが足りないことを示します。例えば、時間やお金、アイデアなどが不足している時に使われます。

【Example 1】
A: I really lack time to finish this project.
このプロジェクトを終わらせるための時間が足りない
B: Maybe we should ask for an extension then.
それなら、延長をお願いするべきかもしれませんね。

【Example 2】

A: She seems to lack confidence in her abilities.
彼女は自分の能力に対して自信がないようです
B: I think she just needs more experience.
彼女はただもっと経験が必要なだけだと思います。

【Example 3】

A: I feel like there's a lack of communication in our team.
私たちのチームにはコミュニケーションが不足している気がします。
B: You're right. We should have more meetings.
あなたの言う通りです。もっと会議を開くべきですね。

意味2: 欠如していること

「lack」がこの意味で使われる場合、一般的には必要なものや望ましいものが欠けている状態を指します。感情や人間関係においても使われることがあります。

【Example 1】
A: There is a lack of trust between them.
彼らの間には信頼が欠けている
B: That's why they can't work together effectively.
だから、彼らは効果的に一緒に働けないんですね。

【Example 2】

A: His story shows a lack of detail.
彼の話は詳細が欠けている
B: Yes, it makes it hard to believe.
そうですね、それだと信じるのが難しいです。

【Example 3】

A: I think there is a lack of support for new employees.
新入社員に対するサポートが欠けていると思います。
B: We should definitely improve that.
それは間違いなく改善すべきですね。

lackのビジネス会話例

ビジネスにおいて「lack」は、特に資源やスキル、情報などの不足を表す際に頻繁に使用されます。企業やプロジェクトにおける課題を指摘する際に役立つ単語であり、問題解決や戦略立案の場面でも重要な役割を果たします。以下は、「lack」の代表的な意味です。

  1. 不足している、欠けている
  2. 欠如、欠乏
  3. 必要なものがない状態

意味1: 不足している、欠けている

この意味では、特定のリソースや能力が不足している状況を表す際に「lack」が使用されます。ビジネスの会話においては、プロジェクトの進行や目標達成に必要な要素が欠けていることを指摘する際に使われます。

【Exapmle 1】
A: We really lack the necessary skills to complete this project.
私たちはこのプロジェクトを完了するための必要なスキルが不足しています
B: I agree. We should invest in training to overcome this lack.
同意します。この不足を克服するために、トレーニングに投資すべきです。

【Exapmle 2】

A: There is a significant lack of communication within the team.
チーム内でのコミュニケーションが不足しています
B: Yes, we need to address this lack to improve our efficiency.
はい、この不足に対処する必要がありますね、効率を改善するために。

【Exapmle 3】

A: The report shows a lack of market research.
報告書は市場調査の不足を示しています。
B: We can't make informed decisions with this lack of data.
このデータの不足では、十分な情報に基づいた決定はできません。

意味2: 欠如、欠乏

この場合、「lack」は特定の要素が完全に欠けている状態を指します。ビジネスでは、製品やサービスの品質、顧客サービスの不足など、重要な要素の欠如を強調する際に使われます。

【Exapmle 1】
A: Our customer feedback indicates a lack of support from our team.
顧客のフィードバックは、私たちのチームからのサポートの欠如を示しています。
B: That's concerning. We need to address this lack immediately.
それは懸念すべきことです。この欠如にすぐに対処する必要があります。

【Exapmle 2】

A: The recent survey revealed a lack of features in our product.
最近の調査で、私たちの製品の機能の欠乏が明らかになりました。
B: We should consider adding more features to eliminate this lack.
この欠乏を解消するために、もっと機能を追加することを考えるべきです。

【Exapmle 3】

A: There is a lack of innovation in our current strategy.
私たちの現在の戦略には革新の欠如があります。
B: We need fresh ideas to overcome this lack.
この欠如を乗り越えるために、新しいアイデアが必要です。

意味3: 必要なものがない状態

この意味では、ビジネスにおける資源、情報、またはサポートが不足している状態を示します。プロジェクトの進行や業務の遂行において、必要なものが欠如していることを強調する際に使われます。

【Exapmle 1】
A: We are facing a serious lack of resources for this project.
このプロジェクトに対して深刻な資源の不足に直面しています。
B: Without proper resources, we can't move forward with this lack.
適切な資源がなければ、この不足を解決することはできません。

【Exapmle 2】

A: The team is experiencing a lack of direction.
チームは方向性の欠如を経験しています。
B: We need to provide clear guidance to address this lack.
この欠如に対処するために、明確な指導を提供する必要があります。

【Exapmle 3】

A: Our sales figures show a lack of growth this quarter.
今四半期の売上数字は成長の欠如を示しています。
B: We need to analyze the reasons behind this lack.
この欠如の背後にある理由を分析する必要があります。

lackのいろいろな使用例

名詞

1. 欠如、不足、欠乏

一般的な不足・欠如

lack という単語は、何かが存在しない、または不足している状態を表す名詞です。物理的なものから抽象的な概念まで、幅広い対象の不足や欠如を表現できます。特に、必要とされているものが得られない、または不十分な状態を示す際によく使用されます。
The lack of proper equipment made it difficult to complete the project on time.
適切な機器の不足により、プロジェクトを予定通りに完了することが困難になった。
Their lack of experience showed in the way they handled the situation.
彼らの経験不足は、状況への対処の仕方に表れていた。
  • lack of funds - 資金不足
  • lack of time - 時間不足
  • lack of resources - 資源不足
  • lack of interest - 関心の欠如
  • lack of confidence - 自信の欠如
  • lack of evidence - 証拠不足
  • lack of communication - コミュニケーション不足
  • lack of understanding - 理解の欠如
  • lack of knowledge - 知識不足
  • lack of support - 支援の欠如
  • lack of motivation - 動機付けの欠如
  • lack of sleep - 睡眠不足
  • lack of respect - 敬意の欠如
  • lack of opportunity - 機会の欠如
  • lack of skills - 技能不足

深刻な欠乏

The lack of food and water in the region has reached crisis levels.
その地域での食料と水の欠乏は危機的なレベルに達している。
  • severe lack - 深刻な不足
  • critical lack - 危機的な不足
  • acute lack - 急性の不足
  • chronic lack - 慢性的な不足
  • serious lack - 重大な不足

動詞

1. 「欠いている、不足している」

基本的な不足・欠如

lack という単語は、何かが不足している、欠けている状態を表す動詞です。物理的な物の不足から、抽象的な能力や資質の欠如まで、幅広く使用されます。特に、必要とされる要素や望ましい性質が存在しないことを示す際によく使われます。
The team lacks experience in international competitions.
そのチームは国際大会での経験が不足している。
Many students lack the motivation to study hard.
多くの学生は一生懸命勉強する意欲が欠けている。
  • lack confidence - 自信が欠けている
  • lack experience - 経験が不足している
  • lack skills - 技能が不足している
  • lack knowledge - 知識が欠けている
  • lack understanding - 理解が不足している
  • lack resources - 資源が不足している
  • lack money - お金が不足している
  • lack time - 時間が不足している
  • lack evidence - 証拠が不足している
  • lack support - 支援が不足している

抽象的な特質の欠如

His writing lacks clarity and precision.
彼の文章は明確さと正確さに欠ける。
  • lack creativity - 創造性に欠ける
  • lack enthusiasm - 熱意が欠けている
  • lack passion - 情熱が欠けている
  • lack commitment - 献身さが欠けている
  • lack direction - 方向性が欠けている
  • lack focus - 焦点が定まっていない
  • lack substance - 実質が伴っていない
  • lack quality - 質が欠けている
  • lack depth - 深みが欠けている
  • lack purpose - 目的が欠けている

物理的な不足

The region lacks adequate water supplies.
その地域は十分な水の供給が不足している。
  • lack food - 食料が不足している
  • lack water - 水が不足している
  • lack space - スペースが不足している
  • lack supplies - 供給物が不足している
  • lack equipment - 設備が不足している
  • lack facilities - 施設が不足している
  • lack infrastructure - インフラが不足している
  • lack materials - 材料が不足している
  • lack funding - 資金が不足している
  • lack capacity - 容量が不足している

英英和

  • the state of needing something that is absent or unavailable; "there is a serious lack of insight into the problem"; "water is the critical deficiency in desert regions"; "for want of a nail the shoe was lost"欠けているか入手できないものを必要とする状態闕如
    例:there is a serious lack of insight into the problem その問題への深刻な洞察の欠落がある
  • be without; "This soup lacks salt"; "There is something missing in my jewelry box!"それなしで闕如